JP4792696B2 - 脱硝制御方法、脱硝制御装置及びそのプログラム - Google Patents
脱硝制御方法、脱硝制御装置及びそのプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4792696B2 JP4792696B2 JP2003416094A JP2003416094A JP4792696B2 JP 4792696 B2 JP4792696 B2 JP 4792696B2 JP 2003416094 A JP2003416094 A JP 2003416094A JP 2003416094 A JP2003416094 A JP 2003416094A JP 4792696 B2 JP4792696 B2 JP 4792696B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concentration
- ammonia
- control
- exhaust gas
- denitration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02C—CAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
- Y02C20/00—Capture or disposal of greenhouse gases
- Y02C20/10—Capture or disposal of greenhouse gases of nitrous oxide (N2O)
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
Description
脱硝率瞬時値=(1−処理後のNOX濃度の測定値/処理前の過去のNOX濃度の測定値)
脱硝率設定値=(1−処理後のNOX濃度の設定値/処理前のNOX濃度の測定値)
脱硝率瞬時値=(1−処理後のNOX濃度の測定値/処理前の過去のNOX濃度の測定値)
脱硝率設定値=(1−処理後のNOX濃度の設定値/処理前のNOX濃度の測定値)
脱硝率瞬時値=(1−処理後のNOX濃度の測定値/処理前の過去のNOX濃度の測定値)
脱硝率設定値=(1−処理後のNOX濃度の設定値/処理前のNOX濃度の測定値)
図1は、本発明に係る第1の実施の形態の脱硝制御方法が適用される脱硝設備の構成を示す図である。
また処理前ガスNOX濃度計10の測定値は演算部36に入力される。一方、排出ガスNOX濃度設定部32の設定値が演算部36に入力される。演算部36では、これらの入力値から式(2)に示す脱硝率設定値γsを演算する。
PID制御部37は、脱硝率瞬時値γpをPV値とし、脱硝率設定値γsをSV値として、これらの入力値から制御演算を行って操作量(MV)を算出しゲイン調整部38に出力する。ゲイン調整部38は、操作量(MV)を所定のゲインで増幅して脱硝率補正制御信号(入力信号B)として補正制御処理部21に出力する。
そして処理対象NOX濃度δは、乗算部42に入力される。一方、乗算部42には、排出ガス流量計12の測定値が入力されている。乗算部42は、これらの入力同士を乗算して式(4)で表わされる処理対象NOX流量fを算出する。そして、処理対象NOX流量fを処理対象NOX流量信号(入力信号C)として補正制御処理部21に出力する。
また、排出ガスアンモニア濃度計13の測定値は、PV値としてPID制御部45に入力される。一方、排出ガスアンモニア濃度設定部46の設定値はSV値としてPID制御部45に入力される。PID制御部45は、これらの入力値から制御演算を行って操作量(MV)を算出しゲイン調整部47に出力する。ゲイン調整部47は操作量(MV)を所定のゲインで増幅してアンモニア濃度補正信号(入力信号D)として補正制御処理部21に出力する。
次に、本発明に係る第2の実施の形態の脱硝制御方法について説明する。第2の実施の形態では、排出ガスアンモニア濃度計45に代えて、リークアンモニア濃度をモデル演算によって算出するモデル演算部を備え、更に排出ガス温度計を新たに設けた点が異なっている。従って、第1の実施の形態と同一の部位には同一の符号を付してその詳細の説明を省略する。
Claims (3)
- 窒素酸化物(NOX)を含有する排ガスを脱硝設備に導き、この排ガスにアンモニアを注入処理して前記排ガスのNOX濃度を低減する脱硝制御方法において、
処理後のNOX濃度の測定値と処理後の目標とするNOX濃度の設定値との制御演算により求めた操作量を増幅して排出ガスNOX濃度補正信号を求める工程と、
脱硝プロセスの遅れ時間だけ過去に測定した処理前の過去のNOX濃度の測定値と処理後のNOX濃度の測定値とに基づき求めた脱硝率瞬時値と、処理前のNOX濃度の測定値と処理後のNOX濃度の設定値とに基づき求めた脱硝率設定値との制御演算により求めた操作量を増幅して脱硝率補正信号を求める工程と、
処理後の排出ガスアンモニア濃度の測定値と処理後の排出ガスアンモニア濃度の設定値との制御演算により求めた操作量を増幅してアンモニア濃度補正信号を求める工程と、
処理前のNOX濃度の測定値に脱硝率設定値を乗算して算出した処理対象NOX濃度に、処理後の排出ガス流量の測定値を乗算して処理対象NOX流量信号を求める工程と、
前記処理対象NOX流量信号に、前記排出ガスNOX濃度補正信号に基づくNOX濃度制御、前記脱硝率補正信号に基づく脱硝率制御及び前記アンモニア濃度補正信号に基づくアンモニア濃度制御のうち少なくともアンモニア濃度制御を含む制御信号を加算して、処理対象NOX流量補正制御信号を求める工程と、
前記処理対象NOX流量補正制御信号に基づいて吹込みアンモニア流量設定値を求めて、前記処理前排ガスに注入するアンモニア流量を制御する工程とを備え、
前記脱硝率瞬時値と前記脱硝率設定値はそれぞれ下記式で表されることを特徴とする脱硝制御方法。
脱硝率瞬時値=(1−処理後のNOX濃度の測定値/処理前の過去のNOX濃度の測定値)
脱硝率設定値=(1−処理後のNOX濃度の設定値/処理前のNOX濃度の測定値) - 窒素酸化物(NOX)を含有する排ガスを脱硝設備に導きこの排ガスにアンモニアを注入処理して前記排ガスのNOX濃度を低減する脱硝プロセスを制御するためのプログラムにおいて、
処理後のNOX濃度の測定値と処理後の目標とするNOX濃度の設定値との制御演算により求めた操作量を増幅して排出ガスNOX濃度補正信号を求めるステップと、
脱硝プロセスの遅れ時間だけ過去に測定した処理前の過去のNOX濃度の測定値と処理後のNOX濃度の測定値とに基づき求めた脱硝率瞬時値と、処理前のNOX濃度の測定値と処理後のNOX濃度の設定値とに基づき求めた脱硝率設定値との制御演算により求めた操作量を増幅して脱硝率補正信号を求めるステップと、
処理後の排出ガスアンモニア濃度の測定値と処理後の排出ガスアンモニア濃度の設定値との制御演算により求めた操作量を増幅してアンモニア濃度補正信号を求めるステップと、
処理前のNOX濃度の測定値に脱硝率設定値を乗算して算出した処理対象NOX濃度に、処理後の排出ガス流量の測定値を乗算して処理対象NOX流量信号を求めるステップと、
前記処理対象NOX流量信号に、前記排出ガスNOX濃度補正信号に基づくNOX濃度制御、前記脱硝率補正信号に基づく脱硝率制御及び前記アンモニア濃度補正信号に基づくアンモニア濃度制御のうち少なくともアンモニア濃度制御を含む制御信号を加算して、処理対象NOX流量補正制御信号を求めるステップと、
前記処理対象NOX流量補正制御信号に基づいて吹込みアンモニア流量設定値を求めて、前記処理前排ガスに注入するアンモニア流量を制御するステップと
をコンピュータに実行させ、
前記脱硝率瞬時値と前記脱硝率設定値はそれぞれ下記式で表されるプログラム。
脱硝率瞬時値=(1−処理後のNOX濃度の測定値/処理前の過去のNOX濃度の測定値)
脱硝率設定値=(1−処理後のNOX濃度の設定値/処理前のNOX濃度の測定値) - 窒素酸化物(NOX)を含有する排ガスを脱硝設備に導き、この排ガスにアンモニアを注入処理して前記排ガスのNOX濃度を低減する脱硝制御装置において、
処理後のNOX濃度の測定値と処理後の目標とするNOX濃度の設定値との制御演算により求めた操作量を増幅して排出ガスNOX濃度補正信号を求める処理部と、
脱硝プロセスの遅れ時間だけ過去に測定した処理前の過去のNOX濃度の測定値と処理後のNOX濃度の測定値とに基づき求めた脱硝率瞬時値と、処理前のNOX濃度の測定値と処理後のNOX濃度の設定値とに基づき求めた脱硝率設定値との制御演算により求めた操作量を増幅して脱硝率補正信号を求める処理部と、
処理後の排出ガスアンモニア濃度の測定値と処理後の排出ガスアンモニア濃度の設定値との制御演算により求めた操作量を増幅してアンモニア濃度補正信号を求める処理部と、
処理前のNOX濃度の測定値に脱硝率設定値を乗算して算出した処理対象NOX濃度に、処理後の排出ガス流量の測定値を乗算して処理対象NOX流量信号を求める処理部と、
前記処理対象NOX流量信号に、前記排出ガスNOX濃度補正信号に基づくNOX濃度制御、前記脱硝率補正信号に基づく脱硝率制御及び前記アンモニア濃度補正信号に基づくアンモニア濃度制御のうち少なくともアンモニア濃度制御を含む制御信号を加算して、処理対象NOX流量補正制御信号を求める処理部と、
前記処理対象NOX流量補正制御信号に基づいて吹込みアンモニア流量設定値を求めて、前記処理前排ガスに注入するアンモニア流量を制御する処理部とを備え、
前記脱硝率瞬時値と前記脱硝率設定値はそれぞれ下記式で表されることを特徴とする脱硝制御装置。
脱硝率瞬時値=(1−処理後のNOX濃度の測定値/処理前の過去のNOX濃度の測定値)
脱硝率設定値=(1−処理後のNOX濃度の設定値/処理前のNOX濃度の測定値)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003416094A JP4792696B2 (ja) | 2003-12-15 | 2003-12-15 | 脱硝制御方法、脱硝制御装置及びそのプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003416094A JP4792696B2 (ja) | 2003-12-15 | 2003-12-15 | 脱硝制御方法、脱硝制御装置及びそのプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005169331A JP2005169331A (ja) | 2005-06-30 |
JP4792696B2 true JP4792696B2 (ja) | 2011-10-12 |
Family
ID=34735385
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003416094A Expired - Lifetime JP4792696B2 (ja) | 2003-12-15 | 2003-12-15 | 脱硝制御方法、脱硝制御装置及びそのプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4792696B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4877298B2 (ja) * | 2008-09-10 | 2012-02-15 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP5232613B2 (ja) | 2008-12-08 | 2013-07-10 | 三菱重工業株式会社 | 排ガス浄化装置 |
RU2011122628A (ru) | 2008-12-08 | 2012-12-10 | Мицубиси Хеви Индастриз, Лтд. | Устройство очистки выхлопных газов |
JP5422215B2 (ja) * | 2009-01-30 | 2014-02-19 | 三菱重工業株式会社 | 排ガス浄化装置 |
JP5297215B2 (ja) | 2009-01-30 | 2013-09-25 | 三菱重工業株式会社 | 排ガス浄化装置 |
JP2011062663A (ja) * | 2009-09-18 | 2011-03-31 | Mitsubishi Heavy Industries Environmental & Chemical Engineering Co Ltd | 排ガス処理方法 |
JP2012002463A (ja) * | 2010-06-18 | 2012-01-05 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 燃焼プラント制御装置及び燃焼プラント制御方法 |
JP5677787B2 (ja) * | 2010-08-31 | 2015-02-25 | 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 | 脱硝制御装置及び脱硝制御方法 |
JP6049809B2 (ja) * | 2015-06-22 | 2016-12-21 | 日立造船株式会社 | 焼却設備における還元剤供給方法 |
CN111044667B (zh) * | 2019-12-10 | 2022-06-21 | 中国大唐集团科学技术研究院有限公司华中电力试验研究院 | 一种脱硝系统催化剂活性的评价方法及脱硝效率的修正方法 |
JP7638612B1 (ja) * | 2023-08-21 | 2025-03-04 | 株式会社三井E&S | アンモニアガスの処理装置及び処理方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62213824A (ja) * | 1986-03-14 | 1987-09-19 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 脱硝装置のnh3注入制御装置 |
JPH0631136A (ja) * | 1992-07-22 | 1994-02-08 | Babcock Hitachi Kk | ガスタービンと廃熱回収ボイラとの組合せ循環系における脱硝装置のアンモニア注入制御方法 |
JP3653599B2 (ja) * | 1996-01-09 | 2005-05-25 | バブコック日立株式会社 | 排煙脱硝設備のアンモニア注入量制御装置及び方法 |
JP4627611B2 (ja) * | 2001-07-03 | 2011-02-09 | バブコック日立株式会社 | 脱硝装置へのアンモニア注入量制御方法および装置ならびにそれらに使用するアンモニア注入量補正装置 |
JP4690606B2 (ja) * | 2001-09-11 | 2011-06-01 | 三菱重工業株式会社 | 脱硝制御方法及び脱硝制御装置 |
JP3902737B2 (ja) * | 2001-12-03 | 2007-04-11 | 新日鉄エンジニアリング株式会社 | 廃棄物処理設備の脱硝触媒装置のアンモニア吹き込み制御方法 |
JP3595541B2 (ja) * | 2002-02-07 | 2004-12-02 | 三菱重工業株式会社 | 脱硝装置のnh3注入量制御方法及び制御装置 |
-
2003
- 2003-12-15 JP JP2003416094A patent/JP4792696B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005169331A (ja) | 2005-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8584444B2 (en) | Model-based controls for selective catalyst reduction system | |
JP2554836B2 (ja) | 脱硝制御装置 | |
JP4792696B2 (ja) | 脱硝制御方法、脱硝制御装置及びそのプログラム | |
JP5089638B2 (ja) | アンモニア注入量補正制御装置及びアンモニア注入量補正制御方法 | |
US20130098462A1 (en) | Model-based controls for selective catalyst reduction systems | |
JP4821102B2 (ja) | 脱塩制御装置及び脱塩制御方法 | |
US20170167341A1 (en) | System and method for emission control in power plants | |
JP4032205B2 (ja) | 脱硝装置のアンモニア注入量制御方法 | |
Matsumura et al. | Improvement of de-NOx device control performance using a software sensor | |
JP3410823B2 (ja) | 脱硝制御装置 | |
JP3653599B2 (ja) | 排煙脱硝設備のアンモニア注入量制御装置及び方法 | |
JP3565607B2 (ja) | 脱硝装置へのアンモニア注入量制御方法および装置 | |
JPH08168639A (ja) | 脱硝触媒を内蔵した脱硝装置へのアンモニア注入量制御方法および制御装置 | |
JP2635643B2 (ja) | ガスタービンプラントの脱硝制御装置 | |
JP3546319B2 (ja) | 排煙脱硝制御装置及び方法 | |
JP2003010645A (ja) | 脱硝装置へのアンモニア注入量制御方法および装置ならびにそれらに使用するアンモニア注入量補正装置 | |
JP4352452B2 (ja) | コジェネレーションシステム | |
CN114442486A (zh) | 一种火电机组scr脱硝优化控制系统及控制方法 | |
CN107589764B (zh) | 一种脱硝控制方法及系统 | |
JP3537100B2 (ja) | 脱硝装置のアンモニア注入量制御方法および装置 | |
JP2001129354A (ja) | 脱硝装置、燃焼装置及びその運転制御方法 | |
JPH08257370A (ja) | 排煙脱硝装置 | |
JP4352453B2 (ja) | コジェネレーションシステム | |
JPH0857251A (ja) | 脱硝装置のアンモニア注入量制御方法および装置 | |
JP3564596B2 (ja) | 脱硝装置のアンモニア注入量制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060202 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20070613 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090512 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20090518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110628 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110711 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4792696 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |