JP2019005916A - stamp - Google Patents
stamp Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019005916A JP2019005916A JP2017120825A JP2017120825A JP2019005916A JP 2019005916 A JP2019005916 A JP 2019005916A JP 2017120825 A JP2017120825 A JP 2017120825A JP 2017120825 A JP2017120825 A JP 2017120825A JP 2019005916 A JP2019005916 A JP 2019005916A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stamp
- printing
- printed
- adhesive resin
- concave portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 claims abstract description 33
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 claims abstract description 33
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 101100334009 Caenorhabditis elegans rib-2 gene Proteins 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 101100460719 Mus musculus Noto gene Proteins 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100187345 Xenopus laevis noto gene Proteins 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
Abstract
【課題】印字体間で段差が生じたとしても、印判本体と前記印字体との間に介在するクッション性を有する粘着性樹脂により、印字体間の段差を解消し、濃淡の無い綺麗な印影を得ることができる印判を提供することを目的としている。【解決するための手段】印判本体と、前記印判本体に、着脱自在に装着される印字体と、からなる印判であって、前記印字体が、クッション性を有する粘着性樹脂を介して装着されていることを特徴とする印判である。【選択図】図7PROBLEM TO BE SOLVED: To eliminate a step between printed bodies by an adhesive resin having a cushioning property interposed between a stamp main body and the printed body even if a step is generated between the printed bodies, and to make a beautiful imprint without shading. The purpose is to provide a stamp that can be obtained. SOLUTION: The stamp is composed of a stamp body, a print body detachably attached to the stamp body, and the print body is attached via an adhesive resin having a cushioning property. It is a stamp characterized by being. [Selection diagram] FIG. 7
Description
本発明は、印字体脱着式の印判に関する。 The present invention relates to a printing body detachable stamp.
従来から、印字体脱着式の印判として、印判本体に設けられた溝底部に貼り付けた両面テープにより、印字体を着脱自在に固定するものや、印判本体に脱着性樹脂を貼り付け、前記樹脂により印字体を着脱自在に固定するものが知られている(例えば、特許文献1、2参照)。
Conventionally, as a printing body detachable type stamp, a double-sided tape affixed to the bottom of a groove provided on the stamp body, or a detachable resin is pasted on the stamp body, and the resin Is known in which the print body is detachably fixed (see, for example,
しかしながら、特許文献1では、クッション性を持たない両面テープにより印字体を固定している為、印字体毎の寸法のバラツキや、溝への印字体の挿入が不十分である場合、印字体間で段差が生じ、印影に濃淡が生じる虞があった。更に、両面テープで印字体を固定する場合、印字体の脱着を繰り返し行うことで粘着力が低下し、印字体が剥がれ落ちる等の不具合があった。
また、特許文献2では、脱着性樹脂により印字体を固定する旨が記載されているものの、クッション性を有する旨の記載、示唆は一切ない為、特許文献1と同様に、印字体間の段差による印影の濃淡が生じる虞があった。
However, in
Further, in
本発明は、印字体間で段差が生じたとしても、印判本体と前記印字体との間に介在するクッション性を有する粘着性樹脂により、印字体間の段差を解消し、濃淡の無い綺麗な印影を得ることができる印判を提供することを目的としている。 The present invention eliminates the level difference between the printed bodies by using an adhesive resin having a cushioning property interposed between the stamp body and the printed body even if a level difference occurs between the printed bodies, and is beautiful with no shading. The purpose is to provide a seal that can be used to create seals.
上記の課題を解決するために完成された第1の発明は、印判本体と、前記印判本体に、着脱自在に装着される印字体と、からなる印判であって、前記印字体が、クッション性を有する粘着性樹脂を介して装着されていることを特徴とする印判である。 A first invention completed to solve the above-mentioned problems is a stamp comprising a stamp body and a printing body that is detachably attached to the stamp body, wherein the printing body has cushioning properties. It is a seal | sticker characterized by being mounted | worn through the adhesive resin which has.
上記の課題を解決するために完成された第2の発明は、前記印判本体と前記印字体との対向面の一方に凹部を、他方に前記凹部の周壁に当接して収納される凸部が設けられたことを特徴とする第1の発明に記載の印判である。 The second invention completed in order to solve the above-described problem is that a concave portion is provided on one of the opposing surfaces of the stamp body and the printed body, and a convex portion is provided in contact with the peripheral wall of the concave portion on the other side. The stamp according to the first aspect of the present invention, which is provided.
上記の課題を解決するために完成された第3の発明は、前記凹部又は前記凸部が前記印判本体の両端に設けられていることを特徴とする第2の発明に記載の印判である。 A third invention completed to solve the above problems is the stamp according to the second invention, wherein the concave portion or the convex portion is provided at both ends of the stamp body.
上記の課題を解決するために完成された第4の発明は、前記印字体を覆うキャップが、前記印判本体の両端に被着されており、前記キャップが、捺印する際の把持部を兼ねていることを特徴とする第3の発明に記載の印判である。 According to a fourth aspect of the present invention completed to solve the above-described problems, a cap that covers the printed body is attached to both ends of the stamp body, and the cap also serves as a gripping portion for printing. The seal according to the third aspect of the invention.
第1の発明では、印判本体と、前記印判本体に、着脱自在に装着される印字体と、からなる印判であって、前記印字体が、クッション性を有する粘着性樹脂を介して装着されている為、印字体間で段差が生じても、前記クッション性を有する粘着性樹脂により、捺印時に段差が解消され、濃淡の無い綺麗な印影を得ることができる。 According to a first aspect of the present invention, there is provided a stamp comprising a stamp body and a printed body that is detachably attached to the stamp body, wherein the printed body is attached via an adhesive resin having a cushioning property. Therefore, even if a level difference occurs between printed bodies, the level difference is eliminated at the time of printing by the adhesive resin having the cushioning property, and a beautiful imprint with no shading can be obtained.
第2の発明では、前記印判本体と前記印字体との対向面の一方に凹部を、他方に前記凹部の周壁に当接して収納される凸部が設けられている為、前記印判本体に前記印字体を装着する際に、前記印字体がずれる心配が無く、且つ、前記印字体が、捺印時に不用意に動いてしまうのを防止することができる。 In the second invention, a concave portion is provided on one of the opposed surfaces of the stamp body and the printed body, and a convex portion is provided on the other side in contact with the peripheral wall of the concave portion. When the printing body is mounted, there is no fear that the printing body will be displaced, and it is possible to prevent the printing body from inadvertently moving during the stamping.
第3の発明では、前記凹部又は前記凸部が前記印判本体の両端に設けられている為、異なる文字列の印字面で捺印したい場合は、前記印判本体を反転させるだけで行うことができ、都度印字体を取り換える手間を省くことができる。 In the third invention, since the concave portion or the convex portion is provided at both ends of the stamp body, if it is desired to print on the printing surface of a different character string, it can be performed simply by inverting the stamp body, It is possible to save the trouble of replacing the printing body each time.
第4の発明では、前記印字体を覆うキャップが、前記印判本体の両端に被着されており、前記キャップが、捺印する際の把持部を兼ねている為、把持部を別途設ける必要はなく、印判本体をコンパクトに設計することができる。 In the fourth invention, caps that cover the printing body are attached to both ends of the stamp body, and the cap also serves as a gripping portion for printing, so there is no need to separately provide a gripping portion. The stamp body can be designed compactly.
以下に図面を参照して、本発明の好ましい実施形態による印判を説明する。
印判本体1は、図1〜図5に示すように、略楕円柱状をしており、前記印判本体1の両端面に、長軸方向の端から端まで凹部1aが設けられ、溝を形成している。
前記凹部1aは、底面と、該底面から略直角に形成された周壁からなっている。長軸方向に対向する前記周壁には、リブ1bが内側に向けて複数形成されている。前記底面には、全面に粘着性樹脂3が接着固定されている。前記粘着性樹脂3は、捺印方向に厚みがあり、且つ、クッション性を有している。
Hereinafter, a stamp according to a preferred embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
As shown in FIGS. 1 to 5, the
The concave portion 1a includes a bottom surface and a peripheral wall formed at a substantially right angle from the bottom surface. A plurality of ribs 1b are formed inward on the peripheral walls facing in the long axis direction. The
印字体2は、図3〜図5に示すように、文字や数字を一つ一つ個別にした略立方体の形状をしたゴム体であり、その幅は、前記凹部1aの短軸方向の幅と略同一になるように形成されている為、前記印字体2は、前記凹部1aの周壁に当接して収納される。また、前記印字体2は、図3に示すように、印字面の反対側の面を凸部2aとして、前記凹部1aに挿入されており、前記印字面の反対側の面が前記粘着性樹脂3と接することで、前記印判本体1に着脱自在に固定されている。前記印字体2は、多孔質からなる所謂浸透印ではなくインキパッド等の転写具(図示なし) のインキを転写するタイプの印字体であり、大きいサイズの印字体と小さいサイズの印字体を、前記印判本体1の両端面に設けた前記凹部1aのそれぞれに複数個装着され、全体として印字面を形成している。
As shown in FIGS. 3 to 5, the
前記印字体2の材質は、弾性を有する材質で形成される。弾性を有する材質としては、天然ゴム、アクリロニトリルーブタジエンゴム、スチレンーブタジエンゴム、シリコーンゴム等のゴム類や、ポリオレフィン、プラスチックエラストマー、塩化ビニール等の樹脂類が使用できるが、これらに限定されるものではない。また上記以外の材質として、金属、プラスチック、ガラス等、弾性を有さない材質も採用可能である。
The material of the
前記粘着性樹脂3は、再剥離性を有するウレタン樹脂製の粘着樹脂層に、アクリル系の強粘着接着剤層を貼り合せた多層シート体である。前記アクリル系の強粘着接着剤層を、前記印判本体1の凹部1a底面に接着しており、前記ウレタン樹脂製の粘着樹脂層が、前記印字体2の前記凸部2aと対向するように設けられている。前記粘着性樹脂3は、捺印方向にクッション性を有しており、その硬度は、前記印字体2の硬度よりも小さい。硬度は、値が小さい程軟らかく変形しやすい。また、前記粘着性樹脂3は捺印方向に厚みを有しており、その厚みは、前記印字体2の捺印方向における寸法誤差よりも大きい。
The
前記キャップ4は、図3、図4、図6に示すように、前記印判本体1と同様の楕円形をした有底筒体であり、前記印判本体1の両端に被着されている。また、図1、図2に示すように、前記キャップ4は、捺印する際の把持部を兼ねている。
As shown in FIGS. 3, 4, and 6, the
次に、本発明の実施例の作用・効果について説明する。
切れ目により複数の印字体に区分された印字体シート(図示なし)から必要とされる前記印字体2を前記切れ目により分離し、前記印字体2を前記凹部1a底面に設けた前記粘着性樹脂3により固定することで、所望の文字列を有する印字面を作成することができる。また、固定された前記印字体2を手で抜き取り、新たな印字体を前記粘着性樹脂3により固定する事で、異なる文字列の印字面に変更することができる。
Next, the operation and effect of the embodiment of the present invention will be described.
The required printed
前記粘着性樹脂3は、捺印方向に厚みがあり、且つ、クッション性を有している為、捺印時に、印字体毎の寸法のバラツキや、溝への印字体の挿入が不十分である場合に生じる印字体間の段差を解消し、濃淡の無い綺麗な印影を得ることができる。また、前記粘着性樹脂3を使用している為、前記印字体2を繰り返し脱着しても、粘着力が低下する事はなく、前記印字体2が剥がれ落ちる等の不具合が発生する事がない。
Since the
本発明の実施形態の捺印動作を、図7を用いて説明する。
図7は、図4中の前記印字体2と前記粘着性樹脂3の固定面における拡大図を示している。 図7(a)は、寸法誤差により、他の印字体よりも印字面が突出した印字体(以下「印字体2(大)」とする)を装着した為、印字体毎に段差が生じた状態を示している。この状態で図中の被捺印面に捺印すると、最初に前記印字体(大)の印字面が被捺印面に当接する(図7(b))。この状態から更に前記印字体(大)を押し込むと、前記印字体(大)の背面に設置された前記粘着性樹脂3が捺印方向に変形し、全ての印字体の印字面が面一となり(図(c))、濃淡の無い綺麗な印影を得ることができる。
The marking operation according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
FIG. 7 shows an enlarged view of the fixed surface of the printed
前記印字体2は、幅を前記凹部の短軸方向の幅と略同一になるように形成されている為、前記凹部1aの周壁に当接して収納され、前記印判本体1に前記印字体2を固定する際に、前記印字体2がずれる心配が無く、且つ、捺印時に不用意に動いてしまうのを防止することができる。
Since the
前記凹部1aの、長軸方向に対向する前記周壁には、前記リブ1bが内側に向けて複数形成されている為、前記印字体2と前記凹部1aは点接触する。従って、前記凹部1aの短軸方向の幅や、前記印字体2の幅に寸法誤差が生じた場合でも、前記印字体2と前記凹部1a周壁の間に余計な摩擦力が生じない為、前記印字体2の脱着がスムーズに行える。
Since a plurality of ribs 1b are formed inward on the peripheral wall of the concave portion 1a facing in the long axis direction, the printed
前記凹部1aは、前記印判本体1の両端面に設けられている為、異なる文字列の印字面で捺印したい場合は、前記印判本体を反転させるだけで行うことができ、都度印字体を取り換える手間を省くことができる。
Since the concave portion 1a is provided on both end faces of the stamp
前記キャップは、前記印判本体の両端に被着されており、前記キャップが、捺印する際の把持部を兼ねている為、把持部を別途設ける必要はなく、印判本体をコンパクトに設計することができる。 The cap is attached to both ends of the stamp main body, and the cap also serves as a gripping portion for printing, so there is no need to separately provide a gripping portion, and the stamp main body can be designed to be compact. it can.
ここで、前記印判本体1は、楕円柱状に限らず、円柱、三角柱、四角柱等の多角柱でもよく、前記印字体2を設ける為の面があれば特に柱状に限定されない。また、前記凹部1aを設ける位置は、前記印判本体1の両端面であれば、どこに設けても良い。前記凹部は、底面と、該底面から形成された周壁とのなす角度は鋭角でも鈍角でも良い。また、前記凹部1aの短軸方向の幅は、両端面のそれぞれで同じ幅になるように設計してもよく、この場合、同じサイズの前記印字体2を両端面に装着することができる。
Here, the
本実施例の前記粘着性樹脂3は、商品名:TGシート(株式会社清和産業製)を使用しているが、粘着性、及びクッション性を有している樹脂であれば、材質・形状は特に限定されない。また、前記粘着性樹脂3は、前記ウレタン樹脂製の粘着樹脂層と前記アクリル系の強粘着接着剤層の組み合わせに限定されるものではなく、それ以外の粘着性を有する樹脂と、接着剤の組み合わせからなる多層シートを使用しても良い。また、前記ウレタン樹脂製の粘着樹脂或いは、それ以外の粘着性を有する樹脂の単層シートを使用してもよい。また、前記粘着性樹脂3は、前記印字体2と接触する位置に設けられていればよく、即ち、前記粘着性樹脂3は、前記凹部1a底面の全面に限らず、断続的に設けてもよい。また、前記粘着性樹脂3の前記凹部1a底面への固定方法は、接着固定の他に機械的固定でもよい。
Although the said
前記印字体2の形状は、印字面を形成する面及び、前記粘着性樹脂3により固定される面の二面を有する形状であれば、特に立方体に限定されない。例えば、前記印字体2は、複数の文字や数字を一体とした長細の直方体形状をした印字体でもよい。また、前記印字体2の幅は、前記凹部1aの短軸方向の幅よりも大きく設定してもよく、この場合、前記印字体2を前記凹部1aに挿入する際に圧入され、前記印字体2と前記凹部1a周壁との間で生じる摩擦力により、前記印字体2を固定することができる。このように構成した場合、前記粘着性樹脂3による固定と併用する事ができ、より強固に前記印字面を前記印判本体1に固定することができる為、印字体2が剥がれ落ちる等の不具合を確実に防止することができる。
The shape of the
前記印判本体1の前記凹部1aと、前記印字体2の凸部2aは、互いに逆にして構成してもよい。即ち、前記印判本体1の両端面に凸部を設け、前記印字体2の印字面の反対側の面に凹部を設けるように構成してもよい。この場合、前記印字体2の凹部底面に前記粘着性樹脂3を設置する必要がある。
You may comprise the said recessed part 1a of the said stamp
前記キャップ4は、前記印判本体1の形状に合わせて、楕円形の筒体に限らず、円形、三角形、四角形状の筒等、様々な形状を採用することができる。
The
以上、本発明に係る印判の好ましい実施形態を説明したが、本発明の技術的思想は、ここで説明された実施形態に限定して解釈されるべきではない。当業者は、本発明の要旨又は技術思想から逸脱しない範囲で、この実施形態を適宜、変更又は改良を加えることができる。そのような変更又は改良を伴う印判及び関連する周辺技術は、本発明の技術的範囲に包含されるものとして理解されなければならない。 Although the preferred embodiments of the stamp according to the present invention have been described above, the technical idea of the present invention should not be construed as being limited to the embodiments described herein. Those skilled in the art can appropriately change or improve this embodiment without departing from the gist or technical idea of the present invention. Stamps with such alterations or improvements and related peripheral technology should be understood as being included in the technical scope of the present invention.
1 印判本体
1a 凹部
1b リブ
2 印字体
2a 凸部
3 粘着性樹脂
4 キャップ
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記印判本体に、着脱自在に装着される印字体と、
からなる印判であって、
前記印字体が、クッション性を有する粘着性樹脂を介して装着されていることを特徴とする印判。 The stamp body,
A printing body detachably attached to the stamp body;
A stamp consisting of
A stamp, wherein the printed body is mounted via an adhesive resin having a cushioning property.
4. The stamp according to claim 3, wherein a cap that covers the printed body is attached to both ends of the stamp body, and the cap also serves as a gripping portion for performing the stamping.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017120825A JP6988192B2 (en) | 2017-06-20 | 2017-06-20 | stamp |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017120825A JP6988192B2 (en) | 2017-06-20 | 2017-06-20 | stamp |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019005916A true JP2019005916A (en) | 2019-01-17 |
JP2019005916A5 JP2019005916A5 (en) | 2020-08-06 |
JP6988192B2 JP6988192B2 (en) | 2022-01-05 |
Family
ID=65025752
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017120825A Active JP6988192B2 (en) | 2017-06-20 | 2017-06-20 | stamp |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6988192B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021094709A (en) * | 2019-12-13 | 2021-06-24 | シヤチハタ株式会社 | Connection type stamp |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52171311U (en) * | 1976-06-18 | 1977-12-26 | ||
JPS57165457U (en) * | 1981-04-10 | 1982-10-19 | ||
JPS6313775A (en) * | 1986-07-04 | 1988-01-21 | Sanbii Kk | Date stamp |
JPH0483660U (en) * | 1990-11-29 | 1992-07-21 | ||
JPH0781200A (en) * | 1993-09-17 | 1995-03-28 | Amano Seisakusho:Kk | Rubber stamp |
JP3013291U (en) * | 1994-12-29 | 1995-07-11 | 谷川商事株式会社 | Stamp device |
US5655451A (en) * | 1995-11-14 | 1997-08-12 | Wasylczuk; Carolyn C. | Interfitting stamp set for faux finishing |
JP3040604U (en) * | 1996-12-20 | 1997-08-26 | 株式会社大和 | Stamp tool and stamp kit |
US6324977B1 (en) * | 2000-04-28 | 2001-12-04 | Arlo, Inc. | Stamp assembly with embossing member |
JP2003285523A (en) * | 2002-04-18 | 2003-10-07 | Taiyotomah Co Ltd | Stamp device |
WO2006031083A1 (en) * | 2004-09-16 | 2006-03-23 | Moon Kil Kim | Stationary having both sided stamp |
-
2017
- 2017-06-20 JP JP2017120825A patent/JP6988192B2/en active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52171311U (en) * | 1976-06-18 | 1977-12-26 | ||
JPS57165457U (en) * | 1981-04-10 | 1982-10-19 | ||
JPS6313775A (en) * | 1986-07-04 | 1988-01-21 | Sanbii Kk | Date stamp |
JPH0483660U (en) * | 1990-11-29 | 1992-07-21 | ||
JPH0781200A (en) * | 1993-09-17 | 1995-03-28 | Amano Seisakusho:Kk | Rubber stamp |
JP3013291U (en) * | 1994-12-29 | 1995-07-11 | 谷川商事株式会社 | Stamp device |
US5655451A (en) * | 1995-11-14 | 1997-08-12 | Wasylczuk; Carolyn C. | Interfitting stamp set for faux finishing |
JP3040604U (en) * | 1996-12-20 | 1997-08-26 | 株式会社大和 | Stamp tool and stamp kit |
US6324977B1 (en) * | 2000-04-28 | 2001-12-04 | Arlo, Inc. | Stamp assembly with embossing member |
JP2003285523A (en) * | 2002-04-18 | 2003-10-07 | Taiyotomah Co Ltd | Stamp device |
WO2006031083A1 (en) * | 2004-09-16 | 2006-03-23 | Moon Kil Kim | Stationary having both sided stamp |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021094709A (en) * | 2019-12-13 | 2021-06-24 | シヤチハタ株式会社 | Connection type stamp |
JP7403764B2 (en) | 2019-12-13 | 2023-12-25 | シヤチハタ株式会社 | Connected seal stamp |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6988192B2 (en) | 2022-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
MX2007004835A (en) | Shaving razors and cartridges. | |
TW200706372A (en) | An antifouling sheet for printing | |
JP2019005916A (en) | stamp | |
KR200440400Y1 (en) | Stamp | |
JP2010167654A (en) | Stationery holder | |
JP5062474B2 (en) | Spherical-type stamp stand and stamp vermilion set | |
JP2007168388A (en) | Stamping seal, stock for stamp, and stamping seal set | |
JP3182177U (en) | stamp | |
US1716086A (en) | Slotted clip for holding type | |
JP4579271B2 (en) | Seal with cap | |
JP6446775B2 (en) | Writing instrument | |
JP3210720U (en) | Stamp mark | |
JP2007144968A (en) | Seal | |
KR200393870Y1 (en) | A key ring | |
JP6644389B1 (en) | Seal adapter | |
JP6402621B2 (en) | Porous stamp | |
JP2010148595A (en) | Easy fan | |
JP2009132021A (en) | Stamp | |
JP3152945U (en) | Masking tape | |
JP3114415U (en) | Tissue paper case | |
JP3108349U (en) | Seal with external storage | |
TW200708409A (en) | Ink cartridge pressure keeping device | |
JP4848437B2 (en) | seal | |
JP2006062158A (en) | Ink-permeable stamp | |
JPH0717554U (en) | Stamp with transparent base plate |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200520 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20200520 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20200520 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200602 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20200520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210506 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211102 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6988192 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |