JP4330638B2 - 樹脂塗装金属板およびそれを製造するための表面処理組成物 - Google Patents
樹脂塗装金属板およびそれを製造するための表面処理組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4330638B2 JP4330638B2 JP2007056966A JP2007056966A JP4330638B2 JP 4330638 B2 JP4330638 B2 JP 4330638B2 JP 2007056966 A JP2007056966 A JP 2007056966A JP 2007056966 A JP2007056966 A JP 2007056966A JP 4330638 B2 JP4330638 B2 JP 4330638B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- carboxylic acid
- parts
- unsaturated carboxylic
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
Description
表面処理組成物が、オレフィン−α,β−不飽和カルボン酸共重合体およびα,β−不飽和カルボン酸重合体の合計55〜95質量部、並びに
コロイダルシリカ5〜45質量部(但し、オレフィン−α,β−不飽和カルボン酸共重合体、α,β−不飽和カルボン酸重合体およびコロイダルシリカの合計は100質量部である。)を含有し、
オレフィン−α,β−不飽和カルボン酸共重合体、α,β−不飽和カルボン酸重合体およびコロイダルシリカの合計100質量部に対して、さらにシランカップリング剤7〜30質量部を含有するとともに、
オレフィン−α,β−不飽和カルボン酸共重合体とα,β−不飽和カルボン酸重合体との含有比率が、質量比で1,000:1〜10:1であることを特徴とする。
(1−1)平板耐食性
JIS Z2371に基づいて塩水噴霧試験を実施して、白錆発生率(=白錆が発生した面積/供試材の全面積×100)が5%になるまでの時間を測定した。
疵部の耐食性を調べるため、供試材にカッターナイフでクロスカットを入れ、JIS Z2371に基づいて塩水噴霧試験を実施して、白錆発生率が10%になるまでの時間を測定した。
JIS H8502に基づき、JASOサイクル試験(塩水噴霧(温度35℃×2時間)→乾燥(温度35℃×湿度30%以下×4時間)→湿潤(温度50℃×湿度95%以上×2時間)で1サイクル(それぞれ移行時間を含む。))を、15サイクル実施した後に、白錆発生率を下記基準で評価した。
(評価基準)
◎:白錆発生率5%未満
○:白錆発生率5%以上〜10%未満
△:白錆発生率10%以上〜20%未満
×:白錆発生率20%以上
供試材に、アクリル系塗料を塗膜厚が20μmになるようにバーコート塗装を実施し、温度160℃で20分間焼き付けて、後塗装を行った。続いて、この供試材を沸騰水に1時間浸漬した後、取り出して1時間放置した後に、カッターナイフで1mm升目の碁盤目を100升刻み、これにテープ剥離試験を実施して、塗膜の残存升目数によって塗膜密着性を下記基準で評価した。
(評価基準)
◎:塗膜残存率100%
○:塗膜残存率 99%以下〜90%以上
△:塗膜残存率 89%以下〜80%以上
×:塗膜残存率 79%以下
液温60℃に調整したアルカリ脱脂剤(CL−N364S、日本パーカーライジング社製)20g/Lに、供試材を2分間浸漬し、引き上げ、水洗、乾燥した後、当該供試材をJIS Z2371に基づき、塩水噴霧試験を実施し、白錆が10%発生するまでの時間を測定した。
樹脂皮膜と金属板との密着性を調べるため、供試材の表面にフィラメントテープ(スリオンティック社製#9510)を貼り付け、温度40℃×RH98%の雰囲気下で168時間保管した後、フィラメントテープを剥がし、樹脂皮膜の残存している面積の割合(残存率)を測定した。下記基準に基づき、樹脂皮膜密着性を評価した。
(評価基準)
◎:皮膜残存率100%
○:皮膜残存率100%未満〜90%以上
△:皮膜残存率 90%未満〜70%以上
×:皮膜残存率 70%未満
ロールフォーム加工性を調べるために、図1に示す装置、および以下の試験条件で樹脂塗装金属板の樹脂皮膜表面を突起付きダイスと接触させ(線接触)、皮膜の損傷状態を目視で観察した。下記基準に基づき、ロールフォーム加工性を評価した。
(試験条件)
金属板サイズ:40×300mm
引き抜き速度:300mm/分
加圧力:1960N
ダイス材質:SUS
(評価基準)
◎:皮膜の損傷が認められない
○:極僅かに皮膜の損傷が認められる
△:皮膜の損傷が認められる
×:皮膜に加えて、金属表面にも損傷が認められる
実施例で用いた樹脂塗装金属板は、金属板に表面処理組成物を塗布・乾燥することにより製造した。そしてこの表面処理組成物は、まずオレフィン−酸共重合体、カルボン酸重合体、および規定量よりも少ないシランカップリング剤などを含有する組成物(実施例において「樹脂組成物」と表す。)を調製し、この樹脂組成物に、コロイダルシリカおよび残りの量のシランカップリング剤などを添加することにより調製した。そこで、実施例において表面処理組成物の調製に用いた樹脂組成物を説明する。
攪拌機、温度計、温度コントローラーを備えた内容量1.0Lの乳化設備を有するオートクレイブに、エチレン−アクリル酸共重合体(ダウケミカル社製「プリマコール5990I」、アクリル酸由来の構成単位:20質量%、重量平均分子量:20,000、メルトインデックス:1300、酸価:150)200.0g、ポリマレイン酸水溶液(日本油脂社製「ノンポールPMA−50W」、重量平均分子量:約1100、50質量%品)8.0g、トリエチルアミン35.5g(エチレン−アクリル酸共重合体のカルボキシル基に対して0.63当量)、48%NaOH水溶液6.9g(エチレン−アクリル酸共重合体のカルボキシル基に対して0.15当量)、トール油脂肪酸(ハリマ化成社製「ハートールFA3」)3.5g、イオン交換水792.6gを加えて密封し、150℃および5気圧で3時間高速攪拌してから、30℃まで冷却した。次いでシランカップリング剤(GE東芝シリコーン社製「TSL8350」、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン)10.4g、カルボジイミド基含有化合物(日清紡社製「ポリカルボジイミドSV−02」、重量平均分子量:2,700、固形分40質量%)31.2g、イオン交換水72.8gを添加し、10分間攪拌して、水性エマルション形態の樹脂組成物1を調製した(固形分20.3質量%、JIS K6833に準じて測定)。
攪拌機、温度計、温度コントローラーを備えた内容量1.0Lの乳化設備を有するオートクレイブに、エチレン−アクリル酸共重合体(ダウケミカル社製「プリマコール5990I」)200.0g、ポリマレイン酸水溶液(日本油脂社製「ノンポールPMA−50W」、50質量%品)8.0g、トリエチルアミン35.5g(エチレン−アクリル酸共重合体のカルボキシル基に対して0.63当量)、48%NaOH水溶液6.9g(エチレン−アクリル酸共重合体のカルボキシル基に対して0.15当量)、α−オレフィン−無水マレイン酸共重合体ワックス(三菱化学社製「ダイヤカルナ30」)3.5g、イオン交換水792.6gを加えて密封し、150℃および5気圧で3時間高速攪拌してから、30℃まで冷却した。次いでシランカップリング剤(GE東芝シリコーン社製「TSL8350」)10.4g、カルボジイミド基含有化合物(日清紡社製「ポリカルボジイミドSV−02」、固形分40質量%)31.2g、イオン交換水72.8gを添加し、10分間攪拌して、水性エマルション形態の樹脂組成物2を調製した(固形分20.1質量%)。
攪拌機、温度計、温度コントローラーを備えた内容量1.0Lの乳化設備を有するオートクレイブに、エチレン−アクリル酸共重合体(ダウケミカル社製「プリマコール5990I」)200.0g、ポリマレイン酸水溶液(日本油脂社製「ノンポールPMA−50W」、50質量%品)16.0g、トリエチルアミン35.5g(エチレン−アクリル酸共重合体のカルボキシル基に対して0.63当量)、48%NaOH水溶液6.9g(エチレン−アクリル酸共重合体のカルボキシル基に対して0.15当量)、トール油脂肪酸(ハリマ化成社製「ハートールFA3」)3.5g、イオン交換水812.2gを加えて密封し、150℃および5気圧で3時間高速攪拌してから、30℃まで冷却した。次いでシランカップリング剤(GE東芝シリコーン社製「TSL8350」)10.7g、カルボジイミド基含有化合物(日清紡社製「ポリカルボジイミドSV−02」、固形分40質量%)32.2g、イオン交換水75gを添加し、10分間攪拌して、水性エマルション形態の樹脂組成物3を調製した(固形分20.5質量%)。
攪拌機、温度計、温度コントローラーを備えた内容量1.0Lの乳化設備を有するオートクレイブに、エチレン−アクリル酸共重合体(ハネウェル社製「AC5120」、アクリル酸由来の構成単位:15質量%、重量平均分子量:5,000、酸価:120)200.0g、ポリマレイン酸水溶液(日本油脂社製「ノンポールPMA−50W」、50質量%品)8.0g、トリエチルアミン34.6g(エチレン−アクリル酸共重合体のカルボキシル基に対して0.8当量)、48%NaOH水溶液5.4g(エチレン−アクリル酸共重合体のカルボキシル基に対して0.15当量)、トール油脂肪酸(ハリマ化成社製「ハートールFA3」)3.5g、イオン交換水798.9gを加えて密封し、150℃および5気圧で3時間高速攪拌してから、30℃まで冷却した。次いでシランカップリング剤(GE東芝シリコーン社製「TSL8350」)10.5g、カルボジイミド基含有化合物(日清紡社製「ポリカルボジイミドSV−02」、固形分40質量%)31.5g、イオン交換水73.5gを添加し、10分間攪拌して、水性エマルション形態の樹脂組成物4を調製した(固形分20.1質量%)。
攪拌機、温度計、温度コントローラーを備えた内容量1.0Lの乳化設備を有するオートクレイブに、エチレン−アクリル酸共重合体(ダウケミカル社製「プリマコール5990I」)200.0g、ポリマレイン酸水溶液(日本油脂社製「ノンポールPMA−50W」、50質量%品)8.0g、トリエチルアミン35.5g(エチレン−アクリル酸共重合体のカルボキシル基に対して0.63当量)、48%NaOH水溶液6.9g(エチレン−アクリル酸共重合体のカルボキシル基に対して0.15当量)、トール油脂肪酸(ハリマ化成社製「ハートールFA3」)3.5g、イオン交換水774.4gを加えて密封し、150℃および5気圧で3時間高速攪拌してから、30℃まで冷却した。次いでシランカップリング剤(GE東芝シリコーン社製「TSL8350」)10.5g、イオン交換水10.5gを添加し、10分間攪拌して、水性エマルション形態の樹脂組成物5を調製した(固形分21.1質量%)。
攪拌機、温度計、温度コントローラーを備えた内容量1.0Lの乳化設備を有するオートクレイブに、エチレン−アクリル酸共重合体(ダウケミカル社製「プリマコール5990I」)200.0g、ポリマレイン酸水溶液(日本油脂社製「ノンポールPMA−50W」、50質量%品)8.0g、トリエチルアミン35.5g(エチレン−アクリル酸共重合体のカルボキシル基に対して0.63当量)、48%NaOH水溶液6.9g(エチレン−アクリル酸共重合体のカルボキシル基に対して0.15当量)、イオン交換水788.1gを加えて密封し、150℃および5気圧で3時間高速攪拌してから、30℃まで冷却した。次いでシランカップリング剤(GE東芝シリコーン社製「TSL8350」)10.4g、カルボジイミド基含有化合物(日清紡社製「ポリカルボジイミドSV−02」、固形分40質量%)31.2g、イオン交換水72.8gを添加し、10分間攪拌して、水性エマルション形態の樹脂組成物6を調製した(固形分20.6質量%)。
攪拌機、温度計、温度コントローラーを備えた内容量1.0Lの乳化設備を有するオートクレイブに、エチレン−アクリル酸共重合体(ダウケミカル社製「プリマコール5990I」)200.0g、ポリアクリル酸水溶液(日本純薬社製「AC−10L」、重量平均分子量:25,000、40質量%品)10.0g、トリエチルアミン33.5g(エチレン−アクリル酸共重合体のカルボキシル基に対して0.63当量)、トール油脂肪酸(ハリマ化成社製「ハートールFA3」)3.5g、48%NaOH水溶液6.9g(エチレン−アクリル酸共重合体のカルボキシル基に対して0.15当量)、イオン交換水788.1gを加えて密封し、150℃および5気圧で3時間高速攪拌してから、30℃まで冷却した。次いでシランカップリング剤(GE東芝シリコーン社製「TSL8350」)10.4g、カルボジイミド基含有化合物(日清紡社製「ポリカルボジイミドSV−02」、固形分40質量%)31.2g、イオン交換水72.8gを添加し、10分間攪拌して、水性エマルション形態の樹脂組成物7を調製した(固形分20.2質量%)。
攪拌機、温度計、温度コントローラーを備えた内容量1.0Lの乳化設備を有するオートクレイブに、エチレン−アクリル酸共重合体(ダウケミカル社製「プリマコール5990I」)200.0g、トリエチルアミン35.5g(エチレン−アクリル酸共重合体のカルボキシル基に対して0.63当量)、48%NaOH水溶液6.9g(エチレン−アクリル酸共重合体のカルボキシル基に対して0.15当量)、トール油脂肪酸(ハリマ化成社製「ハートールFA3」)3.5g、イオン交換水788.1gを加えて密封し、150℃および5気圧で3時間高速攪拌してから、30℃まで冷却した。次いでシランカップリング剤(GE東芝シリコーン社製「TSL8350」)10.3g、カルボジイミド基含有化合物(日清紡社製「ポリカルボジイミドSV−02」、固形分40質量%)30.9g、イオン交換水72.1gを添加し、10分間攪拌して、水性エマルション形態の樹脂組成物8(比較用)を調製した(固形分20.0質量%)。
攪拌機、温度計、温度コントローラーを備えた内容量1.0Lの乳化設備を有するオートクレイブに、エチレン−アクリル酸共重合体(ダウケミカル社製「プリマコール5990I」)200.0g、トリエチルアミン35.5g(エチレン−アクリル酸共重合体のカルボキシル基に対して0.63当量)、48%NaOH水溶液6.9g(エチレン−アクリル酸共重合体のカルボキシル基に対して0.15当量)、イオン交換水774.1gを加えて密封し、150℃および5気圧で3時間高速攪拌してから、30℃まで冷却した。次いでシランカップリング剤(GE東芝シリコーン社製「TSL8350」)10.2g、カルボジイミド基含有化合物(日清紡社製「ポリカルボジイミドSV−02」、固形分40質量%)30.6g、イオン交換水71.4gを添加し、10分間攪拌して、水性エマルション形態の樹脂組成物9(比較用)を調製した(固形分19.1質量%)。
樹脂組成物10(比較用):ポリアクリル酸水溶液(日本純薬社製「AC−10S」、重量平均分子量:5,000、固形分40.3質量%)
樹脂組成物11(比較用):ポリマレイン酸水溶液(日本油脂社製「ノンポールPMA−50W」、固形分50.1質量%)
樹脂組成物12(比較用):メチルビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体水溶液(ISPジャパン社製「AN−119」、重量平均分子量:200,000、固形分15.3質量%)
樹脂組成物13(比較用):エチレン−アクリル酸共重合体樹脂水性エマルション(東邦化学工業社製「HYTEC S−3121」、重量平均分子量:40,000、固形分25.5質量%)
樹脂組成物14(比較用):ポリアリルアミン水溶液(日東紡績社製「PAA−01」、重量平均分子量:5,000、固形分15.1質量%)
前記樹脂組成物1〜14の樹脂成分80質量部に対して、コロイダルシリカ(日産化学工業社製「ST−XS」、表面積平均粒子径:4〜6nm)20質量部を添加し、合計で100質量部とした。さらに前記合計100質量部に対して、シランカップリング剤(信越化学社製「KBM403」、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン)10質量部を添加し、さらに固形分を調整するために水で希釈し(固形分15〜16.5質量%)、室温で撹拌して、表面処理組成物を調製した。
前記樹脂組成物1の樹脂成分55〜95質量部に対して、コロイダルシリカ(日産化学工業社製「ST−XS」)5〜45質量部を添加し、合計で100質量部とした。さらに前記合計100質量部に対して、シランカップリング剤(信越化学社製「KBM403」)10質量部を添加し、さらに固形分を調整するために水で希釈し(固形分16.5質量%)、室温で撹拌して、表面処理組成物を調製した。
前記樹脂組成物1の樹脂成分80質量部に対して、コロイダルシリカ(日産化学社製ST−XS)20質量部を添加し、合計で100質量部とした。さらに、前記合計100質量部に対して、シランカップリング剤(信越化学社製「KBM403」)3〜25質量部を添加し(シランカップリング剤(γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン)の合計は、7.1〜29.1質量部である)、さらに固形分を調整するために水で希釈し(固形分15.5〜18.8質量%)、室温で撹拌して、表面処理組成物を調製した。
前記樹脂組成物1の樹脂成分80質量部に対して、表面積平均粒子径の異なるコロイダルシリカ(日産化学社製「スノーテックスシリーズ」)20質量部を添加し、合計で100質量部とした。さらに、前記合計100質量部に対して、シランカップリング剤(信越化学社製「KBM403」)10質量部を添加し、さらに固形分を調整するために水で希釈し(固形分16.5質量%)、室温で撹拌して、表面処理組成物を調製した。
前記樹脂組成物1の樹脂成分80質量部に対して、コロイダルシリカ(日産化学工業社製「ST−XS」)20質量部を添加し、合計で100質量部とした。さらに、前記合計100質量部に対して、シランカップリング剤(信越化学社製「KBM403」)7.5質量部、次いでバナジウム化合物の希釈水溶液をV2O5換算量が0.5〜6質量部となるように添加し、さらに固形分を調整するために水で希釈し(固形分16.2〜17.0質量%)、室温で撹拌して、表面処理組成物を調製した。
前記のバナジウム化合物希釈水溶液は、新興化学工業社製「バナジン酸液(IV)」を、所定濃度に純水で希釈した後、アンモニア水を用いてpH6.5に調整したものである。
前記樹脂組成物1の樹脂成分80質量部に対して、コロイダルシリカ(日産化学工業社製「ST−XS」)20質量部を添加し、合計で100質量部とした。さらに、前記合計100質量部に対して、シランカップリング剤(信越化学社製「KBM403」)10質量部を添加し、さらに固形分を調整するために水で希釈し(固形分16.5質量%)、室温で撹拌して、表面処理組成物を調製した。
前記樹脂組成物1の樹脂成分70質量部に対して、コロイダルシリカ(日産化学工業社製「ST−XS」)30質量部を添加し、合計で100質量部とした。さらに、前記合計100質量部に対して、シランカップリング剤(信越化学社製「KBM403」)7質量部、メタバナジン酸ナトリウム(新興化学工業社製「メタバナジン酸ソーダ」)をV2O5換算量として2質量部、オキサゾリン基含有ポリマー((株)日本触媒製「エポクロスK−2030E」、主鎖:スチレン/アクリル)0〜15質量部を、この順番で添加し、さらに固形分を調整するために水で希釈し(固形分16.5質量%)、室温で撹拌して、表面処理組成物を調製した。
前記樹脂組成物1の樹脂成分70質量部に対して、コロイダルシリカ(日産化学工業社製「ST−XS」)30質量部を添加し、合計で100質量部とした。さらに、前記合計100質量部に対して、シランカップリング剤(信越化学社製「KBM403」)7質量部、メタバナジン酸ナトリウム(新興化学工業社製「メタバナジン酸ソーダ」)をV2O5換算量として2質量部、オキサゾリン基含有ポリマー((株)日本触媒製「エポクロスK−2030E」、主鎖:スチレン/アクリル)4質量部、平均粒子径が0.3〜7μmである球形ポリオレフィンワックス粒子0.5〜5質量部を、この順番で添加し、さらに固形分を調整するために水で希釈し(固形分16.5質量%)、室温で撹拌して、表面処理組成物を調製した。
前記樹脂組成物1の樹脂成分70質量部に対して、コロイダルシリカ(日産化学工業社製「ST−XS」)30質量部を添加し、合計で100質量部とした。さらに、前記合計100質量部に対して、シランカップリング剤(信越化学社製「KBM403」)7質量部、メタバナジン酸ナトリウム(新興化学工業社製「メタバナジン酸ソーダ」)をV2O5換算量として2質量部、オキサゾリン基含有ポリマー((株)日本触媒製「エポクロスK−2030E」、主鎖:スチレン/アクリル)4質量部、および球形ポリオレフィンワックス粒子(三井化学(株)製「ケミパールW700」、平均粒子径1.0μm)2質量部を、この順番で添加し、さらに固形分を調整するために水で希釈し(固形分16.5質量%)、室温で撹拌して、表面処理組成物を調製した。
Claims (14)
- 表面処理組成物から得られる樹脂皮膜を備えた樹脂塗装金属板であって、
表面処理組成物が、オレフィン−α,β−不飽和カルボン酸共重合体およびα,β−不飽和カルボン酸重合体の合計55〜95質量部、並びに
コロイダルシリカ5〜45質量部(但し、オレフィン−α,β−不飽和カルボン酸共重合体、α,β−不飽和カルボン酸重合体およびコロイダルシリカの合計は100質量部である。)を含有し、
オレフィン−α,β−不飽和カルボン酸共重合体、α,β−不飽和カルボン酸重合体およびコロイダルシリカの合計100質量部に対して、さらにシランカップリング剤7〜30質量部を含有するとともに、
オレフィン−α,β−不飽和カルボン酸共重合体とα,β−不飽和カルボン酸重合体との含有比率が、質量比で1,000:1〜10:1であることを特徴とする樹脂塗装金属板。 - α,β−不飽和カルボン酸重合体が、ポリマレイン酸である請求項1に記載の樹脂塗装金属板。
- コロイダルシリカの表面積平均粒子径が、4〜20nmである請求項1または2に記載の樹脂塗装金属板。
- シランカップリング剤が、グリシジル基含有シランカップリング剤である請求項1〜3のいずれかに記載の樹脂塗装金属板。
- 表面処理組成物が、オレフィン−α,β−不飽和カルボン酸共重合体、α,β−不飽和カルボン酸重合体およびコロイダルシリカの合計100質量部に対し、さらにバナジウム化合物0.5〜6質量部を含有する、請求項1〜4のいずれかに記載の樹脂塗装金属板。
- 表面処理組成物が、オレフィン−α,β−不飽和カルボン酸共重合体およびα,β−不飽和カルボン酸重合体の合計を100質量部とした場合、前記100質量部に対し、さらにカルボジイミド基含有化合物を0.1〜30質量部の比率で含有する、請求項1〜5のいずれかに記載の樹脂塗装金属板。
- 表面処理組成物が、オレフィン−α,β−不飽和カルボン酸共重合体、α,β−不飽和カルボン酸重合体およびコロイダルシリカの合計100質量部に対し、さらにオキサゾリン基含有ポリマー1〜9質量部を含有する、請求項1〜6のいずれかに記載の樹脂塗装金属板。
- 表面処理組成物が、オレフィン−α,β−不飽和カルボン酸共重合体、α,β−不飽和カルボン酸重合体およびコロイダルシリカの合計100質量部に対し、さらに平均粒子径が0.6〜4μmである球形ポリオレフィンワックス粒子0.5〜5質量部を含有する、請求項1〜7のいずれかに記載の樹脂塗装金属板。
- 樹脂皮膜の付着量が、乾燥質量で0.2〜3g/m2である請求項1〜8のいずれかに記載の樹脂塗装金属板。
- オレフィン−α,β−不飽和カルボン酸共重合体およびα,β−不飽和カルボン酸重合体の合計55〜95質量部、並びに
コロイダルシリカ5〜45質量部(但し、オレフィン−α,β−不飽和カルボン酸共重合体、α,β−不飽和カルボン酸重合体およびコロイダルシリカの合計は100質量部である。)を含有し、
オレフィン−α,β−不飽和カルボン酸共重合体、α,β−不飽和カルボン酸重合体およびコロイダルシリカの合計100質量部に対して、さらにシランカップリング剤7〜30質量部を含有するとともに、
オレフィン−α,β−不飽和カルボン酸共重合体とα,β−不飽和カルボン酸重合体との含有比率が、質量比で1,000:1〜10:1であることを特徴とする表面処理組成物。 - オレフィン−α,β−不飽和カルボン酸共重合体、α,β−不飽和カルボン酸重合体およびコロイダルシリカの合計100質量部に対し、さらにバナジウム化合物0.5〜6質量部を含有する、請求項10に記載の表面処理組成物。
- オレフィン−α,β−不飽和カルボン酸共重合体およびα,β−不飽和カルボン酸重合体の合計を100質量部とした場合、前記100質量部に対し、さらにカルボジイミド基含有化合物を0.1〜30質量部の比率で含有する、請求項10または11に記載の表面処理組成物。
- オレフィン−α,β−不飽和カルボン酸共重合体、α,β−不飽和カルボン酸重合体およびコロイダルシリカの合計100質量部に対し、さらにオキサゾリン基含有ポリマー1〜9質量部を含有する、請求項10〜12のいずれかに記載の表面処理組成物。
- 表面処理組成物が、オレフィン−α,β−不飽和カルボン酸共重合体、α,β−不飽和カルボン酸重合体およびコロイダルシリカの合計100質量部に対し、さらに平均粒子径が0.6〜4μmである球形ポリオレフィンワックス粒子0.5〜5質量部を含有する、請求項10〜13のいずれかに記載の表面処理組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007056966A JP4330638B2 (ja) | 2006-03-07 | 2007-03-07 | 樹脂塗装金属板およびそれを製造するための表面処理組成物 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006061179 | 2006-03-07 | ||
JP2007056966A JP4330638B2 (ja) | 2006-03-07 | 2007-03-07 | 樹脂塗装金属板およびそれを製造するための表面処理組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007269018A JP2007269018A (ja) | 2007-10-18 |
JP4330638B2 true JP4330638B2 (ja) | 2009-09-16 |
Family
ID=38672275
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007056966A Expired - Fee Related JP4330638B2 (ja) | 2006-03-07 | 2007-03-07 | 樹脂塗装金属板およびそれを製造するための表面処理組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4330638B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5503165B2 (ja) * | 2008-03-27 | 2014-05-28 | 株式会社神戸製鋼所 | ロール成形時の耐皮膜剥離性に優れた樹脂塗装金属板 |
JP5594019B2 (ja) * | 2009-09-29 | 2014-09-24 | 東レ株式会社 | コーティング用組成物および積層フィルム |
WO2011121679A1 (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-06 | 日本ポリウレタン工業株式会社 | 水系ポリウレタンエマルジョンの製造方法および接着剤 |
JP6946377B2 (ja) * | 2015-03-19 | 2021-10-06 | 株式会社神戸製鋼所 | 樹脂塗装金属板 |
JP2016175257A (ja) * | 2015-03-19 | 2016-10-06 | 株式会社神戸製鋼所 | 樹脂塗装金属板 |
JP6705680B2 (ja) | 2016-03-30 | 2020-06-03 | 株式会社神戸製鋼所 | 非縮合型熱可塑性樹脂接着用化成処理金属板及びそれを用いた複合部材 |
JP6856451B2 (ja) * | 2016-08-05 | 2021-04-07 | 株式会社神戸製鋼所 | 表面処理金属板、及び表面処理金属板の製造方法 |
MY190618A (en) * | 2016-08-05 | 2022-04-27 | Kobe Steel Ltd | Surface-treated metal plate and method for producing surface-treated metal plate |
JP6519061B1 (ja) * | 2018-01-17 | 2019-05-29 | メック株式会社 | 一体成形物とその製造方法、およびプライマー組成物 |
-
2007
- 2007-03-07 JP JP2007056966A patent/JP4330638B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007269018A (ja) | 2007-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4330638B2 (ja) | 樹脂塗装金属板およびそれを製造するための表面処理組成物 | |
TWI473906B (zh) | 耐腐蝕性及導電性優異之表面處理金屬板 | |
TWI418652B (zh) | A metal plate for coating resin | |
JP6923433B2 (ja) | 塗装亜鉛めっき鋼板 | |
KR100985627B1 (ko) | 수지 도장 금속판 및 그것을 제조하기 위한 표면 처리 조성물 | |
JP5509078B2 (ja) | 水系金属表面処理剤及び表面処理金属材料 | |
JP2009191284A (ja) | 金属表面処理剤 | |
JP6923432B2 (ja) | 塗装亜鉛めっき鋼板 | |
JP5203927B2 (ja) | 水系樹脂組成物 | |
JP4810515B2 (ja) | ロール成形性に優れた樹脂塗装金属板 | |
JP2006022127A (ja) | 水分散型防錆塗料用組成物 | |
CN107250434A (zh) | 镀锌钢材用或镀锌基合金钢材用的金属表面处理剂、被覆方法及被覆钢材 | |
TWI255225B (en) | Resin-coated metal sheet and manufacturing method thereof | |
JP6946377B2 (ja) | 樹脂塗装金属板 | |
WO2017150067A1 (ja) | 外観に優れた表面処理亜鉛系めっき鋼板 | |
JP5503165B2 (ja) | ロール成形時の耐皮膜剥離性に優れた樹脂塗装金属板 | |
JP2004307755A (ja) | 防錆用コート剤および積層金属材料 | |
JP3056446B2 (ja) | アルカリ脱膜性に優れた樹脂膜積層金属板 | |
JP6856451B2 (ja) | 表面処理金属板、及び表面処理金属板の製造方法 | |
JP4694164B2 (ja) | 防錆用コート剤および積層金属材料 | |
JP2016175257A (ja) | 樹脂塗装金属板 | |
TWI384038B (zh) | Resin Emulsion for Preparation of Electromagnetic Steel Coatings and Its Application | |
WO2018025651A1 (ja) | 表面処理金属板、及び表面処理金属板の製造方法 | |
WO2018180092A1 (ja) | 塗装亜鉛めっき鋼板 | |
JP2020049797A (ja) | 塗装亜鉛めっき鋼板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090609 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090616 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4330638 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |