JP4837812B2 - 微粉砕粉末カロテノイド製剤の製造 - Google Patents
微粉砕粉末カロテノイド製剤の製造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4837812B2 JP4837812B2 JP04259499A JP4259499A JP4837812B2 JP 4837812 B2 JP4837812 B2 JP 4837812B2 JP 04259499 A JP04259499 A JP 04259499A JP 4259499 A JP4259499 A JP 4259499A JP 4837812 B2 JP4837812 B2 JP 4837812B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat exchanger
- suspension
- solution
- kettle
- carotene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C403/00—Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone
- C07C403/24—Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains substituted by six-membered non-aromatic rings, e.g. beta-carotene
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L5/00—Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
- A23L5/40—Colouring or decolouring of foods
- A23L5/42—Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners
- A23L5/43—Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners using naturally occurring organic dyes or pigments, their artificial duplicates or their derivatives
- A23L5/44—Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners using naturally occurring organic dyes or pigments, their artificial duplicates or their derivatives using carotenoids or xanthophylls
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Fodder In General (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、カロテノイド、レチノイドまたは天然着色剤を、特に着色食品および動物飼料にとって必要とされる微粉砕粉末形態に転換するための連続的方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
結晶サイズが1ミクロン未満の活性成分を含有する粉末の製造のための数多くの方法が記載されている。これらの方法のほとんどはバッチ加工の用途によく適合する。
【0003】
例えば米国特許第3,998,753号は1ミクロン未満の粒子サイズを有するカロテノイドを含有する水分散性粉末の製造のためのバッチプロセスを記載しており、該プロセスは(a)ハロゲン化脂肪族炭化水素(例えばクロロホルム、四塩化炭素および塩化メチレン)からなる群から選択した揮発性溶媒中のカロテノイドおよび抗酸化剤の溶液を形成し、(b)ラウリル硫酸ナトリウム、水溶性担体組成物(例えばゼラチン)、保存剤および安定剤の水性溶液を形成し、該溶液のpHを約10〜11に調節し、(c)高速および高剪断で混合することによって工程(a)および(b)の溶液の乳濁液を形成し;有機溶媒を除去し、得られた乳濁液を噴霧乾燥してカロテノイド粉末を得ることからなる。
【0004】
欧州特許出願公開EP−0065193B1または対応米国特許第4,522,743号には、微粉砕カロテノイド粉末製造のための連続的方法が記載されており、該方法においてカロテノイドは実質的に0.5ミクロン未満の粒子サイズを有している。カロテノイドは、50〜200℃で10秒以内に、揮発性で水混和性有機溶媒に溶解される。カロテノイドは0〜50℃で膨潤性コロイドの水性溶液と急速に混合することにより、生じた分子的に分散した溶液からコロイド的に分散した形態ですぐに沈殿する。カロテノイド溶液の製造およびカロテノイドの沈殿は2つの撹拌室内で連続的に行われる。得られた分散物は溶媒および従来法における分散媒質を含まない。
【0005】
しかし、経済的および生態学的な理由により、この方法は大量の溶媒を必要とするという欠点を有する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、活性成分を微粉砕粉末形態に転換する一方で、上記の欠点を克服したプロセスを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
連続的プロセスにおいて水−非混和性有機溶媒を使用することにより、活性成分が微粉砕された粉末製剤を提供し得ることが見い出された。
【0008】
したがって、本発明は、活性成分が微粉砕されている、粉末カロテノイド、レチノイドまたは天然着色剤製剤の連続製造方法であって、
a)場合により抗酸化剤および/または油を含む水−非混和性有機溶媒中の活性成分の懸濁液を形成する工程;
b)工程a)の懸濁液を熱交換器に供給し、該懸濁液を100〜250℃に加熱し、ここで熱交換器における滞留時間が5秒未満である工程;
c)工程b)の溶液を、20〜100℃の範囲の温度にて場合により安定剤を含む膨潤性コロイドの水性溶液と急速に混合する工程;
d)有機溶媒を除去する工程;および
e)工程d)の分散物を粉末製剤に転換する工程
を含むことを特徴とする方法に関する。
【0009】
本発明の範囲内では、用語「微粉砕された」は1.5ミクロン未満、好ましくは1ミクロン未満、より好ましくは0.4ミクロン未満の粒子サイズを示す。
【0010】
本発明の範囲内では、用語「活性成分」はカロテノイド、レチノイドまたは天然着色剤を示す。
【0011】
本発明の目的のためには、カロテノイドは特にβ−カロテン、β−アポ−4′−カロテナール、β−アポ−8′−カロテナール、β−アポ−12′−カロテナール、β−アポ−8′−カロテン酸、アスタキサンチン、カンタキサンチン、ゼアキサンチン、クリプトキサンチン、シトラナキサンチン、ルテイン、リコペン、トルラロジン−アルデヒド、トルラロジン−エチルエステル、ノイロスポラキサンチン−エチルエステル、ζ−カロテンまたはデヒドロプレクタニアキサンチンを含む。天然起源のカロテノイドももちろん含まれる。β−カロテン、アスタキサンチン、カンタキサンチン、β−アポ−8′−カロテナールおよびリコペンが好ましく、β−カロテンはより好ましい。
【0012】
本発明の目的のため、天然着色剤は特にクルクミン、コチニール、カルミン、アンナットおよびこれらの混合物を含む。
【0013】
本発明の方法は好ましくはカロテノイドを用いて行われる。
【0014】
工程b)の温度は好ましくは120〜180℃、より好ましくは140〜170℃であり、工程c)の温度は好ましくは50〜80℃である。
【0015】
熱交換器での滞留時間は好ましくは0.5〜4秒、より好ましくは1〜3秒である。
【0016】
本発明の範囲内では、用語「水−非混和性有機溶媒」は大気圧下に10%未満の水溶解度を有する有機溶媒を示す。本発明の連続方法を実施するのに適した水−非混和性有機溶媒はクロロホルム、四塩化炭素および塩化メチレン等のハロゲン化脂肪族炭化水素、炭酸ジメチルエステル(ジメチルカーボネート)、ギ酸エチルエステル(エチルホルメート)、酢酸メチル、酢酸エチルまたは酢酸イソプロピル等の水−非混和性エステル、あるいはメチル−t−ブチルエーテル等の水−非混和性エーテルである。ジメチルカーボネート、エチルホルメート、酢酸エチル、酢酸イソプロピルおよびメチル−t−ブチルエーテルが好ましい。
【0017】
本発明の範囲内では、用語「膨潤性コロイド」はゼラチン、例えばでん粉またはでん粉誘導体、デキストリン、ペクチン、アラビアゴム、オクテニルブタンジオエートアミロデキストリン(CAPSUL(商標))のような炭水化物、例えばカゼインのような乳たん白質、植物たん白質およびそれらの混合物を示す。魚ゼラチンまたはでん粉誘導体が好ましい。
【0018】
カロテノイドの安定性を増加するには、アスコルビン酸、アスコルビルパルミテート、dl−αトコフェロール、混合トコフェロール、レシチン、ブチルヒドロキシトルオール、ブチル−4−メトキシフェノールおよびそれらの化合物の組合わせからなる群から選択した抗酸化剤を添加するのが有利である。
【0019】
抗酸化剤はマトリックス溶液またはカロテノイド溶液あるいは両方の溶液に添加することができる。カロテノイド溶液に好ましい抗酸化剤はdl−αトコフェロールであり、水性相溶液にはアスコルビルパルミテートが好ましい。
【0020】
さらに、カロテノイド懸濁液中に油、好ましくはコーン油を溶解するのが有利であり得る。
【0021】
【発明の実施の形態】
本発明の方法を実施するのに適したフローチャートを概略的に示した添付の図1を参照されたし。全プロセスは連続的に実施されねばならない。
【0022】
以下にフローチャートを説明する。
【0023】
ケトル1において、膨潤性コロイドおよび場合により安定剤を含有する水性マトリックスを製造する。
【0024】
ケトル2において、選択した溶媒中のカロテノイド懸濁液を製造する。懸濁液は更に抗酸化剤および油を含有してもよい。
【0025】
カロテノイド懸濁液はポンプ6により熱交換器4に供給される。流速は、所与の温度でカロテノイドを溶媒中に溶解するのに必要な所望滞留時間に従って調整する。熱交換器4において、カロテノイド懸濁液を100〜250℃、好ましくは120〜180℃、より好ましくは140〜170℃に加熱し、カロテンを溶解する。加熱は熱交換器を通じて間接的にあるいは8で水蒸気と混合することにより直接的に実施し得る。熱交換器中の滞留時間は5秒未満、好ましくは1〜3秒である。
【0026】
ケトル1のマトリックス溶液はポンプ7によりケトル3に供給される。流速は懸濁液の流速および要求される乳濁液組成に依存する。ケトル3において、カロテノイド懸濁液およびマトリックスを混合し、ロータスターター均質機を用いて約150〜400nmの内相粒子の望ましいサイズまで乳化する。混合の結果、温度は20〜100℃の範囲に低下する。
【0027】
得られた分散物を第2の熱交換器5に通し、分散物を冷却する。圧力を圧力調整により大気圧に開放する。
【0028】
溶媒を蒸発等の慣用の方法により除去する。粉末状の組成物を例えば噴霧乾燥または粉末キャッチ法などの慣用方法により、得られた分散物から分離し得る。
【0029】
本発明を使用すれば、非常に広範囲の色をカバーする粉末を製造することができる。
【0030】
本発明の方法を容易に実施するやり方を次の実施例により示す。色強度は5ppmのカロテノイドを含有する水性分散物において測定し、1cmキュベット中の1%溶液の吸光度の計算値により与えられた(E1/1−値)。平均粒子サイズはコールター粒子分析器N4Sにより測定した。カロテノイド含量はUV−分光法により測定した。
【0031】
【実施例】
実施例1
溶媒:酢酸エチル、間接熱移転
水性マトリックスをケトル1で製造した。すなわち、1.0kgのアスコルビルパルミテートを27.8kgの水に60℃で分散した。この分散物のpH値はNaOH(20%)で7.2〜7.6に調節した。ついで、3.4kgの魚ゼラチンおよび7.2kgのスクロースを加えた。得られた混合物を粘稠で透明な溶液が得られるまで撹拌した。
【0032】
0.75kgの全−トランス−β−カロテン結晶をケトル2において90gのdl−α−トコフェロール、330gのコーン油および7.5kgの酢酸エチルの混合物中に分散した。
【0033】
カロテン懸濁液をポンプ6を介して6kg/hの速度で連続的に熱交換器4に供給し、160℃に加熱して、カロテンを溶解した。熱交換器での滞留時間は4秒であった。
【0034】
ケトル1のマトリックス溶液をポンプ7を介して9.2kg/hの流速でケトル3に供給し、カロテン溶液と混合した。
【0035】
得られた乳濁液を第2の熱交換器5で60℃まで冷却し、圧力を開放して大気圧とした。
【0036】
酢酸エチルを薄膜蒸発器で除去した。得られた乳濁液は225nmの内相粒子サイズを示し、これを噴霧乾燥した。以下の特徴を有する粉末が得られた:カロテン含量11.6%、E1/1=1015、λmax 440−460nm。粉末は冷水によく溶け、強い赤色を与えた。
【0037】
実施例2
溶媒:酢酸イソプロピル、直接熱移転(蒸気)
実施例1に従って1.25kgのアスコルビルパルミテートを30.9kgの水に60℃で分散した。この分散物のpH値をNaOH(20%)で7.2〜7.6に調節した。ついで、5.1kgの魚ゼラチンおよび7.1kgのスクロースを加えた。得られた混合物を粘稠で透明な溶液が得られるまで撹拌した。
【0038】
0.75kgのカンタキサンチン結晶をケトル2において0.10kgのdl−α−トコフェロール、0.36kgのコーン油および6.25kgの酢酸イソプロピルの混合物中に分散した。
【0039】
カンタキサンチン懸濁液をポンプ6を介して6kg/hの速度で連続的に混合室に供給し、ここで温度を蒸気の注入により170℃に上げた。次いで、加熱カンタキサンチン分散物を2秒以内で熱交換器4を通過させ、カンタキサンチンを溶解した。
【0040】
ケトル1のマトリックス溶液をポンプ7を介して8.1kg/hの流速でケトル3に供給し、カンタキサンチン溶液と混合した。
【0041】
得られた乳濁液を熱交換器5で60℃まで冷却し、圧力を開放して大気圧とした。
【0042】
酢酸イソプロピルを薄膜蒸発器で除去した。得られた乳濁液は213nmの内相粒子サイズを示し、これを噴霧乾燥した。以下の特徴を有する粉末を得た:カンタキサンチン含量12.3%、E1/1=905、λmax 470−485nm。粉末は冷水によく溶け、強い桃−赤色を与えた。
【0043】
実施例3
溶媒:酢酸イソプロピル、直接熱移転(蒸気)
ケトル1にて、10.3kgの魚ゼラチン、20.6kgの砂糖および2.78kgのアスコルビルパルミテートを27.56kgの水に溶解した。このマトリックスのpH値をNaOH(20%)で7.2〜7.6に調節した。
【0044】
ケトル2において、6.68kgのβ−カロテン、0.84kgのdl−α−トコフェロールおよび3.34kgのコーン油を33.4kgの酢酸イソプロピル中に分散した。
【0045】
β−カロテン懸濁液をポンプ6により25kg/hの流速で熱交換器4に供給し、ここで蒸気と混合し出口温度を160℃にした。熱交換器4での滞留時間は1.0秒であった。マトリックスをポンプ7により34.5kg/hの流速でケトル3にポンプ移送し、ここで溶解β−カロテンをマトリックスと混合し、その中に乳化した。得られた乳濁液を熱交換器5で60℃まで冷却した。
【0046】
酢酸イソプロピルを縦型蒸発器を用いて乳濁液から除去した。得られた乳濁液は220nmの内相粒子サイズを示し、これを噴霧乾燥した。
【0047】
最終生産物はβ−カロテン含量11.3%、E1/1=1159、λmax 440−460nmを有した。粉末は水によく溶けた。溶液は非常に強い黄色を有した。
【0048】
実施例4
溶媒:酢酸イソプロピル、直接熱転移(蒸気)
ケトル1にて、9.25kgの魚ゼラチン、18.5kgの砂糖および2.5kgのアスコルビルパルミテートを30.25kgの水に溶解した。このマトリックスのpH値をNaOH(20%)で7.2〜7.6に調節した。
【0049】
ケトル2において、6.0kgのβ−カロテン、0.75kgのdl−α−トコフェロールおよび3.0kgのコーン油を30.0kgの酢酸イソプロピル中に分散した。
【0050】
β−カロテン懸濁液をポンプ6により20kg/hの流速で熱交換器4に供給し、ここで蒸気と混合し出口温度を158℃にした。熱交換器4での滞留時間は1.3秒であった。マトリックスをポンプ7により30.4kg/hの流速でケトル3にポンプ移送し、ここで溶解β−カロテンをマトリックスと混合し、その中に乳化した。得られた乳濁液を熱交換器5で60℃まで冷却した。
【0051】
酢酸イソプロピルを縦型蒸発器を用いて乳濁液から除去した。得られた乳濁液は240nmの内相粒子サイズを示し、これを噴霧乾燥した。
【0052】
最終生産物はβ−カロテン含量11.2%、E1/1=795、λmax 440−460nmを有した。粉末は水によく溶け、溶液は非常に強い赤色を有した。
【0053】
実施例5
溶媒:塩化メチレン、直接熱移転(蒸気)
ケトル1にて、9.25kgの魚ゼラチン、18.5kgの砂糖および2.5kgのアスコルビルパルミテートを30.25kgの水に溶解した。このマトリックスのpH値をNaOH(20%)で7.2〜7.6に調節した。
【0054】
ケトル2において、6.0kgのβ−カロテン、0.75kgのdl−α−トコフェロールおよび3.0kgのコーン油を30.0kgの塩化メチレン中に分散した。
【0055】
β−カロテン懸濁液をポンプ6により20kg/hの流速で熱交換器4に供給し、ここで蒸気と混合し出口温度を145℃にした。熱交換器4での滞留時間は1.3秒であった。マトリックスをポンプ7により30.4kg/hの流速でケトル3にポンプ移送し、ここで溶解β−カロテンをマトリックスと混合し、その中に乳化した。得られた乳濁液を熱交換器5で35℃まで冷却した。
【0056】
塩化メチレンを縦型蒸発器を用いて乳濁液から除去した。得られた乳濁液は196nmの内相粒子サイズを示し、これを噴霧乾燥した。
【0057】
最終生産物はβ−カロテン含量9.9%、E1/1=1120、λmax 440−460nmを有した。粉末は水によく溶け、溶液は非常に強い黄色を有した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実施するのに適したフローチャートを示す。
【符号の説明】
1、2、3:ケトル
4、5:熱交換器
6、7:ポンプ
Claims (1)
- 活性成分が微粉砕されている、粉末カロテノイド、レチノイドまたは天然着色剤製剤の連続製造方法であって、
a)大気圧下に10%未満の水溶解度を有する有機溶媒中の活性成分の懸濁液を形成する工程;
b)工程a)の懸濁液を熱交換器に供給し、該懸濁液を100〜250℃に加熱し、ここで熱交換器における滞留時間が5秒未満である工程;
c)工程b)の溶液を、20〜100℃の範囲の温度にて膨潤性コロイドの水性溶液と急速に混合する工程;
d)有機溶媒を除去する工程;および
e)工程d)の分散物を粉末製剤に転換する工程を含むことを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP98103113 | 1998-02-23 | ||
EP98103113.1 | 1998-02-23 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000186224A JP2000186224A (ja) | 2000-07-04 |
JP4837812B2 true JP4837812B2 (ja) | 2011-12-14 |
Family
ID=8231467
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04259499A Expired - Fee Related JP4837812B2 (ja) | 1998-02-23 | 1999-02-22 | 微粉砕粉末カロテノイド製剤の製造 |
Country Status (16)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6406735B2 (ja) |
EP (1) | EP0937412B1 (ja) |
JP (1) | JP4837812B2 (ja) |
KR (1) | KR100695589B1 (ja) |
CN (1) | CN1173637C (ja) |
AU (1) | AU743535B2 (ja) |
BR (1) | BR9900776A8 (ja) |
CA (1) | CA2261456A1 (ja) |
DE (1) | DE69929641T2 (ja) |
ES (1) | ES2257828T3 (ja) |
ID (1) | ID23623A (ja) |
IN (1) | IN1999CH00212A (ja) |
MX (1) | MX224632B (ja) |
NO (1) | NO315892B1 (ja) |
PH (1) | PH11999000351B1 (ja) |
TW (1) | TW565434B (ja) |
Families Citing this family (62)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2238963T5 (es) * | 1999-12-09 | 2017-04-04 | Dsm Ip Assets B.V. | Composiciones que contienen vitaminas solubles en grasas |
AU2000262820A1 (en) * | 2000-07-13 | 2002-02-05 | Rudolf Wild Gmbh And Co.Kg. | Method for the production of a water-dispersible formulation containing carotenoids |
US7105176B2 (en) * | 2000-11-29 | 2006-09-12 | Basf Aktiengesellschaft | Production of solid preparations of water-soluble, sparingly water-soluble or water-insoluble active compounds |
DE50112285D1 (de) * | 2000-11-29 | 2007-05-16 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung fester Zubereitungen wasserlöslicher, schwer wasserlöslicher oder wasserunlöslicher Wirkstoffe |
DE10064387A1 (de) | 2000-12-21 | 2002-06-27 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von Trockenpulvern eines oder mehrerer Sauerstoff-haltiger Carotinoide |
DE60200619T2 (de) * | 2001-01-24 | 2005-06-09 | Kuraray Co., Ltd., Kurashiki | Verfahren zur Herstellung einer Carotinoid-Emulsion |
DE10104494A1 (de) | 2001-01-31 | 2002-08-01 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von Trockenpulvern eines oder mehrerer Carotinoide |
JP4031431B2 (ja) * | 2001-08-13 | 2008-01-09 | ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. | 甜菜ペクチン及びカロテノイドを含む組成物 |
US6811801B2 (en) * | 2001-12-12 | 2004-11-02 | Abbott Laboratories | Methods and compositions for brightening the color of thermally processed nutritionals |
ES2189697B1 (es) * | 2001-12-28 | 2005-02-01 | Antibioticos, S.A.U. | Procedimiento para obtener nuevas formulaciones a base de luteina. |
US7253297B2 (en) † | 2002-02-06 | 2007-08-07 | Dsm Ip Assetts B.V. | Astaxanthin esters |
US6936279B2 (en) * | 2002-06-18 | 2005-08-30 | Zeavision Llc | Microcrystalline zeaxanthin with high bioavailability in oily carrier formulations |
EP1405572A1 (en) * | 2002-10-04 | 2004-04-07 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Modified lupin proteins for the preparation of water dispersible product forms of fat soluble compounds |
CN1768033A (zh) * | 2003-03-28 | 2006-05-03 | 株式会社可乐丽 | 制备类胡萝卜素乳液的方法 |
KR20040098887A (ko) * | 2003-05-16 | 2004-11-26 | 주식회사 마린프로덕트테크 | 지용성 아스타산틴 등의 수용화 조제 방법 |
CN100383194C (zh) * | 2004-02-17 | 2008-04-23 | 章浩龙 | 一种液状分散染料的制造方法 |
DE102004030072A1 (de) * | 2004-06-23 | 2006-01-19 | Basf Ag | Wässrige Dispersionen schwer wasserlöslicher oder wasserunlöslicher Wirkstoffe und daraus hergestellte Trockenpulver |
US10463061B2 (en) | 2004-11-19 | 2019-11-05 | Dsm Ip Assets B.V. | Modified plant gums for preparations of active ingredients |
CN101232820B (zh) | 2005-05-23 | 2012-09-05 | 法雷斯药品研究公司 | 直接溶解方法 |
DE102005030952A1 (de) | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung einer wässrigen Suspension und einer pulverförmigen Zubereitung eines oder mehrerer Carotinoide |
US20080193539A1 (en) * | 2005-07-20 | 2008-08-14 | Karl Manfred Voelker | Novel Stabilized Carotenoid Compositions |
ES2279695B1 (es) * | 2005-08-01 | 2008-08-01 | Jesus Antas Pharma, S.A. | Nuevas formulaciones solidas de carotenoides y procedimiento para su obtencion. |
AU2006281638B2 (en) * | 2005-08-15 | 2012-05-03 | Phares Pharmaceutical Research N.V. | Crystal forms of astaxanthin |
EP1886584A1 (en) * | 2006-08-08 | 2008-02-13 | Indena S.P.A. | Stable and bioavailable compositions of isomers of lycopene for skin and hair |
US7435846B2 (en) * | 2006-08-18 | 2008-10-14 | Industrial Organica, S.A. De C.V. | Absorption and bioavailability of carotenoids, formulations and applications |
US8809398B2 (en) | 2007-01-16 | 2014-08-19 | Basf Se | Liquid formulations containing a carotinoid |
EP1967081A1 (en) * | 2007-03-05 | 2008-09-10 | DSMIP Assets B.V. | Process for the manufacture of a powder containing carotenoids |
US9707185B2 (en) * | 2007-05-07 | 2017-07-18 | Board Of Supervisors Of Louisana State University And Agricultural And Mechanical College | Water-soluble nanoparticles containing water-insoluble compounds |
EP2601935A1 (en) | 2007-09-25 | 2013-06-12 | Solubest Ltd. | Compositions comprising lipophilic active compounds and method for their preparation |
CN101396068B (zh) * | 2007-09-27 | 2013-05-01 | 浙江医药股份有限公司新昌制药厂 | 类胡萝卜素制剂及其应用和包含该制剂的饲料及其制备方法 |
ES2540222T5 (es) | 2007-11-29 | 2022-04-19 | Basf Se | Preparado de carotinoide en forma de polvo para el teñido de bebidas |
KR20100097665A (ko) * | 2007-12-05 | 2010-09-03 | 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. | 지용성 활성 성분의 분말 제형 |
EP2217092A1 (en) * | 2007-12-05 | 2010-08-18 | DSM IP Assets B.V. | Pulverous formulation of a fat-soluble active ingredient |
CN101297691B (zh) * | 2008-06-06 | 2011-12-14 | 成都建福化学品有限公司 | 稳定的水溶性类胡萝卜素干粉的制备方法 |
CA2739361C (en) | 2008-10-07 | 2018-03-20 | Basf Se | Ready-to-use, stable emulsion |
EP2210593A3 (en) | 2009-01-21 | 2011-05-18 | DSM IP Assets B.V. | Tablettable formulations of vitamin A and derivatives thereof |
CN102341002A (zh) * | 2009-03-04 | 2012-02-01 | 巴斯夫欧洲公司 | 制备类胡萝卜素溶液的方法v |
DK2403362T3 (da) * | 2009-03-05 | 2013-04-15 | Basf Se | Pulverformede sammensætninger af astaxanthin-derivater II |
WO2010111132A2 (en) | 2009-03-27 | 2010-09-30 | Bend Research, Inc. | Spray-drying process |
ES2621184T3 (es) | 2009-03-30 | 2017-07-03 | Basf Se | Suspensión estable, lista para su uso, de partículas de beta-caroteno parcialmente amorfas |
PT2611530T (pt) | 2010-09-03 | 2019-05-09 | Bend Res Inc | Aparelho de secagem por pulverização e métodos de utilização do mesmo |
EP2611529B1 (en) | 2010-09-03 | 2019-01-23 | Bend Research, Inc. | Spray-drying method |
WO2012040502A1 (en) | 2010-09-24 | 2012-03-29 | Bend Research, Inc. | High-temperature spray drying process and apparatus |
US20130317098A1 (en) | 2010-11-26 | 2013-11-28 | Christian Schaefer | Protective hydrocolloid for active ingredients |
US20120157547A1 (en) | 2010-12-21 | 2012-06-21 | Ricardo Montoya-Olvera | Compositions and applications of carotenoids of improved absorption and bioavailability |
US20140364512A9 (en) * | 2012-04-19 | 2014-12-11 | Epc (Beijing) Natural Products Co., Ltd. | Compositions comprising a combination of at least one colorant and at least one polysaccharide |
CN105578894A (zh) * | 2013-09-24 | 2016-05-11 | 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 | 用于对饮料和食品进行着色的稳定的红色制剂 |
WO2016044001A1 (en) * | 2014-09-15 | 2016-03-24 | Sustainable Aquatics, Inc. | Method and apparatus for producing astaxanthin |
WO2016067132A1 (en) | 2014-10-31 | 2016-05-06 | Bend Research Inc. | Process for forming active domains dispersed in a matrix |
KR101700909B1 (ko) | 2015-05-29 | 2017-02-14 | 주식회사 마크로케어 | 장쇄 레티닐 에스테르 제조를 위한 2상 반응 시스템 및 장쇄 레티닐 에스테르 제조방법 |
US10479906B2 (en) * | 2015-09-18 | 2019-11-19 | Oregon State University | Use of fungal pigments from wood-staining fungi as colorants in wood finishes and paints |
CN109414054A (zh) * | 2016-07-19 | 2019-03-01 | 巴斯夫欧洲公司 | 含有棓酸丙酯的维生素制备物 |
CN106278978A (zh) * | 2016-08-09 | 2017-01-04 | 嘉必优生物技术(武汉)股份有限公司 | 制备β‑胡萝卜素晶体的方法 |
CN106278977A (zh) * | 2016-08-09 | 2017-01-04 | 嘉必优生物技术(武汉)股份有限公司 | 制备β‑胡萝卜素晶体的方法 |
CN106278976A (zh) * | 2016-08-09 | 2017-01-04 | 嘉必优生物技术(武汉)股份有限公司 | 制备β‑胡萝卜素晶体的方法 |
WO2019068288A1 (de) | 2017-10-04 | 2019-04-11 | Berlimed International Research Gmbh | Wirkstoff und wirkstoffmatrix enthaltendes produkt zur transdermalen wirkstoffabgabe sowie dessen herstellung und verwendung sowie die wirkstoffmatrix, ihre herstellung und verwendung |
CN112004421A (zh) | 2018-04-27 | 2020-11-27 | 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 | 用于制造喷雾干燥粉末的机构 |
EP3784057A1 (en) | 2018-04-27 | 2021-03-03 | DSM IP Assets B.V. | Continuous manufacturing of spray-dried powders |
EP3784056A1 (en) | 2018-04-27 | 2021-03-03 | DSM IP Assets B.V. | Method of manufacturing spray-dried powders |
CN111471317B (zh) * | 2020-03-26 | 2021-06-04 | 广东省农业科学院蚕业与农产品加工研究所 | 一种稳态化玉米黄色素及其制备方法 |
CN114287625B (zh) * | 2021-12-28 | 2024-04-05 | 大连医诺生物股份有限公司 | 一种类胡萝卜素制剂及其应用 |
WO2024028398A1 (en) * | 2022-08-05 | 2024-02-08 | Dsm Ip Assets B.V. | Solid formulations comprising beta-carotene |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2861891A (en) * | 1956-12-13 | 1958-11-25 | Hoffmann La Roche | Water dispersible carotenoid compositions and process of making the same |
DE1211911B (de) * | 1959-09-08 | 1966-03-03 | Hoffmann La Roche | Verfahren zur Herstellung eines insbesondere zum Faerben von Lebens- und Futtermitteln geeigneten Carotinoidpraeparates |
US3110598A (en) * | 1959-09-08 | 1963-11-12 | Hoffmann La Roche | Process of making a carotenoid preparation |
US3316101A (en) * | 1965-08-03 | 1967-04-25 | Hoffmann La Roche | Stabilizing carotenoid compositions |
CH522717A (de) * | 1969-02-07 | 1972-06-30 | Hoffmann La Roche | Färbepräparat |
US3790688A (en) * | 1972-03-15 | 1974-02-05 | Us Agriculture | Water dispersible beta-carotene |
US3998753A (en) * | 1974-08-13 | 1976-12-21 | Hoffmann-La Roche Inc. | Water dispersible carotenoid preparations and processes thereof |
DE3119383A1 (de) * | 1981-05-15 | 1982-12-02 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Verfahren zur herstellung von feinverteilten, pulverfoermigen carotinodpraeparaten |
DE3610191A1 (de) * | 1986-03-26 | 1987-10-01 | Basf Ag | Verfahren zur herstellung von feinteiligen, wasserdispergierbaren carotinoid-praeparationen |
DE3611229A1 (de) * | 1986-04-04 | 1987-10-08 | Basf Ag | Verfahren zur herstellung von feinverteilten, pulverfoermigen carotinoidpraeparaten |
DK0410236T3 (da) * | 1989-07-25 | 1993-12-13 | Hoffmann La Roche | Fremgangsmåde til fremstilling af caratenoidpræparater |
DE19609538A1 (de) * | 1996-03-11 | 1997-09-18 | Basf Ag | Feinverteilte Carotinoid- und Retinoidsuspensionen und Verfahren zu ihrer Herstellung |
DE19838636A1 (de) * | 1998-08-26 | 2000-03-02 | Basf Ag | Carotinoid-Formulierungen, enthaltend ein Gemisch aus beta-Carotin, Lycopin und Lutein |
-
1999
- 1999-02-11 CA CA002261456A patent/CA2261456A1/en not_active Abandoned
- 1999-02-19 EP EP99103239A patent/EP0937412B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-02-19 ES ES99103239T patent/ES2257828T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-02-19 DE DE69929641T patent/DE69929641T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-02-20 KR KR1019990005665A patent/KR100695589B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1999-02-22 AU AU18362/99A patent/AU743535B2/en not_active Ceased
- 1999-02-22 IN IN212CH1999 patent/IN1999CH00212A/en unknown
- 1999-02-22 MX MX9901754A patent/MX224632B/es active IP Right Grant
- 1999-02-22 BR BRPI9900776A patent/BR9900776A8/pt not_active IP Right Cessation
- 1999-02-22 JP JP04259499A patent/JP4837812B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-02-22 ID IDP990134D patent/ID23623A/id unknown
- 1999-02-22 TW TW088102545A patent/TW565434B/zh not_active IP Right Cessation
- 1999-02-22 US US09/255,010 patent/US6406735B2/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-02-23 NO NO19990852A patent/NO315892B1/no not_active IP Right Cessation
- 1999-02-23 PH PH11999000351A patent/PH11999000351B1/en unknown
- 1999-02-23 CN CNB991029003A patent/CN1173637C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
PH11999000351B1 (en) | 2004-02-11 |
KR100695589B1 (ko) | 2007-03-14 |
BR9900776A (pt) | 2000-03-28 |
US20010008644A1 (en) | 2001-07-19 |
AU743535B2 (en) | 2002-01-31 |
CA2261456A1 (en) | 1999-08-23 |
NO990852D0 (no) | 1999-02-23 |
BR9900776B1 (pt) | 2011-05-31 |
EP0937412A1 (en) | 1999-08-25 |
US6406735B2 (en) | 2002-06-18 |
AU1836299A (en) | 1999-09-09 |
CN1231843A (zh) | 1999-10-20 |
NO990852L (no) | 1999-08-24 |
DE69929641T2 (de) | 2006-12-14 |
MX224632B (es) | 2004-12-03 |
JP2000186224A (ja) | 2000-07-04 |
IN1999CH00212A (ja) | 2007-05-18 |
DE69929641D1 (de) | 2006-04-13 |
CN1173637C (zh) | 2004-11-03 |
BR9900776A8 (pt) | 2018-03-20 |
MX9901754A (es) | 2000-02-28 |
ES2257828T3 (es) | 2006-08-01 |
KR19990072792A (ko) | 1999-09-27 |
EP0937412B1 (en) | 2006-02-01 |
TW565434B (en) | 2003-12-11 |
ID23623A (id) | 2000-05-04 |
NO315892B1 (no) | 2003-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4837812B2 (ja) | 微粉砕粉末カロテノイド製剤の製造 | |
AU743477B2 (en) | The production of carotenoid preparations in the form of coldwater-dispersible powders, and the use of the novel carotenoid preparations | |
MXPA99001754A (en) | Continuous procedure for the preparation of a composition in the form of powder of a carotenoid and preparation in form of dust prepared through such procedimie | |
CA2274467C (en) | Stable, aqueous dispersions and stable, water-dispersible dry xanthophyll powder, their production and use | |
US5811609A (en) | Process for the preparation of a water dispersible carotenoid preparation in powder form | |
JP2620277B2 (ja) | 粉末状の水に分散しうるカロチノイド製剤及びその製法 | |
JP3694268B2 (ja) | 1種以上のカロテノイドを含む乾燥粉末の製造方法 | |
US5460823A (en) | Process of preparing a water dispersible hydrophobic or aerophilic solid | |
US6863914B1 (en) | Stable, aqueous dispersions and stable, water-dispersible dry powders of xanthophylls, and production and use of the same | |
DK2224823T3 (en) | Powder form carotinoidmiddel colouring of beverages | |
DK154395B (da) | Fremgangsmaade til fremstilling af findelte pulverformede carotenoid- eller retinoidpraeparater og apparat til udoevelse af fremgangsmaaden | |
JPH0366615A (ja) | コロイド分散カロチノイド調剤の新規製造方法 | |
US20080026124A1 (en) | Method for Producing Dry Powders of at Least One Carotenoid | |
JP3595300B2 (ja) | 1種以上の酸化カロテノイドの乾燥粉末の製造 | |
US20070173547A1 (en) | Method for producing dry powders of one or several carotenoids | |
JP2002316924A (ja) | カロテノイド乳化液の製造方法 | |
US20240279148A1 (en) | Preparation method of carotenoid agent |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20040319 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060221 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20061130 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20061205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100622 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100922 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110913 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110929 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |