JP4797425B2 - 光源ユニット及び投影装置 - Google Patents
光源ユニット及び投影装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4797425B2 JP4797425B2 JP2005114822A JP2005114822A JP4797425B2 JP 4797425 B2 JP4797425 B2 JP 4797425B2 JP 2005114822 A JP2005114822 A JP 2005114822A JP 2005114822 A JP2005114822 A JP 2005114822A JP 4797425 B2 JP4797425 B2 JP 4797425B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- light
- averaging
- source lamp
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Description
以下本発明をプロジェクタ装置に適用した場合の第1の実施の形態について図面を参照して説明する。
スイッチ部15は、例えば電源キー、AF/AK(Automatic Focus/Automatic Keystone correction:自動合焦/自動台形補正)キー、ズームアップ/ダウンキー、輝度アップ/ダウンキー、信号選択キー、ボリュームアップ/ダウンキー、カーソルキー等からなる。
入出力コネクタ部17は、例えばパーソナルコンピュータ等の外部装置との接続のためのUSB端子、映像入力用のミニD−SUB端子、S端子、及びRCA端子と、音声入力用のステレオミニ端子等からなる。
ACアダプタ接続部19は、電源となる図示しないACアダプタからのACケーブルを接続する。
同図中、入出力コネクタ部17より入力された各種テレビ標準方式の異なる映像信号が、入出力インタフェース(I/F)21、システムバスSBを介して映像変換部22でこのプロジェクタ装置10での投影に適した所定のフォーマットの映像信号に統一された後に、表示エンコーダ23へ送られる。
なお、上記スイッチ部15における各キー操作信号は直接制御部33に入力されるもので、上記Ir受光部14及び本体ケーシング11の背面側に設けられるIr受光部18での赤外光受信信号も制御部33に入力される。
図3は、電源オン時にスイッチ部15の輝度アップ/ダウンキーの操作に対応して制御部33が実行する処理内容を示すものである。その当初には、輝度アップキーが操作されたか否か(ステップS01)、輝度ダウンキーが操作されたか否か(ステップS02)を繰返し判断することで、これらのいずれかのキー操作がなされるのを待機する。
以下本発明をプロジェクタ装置に適用した場合の第2の実施の形態について図面を参照して説明する。
上記第2の実施の形態では、光源ランプ28を設けたリフレクタ27とインテグレータロッド31との間に集光レンズ29を配設し、光源ランプ28の輝点LSの移動に同期して、光軸に沿った集光レンズ29の位置を往復移動させるものとしたが、光源ランプ28の駆動周波数によってはそのような移動制御が非常に困難になることも考えられるので、集光レンズ29に代えて、より高速切換えが可能な光学部材が必要となる。
Claims (5)
- 光源ランプを有する光源部と、
この光源部からの光の輝度分布を平均化する平均化手段と、
上記光源ランプと平均化手段との間に配置され、上記光源ランプの出射光を平均化手段に入射させる調光手段と、
この調光手段を駆動して上記光源ランプの出射光が上記平均化手段に入射される際の集光状態を変化させる駆動手段と
を具備し、
上記調光手段は、回転円周上に厚さの異なる複数の平行透明板を一体に形成した回転円盤でなり、
上記駆動手段は、この回転円盤を回転駆動して上記厚さの異なる複数の平行透明板を選択的に上記光源ランプ及び平均化手段間の光路に挿入させる
ことを特徴とする光源ユニット。 - 上記光源部の光源ランプは交流電源によって点灯駆動され、
上記駆動手段は、上記交流電源に同期して上記光源ランプの出射光が上記平均化手段に入射される際の集光状態を変化させる
ことを特徴とする請求項1記載の光源ユニット。 - 上記回転円盤は、厚さが異なるそれぞれ2以上の同数の平行透明板を回転円周上に所定規則で配置したものであることを特徴とする請求項1記載の光源ユニット。
- 上記回転円盤は、複数の平行透明板毎に色成分の異なるカラーフィルタを付設してカラーホイールとして機能することを特徴とする請求項1記載の光源ユニット。
- 光源ランプを含む光源部、この光源部からの光の輝度分布を平均化する平均化手段、上記光源ランプと平均化手段との間に配置され、上記光源ランプの出射光を平均化手段に入射させる調光手段、及びこの調光手段を駆動して上記光源ランプの出射光が上記平均化手段に入射される際の集光状態を変化させる駆動手段を有し、上記調光手段は、回転円周上に厚さの異なる複数の平行透明板を一体に形成した回転円盤でなり、上記駆動手段は、この回転円盤を回転駆動して上記厚さの異なる複数の平行透明板を選択的に上記光源ランプ及び平均化手段間の光路に挿入させる光源ユニットと、
この光源ユニットの上記平均化手段より出射される光を用いて光像を形成する光像形成手段と、
この光像形成手段で形成された光像を投影する投影手段と
を具備したことを特徴とする投影装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005114822A JP4797425B2 (ja) | 2005-04-12 | 2005-04-12 | 光源ユニット及び投影装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005114822A JP4797425B2 (ja) | 2005-04-12 | 2005-04-12 | 光源ユニット及び投影装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006293086A JP2006293086A (ja) | 2006-10-26 |
JP4797425B2 true JP4797425B2 (ja) | 2011-10-19 |
Family
ID=37413726
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005114822A Expired - Fee Related JP4797425B2 (ja) | 2005-04-12 | 2005-04-12 | 光源ユニット及び投影装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4797425B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102854724A (zh) * | 2012-08-30 | 2013-01-02 | 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 | 投影光源的调整方法与调整装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5803377B2 (ja) * | 2011-07-25 | 2015-11-04 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2629323B2 (ja) * | 1988-12-02 | 1997-07-09 | 富士写真光機株式会社 | 照明装置 |
JP2571631Y2 (ja) * | 1992-03-25 | 1998-05-18 | 東陶機器株式会社 | 光ファイバ照明装置 |
JP2594362Y2 (ja) * | 1992-03-25 | 1999-04-26 | 東陶機器株式会社 | 光ファイバ照明装置 |
JPH08136810A (ja) * | 1994-11-08 | 1996-05-31 | Hamamatsu Photonics Kk | 共焦点顕微鏡 |
JP3849323B2 (ja) * | 1998-10-27 | 2006-11-22 | 富士ゼロックス株式会社 | 静電荷像現像用トナー及びその製造方法、静電荷像現像剤並びに画像形成方法 |
JP2001350426A (ja) * | 2000-06-08 | 2001-12-21 | Canon Inc | 画像表示装置、画像表示システム及び照明系 |
JP2002231008A (ja) * | 2001-02-05 | 2002-08-16 | Matsushita Electric Works Ltd | 照明装置 |
JP2003161897A (ja) * | 2001-11-27 | 2003-06-06 | Ricoh Co Ltd | 光路偏向素子及び画像表示装置 |
JP3972708B2 (ja) * | 2002-03-27 | 2007-09-05 | セイコーエプソン株式会社 | 照明装置ならびに投射型表示装置とその駆動方法 |
JP4239166B2 (ja) * | 2002-12-27 | 2009-03-18 | 関西ティー・エル・オー株式会社 | 多層観察型光学顕微鏡及び多層観察ユニット |
-
2005
- 2005-04-12 JP JP2005114822A patent/JP4797425B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102854724A (zh) * | 2012-08-30 | 2013-01-02 | 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 | 投影光源的调整方法与调整装置 |
CN102854724B (zh) * | 2012-08-30 | 2014-11-05 | 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 | 投影光源的调整方法与调整装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006293086A (ja) | 2006-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4609734B2 (ja) | 距離測定装置及びこの距離測定装置を備えたプロジェクタ | |
US7889324B2 (en) | Distance measuring system and projector | |
CN104298055B (zh) | 投影机 | |
US11323672B2 (en) | Control method for projector and projector | |
JP6349838B2 (ja) | 位置検出装置、位置検出システム、及び、位置検出装置の制御方法 | |
JP5504781B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP2007060118A (ja) | 投影装置及び投影制御方法 | |
US7980703B2 (en) | Projector | |
CN101539715A (zh) | 投影仪及反射装置 | |
JP2007293195A (ja) | 自動輝度調整機構を有するプロジェクタと自動輝度調整方法 | |
JP5246467B2 (ja) | 距離測定装置及びプロジェクタ | |
JP2005257766A (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP2021086091A (ja) | プロジェクター、投射光学装置、及びプロジェクターの制御方法 | |
JP4797425B2 (ja) | 光源ユニット及び投影装置 | |
JP7147617B2 (ja) | プロジェクター及びプロジェクターの制御方法 | |
JP4480387B2 (ja) | プロジェクタ、プロジェクタの焦点自動調整システム、プロジェクタの焦点自動調整方法 | |
JP2007178534A (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP2006201328A (ja) | プロジェクタ | |
JP4792790B2 (ja) | カラーホイール装置及び投影装置 | |
KR101873748B1 (ko) | 프로젝터 및 프로젝터에서 이미지 처리 방법 | |
JP2015232677A (ja) | 光源装置及び投影装置 | |
JP2006235073A (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP2006084991A (ja) | 投射装置 | |
JP2007264565A (ja) | プロジェクタ及びプログラム、画像投影方法 | |
JP2023050621A (ja) | 制御装置の制御方法、及び表示制御システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110705 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110718 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4797425 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |