JP4810515B2 - ロール成形性に優れた樹脂塗装金属板 - Google Patents
ロール成形性に優れた樹脂塗装金属板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4810515B2 JP4810515B2 JP2007229395A JP2007229395A JP4810515B2 JP 4810515 B2 JP4810515 B2 JP 4810515B2 JP 2007229395 A JP2007229395 A JP 2007229395A JP 2007229395 A JP2007229395 A JP 2007229395A JP 4810515 B2 JP4810515 B2 JP 4810515B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- parts
- resin
- carboxylic acid
- metal plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C26/00—Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B15/08—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D123/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D123/02—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D135/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least another carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D135/02—Homopolymers or copolymers of esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2222/00—Aspects relating to chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive medium
- C23C2222/20—Use of solutions containing silanes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
Description
本発明の表面処理組成物は、ケイ酸リチウムとコロイダルシリカからなる無機成分を含む。ケイ酸リチウムは造膜性に優れており、耐食性、加工性および塗装性に優れた皮膜を形成する作用を有している。また皮膜の比重を高めて、皮膜カスの沈降を促進する。ケイ酸リチウム(リチウムシリケート)としては、例えば、日産化学工業社から、リチウムシリケート35(SiO2/Li2Oがモル比で3.5)、リチウムシリケート45(SiO2/Li2Oがモル比で4.5)、リチウムシリケート75(SiO2/Li2Oがモル比で7.5)が市販されている。SiO2/Li2Oがモル比で3.5〜7.5の範囲であれば、耐水性と造膜性を両立できるため、好ましい。
本発明で用いられる表面処理組成物は、上記無機成分に加えて、オレフィン−α,β−不飽和カルボン酸共重合体(以下、「オレフィン−酸共重合体」と省略することがある。)と、α,β−不飽和カルボン酸重合体(以下、「カルボン酸重合体」と省略することがある。)と、これらと架橋することができるオキサゾリン基含有共重合体とを含有する樹脂成分を含むものである。なお、本発明における「α,β−不飽和カルボン酸」には、後述する中和剤でカルボキシル基の一部が中和された「α,β−不飽和カルボン酸塩」も含まれる。
ロール成形性を調べるために、樹脂塗装金属板を40mm×300mmにカットし、長手方向200mmについてベンダーで90度にV曲げを施した。端部100mmはチャックにセットするため曲げずに残した。この試料を垂直に引張試験機にセットし、V曲げ部内側の上端に先端半径R=1mmの凸部を有する治具を当接させ、V曲げ部背面に平板ダイスを当接させ、治具に2940N(300kgf)の負荷を水平方向にかけつつ、試料を上方へ300mm/minで引き抜いた。治具に付いた皮膜をセロハンテープ(ニチバン社製;「セロテープ(登録商標)品番No.405」以下、単にテープという)を貼付してから剥離することで採取すると共に、V曲げ摺動部にもテープを貼付してから剥離して、摺動部から剥離した皮膜を採取した。両方のテープを塩酸と同量の純水との混合液(1+1)に加熱溶解させた。この試料溶液を用いて、誘導結合プラズマ(ICP)発光分析法でZn元素の定量分析を実施し、下記基準で評価した。なお、皮膜成分であるSi元素の分析は剥離の絶対量が少なく、分析感度が不足して誤差を生じやすいため、実施しなかった。また、このロール成形性の評価方法は、実機でのロール成形性と相関性が高いことが本発明者らによって確認されている。
◎:試料溶液中のZn濃度2mg/l未満
○:試料溶液中のZn濃度2mg/l以上、5mg/l未満
△:試料溶液中のZn濃度5mg/l以上、10mg/l未満
×:試料溶液中のZn濃度10mg/l以上
JIS Z2371に基づいて塩水噴霧試験を実施して、白錆発生率(100×白錆が発生した面積/供試材の全面積)が5%になるまでの時間を測定した。
疵部の耐食性を調べるため、供試材にカッターナイフでクロスカットを入れ、JIS Z2371に基づいて塩水噴霧試験を実施して、白錆発生率が10%になるまでの時間を測定した。
JIS H8502に基づき、JASOサイクル試験を行った。1サイクルは、塩水噴霧(温度35℃×2時間)→乾燥(温度35℃×湿度30%以下×4時間)→湿潤(温度50℃×湿度95%以上×2時間)である(それぞれ移行時間を含む。)。15サイクル実施した後に、白錆発生率を下記基準で評価した。
◎:白錆発生率5%未満
○:白錆発生率5%以上〜10%未満
△:白錆発生率10%以上〜20%未満
×:白錆発生率20%以上
樹脂塗装金属板に、アクリル系塗料(上塗り)を乾燥後の塗膜厚が20μmになるようにバーコート塗装を実施し、160℃で20分間焼き付けて、後塗装を行った。続いて、この供試材を沸騰水に1時間浸漬した後、取り出して1時間放置した後に、カッターナイフで1mm升目の碁盤目を100升刻み、これにテープ剥離試験を実施して、塗膜の残存升目数によって塗膜密着性を下記基準で評価した。
◎:塗膜残存率100%
○:塗膜残存率 99%以下〜90%以上
△:塗膜残存率 89%以下〜80%以上
×:塗膜残存率 79%以下
攪拌機、温度計、温度コントローラーを備えた内容量1.0Lの乳化設備を有するオートクレイブに、エチレン−アクリル酸共重合体(ダウケミカル社製「プリマコール(登録商標)5990I」、アクリル酸由来の構成単位:20質量%、質量平均分子量(Mw):20,000、メルトインデックス:1300、酸価:150)200.0g、ポリマレイン酸水溶液(日本油脂社製「ノンポール(登録商標)PMA−50W」、Mw:約1100(ポリスチレン換算)、50質量%品)8.0g、トリエチルアミン35.5g(エチレン−アクリル酸共重合体のカルボキシル基に対して0.63当量)、48%NaOH水溶液6.9g(エチレン−アクリル酸共重合体のカルボキシル基に対して0.15当量)、トール油脂肪酸(ハリマ化成社製「ハートールFA3」)3.5g、イオン交換水792.6gを加えて密封し、150℃および5気圧で3時間高速攪拌してから、30℃まで冷却した。次いでグリシジル基含有シランカップリング剤(モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ(旧社名:GE東芝シリコーン)社製「TSL8350」、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン)10.4g、カルボジイミド基含有化合物(日清紡社製「カルボジライト(登録商標)SV−02」、ポリカルボジイミド、Mw:2,700、固形分40質量%)31.2g、イオン交換水72.8gを添加し、10分間攪拌して、エマルションNo.1を調製した(固形分20.3質量%、JIS K6833に準じて測定)。
無機成分と樹脂成分の比率を表1に示したように変えた以外は実施例1と同様にして、表面処理組成物No.2〜12を調製し、樹脂塗装金属板No.2〜12を製造した。樹脂塗装金属板No.2〜8は実施例2〜8、樹脂塗装金属板No.9〜12は、無機成分と樹脂成分との質量比が本発明の請求項1の要件を外れている比較例1〜4である。評価結果を表1に併記した。
エマルションNo.1中のエチレン−アクリル酸共重合体とポリマレイン酸の合計100質量部(固形分)に対するオキサゾリン基含有共重合体の量を表2に示したように変更した。無機成分と樹脂成分の比率は90質量部:10質量部の一定とした。それ以外は実施例1と同様にして樹脂塗装金属板を製造した。評価結果を表2に示した。
無機成分と樹脂成分の比率を90質量部:10質量部とし、両者の合計100質量部(固形分)に対する後添加のグリシジル基含有シランカップリング剤(信越化学社製「KBM403」)の量を表3に示したように変更した。それ以外は実施例1と同様にして樹脂塗装金属板を製造した。評価結果を表3に示した。
無機成分と樹脂成分の比率を90質量部:10質量部とし、両者の合計100質量部(固形分)に対するメタバナジン酸塩の種類と量を表4に示したように変更した。それ以外は実施例1と同様にして樹脂塗装金属板を製造した。評価結果を表4に示した。
無機成分中のケイ酸リチウムとコロイダルシリカの量比を表5に示したように変更した。無機成分と樹脂成分の比率は90質量部:10質量部の一定とした。それ以外は実施例1と同様にして樹脂塗装金属板を製造した。実施例30〜33は、ケイ酸リチウムとコロイダルシリカの量比が本発明の好ましい範囲を満たす例であり、参考例1〜3は、ケイ酸リチウムとコロイダルシリカの量比が本発明の好ましい範囲から外れる例である。
無機成分中のコロイダルシリカの表面積平均粒子径(nm)を表6に示したように変更した。無機成分と樹脂成分の比率は90質量部:10質量部の一定とした。それ以外は実施例1と同様にして樹脂塗装金属板を製造した。実施例34〜35は、コロイダルシリカの表面積平均粒子径が本発明の好ましい範囲を満たす例であり、参考例4〜5は、表面積平均粒子径が本発明の好ましい範囲から外れる例である。なお参考例4のコロイダルシリカは、日産化学工業社製「スノーテックス(登録商標)XL」であり、参考例5のコロイダルシリカは、日産化学工業社製「スノーテックス(登録商標)ZL」である。
無機成分と樹脂成分の比率を90質量部:10質量部の一定とし、樹脂皮膜の付着量を表7に示したように変更した以外は実施例1と同様にして樹脂塗装金属板を製造した。実施例36〜43は、皮膜の付着量が本発明の好ましい範囲を満たす例であり、参考例6〜8は皮膜付着量が本発明の好ましい範囲から外れる例である。なお合金化溶融Znめっき鋼板の亜鉛付着量は45g/m2であり、実施例1と同様アルカリ脱脂してから用いた。
無機成分と樹脂成分の比率を90質量部:10質量部の一定とし、ケイ酸リチウムのSiO2/Li2Oモル比を表8に示したように変更した以外は実施例1と同様にして樹脂塗装金属板を製造した。実施例44〜46は、SiO2/Li2Oモル比が本発明の好ましい範囲を満たす例であり、参考例9〜10は、SiO2/Li2Oモル比が本発明の好ましい範囲から外れる例である。なお、SiO2/Li2Oモル比が2.6と8.0のものはメーカー試作品であり、市販はされていない。
Claims (2)
- 表面処理組成物から得られる樹脂皮膜を備えた樹脂塗装金属板であって、
表面処理組成物が、ケイ酸リチウムおよびコロイダルシリカからなる無機成分を60〜95質量部と、オレフィン−α,β−不飽和カルボン酸共重合体およびα,β−不飽和カルボン酸重合体の合計100質量部に対し、オキサゾリン基含有共重合体を1〜9質量部含有する樹脂成分を5〜40質量部含有すると共に、
無機成分と樹脂成分との合計100質量部に対し、さらに、グリシジル基含有シランカップリング剤7〜35質量部とメタバナジン酸塩0.5〜7質量部を含有し、
無機成分中のケイ酸リチウムとコロイダルシリカが質量比率で95:5〜80:20であり、ケイ酸リチウムのSiO 2 /Li 2 Oのモル比が3.5〜7.5であり、コロイダルシリカの表面積平均粒子径が4〜20nmであり、
樹脂皮膜の付着量が乾燥質量で0.1〜1g/m 2 であることを特徴とするロール成形性に優れた樹脂塗装金属板。 - 上記表面処理組成物が、該組成物中のオレフィン−α,β−不飽和カルボン酸共重合体およびα,β−不飽和カルボン酸重合体の合計を100質量部としたときに、この100質量部に対し、さらに、カルボジイミド基含有化合物を0.1〜30質量部の比率で含有する請求項1に記載の樹脂塗装金属板。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007229395A JP4810515B2 (ja) | 2007-09-04 | 2007-09-04 | ロール成形性に優れた樹脂塗装金属板 |
TW097129413A TWI437055B (zh) | 2007-09-04 | 2008-08-01 | 輥成形性優異之樹脂塗裝金屬板 |
CN2008101450113A CN101381540B (zh) | 2007-09-04 | 2008-08-01 | 辊成形性优异的树脂涂敷金属板 |
KR1020080087186A KR100985688B1 (ko) | 2007-09-04 | 2008-09-04 | 롤 성형성이 우수한 수지 도장 금속판 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007229395A JP4810515B2 (ja) | 2007-09-04 | 2007-09-04 | ロール成形性に優れた樹脂塗装金属板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009061608A JP2009061608A (ja) | 2009-03-26 |
JP4810515B2 true JP4810515B2 (ja) | 2011-11-09 |
Family
ID=40461603
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007229395A Expired - Fee Related JP4810515B2 (ja) | 2007-09-04 | 2007-09-04 | ロール成形性に優れた樹脂塗装金属板 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4810515B2 (ja) |
KR (1) | KR100985688B1 (ja) |
CN (1) | CN101381540B (ja) |
TW (1) | TWI437055B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5185911B2 (ja) * | 2009-10-28 | 2013-04-17 | 株式会社神戸製鋼所 | 樹脂塗装金属板 |
JP6250405B2 (ja) * | 2014-01-09 | 2017-12-20 | 株式会社神戸製鋼所 | 樹脂被覆金属板及びそれからなる熱交換器用フィン材 |
KR102376587B1 (ko) * | 2014-04-04 | 2022-03-18 | 니뽄 페인트 서프 케미컬즈 컴퍼니 리미티드 | 아연 도금 강재용의 금속 표면 처리제, 피복 방법 및 피복 강재 |
JP6705680B2 (ja) * | 2016-03-30 | 2020-06-03 | 株式会社神戸製鋼所 | 非縮合型熱可塑性樹脂接着用化成処理金属板及びそれを用いた複合部材 |
TWI755431B (zh) * | 2016-10-14 | 2022-02-21 | 美商C3奈米有限公司 | 經穩定化之稀疏金屬導電膜 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04330638A (ja) * | 1991-04-30 | 1992-11-18 | Sony Corp | 磁気ディスクの製造方法 |
JPH07102241A (ja) * | 1991-09-12 | 1995-04-18 | Dainippon Toryo Co Ltd | 無機質系多孔質基材用シーラー |
US5574083A (en) * | 1993-06-11 | 1996-11-12 | Rohm And Haas Company | Aromatic polycarbodiimide crosslinkers |
JP2998792B2 (ja) * | 1996-11-07 | 2000-01-11 | 株式会社神戸製鋼所 | 表面処理金属板 |
DK1179035T3 (da) * | 1999-03-18 | 2004-09-27 | Akzo Nobel Coatings Int Bv | Overtræksmiddel til metalsubstrater |
KR100489663B1 (ko) * | 2002-12-21 | 2005-05-17 | 주식회사 디피아이 | 수용성 무기질 투명 도료 조성물 |
TW200502432A (en) * | 2003-07-08 | 2005-01-16 | Nippon Paint Co Ltd | Inorganic-organic composite-treated zinc-plated steel sheet |
JP4197487B2 (ja) | 2003-11-28 | 2008-12-17 | 株式会社神戸製鋼所 | 潤滑性とアルカリ脱膜性に優れた樹脂膜積層金属板 |
JP4596122B2 (ja) | 2004-02-06 | 2010-12-08 | 株式会社神戸製鋼所 | 水系樹脂エマルションを含有する金属用表面処理剤 |
JP4398827B2 (ja) * | 2004-02-06 | 2010-01-13 | 株式会社神戸製鋼所 | 樹脂塗装金属板 |
-
2007
- 2007-09-04 JP JP2007229395A patent/JP4810515B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-08-01 TW TW097129413A patent/TWI437055B/zh not_active IP Right Cessation
- 2008-08-01 CN CN2008101450113A patent/CN101381540B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-09-04 KR KR1020080087186A patent/KR100985688B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20090024649A (ko) | 2009-03-09 |
CN101381540B (zh) | 2011-04-27 |
KR100985688B1 (ko) | 2010-10-05 |
CN101381540A (zh) | 2009-03-11 |
TWI437055B (zh) | 2014-05-11 |
JP2009061608A (ja) | 2009-03-26 |
TW200927848A (en) | 2009-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101070966B1 (ko) | 표면 처리 금속재 및 금속 표면 처리제 | |
JP5185911B2 (ja) | 樹脂塗装金属板 | |
TWI473906B (zh) | 耐腐蝕性及導電性優異之表面處理金屬板 | |
JP4330638B2 (ja) | 樹脂塗装金属板およびそれを製造するための表面処理組成物 | |
JP6121070B1 (ja) | 熱間プレス用めっき鋼板の表面処理液 | |
JP6923433B2 (ja) | 塗装亜鉛めっき鋼板 | |
JP6923432B2 (ja) | 塗装亜鉛めっき鋼板 | |
JP4810515B2 (ja) | ロール成形性に優れた樹脂塗装金属板 | |
KR100985627B1 (ko) | 수지 도장 금속판 및 그것을 제조하기 위한 표면 처리 조성물 | |
CN117203052A (zh) | 预涂镀覆钢板及成形品 | |
JP5469577B2 (ja) | 化成処理めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP2004338397A (ja) | 加工性に優れた非脱膜型潤滑めっき鋼板 | |
JP7112350B2 (ja) | 塗装亜鉛めっき鋼板 | |
JP5503165B2 (ja) | ロール成形時の耐皮膜剥離性に優れた樹脂塗装金属板 | |
CN108699704B (zh) | 外观优良的表面处理镀锌系钢板 | |
JP6946377B2 (ja) | 樹脂塗装金属板 | |
JP2016175257A (ja) | 樹脂塗装金属板 | |
WO2019188460A1 (ja) | 塗装亜鉛めっき鋼板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090929 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110607 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110704 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110726 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110822 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4810515 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |