JP2004243698A - Engraved split storage type seal - Google Patents
Engraved split storage type seal Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004243698A JP2004243698A JP2003037380A JP2003037380A JP2004243698A JP 2004243698 A JP2004243698 A JP 2004243698A JP 2003037380 A JP2003037380 A JP 2003037380A JP 2003037380 A JP2003037380 A JP 2003037380A JP 2004243698 A JP2004243698 A JP 2004243698A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seal
- engraved
- divided
- split
- pieces
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Sheet Holders (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、刻印の部分が分割された複数の分割片を揃えて合体して始めて、1個の印鑑として機能する分割式の印鑑に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】
例えば、複数人が協同して責任を負う内容の書類に印鑑を押印するような場合には、それぞれの協同責任者の承諾が有って始めて、当該印鑑を押印する必要がある。しかしながら、そのような手続を踏まずに、一部の人だけが、他の協同責任者の承諾を得ないで、勝手に押印することによって、種々のトラブルを招くような事件がまま発生している。
【0003】このような事故を未然に防止するには、当該印鑑の刻印の部分を、協同責任者の人数分に分割して、それぞれの刻印の分割片をそれぞれの協同責任者が保管しておくと効果的である。そして、それぞれの協同責任者が揃って、それぞれの分割刻印を提供して合体して始めて、1個の印鑑として完成させて押印することができると、前記のようなトラブルを防止できる。
【0004】これに対し、実開平5−28663 号公報に記載されているように、独立した文字の印字体片を複数用意しておき、それぞれの印字体片を選択的に組み合わせることによって膨大な種類の印字が可能な印鑑が提案されている。
【0005】しかしながら、この提案は、独立した文字を有する印字体片を組み合わせることによって、膨大な数の組み合わせができるようにしたものであって、単一の刻印の部分を分割して保管できるようにした本発明とは、構成や目的が全く異なる。
【0006】また、実開昭58−138653号公報に記載のように、一端に独立した印字部を有し、側面に連結部を有した担体を複数用意しておいて、それぞれを連結して組み合わせたり、組み合わせを変更したりすることによって、種々の印字内容を印字できるゴム印が提案されている。
【0007】この場合も、複数の種々の印字部を組み合わせたり、組み合わせを変更することによって、種々の印鑑を実現可能にしたものであって、完成状態の単一の刻印の部分を分割する思想とは全く異なる。
【0008】したがって、前記のような従来の技術では、本発明のように単一の印鑑を分割して、各分割片を別々に保管しておくことは不可能である。
【0009】本発明の技術的課題は、このような問題に着目し、単一の完成状態の刻印の部分を複数に分割して、それぞれの分割片を別々に保管しておき、使用時にそれぞれの分割片を集めて合体して始めて一つの印鑑として機能するようにすることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の技術的課題は次のような手段によって解決される。請求項1は、単一の完成状態の刻印の部分を複数に分割した構成になっており、それぞれの分割片を揃えて合体した状態にして始めて、単一の印鑑として完成し機能するように構成されている刻印分割式印鑑である。したがって、分割するのは、刻印の部分だけでも足りる。
【0011】このように、単一の完成状態の刻印の部分を複数に分割した状態になっており、それぞれの分割片を揃えて合体した状態にして始めて、単一の印鑑として完成し機能するように構成されているため、それぞれの分割片が全部揃わない限り、完成した印鑑として押印できない。したがって、複数の協同責任者が居る場合は、それぞれの分割片をそれぞれの協同責任者が独自に保管しておけば、一部の協同責任者のみで印鑑を勝手に押印するような事故を未然に防止できる。
【0012】また、預金通帳などのように個人で管理する書類などの場合でも、印鑑が盗用される恐れがあるが、複数に分割して、それぞれ別々の場所に保管しておけば、それぞれの保管場所を発見しない限り、盗用の目的を達成できないことになり、個人の印鑑の危機管理にも適用できる。
【0013】
【発明の実施の形態】
次に本発明による刻印分割保管式印鑑が実際上どのように具体化されるか実施形態を説明する。図1は通常の印鑑の例であり、図2、図3は本発明による刻印分割保管式印鑑の第一実施形態である。
【0014】図1は通常の印鑑を例示した斜視図であり、例えば円形をした刻印部1が「金城」という2文字からなる印鑑の例である。2は取っ手部分である。この印鑑に本発明の思想を適用したのが、図2、図3である。本発明によると、図1の刻印部1を図2のように、縦に2分割した構造になっている。
【0015】すなわち、半円状の刻印部1a、1bの二つに分割されている。図示例の場合は、縦書きの「金城」という文字を縦に2分割してあるので、「金」という文字も「城」という文字も左右に分割された構造になっている。
【0016】この印鑑を押印する場合は、それぞれの刻印部1a、1bの二つを用意し、図3のように分割部1a、1b同士を突き合わせて一体に合体する。そして、輪ゴム3、4を巻き付けると、容易に分離することはなく、図1の通常の印鑑と同じ要領で押印に使用できる。
【0017】このような2分割構造の印鑑の場合は、例えば二人の協同責任者が居る場合、それぞれの刻印部1a、1bを二人で別々に保管しておけば、二人が刻印部1a、1bを持ち寄って始めて、押印できることになる。したがって、一人の協同責任者が単独で勝手に押印することは不可能となる。
【0018】また、全く別のケースとして、金城さんという個人がそれぞれの刻印部1a、1bを別々の場所に保管しておけば、分割されたそれぞれの刻印部1a、1bの両方を見つけ出して合体して使用することは極めて困難であるため、他人の印鑑を盗用して重要書類に押印したりするのも防止できる。
【0019】結婚記念として、新郎新婦がそれぞれの刻印部1a、1bを保管し、夫婦に共通する書類などに押印したり、誕生した子どもに関する書類などに押印する場合は、合体して押印したりもできる。その結果、押印の度に、夫婦のきずなを再確認したりするのにも有効である。したがって、結婚をシンボライズするのに最適であり、結婚の記念品として好まれることは間違いない。
【0020】図4、図5は、「金城」という刻印の部分を4分割した実施形態であり、四角い形状の刻印に適用した例である。すなわち、図4のように、「金城」という刻印の部分を5a、5b、5c、5dの四つに分割してある。各刻印部5a、5b、5c、5dの背部に延長している部分6a、6b、6c、6dは、取り扱い時の取っ手部分である。9は組立て用の四角筒であり、4本の刻印付き取っ手部6a、6b、6c、6dを出し入れする開口7が開いており、背部は、背壁8で閉じられている。
【0021】使用に際しては、図5のように、四角筒9の中に、4本の刻印付き取っ手部6a、6b、6c、6dを互いに位置合わせして挿入し、刻印部に「金城」という刻印が形成されるように組み合わせると、「金城」という単一の印鑑が完成し使用可能となる。
【0022】したがって、4人の協同責任者がそれぞれの刻印部5a、5b、5c、5dを分担して保管しておけば、一部の協同責任者のみが勝手に押印したりする事故を未然に防止できる。なお、協同責任者それぞれの氏名に対応して、それぞれが保管している分割片の刻印部5a、5b、5c、5dを押印しておけば、どの分割刻印を誰が保管しているか、容易に判別できる。それぞれの分割片に、各協同責任者に対応した管理者番号や管理者記号、氏名などの識別表示を付しておいてもよい。
【0023】図4の四角筒9の側壁内面と背壁8の内面にゴムシートなどを貼り付けておけば、側壁内面のゴムシートの弾力が作用し、4本の刻印付き取っ手部6a、6b、6c、6d同士が、また4本の刻印付き取っ手部6a、6b、6c、6dと側壁内面との間が弾力で押しつけられることになる。そのため、各刻印部5a、5b、5c、5dを一体化するのが簡単確実となり、容易に押印できる。また、各刻印付き取っ手部6a、6b、6c、6dが四角筒9から容易に脱落することもない。
【0024】さらに、背壁8の内面に貼り付けられたゴムシートの弾力によって、各刻印付き取っ手部6a、6b、6c、6dが被押印紙面側に押しつけられるので、押印時に、それぞれの刻印部5a、5b、5c、5dが確実に被押印紙面に押しつけられることになり、各刻印部5a、5b、5c、5dを確実に押印できる。
【0025】なお、四角筒9の前端縁9aで、印影の枠が形成されるようにしてもよいし、各刻印部5a、5b、5c、5dに印影の枠となる部分も予め形成しておいてもよい。
【0026】背壁8には、押し出し孔8hを開けてあるため、押印後は、押し出し孔8hに指先や細い棒の先端などを挿入して各刻印付き取っ手部6a、6b、6c、6dの背部を押すと、四角筒9から容易に押し出すことができる。
【0027】図2、図3の印鑑の場合も、図4、図5の印鑑と同様に、円筒体に挿入して一体に合体してもよいが、図2、図3では、片方の取っ手部2bを短めの半円柱状に形成し、他方の取っ手部2aは、前記の半円柱状部2bが入る部分だけ半円柱状に形成しておき、背部側の残余部2cは円柱状に形成してある。
【0028】したがって、使用に際して、右側の半円柱状部2bを左側の半円柱状部2aと突き合わせて、ゴム3、4を巻き付けておけば、背部の取っ手部2cを持って分割部1a、1bを被押印紙面に押しつけるだけで、容易に押印できる。なお、半円柱状部2a、2bの外周に凹溝を形成して、その中に輪ゴム3、4が入るようにしておくと、輪ゴム3、4の巻き付けがより簡単確実となる。
【0029】図2、図3の2分割式も図4、図5の4分割式の場合も、刻印部の形状は、円形や四角形以外の任意の形状を採用できることは言うまでもない。刻印部の字数も1文字や3文字以上でもよい。また、2分割や4分割以外の分割数も可能である。図示例の場合は、等分に分割しているが、必ずしも等分に分割する必要はなく、形状やサイズを同等にする必要性も無い。
【0030】図2、図3の分割片は、刻印部1a、1b付きの半円柱状部2a、2bであり、図4、図5の分割片は、刻印部5a、5b、5c、5d付きの取っ手部6a、6b、6c、6dとなっているが、各分割片の形状や分割方法はこれらに限られない。
【0031】また、各分割片の組立構造も図示例以外でも可能であり、分割された各分割片を揃えて単一の印鑑として組立て可能であれば良い。例えば、片方の分割片の側部に凹孔を開けておき、他方の分割片には対向する位置に凸部を形成しておいて、互いに嵌合させることで一体に固定される構造にしたり、互いに対向する面に磁石と磁性体を埋め込んでおいて、磁力で吸着するようにするなど、種々の手法が考えられる。
【0032】
【発明の効果】
請求項1のように、本発明の印鑑は、単一の完成状態の刻印の部分を複数に分割した構成になっており、それぞれの分割片を揃えて合体した状態にして始めて、単一の印鑑として完成し機能するように構成されているため、それぞれの分割片が全部揃わない限り、完成した印鑑として押印できない。したがって、複数の協同責任者が居る場合は、それぞれの分割片をそれぞれの協同責任者が独自に保管しておけば、一部の協同責任者のみで印鑑を勝手に押印するような事故を未然に防止できる。
【0033】また、預金通帳などのように個人で管理する書類などの場合でも、印鑑が盗用される恐れがあるが、複数に分割して、それぞれ別々の場所に保管しておけば、それぞれの保管場所を発見しない限り、盗用の目的を達成できないことになり、個人の印鑑の危機管理にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】通常の印鑑の例を示す斜視図である。
【図2】本発明による刻印分割保管式印鑑の第一実施形態(2分割式)の分解状態の斜視図である。
【図3】本発明による刻印分割保管式印鑑の第一実施形態(2分割式)の組立て状態の斜視図である。
【図4】本発明による刻印分割保管式印鑑の第二実施形態(4分割式)の分解状態の斜視図である。
【図5】本発明による刻印分割保管式印鑑の第二実施形態(4分割式)の組立て状態の斜視図である。
【符号の説明】
1 刻印部
1a・1b 分割刻印部
2 取っ手部
2a・2b 半円柱状部
2c 取っ手部
3・4 輪ゴム
5a…5d 分割刻印部
6a…6d 取っ手部
7 開口
8 背壁
8h 押し出し孔
9 四角筒部
9a 前端縁[0001]
[Industrial applications]
The present invention relates to a split-type seal that functions as a single seal only after a plurality of divided pieces obtained by dividing the engraved portion are aligned and united.
[0002]
[Prior Art and Problems to be Solved by the Invention]
For example, in the case where a plurality of persons cooperate to stamp a seal on a document having contents of responsibility, it is necessary to seal the seal only with the consent of each coordinator. However, without taking such a procedure, only a part of the people could get various troubles by stamping without permission of the other coordinating officers. I have.
[0003] In order to prevent such an accident, the stamped portion of the seal is divided into the number of cooperators, and each cooperative manager keeps a divided piece of each stamp. It is effective to keep it. The troubles described above can be prevented if the coordinating persons can collectively provide the divided stamps and combine them to complete and seal as one stamp.
On the other hand, as described in Japanese Utility Model Application Laid-Open No. 5-28663, a large number of print pieces of independent characters are prepared, and a large number of print pieces are selectively combined with each other. There have been proposed seals capable of performing various types of printing.
However, in this proposal, a huge number of combinations can be made by combining print pieces having independent characters, and a single engraved portion can be divided and stored. The present invention is completely different in configuration and purpose.
Further, as described in Japanese Utility Model Application Laid-Open No. 58-138653, a plurality of carriers having an independent printing portion at one end and a connecting portion on a side surface are prepared and connected to each other. A rubber stamp that can print various print contents by combining or changing the combination has been proposed.
Also in this case, various seals can be realized by combining a plurality of various printing portions or changing the combination, and a concept of dividing a single engraved portion in a completed state. Completely different.
[0008] Therefore, in the above-mentioned conventional technique, it is impossible to divide a single seal as in the present invention and store each divided piece separately.
[0009] The technical problem of the present invention is to focus on such a problem, divide a single stamped part in a completed state into a plurality of parts, store each divided piece separately, and use each of the divided pieces at the time of use. It is an object of the present invention to function as one seal only after the divided pieces are collected and united.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
The technical problem of the present invention is solved by the following means. Claim 1 has a configuration in which a single stamped part in a completed state is divided into a plurality of parts, and only when the divided pieces are aligned and united to be completed, it is completed and functions as a single seal. It is an engraving division type seal that is configured. Therefore, it is sufficient to divide only the engraved portion.
As described above, a single stamped portion in a completed state is divided into a plurality of pieces, and only when the divided pieces are aligned and united to form a single stamp, the stamp is completed and functions. As a result, the stamp cannot be stamped as a completed seal unless all the divided pieces are aligned. Therefore, if there are multiple coordinators, if each coordinator individually stores each of the divided pieces, an accident in which only some coordinators will stamp the seal without permission is anticipated. Can be prevented.
[0012] In the case of personally managed documents such as a bankbook, there is a risk that a seal may be stolen. Unless a storage place is found, the purpose of plagiarism cannot be achieved, and the invention can be applied to risk management of personal seals.
[0013]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Next, an embodiment will be described as to how the engraved divided storage type seal according to the present invention is actually embodied. FIG. 1 shows an example of a normal seal, and FIGS. 2 and 3 show a first embodiment of an engraved divided storage type seal according to the present invention.
FIG. 1 is a perspective view exemplifying a normal seal, for example, a seal having a circular engraved portion 1 composed of two characters "Kinjo". 2 is a handle portion. FIGS. 2 and 3 apply the idea of the present invention to this seal. According to the present invention, the marking portion 1 of FIG. 1 is vertically divided into two as shown in FIG.
That is, it is divided into two semicircular marking
When the seal is to be stamped, two stamped
In the case of such a seal having a two-part structure, for example, when two cooperating persons are present, if each of the engraved
As a completely different case, if an individual named Mr. Kaneshiro keeps the respective engraved
As a wedding anniversary, when the bride and groom keep the engraved
FIG. 4 and FIG. 5 show an embodiment in which the inscription “Kinjo” is divided into four parts, and is an example applied to a square inscription. That is, as shown in FIG. 4, the portion engraved "Kinjo" is divided into four
In use, as shown in FIG. 5, four
Therefore, if the four coordinating officers share and store the engraved
If a rubber sheet or the like is attached to the inner surface of the side wall and the inner surface of the back wall 8 of the
Furthermore, the stamped
The front edge 9a of the
Since the back wall 8 has an extruded
In the case of the seal shown in FIGS. 2 and 3, as in the case of the seal shown in FIGS. 4 and 5, the seal may be inserted into the cylindrical body and united integrally. In FIGS. 2 and 3, one handle is used. The
Therefore, in use, the right
It is needless to say that the shape of the engraved portion can be any shape other than a circle or a quadrangle in both the two-division type shown in FIGS. 2 and 3 and the four-division type shown in FIGS. The number of characters in the engraved part may be one or three or more. Also, the number of divisions other than two divisions or four divisions is possible. In the case of the illustrated example, the image is divided into equal parts, but it is not always necessary to divide equally, and it is not necessary to make the shapes and sizes equal.
The divided pieces in FIGS. 2 and 3 are
Further, the assembling structure of the divided pieces is not limited to the illustrated example, and it is sufficient that the divided pieces can be assembled and assembled as a single seal. For example, a concave hole is formed in one side of one of the divided pieces, and a convex portion is formed in an opposite position on the other divided piece. Various methods are conceivable, such as embedding a magnet and a magnetic material on the surfaces facing each other and attracting them with a magnetic force.
[0032]
【The invention's effect】
As described in claim 1, the seal of the present invention has a configuration in which a single stamped part in a completed state is divided into a plurality of parts. Since it is configured to be completed and functioning as a seal, it cannot be stamped as a completed seal unless all of the divided pieces are completed. Therefore, if there are multiple coordinators, if each coordinator individually stores each of the divided pieces, an accident in which only some coordinators will stamp the seal without permission is anticipated. Can be prevented.
Also, in the case of personally managed documents such as a bankbook, etc., there is a risk that the seal may be stolen. Unless a storage location is found, the purpose of plagiarism cannot be achieved, and the invention can be applied to risk management of personal seals.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing an example of a normal seal.
FIG. 2 is an exploded perspective view of a first embodiment (two-split type) of the stamp-split storage-type seal according to the present invention.
FIG. 3 is a perspective view of an assembled state of a first embodiment (two-partition type) of a stamp-separated storage type seal according to the present invention.
FIG. 4 is an exploded perspective view of a second embodiment (four-split type) of a stamp-split storage-type seal according to the present invention.
FIG. 5 is a perspective view showing an assembled state of a second embodiment (four-division type) of a stamp-separated storage type seal according to the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Engraved part 1a * 1b Divided engraved part 2
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003037380A JP2004243698A (en) | 2003-02-14 | 2003-02-14 | Engraved split storage type seal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003037380A JP2004243698A (en) | 2003-02-14 | 2003-02-14 | Engraved split storage type seal |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004243698A true JP2004243698A (en) | 2004-09-02 |
Family
ID=33022214
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003037380A Pending JP2004243698A (en) | 2003-02-14 | 2003-02-14 | Engraved split storage type seal |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004243698A (en) |
-
2003
- 2003-02-14 JP JP2003037380A patent/JP2004243698A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5704724A (en) | Sheet of paper clips with tablets | |
USD537201S1 (en) | Capsule | |
JP2004243698A (en) | Engraved split storage type seal | |
JP3141144U (en) | Business card | |
JP3040604U (en) | Stamp tool and stamp kit | |
KR200372438Y1 (en) | A keyholder for an information | |
JP3204545U (en) | Red stamp book | |
KR200344270Y1 (en) | Card keeping diary | |
JP3094005U (en) | Magnet push pin | |
JPH0710771U (en) | Armband | |
JP3066714U (en) | Facing diploma storage | |
JP3013417U (en) | Stamp holder and its stamp | |
JPH0477480U (en) | ||
JP3023599U (en) | Stamping device | |
JP3207487U (en) | stamp | |
JP3054839U (en) | Key selection convex or concave holder | |
JP3070199U (en) | Spine strip | |
JP3003775U (en) | Seals available on both sides | |
JP3171830U (en) | Seal and seal case | |
JPH069965U (en) | stamp | |
JP3090974U (en) | stamp | |
KR20230105025A (en) | Stamp | |
JP3020195U (en) | Sutra for discriminator | |
JP3082989U (en) | calendar | |
JP2010179624A (en) | Seal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20050920 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20060207 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |