JP4803350B2 - 圧着性異方導電性樹脂組成物及び微細電極の接続方法 - Google Patents
圧着性異方導電性樹脂組成物及び微細電極の接続方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4803350B2 JP4803350B2 JP2005163705A JP2005163705A JP4803350B2 JP 4803350 B2 JP4803350 B2 JP 4803350B2 JP 2005163705 A JP2005163705 A JP 2005163705A JP 2005163705 A JP2005163705 A JP 2005163705A JP 4803350 B2 JP4803350 B2 JP 4803350B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- resin composition
- group
- conductive resin
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B1/00—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
- H01B1/20—Conductive material dispersed in non-conductive organic material
- H01B1/22—Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L83/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J9/00—Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
- C09J9/02—Electrically-conducting adhesives
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/321—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
- H05K3/323—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives by applying an anisotropic conductive adhesive layer over an array of pads
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/20—Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/01—Dielectrics
- H05K2201/0137—Materials
- H05K2201/0162—Silicon containing polymer, e.g. silicone
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/02—Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
- H05K2201/0203—Fillers and particles
- H05K2201/0206—Materials
- H05K2201/0209—Inorganic, non-metallic particles
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/03—Conductive materials
- H05K2201/0302—Properties and characteristics in general
- H05K2201/0314—Elastomeric connector or conductor, e.g. rubber with metallic filler
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Non-Insulated Conductors (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
Description
請求項1:
(A)1分子中に平均2個以上のアルケニル基を含有するオルガノポリシロキサン
100質量部、
(B)R 3 SiO 1/2 単位(式中、Rは非置換又はハロゲン置換の一価炭化水素基)とSiO 2 単位を主成分とし、R 3 SiO 1/2 単位とSiO 2 単位とのモル比[R 3 SiO 1/2 /SiO 2 ]が0.5〜1.5であり、Rがアルケニル基を含まないか、含んでいてもその総量が0.00092mol/g以下である樹脂共重合体である接着性向上剤
0.1〜10質量部、
(C)シリカ微粉末 0〜100質量部、
(D)金属被覆球状シリカ粒子及び金属被覆中空粒子から選ばれる平均粒子径1〜50μmの金属被覆導電粒子 0.1〜10質量部、
(E)(A)成分の硬化剤 硬化有効量
を構成成分とし、圧着することにより異方導電性となり、圧着間隔が100μm以下である電極間接続固体用であることを特徴とする圧着性異方導電性樹脂組成物。
請求項2:
(A)成分が、主鎖がジオルガノシロキサン単位の繰り返しからなり、分子鎖両末端がトリオルガノシロキシ基で封鎖された直鎖状のジオルガノポリシロキサンである請求項1記載の圧着性異方導電性樹脂組成物。
請求項3:
(D)成分の金属被覆導電粒子が、基材粒子が中空粒子であり、真比重が5以下である請求項1又は2記載の圧着性異方導電性樹脂組成物。
請求項4:
(D)成分の金属被覆粒子の基材粒子である中空粒子が、ガラスバルーン、シリカバルーン、フェノール樹脂バルーン、アクリロニトリル樹脂バルーンから選ばれるものである請求項3記載の圧着性異方導電性樹脂組成物。
請求項5:
(D)成分の金属被覆導電粒子が金属被覆球状シリカである請求項1又は2記載の圧着性異方導電性樹脂組成物。
請求項6:
(D)成分の金属被覆粒子の金属被覆層が、銀、ニッケル、金、銅、スズ、亜鉛、白金、パラジウム、鉄、タングステン、モリブデン及びこれらの合金から選ばれる金属の単層又は2層以上の複数層からなるものである請求項1〜5のいずれか1項記載の圧着性異方導電性樹脂組成物。
請求項7:
(D)成分の金属被覆粒子の金属被覆層の厚さが0.02〜0.5μmである請求項1〜6のいずれか1項記載の圧着性異方導電性樹脂組成物。
請求項8:
(E)成分がオルガノハイドロジェンポリシロキサンと白金系触媒とからなる付加反応用硬化剤であり、オルガノハイドロジェンポリシロキサンの添加量が(A)成分のアルケニル基に対して珪素原子に直結した水素原子が50〜500モル%となる割合であり、白金系触媒の添加量が(A)成分に対し白金原子として1〜2,000ppmの範囲である請求項1〜7のいずれか1項記載の圧着性異方導電性樹脂組成物。
請求項9:
(E)成分が有機過酸化物触媒であり、その添加量が(A)成分100質量部に対して0.1〜5質量部である請求項1〜7のいずれか1項記載の圧着性異方導電性樹脂組成物。
請求項10:
ペースト状である請求項1〜9のいずれか1項記載の圧着性異方導電性樹脂組成物。
請求項11:
シート状である請求項1〜9のいずれか1項記載の圧着性異方導電性樹脂組成物。
請求項12:
圧着間隔が1〜100μmである電極間接続固定用である請求項1〜11のいずれか1項記載の圧着性異方導電性樹脂組成物。
請求項13:
請求項1〜12のいずれか1項に記載の圧着性異方導電性樹脂組成物を相対峙させた電極の間に挟み、加熱加圧下に該組成物を圧着間隔1〜100μmで硬化して該電極同士を接続することからなる微細電極の接続方法。
請求項14:
上記組成物の硬化を80〜250℃、0.1〜10MPaの加熱加圧条件にて行う請求項13記載の微細電極の接続方法。
請求項15:
相対峙させた電極間に挟まれる上記組成物の初期の厚さを10〜100μmとし、これを20〜95%の割合で圧縮するようにした請求項13又は14記載の微細電極の接続方法。
(A)成分のオルガノポリシロキサンは、この組成物の主剤であり、1分子中に平均2個以上のケイ素原子に結合したアルケニル基を含有する。(A)成分のアルケニル基としては、例えば、ビニル基、アリル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、ヘプテニル基等の通常炭素数2〜8、好ましくは2〜4程度のものが挙げられ、特に、ビニル基であることが好ましい。
(B)成分の接着性向上剤は、液晶表示モジュール(LCD)とTAB又はFPCの基板の微細電極に対する接着性を向上させる作用を有する成分である。この接着性向上剤は、組成物の自己接着性を向上させることができるものであれば特に限定されない。例えば、有機ケイ素化合物系接着性向上剤及び非ケイ素系有機化合物系接着性向上剤が挙げられる。具体的には、有機ケイ素化合物系接着性向上剤としては、例えば、有機ケイ素化合物からなる接着性向上剤が挙げられ、非ケイ素系化合物系接着性向上剤としては、例えば、有機酸アリルエステル、エポキシ開環触媒又は有機チタン化合物からなる接着性向上剤が挙げられる。これらは1種単独で用いても2種以上を併用してもよい。
なお、有機ケイ素化合物、有機チタン化合物の例は、上述した通りである。
(B)成分の配合量は、特に限定されないが、(A)成分100質量部に対して、0.1〜10質量部であることが必要であり、好ましくは0.5〜5質量部である。この配合量が0.1質量部未満である場合には、硬化物が十分な接着力を有さず、10質量部を超える場合には、硬化物のゴム強度や接着力が低下するだけでなく、コスト的にも高いものとなるため不経済である。
(C)成分の微粉末シリカは、本発明の組成物を硬化して得られる硬化物に高引裂き強度を付与する補強剤として作用する成分である。この微粉末シリカは、より良好な引裂き強度を有するゴムコーティング層を形成することが可能となることから、BET法による比表面積が、通常50m2/g以上のものであり、好ましくは50〜400m2/gのものであり、より好ましくは100〜300m2/gのものである。
(D)成分の金属被覆導電粒子は、球状シリカ、ガラスバルーン、シリカバルーン、フェノール樹脂バルーン、アクリロニトリル樹脂バルーンなどの基材粒子にNi,Ag,Auなどの金属をメッキすることにより得られる。この場合、基材粒子は中空粒子であることが好ましい。
本発明において第5必須成分(E)の硬化剤としては、既知のオルガノハイドロジェンポリシロキサン/白金系触媒(付加反応用硬化剤)又は有機過酸化物触媒を使用し得る。
分子鎖両末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖された粘度が5,000mPa・sのジメチルポリシロキサン100部、トリメチルシリル基で処理された比表面積130m2/gの疎水性シリカ15部、粘度が25mPa・sの分子鎖両末端及び分子鎖側鎖にケイ素原子結合水素原子を有するジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体(ケイ素原子結合水素原子含有量=0.54質量%)5部、1−エチニルシクロヘキサノール0.05部、塩化白金酸とジビニルテトラメチルジシロキサンの錯体を白金金属として(A)成分と(B)成分との合計量に対して30ppm、接着性向上剤として、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン1部、(CH3)3SiO1/2単位39.5モル%、(CH3)2(CH2=CH)SiO1/2単位6.5モル%、SiO2単位54モル%からなるオルガノポリシロキサン樹脂2部、Agメッキガラスバルーン(Ag1085CLD、平均粒径30μm、比重1g/cm3:信越化学工業(株)製)を1部(組成物中1vol%)混合して、組成物Aを調製した。
Agメッキガラスバルーンを3部(組成物中3vol%)にした以外は実施例1と同様にして、組成物Bを調製した。
Agメッキガラスバルーンではなく、金メッキ樹脂(商品名AUEL003A、平均粒径4μm、比重3g/cm3、積水化学工業(株)製)を3部(組成物中1vol%)添加した以外は実施例1と同様にして、組成物Cを調製した。
ジメチルシロキサン単位99.825モル%、メチルビニルシロキサン単位0.15モル%、ジメチルビニルシロキサン単位0.025モル%からなり、平均重合度が約6000であるオルガノポリシロキサン100部、比表面積が110m2/gである疎水化処理されたヒュームドシリカ(商品名R−972、日本アエロジル(株)製)30部、粘度が25mPa・sの分子鎖両末端及び分子鎖側鎖にケイ素原子結合水素原子を有するジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体(ケイ素原子結合水素原子含有量=0.54質量%)5部、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン1部、(CH3)3SiO1/2単位39.5モル%、(CH3)2(CH2=CH)SiO1/2単位6.5モル%、SiO2単位54モル%からなるオルガノポリシロキサン樹脂1部を添加し、金メッキ樹脂(商品名AUEL003A、積水化学工業(株)製)を3部(組成物中1vol%)、硬化剤として1,6−ヘキサンジオール−ビス−tert−ブチルパーオキシカーボネートを1.5部混合し、組成物Dを調製した。
Agメッキガラスバルーンではなく、金メッキシリカ(Au1092、平均粒径10μm、比重3g/cm3:信越化学工業(株)製)を3部(組成物中1vol%)にした以外は実施例1と同様にして、組成物Eを調製した。
エピコート828XA(油化シェルエポキシ(株)製)100部、硬化剤としてエピキュア113(油化シェルエポキシ(株)製)30部に、比表面積が110m2/gである疎水化処理されたヒュームドシリカ(商品名R−972、日本アエロジル(株)製)30部、金メッキ樹脂(商品名AUEL003A、積水化学工業(株)製)を3部(組成物中1vol%)混合して、組成物Fを調製した。
テストピース
回路1;ポリイミドフィルム上に、200μmピッチで金メッキした銅電極が10本あるFCP。
回路2:ガラスエポキシ樹脂上に幅500μmで金メッキした銅電極の回路。
テストピース1:回路1と回路2の間に、幅3mm,厚さ50μmとなるように、組成物A,B,C,E,Fを塗工し、異方導電性樹脂部分を180℃で、20秒,3MPaとなるような条件で加熱圧着し、回路を接続した。
この場合、組成物の圧着後の厚さはいずれも10μm以下であった。
回路1と回路2の間の抵抗値を測定した。この場合、10本の回路の平均値と標準偏差を示した。接続後の信頼性試験は、−40℃/30min⇔130℃/30minの環境サイクル下で行った。300サイクル後に接続している回路の本数を示した。
Claims (15)
- (A)1分子中に平均2個以上のアルケニル基を含有するオルガノポリシロキサン
100質量部、
(B)R 3 SiO 1/2 単位(式中、Rは非置換又はハロゲン置換の一価炭化水素基)とSiO 2 単位を主成分とし、R 3 SiO 1/2 単位とSiO 2 単位とのモル比[R 3 SiO 1/2 /SiO 2 ]が0.5〜1.5であり、Rがアルケニル基を含まないか、含んでいてもその総量が0.00092mol/g以下である樹脂共重合体である接着性向上剤
0.1〜10質量部、
(C)シリカ微粉末 0〜100質量部、
(D)金属被覆球状シリカ粒子及び金属被覆中空粒子から選ばれる平均粒子径1〜50μmの金属被覆導電粒子 0.1〜10質量部、
(E)(A)成分の硬化剤 硬化有効量
を構成成分とし、圧着することにより異方導電性となり、圧着間隔が100μm以下である電極間接続固体用であることを特徴とする圧着性異方導電性樹脂組成物。 - (A)成分が、主鎖がジオルガノシロキサン単位の繰り返しからなり、分子鎖両末端がトリオルガノシロキシ基で封鎖された直鎖状のジオルガノポリシロキサンである請求項1記載の圧着性異方導電性樹脂組成物。
- (D)成分の金属被覆導電粒子が、基材粒子が中空粒子であり、真比重が5以下である請求項1又は2記載の圧着性異方導電性樹脂組成物。
- (D)成分の金属被覆粒子の基材粒子である中空粒子が、ガラスバルーン、シリカバルーン、フェノール樹脂バルーン、アクリロニトリル樹脂バルーンから選ばれるものである請求項3記載の圧着性異方導電性樹脂組成物。
- (D)成分の金属被覆導電粒子が金属被覆球状シリカである請求項1又は2記載の圧着性異方導電性樹脂組成物。
- (D)成分の金属被覆粒子の金属被覆層が、銀、ニッケル、金、銅、スズ、亜鉛、白金、パラジウム、鉄、タングステン、モリブデン及びこれらの合金から選ばれる金属の単層又は2層以上の複数層からなるものである請求項1〜5のいずれか1項記載の圧着性異方導電性樹脂組成物。
- (D)成分の金属被覆粒子の金属被覆層の厚さが0.02〜0.5μmである請求項1〜6のいずれか1項記載の圧着性異方導電性樹脂組成物。
- (E)成分がオルガノハイドロジェンポリシロキサンと白金系触媒とからなる付加反応用硬化剤であり、オルガノハイドロジェンポリシロキサンの添加量が(A)成分のアルケニル基に対して珪素原子に直結した水素原子が50〜500モル%となる割合であり、白金系触媒の添加量が(A)成分に対し白金原子として1〜2,000ppmの範囲である請求項1〜7のいずれか1項記載の圧着性異方導電性樹脂組成物。
- (E)成分が有機過酸化物触媒であり、その添加量が(A)成分100質量部に対して0.1〜5質量部である請求項1〜7のいずれか1項記載の圧着性異方導電性樹脂組成物。
- ペースト状である請求項1〜9のいずれか1項記載の圧着性異方導電性樹脂組成物。
- シート状である請求項1〜9のいずれか1項記載の圧着性異方導電性樹脂組成物。
- 圧着間隔が1〜100μmである電極間接続固定用である請求項1〜11のいずれか1項記載の圧着性異方導電性樹脂組成物。
- 請求項1〜12のいずれか1項に記載の圧着性異方導電性樹脂組成物を相対峙させた電極の間に挟み、加熱加圧下に該組成物を圧着間隔1〜100μmで硬化して該電極同士を接続することからなる微細電極の接続方法。
- 上記組成物の硬化を80〜250℃、0.1〜10MPaの加熱加圧条件にて行う請求項13記載の微細電極の接続方法。
- 相対峙させた電極間に挟まれる上記組成物の初期の厚さを10〜100μmとし、これを20〜95%の割合で圧縮するようにした請求項13又は14記載の微細電極の接続方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005163705A JP4803350B2 (ja) | 2005-06-03 | 2005-06-03 | 圧着性異方導電性樹脂組成物及び微細電極の接続方法 |
US11/445,279 US7507777B2 (en) | 2005-06-03 | 2006-06-02 | Press-bonding anisotropic conductive resin composition and elastomeric anisotropic conductor |
KR1020060049719A KR101277337B1 (ko) | 2005-06-03 | 2006-06-02 | 압착성 이방 도전성 수지 조성물 및 탄성 이방 도전 부재 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005163705A JP4803350B2 (ja) | 2005-06-03 | 2005-06-03 | 圧着性異方導電性樹脂組成物及び微細電極の接続方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006335926A JP2006335926A (ja) | 2006-12-14 |
JP4803350B2 true JP4803350B2 (ja) | 2011-10-26 |
Family
ID=37495002
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005163705A Expired - Fee Related JP4803350B2 (ja) | 2005-06-03 | 2005-06-03 | 圧着性異方導電性樹脂組成物及び微細電極の接続方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7507777B2 (ja) |
JP (1) | JP4803350B2 (ja) |
KR (1) | KR101277337B1 (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8518304B1 (en) | 2003-03-31 | 2013-08-27 | The Research Foundation Of State University Of New York | Nano-structure enhancements for anisotropic conductive material and thermal interposers |
US7834083B2 (en) * | 2006-10-11 | 2010-11-16 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Nanocomposite composition comprising transparent nanoparticles |
JP4367656B2 (ja) * | 2006-12-26 | 2009-11-18 | 信越化学工業株式会社 | 付加硬化型シリコーンゴム接着剤組成物の製造方法 |
JP2008218864A (ja) * | 2007-03-07 | 2008-09-18 | Denso Corp | 積層型圧電体素子 |
WO2009054386A1 (ja) * | 2007-10-22 | 2009-04-30 | Nippon Chemical Industrial Co., Ltd. | 被覆導電性粉体およびそれを用いた導電性接着剤 |
JP5131464B2 (ja) * | 2008-03-14 | 2013-01-30 | 信越化学工業株式会社 | 付加型シリコーン接着剤組成物 |
JP5115716B2 (ja) * | 2008-03-21 | 2013-01-09 | 信越化学工業株式会社 | 低比重シリコーンゴム接着剤組成物 |
EP2223973A1 (en) * | 2009-02-26 | 2010-09-01 | Nitto Denko Corporation | Metal oxide fine particles, silicone resin composition and use thereof |
WO2011132658A1 (ja) * | 2010-04-22 | 2011-10-27 | 積水化学工業株式会社 | 異方性導電材料及び接続構造体 |
JP5643623B2 (ja) * | 2010-12-02 | 2014-12-17 | デクセリアルズ株式会社 | 異方性導電材料及びその製造方法 |
JP5304812B2 (ja) * | 2011-02-16 | 2013-10-02 | 信越化学工業株式会社 | 導電性パターン形成用組成物及び導電性パターンの形成方法 |
JP5888023B2 (ja) * | 2011-03-16 | 2016-03-16 | デクセリアルズ株式会社 | 光反射性異方性導電接着剤及び発光装置 |
RU2522614C2 (ru) * | 2012-07-11 | 2014-07-20 | Федеральное государственное унитарное предприятие "Государственный ордена Трудового Красного Знамени научно-исследовательский институт химии и технологии элементоорганических соединений" (ФГУП "ГНИИХТЭОС") | Способ улучшения адгезии к металлам силиконовых композиционных материалов, получаемых по реакции полиприсоединения |
CN104718241B (zh) * | 2012-12-06 | 2016-11-23 | 积水化学工业株式会社 | 有机无机杂化粒子、导电性粒子、导电材料及连接结构体 |
JP2015005565A (ja) * | 2013-06-19 | 2015-01-08 | 信越化学工業株式会社 | 導電性回路の形成方法 |
JP6191548B2 (ja) * | 2013-07-30 | 2017-09-06 | 信越化学工業株式会社 | 導電性シリコーンゴム組成物及び高電圧ケーブル用常温収縮ゴム部材 |
JP2016108461A (ja) * | 2014-12-08 | 2016-06-20 | 信越化学工業株式会社 | 接着剤、該接着剤からなるダイボンド材、該接着剤を用いた導電接続方法、及び該方法によって得られた光半導体装置 |
EP3683246B1 (en) | 2017-09-11 | 2024-10-02 | Dow Corning Toray Co., Ltd. | Cured silicone elastomer having radical reactivity and use of same |
JP6673322B2 (ja) * | 2017-12-20 | 2020-03-25 | 住友ベークライト株式会社 | 導電性ペーストおよび伸縮性配線基板 |
KR102648685B1 (ko) | 2018-05-15 | 2024-03-15 | 가부시끼가이샤 쓰리본드 | 도전성 실리콘 조성물 및 그 경화물 |
JP6825744B2 (ja) * | 2018-10-26 | 2021-02-03 | 住友ベークライト株式会社 | 生体用電極、生体センサーおよび生体信号測定システム |
JP7074711B2 (ja) * | 2019-04-01 | 2022-05-24 | 信越化学工業株式会社 | 成型可能な透明シリカガラス用組成物、透明シリカガラス及びその製造方法 |
JP6903277B2 (ja) * | 2019-12-09 | 2021-07-14 | 清水 幹治 | 大容量キャパシタ装置及び二次電池 |
WO2024057911A1 (ja) * | 2022-09-16 | 2024-03-21 | 三井化学株式会社 | 導電性シリコーンゴム組成物及び異方導電性シート |
WO2024167224A1 (ko) * | 2023-02-08 | 2024-08-15 | 엔젯 주식회사 | 이방도전성 접속방법 |
WO2024167225A1 (ko) * | 2023-02-08 | 2024-08-15 | 엔젯 주식회사 | 이방도전성 접속구조체 |
WO2025005757A1 (ko) * | 2023-06-30 | 2025-01-02 | 엔젯 주식회사 | 이방성 도전 접속체 |
Family Cites Families (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51135938A (en) | 1975-05-21 | 1976-11-25 | Seiko Epson Corp | Anisotropic electroconductive adhesive |
JPS6096548A (ja) * | 1983-10-31 | 1985-05-30 | Nippon Chem Ind Co Ltd:The | 導電性材料 |
JPS62188184A (ja) * | 1986-02-14 | 1987-08-17 | 日立化成工業株式会社 | 異方導電性を有する回路接続用接着剤組成物および接着フイルム並びにこれらを用いた回路の接続方法 |
US4740657A (en) * | 1986-02-14 | 1988-04-26 | Hitachi, Chemical Company, Ltd | Anisotropic-electroconductive adhesive composition, method for connecting circuits using the same, and connected circuit structure thus obtained |
JPH02102263A (ja) * | 1988-10-11 | 1990-04-13 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 導電性シリコーンゴム組成物 |
US5237082A (en) * | 1989-09-22 | 1993-08-17 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Radiation-curable silicone elastomers and pressure sensitive adhesives |
JP2629490B2 (ja) | 1991-07-12 | 1997-07-09 | 日立化成工業株式会社 | 異方導電性接着剤 |
JPH05271548A (ja) * | 1992-03-27 | 1993-10-19 | Shin Etsu Chem Co Ltd | オルガノポリシロキサン組成物及びその硬化物の形成方法 |
JP2646953B2 (ja) * | 1993-01-25 | 1997-08-27 | 信越化学工業株式会社 | 半導電ロール |
JP3587388B2 (ja) * | 1993-06-04 | 2004-11-10 | 綜研化学株式会社 | 樹脂複合弾性体の製造方法 |
US5352491A (en) * | 1993-06-11 | 1994-10-04 | Dow Corning Corporation | Method for coating using molten organosiloxane compositions |
JP3538861B2 (ja) * | 1993-09-24 | 2004-06-14 | 綜研化学株式会社 | 異方導電性感圧接着シート |
JPH07224265A (ja) * | 1994-02-10 | 1995-08-22 | Hitachi Chem Co Ltd | プラスチック粒子入り接着剤、及び該プラスチック粒子入り接着剤を使用した接着フィルム |
JPH087658A (ja) | 1994-06-22 | 1996-01-12 | Hitachi Chem Co Ltd | 異方導電性接着フィルム |
EP0699717A3 (en) * | 1994-08-30 | 1997-01-02 | Dow Corning | Organopolysiloxane compositions curable into products having good adhesiveness and reduced flammability |
JP3561748B2 (ja) * | 1994-10-14 | 2004-09-02 | 綜研化学株式会社 | 異方導電性接着剤 |
JPH08325543A (ja) * | 1995-06-05 | 1996-12-10 | Soken Chem & Eng Co Ltd | 異方導電性接着剤 |
JP4042174B2 (ja) * | 1996-12-25 | 2008-02-06 | Jsr株式会社 | 異方導電性エラストマーシート |
JPH10184962A (ja) | 1996-12-25 | 1998-07-14 | Kimura Giken Kk | フラッシュ弁装置 |
US6069201A (en) * | 1997-09-12 | 2000-05-30 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Zinc oxide-filled addition-curable silicone rubber compositions |
ATE269374T1 (de) * | 1997-11-03 | 2004-07-15 | Helmut Kahl | Kunststoffmaterial und leitfähiger kunststoffgegenstand |
US6551676B1 (en) * | 1998-09-04 | 2003-04-22 | Dow Corning Toray Silicone Company, Ltd. | Silicone-based adhesive sheet method for manufacturing same and semiconductor device |
JP3865349B2 (ja) * | 1998-12-21 | 2007-01-10 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド | イオン注入装置のウェハ支持台 |
WO2000055251A1 (fr) * | 1999-03-16 | 2000-09-21 | Mitsui Chemicals, Inc. | Composition de gomme reticulable et son utilisation |
JP3603945B2 (ja) * | 1999-10-06 | 2004-12-22 | 信越化学工業株式会社 | 導電性シリコーンゴム組成物 |
JP3922332B2 (ja) * | 2000-01-17 | 2007-05-30 | 信越化学工業株式会社 | 導電性液状シリコーンゴム組成物 |
US6433057B1 (en) * | 2000-03-28 | 2002-08-13 | Dow Corning Corporation | Silicone composition and electrically conductive silicone adhesive formed therefrom |
JP2001291431A (ja) * | 2000-04-10 | 2001-10-19 | Jsr Corp | 異方導電性シート用組成物、異方導電性シート、その製造方法および異方導電性シートを用いた接点構造 |
US6361716B1 (en) * | 2000-07-20 | 2002-03-26 | Dow Corning Corporation | Silicone composition and electrically conductive silicone adhesive formed therefrom |
JP3705344B2 (ja) * | 2000-08-17 | 2005-10-12 | 信越化学工業株式会社 | 導電性シリコーンゴム組成物 |
JP3712054B2 (ja) * | 2001-04-13 | 2005-11-02 | 信越化学工業株式会社 | 固体高分子型燃料電池セパレータ用シール材料 |
JP2003031028A (ja) * | 2001-07-17 | 2003-01-31 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 導電性組成物 |
JP2003113308A (ja) * | 2001-08-02 | 2003-04-18 | Tokai Rubber Ind Ltd | 導電性シリコーンゴム組成物およびそれを用いて得られた導電性シート |
JP2003059341A (ja) * | 2001-08-10 | 2003-02-28 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 導電性シリコーンゴム組成物 |
JP4353451B2 (ja) * | 2001-11-26 | 2009-10-28 | 信越化学工業株式会社 | 熱圧着用シリコーンゴムシート |
US6949294B2 (en) * | 2002-02-15 | 2005-09-27 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Radiation curing silicone rubber composition and adhesive silicone elastomer film |
JP3999994B2 (ja) * | 2002-04-03 | 2007-10-31 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 導電性シリコーンゴム組成物 |
JP3956121B2 (ja) * | 2002-09-04 | 2007-08-08 | 信越化学工業株式会社 | 導電性シリコーン粘着剤組成物 |
JP4344912B2 (ja) * | 2002-10-04 | 2009-10-14 | 信越化学工業株式会社 | シリコーン接着剤及びシリコーン接着フイルム |
JP4022750B2 (ja) * | 2002-10-31 | 2007-12-19 | 信越化学工業株式会社 | 導電性粉体及びその製造方法並びに導電性シリコーンゴム組成物 |
JP2004155957A (ja) * | 2002-11-07 | 2004-06-03 | Three M Innovative Properties Co | 異方導電性接着剤及びフィルム |
JP3912525B2 (ja) * | 2002-12-12 | 2007-05-09 | 信越化学工業株式会社 | 付加硬化型シリコーンゴム組成物及び粘着ゴムシート |
JP2005116406A (ja) * | 2003-10-09 | 2005-04-28 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | 電気コネクタ |
JP2005297234A (ja) * | 2004-04-07 | 2005-10-27 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 熱圧着用シリコーンゴムシート及びその製造方法 |
JP2006024751A (ja) * | 2004-07-08 | 2006-01-26 | Three M Innovative Properties Co | 平面多導体の接続方法及び該接続方法で接続される部分を含む電気電子部品 |
JP4561989B2 (ja) * | 2005-04-22 | 2010-10-13 | 信越化学工業株式会社 | 熱圧着用複層ゴムシート |
-
2005
- 2005-06-03 JP JP2005163705A patent/JP4803350B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-06-02 KR KR1020060049719A patent/KR101277337B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2006-06-02 US US11/445,279 patent/US7507777B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060276584A1 (en) | 2006-12-07 |
US7507777B2 (en) | 2009-03-24 |
KR20060126384A (ko) | 2006-12-07 |
KR101277337B1 (ko) | 2013-06-20 |
JP2006335926A (ja) | 2006-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4803350B2 (ja) | 圧着性異方導電性樹脂組成物及び微細電極の接続方法 | |
JP3956121B2 (ja) | 導電性シリコーン粘着剤組成物 | |
JP5673444B2 (ja) | 熱圧着用シリコーンゴムシート及び電気・電子機器部品の接合方法 | |
JP2002060625A (ja) | 導電性シリコーンゴム組成物 | |
JP2003031028A (ja) | 導電性組成物 | |
JP3134333B2 (ja) | 導電性エラストマー用組成物 | |
WO2004003937A1 (ja) | 導電接点素子及び電気コネクタ | |
KR20080045685A (ko) | 절연성 액상 다이 결합제 및 반도체 디바이스 | |
KR20140029281A (ko) | 도전성 회로 묘획용 잉크 조성물, 도전성 회로 형성 방법 및 그것에 의해 형성된 도전성 회로 | |
US20220127500A1 (en) | Thermally conductive silicone rubber sheet comprising a thermally conductive adhesive layer | |
US20060094809A1 (en) | Electrically and thermally conductive silicone adhesive compositions | |
WO2010010841A1 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP4561989B2 (ja) | 熱圧着用複層ゴムシート | |
KR101658238B1 (ko) | 열압착용 실리콘 고무 시트 | |
KR20200097784A (ko) | 도전성 페이스트 | |
JP4022750B2 (ja) | 導電性粉体及びその製造方法並びに導電性シリコーンゴム組成物 | |
JP2002322363A (ja) | シリコーン組成物およびそれから製造されるシリコーン接着剤 | |
JP2007217693A (ja) | シリコーンゴム複合体及びその製造方法 | |
JPH1149959A (ja) | 難燃性放熱性シート用シリコーンゲル組成物および難燃性放熱性シリコーンシート | |
JP2008150438A (ja) | 半導体封止用シリコーン組成物及びそれを用いた半導体装置 | |
JP3691587B2 (ja) | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および半導体装置 | |
JP5305558B2 (ja) | 圧着性異方導電性樹脂組成物及び弾性異方導電部材 | |
JP3915885B2 (ja) | 半導体部品用シリコーン接着剤 | |
WO2024057911A1 (ja) | 導電性シリコーンゴム組成物及び異方導電性シート | |
JP3360264B2 (ja) | 高電圧電気絶縁体用シリコーンゴム組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091021 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110713 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |