JP4830998B2 - バルブ特性制御装置及びバルブ特性制御システム - Google Patents
バルブ特性制御装置及びバルブ特性制御システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4830998B2 JP4830998B2 JP2007185198A JP2007185198A JP4830998B2 JP 4830998 B2 JP4830998 B2 JP 4830998B2 JP 2007185198 A JP2007185198 A JP 2007185198A JP 2007185198 A JP2007185198 A JP 2007185198A JP 4830998 B2 JP4830998 B2 JP 4830998B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve characteristic
- valve
- value
- learning
- characteristic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 109
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 113
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 80
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 35
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 31
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 24
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 16
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 59
- 230000008569 process Effects 0.000 description 38
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 31
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 27
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 15
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 12
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 8
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 6
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 5
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 5
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 230000000979 retarding effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D13/00—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
- F02D13/02—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
- F02D13/0203—Variable control of intake and exhaust valves
- F02D13/0215—Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
- F02D13/0219—Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/34—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
- F01L1/344—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
- F01L1/3442—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/24—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
- F02D41/2406—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
- F02D41/2425—Particular ways of programming the data
- F02D41/2429—Methods of calibrating or learning
- F02D41/2451—Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
- F02D41/2464—Characteristics of actuators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/34—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
- F01L1/344—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
- F01L1/3442—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
- F01L2001/34423—Details relating to the hydraulic feeding circuit
- F01L2001/34426—Oil control valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0002—Controlling intake air
- F02D2041/001—Controlling intake air for engines with variable valve actuation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
操作信号が保持不感帯領域外にある場合、保持不感帯領域から離間するに連れてバルブ特性の変化速度は大きくなるものの、離間度合いがある程度となると変化速度はほとんど変化しなくなる。そして、この際のバルブ特性の変化速度は、個体差の影響をあまり受けない。このため、操作信号が保持不感帯領域から過度に離間する場合には、応答特性のずれ量とバルブ特性の時間変化との相間が小さくなり、応答特性のずれ量を適切に検出することができない。この点、上記発明では、バルブ特性制御装置の応答特性から想定される保持不感帯領域の最小のものの境界から最大のものの境界までの間の値となるように操作信号が変化する際に学習を行うため、バルブ特性の時間変化と応答特性のずれ量との相関関係が顕著となる領域において学習を行うことができる。このため、応答特性のずれ量の学習を適切に行うことができる。
請求項2記載の発明は、機関バルブのバルブ特性を可変とする流体駆動式のバルブ特性可変機構と、該バルブ特性可変機構に作用させる作動流体の状態を調節する作動流体調節手段とを備えて構成されるバルブ特性可変装置に適用され、前記作動流体調節手段を操作することで、前記機関バルブのバルブ特性を制御する内燃機関のバルブ特性制御装置において、前記機関バルブのバルブ特性を検出する検出手段の検出値を取得する手段と、前記機関バルブのバルブ特性の保持される保持点からの前記作動流体調節手段の操作信号の離間度合いが規定値以下となる条件下、前記検出手段の検出値を入力として、前記バルブ特性の時間変化に基づき前記バルブ特性可変装置の応答特性のずれ量を学習する学習手段とを備え、前記学習手段は、前記バルブ特性の目標値の変化に応じて該目標値へと前記検出手段の検出値をフィードバック制御する際に前記学習を行うものであって且つ、該フィードバック制御に用いる前記操作信号の時間積分値に基づき前記バルブ特性の時間変化を定量化しつつ前記学習を行うことを特徴とする。
同一の操作信号を与えても、バルブ特性の変化速度はバルブ特性の個体差に依存して相違し得る。ここで、学習に際して操作信号を直接定めて作動流体調節手段に与える場合には、応答特性の高い個体にあっては、変化速度が過度に大きくなるおそれがある。一方、こうした事態を回避するように操作信号を設定したのでは、応答特性の低いもの同士の間のバルブ特性の相違を十分に識別することができなくなるおそれがある。この点、上記発明では、実際のバルブ特性を目標値へとフィードバック制御する際に学習を行うことで、機関バルブのバルブ特性が過度に変化することを回避しつつ学習を行うことができる。
ところで、フィードバック制御を行う場合、操作信号は一定でないことから、バルブ特性の検出値の変化速度が操作信号のどの値に対応するのかの対応付けが困難となり、ひいては上記変化速度と応答特性のずれ量との対応付けも困難となる懸念がある。この点、上記発明では、操作信号の時間積分値によってバルブ特性の時間変化を定量化することで、これと、応答特性のずれ量との対応付けを適切に行うことができる。
請求項3記載の発明は、機関バルブのバルブ特性を可変とする流体駆動式のバルブ特性可変機構と、該バルブ特性可変機構に作用させる作動流体の状態を調節する作動流体調節手段とを備えて構成されるバルブ特性可変装置に適用され、前記作動流体調節手段を操作することで、前記機関バルブのバルブ特性を制御する内燃機関のバルブ特性制御装置において、前記機関バルブのバルブ特性を検出する検出手段の検出値を取得する手段と、前記機関バルブのバルブ特性の保持される保持点からの前記作動流体調節手段の操作信号の離間度合いが規定値以下となる条件下、前記検出手段の検出値を入力として、前記バルブ特性の変化速度を定量化し、該定量化した値と基準値との差に基づき、前記バルブ特性可変装置の応答特性のずれ量を学習する学習手段とを備えることを特徴とする。
以下、本発明にかかるバルブ特性制御装置及びバルブ特性制御システムをガソリン機関の可変バルブタイミング装置及び制御システムに適用した第1の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
条件a.水温センサ54によって検出される冷却水温度が規定温度THW0(≦0°C)程度であること。
条件b.作動油温度の推定値が冷却水温度相当であること。
条件c.今回の機関稼動直前の機関停止時間が所定時間Tr以上であること。ここで、所定時間Trは、機関停止に伴って作動油が周囲と熱的な平衡状態を実現すると想定される時間以上に設定する。
条件d.回転速度が所定速度NE0程度であること。
以下、第2の実施形態について、先の第1の実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。
以下、第3の実施形態について、先の第2の実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。
以下、第4の実施形態について、先の第2の実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。
以下、第5の実施形態について、先の第2の実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。
以下、第6の実施形態について、先の第4の実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。
なお、上記各実施形態は、以下のように変更して実施してもよい。
Claims (19)
- 機関バルブのバルブ特性を可変とする流体駆動式のバルブ特性可変機構と、該バルブ特性可変機構に作用させる作動流体の状態を調節する作動流体調節手段とを備えて構成されるバルブ特性可変装置に適用され、前記作動流体調節手段を操作することで、前記機関バルブのバルブ特性を制御する内燃機関のバルブ特性制御装置において、
前記機関バルブのバルブ特性を検出する検出手段の検出値を取得する手段と、
前記機関バルブのバルブ特性の保持される保持点からの前記作動流体調節手段の操作信号の離間度合いが規定値以下となる条件下、前記検出手段の検出値を入力として、前記バルブ特性の時間変化に基づき前記バルブ特性可変装置の応答特性のずれ量を学習する学習手段とを備え、
前記学習手段は、前記操作信号が、前記機関バルブのバルブ特性の保持される保持点から前記操作信号の変化に対するバルブ特性の変化速度の急変する点までの領域である保持不感帯領域についての前記バルブ特性制御装置の応答特性から想定される最小のものの境界から最大のものの境界までの間の値となる際に前記学習を行うことを特徴とすることを特徴とするバルブ特性制御装置。 - 機関バルブのバルブ特性を可変とする流体駆動式のバルブ特性可変機構と、該バルブ特性可変機構に作用させる作動流体の状態を調節する作動流体調節手段とを備えて構成されるバルブ特性可変装置に適用され、前記作動流体調節手段を操作することで、前記機関バルブのバルブ特性を制御する内燃機関のバルブ特性制御装置において、
前記機関バルブのバルブ特性を検出する検出手段の検出値を取得する手段と、
前記機関バルブのバルブ特性の保持される保持点からの前記作動流体調節手段の操作信号の離間度合いが規定値以下となる条件下、前記検出手段の検出値を入力として、前記バルブ特性の時間変化に基づき前記バルブ特性可変装置の応答特性のずれ量を学習する学習手段とを備え、
前記学習手段は、前記バルブ特性の目標値の変化に応じて該目標値へと前記検出手段の検出値をフィードバック制御する際に前記学習を行うものであって且つ、該フィードバック制御に用いる前記操作信号の時間積分値に基づき前記バルブ特性の時間変化を定量化しつつ前記学習を行うことを特徴とするバルブ特性制御装置。 - 機関バルブのバルブ特性を可変とする流体駆動式のバルブ特性可変機構と、該バルブ特性可変機構に作用させる作動流体の状態を調節する作動流体調節手段とを備えて構成されるバルブ特性可変装置に適用され、前記作動流体調節手段を操作することで、前記機関バルブのバルブ特性を制御する内燃機関のバルブ特性制御装置において、
前記機関バルブのバルブ特性を検出する検出手段の検出値を取得する手段と、
前記機関バルブのバルブ特性の保持される保持点からの前記作動流体調節手段の操作信号の離間度合いが規定値以下となる条件下、前記検出手段の検出値を入力として、前記バルブ特性の変化速度を定量化し、該定量化した値と基準値との差に基づき、前記バルブ特性可変装置の応答特性のずれ量を学習する学習手段とを備えることを特徴とするバルブ特性制御装置。 - 前記学習は、前記機関バルブのバルブ特性の保持される保持点から前記操作信号の変化に対するバルブ特性の変化速度の急変する点までの領域である保持不感帯領域の境界のずれに起因する前記応答特性のずれ量を定量化するものであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のバルブ特性制御装置。
- 前記規定値は、前記保持点から前記操作信号の変化に対するバルブ特性の変化速度の急変する点までの領域である保持不感帯領域として想定される最大のものの境界と前記保持点との離間度合い程度となるように設定されてなることを特徴とする請求項1記載のバルブ特性制御装置。
- 前記学習手段は、前記操作信号が、前記機関バルブのバルブ特性の保持される保持点から前記操作信号の変化に対するバルブ特性の変化速度の急変する点までの領域である保持不感帯領域についての前記バルブ特性制御装置の応答特性から想定される最小のものの境界から最大のものの境界までの間の値となる際に前記学習を行うことを特徴とする請求項2〜5のいずれか1項に記載のバルブ特性制御装置。
- 前記学習手段は、前記内燃機関の稼動に伴って前記作動流体の温度が収束する温度領域よりも低い温度において、前記学習を行うことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のバルブ特性制御装置。
- 前記学習手段は、前記バルブ特性の目標値の変化に応じて該目標値へと実際のバルブ特性をフィードバック制御する際に前記学習を行うことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のバルブ特性制御装置。
- 前記学習手段によって学習されるずれ量を補償するようにして前記機関バルブのバルブ特性を制御すべく、前記作動流体調節手段の操作信号を設定する操作信号設定手段を更に備えることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載のバルブ特性制御装置。
- 前記操作信号設定手段は、前記学習されるずれ量を補償すべく前記操作信号を設定するに際し、前記作動流体の温度を加味することを特徴とする請求項9記載のバルブ特性制御装置。
- 前記操作信号設定手段は、前記学習されるずれ量を補償すべく前記操作信号を設定するに際し、前記作動流体調節手段の出力する前記作動流体の圧力を加味することを特徴とする請求項9又は10記載のバルブ特性制御装置。
- 前記作動流体調節手段は、機関駆動式のポンプを備えて構成され、
前記操作信号設定手段は、前記作動流体の圧力を、機関回転速度の検出値に基づき把握することを特徴とする請求項11記載のバルブ特性制御装置。 - 前記学習手段は、前記作動流体が周囲との間で熱的な平衡状態を実現していると判断される場合に前記学習を行うことを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載のバルブ特性制御装置。
- 前記バルブ特性は、1次元のパラメータによって定量化されるものであり、
前記作動流体調節手段は、前記操作信号が前記保持点の両側のいずれにあるかに応じて前記1次元のパラメータを一方向又は他方向に変位させるものであり、
前記学習手段は、前記保持点の両側のそれぞれについて各別に前記学習を行うことを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載のバルブ特性制御装置。 - 前記バルブ特性可変機構は、前記内燃機関の出力軸に対するカム軸の相対的な回転角度差を可変とすることで前記機関バルブのバルブタイミングを可変とすることを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載のバルブ特性制御装置。
- 前記学習手段は、前記検出手段の検出値に基づく前記バルブ特性の変化速度及び前記バルブ特性を定量化した値の時間積分値の少なくとも一方に基づき前記学習を行うことを特徴とする請求項3〜15のいずれか1項に記載のバルブ特性制御装置。
- 前記学習手段は、前記検出手段の検出値と前記バルブ特性の目標値との差に基づき前記バルブ特性の変化速度を定量化しつつ前記学習を行うことを特徴とする請求項3〜16のいずれか1項に記載のバルブ特性制御装置。
- 前記操作信号は、デューティ信号であり、
前記学習手段は、前記ずれ量の学習に際して、前記操作信号の生成のための給電手段の電圧値を加味することを特徴とする請求項2記載のバルブ特性制御装置。 - 請求項1〜18のいずれか1項に記載のバルブ特性制御装置と、
前記バルブ特性可変装置とを備えることを特徴とするバルブ特性制御システム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007185198A JP4830998B2 (ja) | 2007-07-17 | 2007-07-17 | バルブ特性制御装置及びバルブ特性制御システム |
US12/169,203 US8037855B2 (en) | 2007-07-17 | 2008-07-08 | Valve characteristic controller and valve characteristic control system |
CN2008101336264A CN101387210B (zh) | 2007-07-17 | 2008-07-16 | 阀特性控制器和阀特性控制系统 |
DE102008040477A DE102008040477A1 (de) | 2007-07-17 | 2008-07-16 | Ventileigenschaftssteuergerät und Ventileigenschaftssteuersystem |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007185198A JP4830998B2 (ja) | 2007-07-17 | 2007-07-17 | バルブ特性制御装置及びバルブ特性制御システム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011046202A Division JP5182388B2 (ja) | 2011-03-03 | 2011-03-03 | バルブ特性制御装置及びバルブ特性制御システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009024497A JP2009024497A (ja) | 2009-02-05 |
JP4830998B2 true JP4830998B2 (ja) | 2011-12-07 |
Family
ID=40149333
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007185198A Expired - Fee Related JP4830998B2 (ja) | 2007-07-17 | 2007-07-17 | バルブ特性制御装置及びバルブ特性制御システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8037855B2 (ja) |
JP (1) | JP4830998B2 (ja) |
CN (1) | CN101387210B (ja) |
DE (1) | DE102008040477A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5565096B2 (ja) * | 2010-05-26 | 2014-08-06 | マツダ株式会社 | 空燃比検出手段の出力特性測定方法及び出力特性測定装置 |
JP5402984B2 (ja) * | 2011-05-18 | 2014-01-29 | 株式会社デンソー | 可変バルブタイミング制御装置 |
US10317855B2 (en) * | 2016-05-31 | 2019-06-11 | Yokogawa Electric Corporation | Method for detection of diagnosing control valve stiction |
KR101992795B1 (ko) * | 2019-01-04 | 2019-06-25 | 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 | 캠 제어 장치 및 방법 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3358242B2 (ja) * | 1992-09-25 | 2002-12-16 | 株式会社デンソー | バルブタイミング調整装置 |
JP2001254639A (ja) | 2000-03-09 | 2001-09-21 | Toyota Motor Corp | 内燃機関のバルブ特性制御装置 |
JP3701191B2 (ja) * | 2000-11-17 | 2005-09-28 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関のバルブタイミング制御装置 |
JP4035963B2 (ja) * | 2001-03-27 | 2008-01-23 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP3641595B2 (ja) * | 2001-05-08 | 2005-04-20 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関のバルブタイミング制御装置 |
JP3997400B2 (ja) * | 2001-07-18 | 2007-10-24 | 株式会社デンソー | 制御装置 |
US7004128B2 (en) * | 2001-06-15 | 2006-02-28 | Denso Corporation | Control apparatus for device having dead band, and variable valve system |
KR100412713B1 (ko) * | 2001-10-09 | 2003-12-31 | 현대자동차주식회사 | 연속가변 밸브 타이밍 제어방법 및 장치 |
JP4122797B2 (ja) | 2002-02-27 | 2008-07-23 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関のバルブ制御装置 |
JP2003254098A (ja) * | 2002-02-27 | 2003-09-10 | Toyota Motor Corp | 内燃機関のバルブタイミング制御装置 |
JP3750936B2 (ja) * | 2002-04-25 | 2006-03-01 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関のバルブタイミング制御装置 |
JP4175061B2 (ja) * | 2002-08-30 | 2008-11-05 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の可変バルブタイミング機構の制御装置 |
JP4096666B2 (ja) * | 2002-09-03 | 2008-06-04 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の可変バルブタイミング機構の制御装置 |
JP4225186B2 (ja) * | 2003-11-19 | 2009-02-18 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関のバルブタイミング制御装置 |
-
2007
- 2007-07-17 JP JP2007185198A patent/JP4830998B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-07-08 US US12/169,203 patent/US8037855B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-07-16 DE DE102008040477A patent/DE102008040477A1/de not_active Withdrawn
- 2008-07-16 CN CN2008101336264A patent/CN101387210B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8037855B2 (en) | 2011-10-18 |
CN101387210A (zh) | 2009-03-18 |
DE102008040477A1 (de) | 2009-01-22 |
JP2009024497A (ja) | 2009-02-05 |
US20090020084A1 (en) | 2009-01-22 |
CN101387210B (zh) | 2011-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4978542B2 (ja) | バルブタイミング制御装置及びバルブタイミング制御システム | |
JP4326386B2 (ja) | 制御装置 | |
JP4830998B2 (ja) | バルブ特性制御装置及びバルブ特性制御システム | |
US6659055B2 (en) | Valve-timing control method and apparatus for controlling valve timing of a valve of an engine | |
US8240279B2 (en) | Engine valve control device | |
JP4089594B2 (ja) | 可変動弁システムの制御装置 | |
US7398751B2 (en) | Control device for engine valve and control system for engine | |
US7921832B2 (en) | Control system for plant | |
JP4660532B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2000230437A (ja) | 内燃機関のバルブタイミング制御装置 | |
JP5182388B2 (ja) | バルブ特性制御装置及びバルブ特性制御システム | |
JP4175061B2 (ja) | 内燃機関の可変バルブタイミング機構の制御装置 | |
JP4631775B2 (ja) | 内燃機関の停止位置制御装置 | |
US8108057B2 (en) | Control system with input averaging and hold control input | |
JP4940934B2 (ja) | 可変動弁機構の制御装置 | |
JP2000345871A (ja) | 油圧式可変バルブタイミング装置 | |
JP2001254639A (ja) | 内燃機関のバルブ特性制御装置 | |
JP4858619B2 (ja) | 機関バルブの制御装置 | |
US12055074B1 (en) | Vehicle system | |
JP4720766B2 (ja) | バルブタイミング可変装置及び油圧アクチュエータ制御装置 | |
JP2010127174A (ja) | 機関バルブ制御機構の学習装置及び機関バルブ制御システム | |
JP5033612B2 (ja) | 可変動弁機構、可変動弁機構の制御装置及びこれを備えた内燃機関 | |
JP3994949B2 (ja) | 内燃機関における弁動作タイミング制御装置 | |
JP5147786B2 (ja) | カム位相可変型内燃機関 | |
JP2010216325A (ja) | 内燃機関のバルブタイミング制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110303 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110823 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110905 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4830998 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |