JP4792920B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4792920B2 JP4792920B2 JP2005317047A JP2005317047A JP4792920B2 JP 4792920 B2 JP4792920 B2 JP 4792920B2 JP 2005317047 A JP2005317047 A JP 2005317047A JP 2005317047 A JP2005317047 A JP 2005317047A JP 4792920 B2 JP4792920 B2 JP 4792920B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carriage
- abnormality
- abnormality determination
- angular velocity
- determination value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/02—Framework
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J19/00—Character- or line-spacing mechanisms
- B41J19/18—Character-spacing or back-spacing mechanisms; Carriage return or release devices therefor
- B41J19/20—Positive-feed character-spacing mechanisms
- B41J19/202—Drive control means for carriage movement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J19/00—Character- or line-spacing mechanisms
- B41J19/18—Character-spacing or back-spacing mechanisms; Carriage return or release devices therefor
- B41J19/20—Positive-feed character-spacing mechanisms
- B41J19/202—Drive control means for carriage movement
- B41J19/205—Position or speed detectors therefor
- B41J19/207—Encoding along a bar
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/38—Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
Landscapes
- Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
図1は、実施形態の多機能装置(MFD:Multi Function Device)1の斜視図であり、図2は、その側断面図である。
そして、この給紙ローラ6bと上述した傾斜分離板8の弾性分離パッドとにより、給紙カセット3に堆積された記録用紙Pを1枚ずつ分離搬送する。
図3に示すように、記録部7は、上向き開放の箱状に形成されたメインフレーム21と、その左右一対の側板21aによって支持され左右方向(主走査方向)に延びる横長の板状の第1ガイド部材22及び第2ガイド部材23との間に設けられており、下面からインクを吐出することで記録用紙Pに画像を記録するインクジェット式の記録ヘッド4(図2参照)と、この記録ヘッド4が搭載されたキャリッジ5とを備えている。
向(矢印B方向)に従って排出された記録用紙Pは、開口部2aの内部側に位置する排紙トレイ10b上に堆積収容される。
図4に示す如く、多機能装置1の制御系は、CPU、ROM、RAM等からなり当該装置1全体を総合的に制御するマイクロコンピュータ(以下、単にCPUという)100と、このCPU100からの指令に従い上記各部(LFモータ54、CRモータ25、記録ヘッド4、CIS17等)を駆動制御するためのASIC(Application Specific Integrated Circuit)200とを中心に構成されている。
プラテン26上で段階的に移動させる。
キャリッジ異常処理は、CPU100が、レジスタ群220に設定された起動設定レジスタにCRモータ25の駆動制御を開始する起動指令を入力してから、ASIC200の動作にて、CRモータ25が駆動され、1ジョブ分の画像形成が終了されるまで、CPU100にて繰り返し実行される処理である。
例えば、上記実施形態では、角速度ωが異常判定値A〜C以上であるか否かをCPU100による処理にて判断したが、ASIC200にロジック回路からなる姿勢異常判定部を設け、異常判定部により判定するようにしてもよい。
図8は、変形例の多機能装置1に設けられたASIC200の構成を示すブロック図であり、上記実施形態のASIC200のブロック図から、信号処理部250を削除し、姿勢異常判定部280及び位置異常判定部290を追加したものであり、他の部分は上記実施形態のASIC200と同様である。以下、追加した部分についてのみ説明する。なお、姿勢異常判定部280及び位置異常判定部290は、CPU100が、レジスタ群220に設定された起動設定レジスタにCRモータ25の駆動制御を開始する起動指令を入力してから、ASIC200の動作にて、CRモータ25が駆動され、1ジョブ分の画像形成が終了されるまで、所定のタイミングで繰り返し動作する。
さらに、本変形例の多機能装置1おいては、位置異常判定部290が、キャリッジ5の移動時にロータリエンコーダ92にから出力されるパルス信号をカウントすることによりキャリッジ5の指示位置を検出すると共に、キャリッジ測位部260から入力されたカウント値からキャリッジ5の実位置を検出し、検出した指示位置と実位置が一致するか否かによりキャリッジ5の搬送系の異常を判定し、異常を判定すると、位置異常信号をCPU100に出力するので、より確実にキャリッジ5の搬送系の異常を判定することができる。
また、上記実施形態及び変形例の多機能装置1においては、キャリッジ5のC軸周りの角速度ωをジャイロセンサにて検出したが、1軸の角速度を検出可能なジャイロセンサを3つ使用するか、または、3軸の角速度を検出可能なジャイロセンサを用いることにより、キャリッジ5の3軸周りの角速度を検出するように構成してもよい。
また、上記実施形態及び変形例の多機能装置1においては、キャリッジ5の搬送系の異常の判定及び判定後の処理の少なくとも一部をCPU100にて実行するように構成したが、全てASIC200に組み込まれるロジック回路の動作にて実行するように構成することも可能である。
70…ジャイロセンサ、72,74,76…駆動回路、78…リニアエンコーダ、78a…タイミングスリット、78b…フォトインタラプタ、82…パネルインタフェース、84…パラレルインタフェース、86…USBインタフェース、88…NCU、89…モデム、90…メモリ、92…ロータリエンコーダ、100…CPU200…ASIC210…キャリッジ制御回路、220…レジスタ群、230…駆動制御部、240…駆動用信号生成部、250…信号処理部、260…キャリッジ測位部、270…パネル制御部、280…姿勢異常判定部、290…位置異常判定部
Claims (4)
- 被記録媒体を副走査方向に移動させる動作と、記録ヘッドを搭載したキャリッジをガイド部に沿って主走査方向に移動させる動作とにより、被記録媒体に画像を形成する画像形成装置であって、
前記キャリッジの所定軸周りの角速度を検出する角速度検出手段と、
前記キャリッジを移動させる駆動手段と、
前記キャリッジの移動時に前記角速度検出手段により検出された角速度が、少なくとも第1異常判定値と、該第1異常判定値よりも絶対値の大きい第2異常判定値とからなる異常判定値の夫々の値を超えたか否かにより、前記キャリッジを移動させる搬送系の異常を判定する第1異常判定手段と、
前記第1異常判定手段により前記角速度が前記第2異常判定値を超えたと判定された場合には、前記駆動手段の駆動力を抑制して画像の形成を継続し、前記第1異常判定手段により前記角速度が、前記第1異常判定値は超え、前記第2異常判定値は超えていないと判定された場合には、前記駆動力を抑制せずに画像の形成を継続させる異常時制御手段とを備え
前記異常時制御手段は、前記第1異常判定手段により、前記角度検出手段により検出された角速度が、前記第1異常判定値は超え、前記第2異常判定値は超えていないと判定された場合には、前記キャリッジを移動させる前記駆動手段のフィードバック制御に必要な制御ゲインを下げることを特徴とする画像形成装置。 - 前記キャリッジの前記ガイド部上における位置を検出する位置検出手段と、
前記第1異常判定手段により前記キャリッジの動作が異常であると判定されたときに、前記位置検出手段により検出されたキャリッジの位置情報を取り込んで記憶手段に格納する位置情報格納手段と、
を備えたことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記キャリッジの移動時に前記位置検出手段により検出されたキャリッジの位置情報に基づいて、前記キャリッジの搬送系の異常を判定する第2異常判定手段を備えることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
- 前記角速度検出手段は、前記キャリッジに搭載される記録ヘッドと一体形成され、所定軸周りの角速度を検出するジャイロセンサからなることを特徴とする請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005317047A JP4792920B2 (ja) | 2005-10-31 | 2005-10-31 | 画像形成装置 |
US11/589,488 US7726766B2 (en) | 2005-10-31 | 2006-10-30 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005317047A JP4792920B2 (ja) | 2005-10-31 | 2005-10-31 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007118523A JP2007118523A (ja) | 2007-05-17 |
JP4792920B2 true JP4792920B2 (ja) | 2011-10-12 |
Family
ID=37995704
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005317047A Expired - Fee Related JP4792920B2 (ja) | 2005-10-31 | 2005-10-31 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7726766B2 (ja) |
JP (1) | JP4792920B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101980871B (zh) | 2008-03-25 | 2014-05-28 | 精工爱普生株式会社 | 液体供应流路装置以及使用该装置的液体喷射装置 |
JP5381270B2 (ja) * | 2009-04-16 | 2014-01-08 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
JP6236774B2 (ja) * | 2012-11-29 | 2017-11-29 | 株式会社リコー | 画像形成装置、プログラム |
JP6256045B2 (ja) * | 2014-01-24 | 2018-01-10 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出装置、及び移動ユニット |
JP6335321B2 (ja) | 2014-10-16 | 2018-05-30 | 株式会社小森コーポレーション | デジタル印刷機 |
CN107718912A (zh) * | 2017-11-21 | 2018-02-23 | 珠海冰河电子技术有限公司 | 一种打印机速度控制方法及装置 |
JP2019123203A (ja) | 2018-01-19 | 2019-07-25 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出装置、及び移動ユニット |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5245359A (en) * | 1990-07-02 | 1993-09-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Recording apparatus with recording head carriage driving motor control |
JPH05162420A (ja) | 1991-12-12 | 1993-06-29 | Canon Inc | 記録装置 |
JPH06286255A (ja) | 1993-04-07 | 1994-10-11 | Seiko Epson Corp | プリンタのヘッドキャリッジ動作異常検出装置 |
JP3520380B2 (ja) | 1995-03-24 | 2004-04-19 | セイコーエプソン株式会社 | プリンタ |
JPH10173846A (ja) * | 1996-12-09 | 1998-06-26 | Canon Inc | 画像読み取り装置 |
JP2000043359A (ja) * | 1998-07-28 | 2000-02-15 | Nec Eng Ltd | プリンタの振動防止制御方法及びこれを利用したプリンタ |
JP2002127569A (ja) * | 2000-10-19 | 2002-05-08 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP4948715B2 (ja) * | 2001-06-29 | 2012-06-06 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体ウエハ装置およびその製造方法 |
US6827421B2 (en) * | 2002-05-09 | 2004-12-07 | Seiko Epson Corporation | Carrying device, printing apparatus, carrying method, and printing method |
JP2004130620A (ja) * | 2002-10-09 | 2004-04-30 | Canon Inc | 記録装置 |
JP2003341031A (ja) * | 2003-07-02 | 2003-12-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | インクジェットプリンタ |
JP2005254463A (ja) * | 2004-03-09 | 2005-09-22 | Ricoh Co Ltd | インクジェット記録装置 |
US7438380B2 (en) * | 2005-08-31 | 2008-10-21 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
-
2005
- 2005-10-31 JP JP2005317047A patent/JP4792920B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-10-30 US US11/589,488 patent/US7726766B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070097167A1 (en) | 2007-05-03 |
JP2007118523A (ja) | 2007-05-17 |
US7726766B2 (en) | 2010-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3687634B2 (ja) | プリンタ | |
US7726766B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4367325B2 (ja) | 排出装置及びインクジェットプリンタ | |
JP2007182265A (ja) | シート搬送装置 | |
US7837194B2 (en) | Feeding apparatus and image forming system | |
JP5407844B2 (ja) | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 | |
US20070228649A1 (en) | Printing Device that Controls Discharge Roller Based on Thickness of Recording Medium | |
EP1674276B1 (en) | Recording apparatus and recording method | |
JP4539737B2 (ja) | シート搬送装置、画像記録装置、搬送量補正方法 | |
US8135330B2 (en) | Image recording device and determination method | |
US7628400B2 (en) | Conveying apparatus | |
US7607845B2 (en) | Printing device that reliably feeds recording medium from feeding cassette to conveying roller | |
JP4582041B2 (ja) | 搬送装置及び画像形成装置 | |
JP4470795B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4760090B2 (ja) | 搬送装置及び画像形成装置 | |
JP4940666B2 (ja) | 直流電動機制御装置およびインクジェット記録装置 | |
JP2012152906A (ja) | 印刷装置、及び印刷装置の制御方法 | |
JP2011025546A (ja) | 画像記録装置 | |
JP2010037098A (ja) | シート搬送装置、画像記録装置、及び画像読取装置 | |
JP4501751B2 (ja) | 搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2006224548A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP6493815B2 (ja) | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 | |
JP4779672B2 (ja) | 直流電動機制御装置およびインクジェット記録装置 | |
JP2011156681A (ja) | 画像記録装置 | |
JP5900465B2 (ja) | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110502 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110628 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110711 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4792920 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |