JP4810902B2 - チップおよび転削工具 - Google Patents
チップおよび転削工具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4810902B2 JP4810902B2 JP2005205105A JP2005205105A JP4810902B2 JP 4810902 B2 JP4810902 B2 JP 4810902B2 JP 2005205105 A JP2005205105 A JP 2005205105A JP 2005205105 A JP2005205105 A JP 2005205105A JP 4810902 B2 JP4810902 B2 JP 4810902B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flank
- cutting edge
- main cutting
- tip
- angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 10
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 5
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 5
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 3
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 2
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 cemented carbide Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000011195 cermet Substances 0.000 description 1
- 239000010730 cutting oil Substances 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Milling Processes (AREA)
Description
2 すくい面
2a すくい角が付与されたすくい面
3 着座面
5 副切刃
6 主切刃
6a 下り傾斜部
6b 上り傾斜部
7 コーナ刃
10 ランド面
11 ホーニング
15 副切刃逃げ面
16a 主切刃第1逃げ面
16b 主切刃第2逃げ面
17a コーナ刃第1逃げ面
17b コーナ刃第2逃げ面
100 正面フライス(転削工具)
101 工具本体
105 チップ座
AR1 工具本体におけるアキシャルレーキ角
AR2 主切刃の下り傾斜部におけるアキシャルレーキ角
α すくい角
δ アプローチ角
Claims (17)
- 略正方形板状をなし、平坦な着座面と対向する上面がすくい面とされ、このすくい面の辺稜部には、各コーナ部に形成されたコーナ刃を挟んでそれぞれ主切刃と副切刃が形成されるとともに、前記コーナ刃、主切刃および副切刃から前記着座面に向かって延びる側面にそれぞれコーナ刃逃げ面、主切刃逃げ面および副切刃逃げ面が形成されてなるチップにおいて、
前記主切刃は、少なくとも、前記コーナ刃から離れるにしたがって、前記着座面との距離が漸次小さくなるように傾斜した下り傾斜部を有し、
前記主切刃逃げ面は、前記主切刃側に形成された主切刃第1逃げ面と、前記着座面側に形成された主切刃第2逃げ面とからなり、前記主切刃第1逃げ面の逃げ角は、前記主切刃第2逃げ面の逃げ角よりも小さく、当該チップの側面視で、前記主切刃第1逃げ面は、そのチップ厚さ方向の幅が、前記コーナ刃と交差する第一の端部で最も大きく、隣接する他のコーナ刃と交差する第二の端部に近づくにしたがって漸次小さくなり、前記第二の端部において最も小さくなるように形成されており、
前記副切刃逃げ面の逃げ角は前記主切刃第1逃げ面の逃げ角よりも大きく、
前記コーナ刃逃げ面は少なくともコーナ刃に隣接するコーナ刃第1逃げ面と、該コーナ刃第1逃げ面につながるコーナ刃第2逃げ面と、で構成され、
前記コーナ刃第1逃げ面の逃げ角が、前記主切刃逃げ面との交差端部から前記副切刃逃げ面との交差端部に向かって近づくにつれ漸次大きくなることを特徴とするチップ。 - 前記チップを側面視したとき、前記下り傾斜部と前記着座面とのなす角度が2°以上15°以下の範囲とされていることを特徴とする請求項1記載のチップ。
- 前記主切刃第1逃げ面を前記着座面に平行な平面で切断したときに現れる稜線は、平面視したときに、前記第一の端部側から前記第二の端部側へ向かうにつれてチップの外側に開くように傾斜しており、該稜線と着座面の稜線とがなす角度は平面視で0.3°以上2.0°以下のであることを特徴とする請求項1または2に記載のチップ。
- 前記主切刃第1逃げ面の逃げ角が3°以上20°以下の範囲とされ、且つ前記主切刃第2逃げ面の逃げ角が10°以上30°以下の範囲とされていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載のチップ。
- 少なくとも前記主切刃に連なるすくい面には、正のすくい角が付与され、前記すくい角が10°以上30°以下の範囲とされていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載のチップ。
- 前記すくい面の辺稜部に沿って、当該辺稜部に連なって内側に延びる平坦なランド面が形成されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項記載のチップ。
- 前記ランド面の幅が0.05mm以上0.30mm以下の範囲とされていることを特徴とする請求項6記載のチップ。
- 前記ランド面と主切刃第1逃げ面とのなす角度が70°以上87°以下の範囲とされ、且つ前記ランド面と副切刃逃げ面とのなす角度が60°以上80°以下の範囲とされていることを特徴とする請求項6または7記載のチップ。
- 前記すくい面の辺稜部には、当該辺稜部の全体にわたって略同一形状をなすホーニングが形成されていることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項記載のチップ。
- 前記ホーニングは、前記辺稜部に直交する断面で、すくい面またはランド面のいずれか一方と、逃げ面とに滑らかに接する円弧状または曲線状とされていることを特徴とする請求項9記載のチップ。
- 前記ホーニングの断面形状が、前記すくい面に接する円弧と、前記逃げ面に接する円弧とを滑らかにつないだ曲線とされ、すくい面側の幅が逃げ面側の幅よりも広く、前記すくい面側の幅が0.04mm以上0.10mm以下の範囲とされ且つ前記逃げ面側の幅が0.02mm以上0.05mm以下の幅とされていることを特徴とする請求項9または10記載のチップ。
- 前記ホーニングの断面形状が、前記すくい面と前記逃げ面との双方に滑らかにつながる単一の円弧状とされ、前記円弧の曲率半径が0.02mm以上0.08mm以下の範囲とされていることを特徴とする請求項9または10記載のチップ
- 前記副切刃が前記すくい面に直交する方向からみて直線状もしくは円弧状とされていることを特徴とする請求項1から12のいずれか1項記載のチップ。
- 前記副切刃と前記主切刃とのなす角度が略45°とされていることを特徴とする請求項1から13のいずれか1項記載のチップ。
- 軸心まわりに回転させられる略円筒状をなす工具本体の先端外周部に、1つまたは円周方向に略等間隔に複数のチップ座が形成され、当該チップ座にチップが装着されてなる転削工具において、前記チップは請求項1から14のいずれか1項記載のチップとされ、このチップの工具外周側に位置する主切刃のアキシャルレーキ角が正とされていることを特徴とする転削工具。
- 前記工具本体に装着されたチップにおいて、工具先端側に位置する副切刃は、工具本体の軸心に対して略直角とされていることを特徴とする請求項15記載の転削工具。
- 前記チップ座は、座面と、この座面から立ち上がる少なくとも1つの支持壁面とを備え、前記チップは、その着座面が前記座面に当接し、且つ少なくとも切削に供され工具外周側に位置する主切刃に対向する主切刃の側面に形成された主切刃第2逃げ面を前記支持壁面に当接した状態で、工具本体に装着され、さらに、前記チップ座の座面に直交する方向からみて、前記支持壁面と工具本体の軸心とのなす角度が43.0°以上44.7°以下の範囲とされていることを特徴とする請求項15または16記載の転削工具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005205105A JP4810902B2 (ja) | 2005-07-14 | 2005-07-14 | チップおよび転削工具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005205105A JP4810902B2 (ja) | 2005-07-14 | 2005-07-14 | チップおよび転削工具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007021621A JP2007021621A (ja) | 2007-02-01 |
JP4810902B2 true JP4810902B2 (ja) | 2011-11-09 |
Family
ID=37783037
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005205105A Active JP4810902B2 (ja) | 2005-07-14 | 2005-07-14 | チップおよび転削工具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4810902B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112021004627T5 (de) | 2020-12-28 | 2023-06-22 | Korloy Inc. | Schneideinsatz und baugruppe eines werkzeughalters mit einem solchen |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IL182343A0 (en) * | 2007-04-01 | 2007-07-24 | Iscar Ltd | Cutting insert and tool for milling and ramping at high feed rates |
US8337123B2 (en) * | 2007-05-28 | 2012-12-25 | Kyocera Corporation | Cutting insert, cutting tool, and cutting method using the cutting tool |
CN106413958B (zh) * | 2014-05-26 | 2018-12-04 | 株式会社泰珂洛 | 切削刀片、主体及切削刀具 |
JP6524591B2 (ja) * | 2014-07-10 | 2019-06-05 | 住友電工ハードメタル株式会社 | 切削インサートと正面フライスカッタ |
CN107252917A (zh) * | 2017-07-12 | 2017-10-17 | 北京沃尔德金刚石工具股份有限公司 | 一种可转位面铣刀片以及使用该刀片的面铣刀头 |
JP7055962B2 (ja) * | 2019-03-27 | 2022-04-19 | 住友電工ハードメタル株式会社 | 切削インサート |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IL101985A (en) * | 1992-05-25 | 1996-12-05 | Iscar Ltd | Exchangeable milling cutting inserts |
JP3329159B2 (ja) * | 1995-10-25 | 2002-09-30 | 三菱マテリアル株式会社 | スローアウェイチップ及びスローアウェイ式転削工具 |
JP2001009628A (ja) * | 1999-07-01 | 2001-01-16 | Mitsubishi Materials Corp | スローアウェイチップ及びスローアウェイ式カッタ |
JP4465809B2 (ja) * | 1999-07-09 | 2010-05-26 | 三菱マテリアル株式会社 | スローアウェイチップ |
-
2005
- 2005-07-14 JP JP2005205105A patent/JP4810902B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112021004627T5 (de) | 2020-12-28 | 2023-06-22 | Korloy Inc. | Schneideinsatz und baugruppe eines werkzeughalters mit einem solchen |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007021621A (ja) | 2007-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1401603B1 (en) | Sintered cutting insert having center hole for clamp screw | |
EP2101947B1 (en) | Cutting insert and cutting tool | |
EP3117938B1 (en) | Cutting insert and cutting tool | |
US20080232912A1 (en) | Cutting Insert for a Milling Cutter | |
JP2008229745A (ja) | 切削インサートおよびインサート着脱式転削工具 | |
JPWO2010147065A1 (ja) | 切削用インサートおよび刃先交換式正面フライス | |
JP6361948B2 (ja) | 切削インサートおよび切削工具 | |
JP4784378B2 (ja) | 超高圧焼結体切削工具 | |
JP2014083667A (ja) | 切削インサートおよび刃先交換式切削工具 | |
JPH04115521U (ja) | 転削工具 | |
JP4810902B2 (ja) | チップおよび転削工具 | |
JP4830552B2 (ja) | 正面フライス | |
JP2007021622A (ja) | チップおよび転削工具 | |
JP4940863B2 (ja) | スローアウェイ式回転工具 | |
US11298749B2 (en) | Cutting insert, holder, and cutting tool that includes cutting insert | |
JP4952068B2 (ja) | スローアウェイ式回転工具 | |
US8540462B2 (en) | Shim plate for tools for cutting machining as well as a tool | |
JP2007021623A (ja) | チップおよび転削工具 | |
JP3402187B2 (ja) | スローアウェイチップ及びスローアウェイ式切削工具 | |
JP4774952B2 (ja) | スローアウェイ式旋削工具 | |
JP4940864B2 (ja) | スローアウェイ式回転工具及びこれに装着されるチップ | |
US11458546B2 (en) | Throwaway insert | |
JP2007098506A (ja) | スローアウェイチップ及びスローアウェイ式エンドミル | |
JP4500748B2 (ja) | スローアウェイ式工具 | |
JP4810903B2 (ja) | 転削工具および高送り用チップ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080530 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110726 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4810902 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |