JP4791457B2 - レーザシステム性能を改善するためのaom変調技術 - Google Patents
レーザシステム性能を改善するためのaom変調技術 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4791457B2 JP4791457B2 JP2007515671A JP2007515671A JP4791457B2 JP 4791457 B2 JP4791457 B2 JP 4791457B2 JP 2007515671 A JP2007515671 A JP 2007515671A JP 2007515671 A JP2007515671 A JP 2007515671A JP 4791457 B2 JP4791457 B2 JP 4791457B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transducer
- acousto
- laser
- aom
- optic modulator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/29—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
- G02F1/33—Acousto-optical deflection devices
- G02F1/332—Acousto-optical deflection devices comprising a plurality of transducers on the same crystal surface, e.g. multi-channel Bragg cell
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
- B23K26/04—Automatically aligning, aiming or focusing the laser beam, e.g. using the back-scattered light
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
- B23K26/06—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
- B23K26/062—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
- B23K26/0622—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/08—Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/08—Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
- B23K26/082—Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
- Lasers (AREA)
Description
特定周波数に対応する角度に関するある式は、
として表すことができる。なお、νsは媒質の音速である。
材質:融解石英(n=1.46、νs=6km/s)
音:周波数f=100MHz
光:1047nm波長
レーザビーム径:12mm
AOMの回折効率を求める式は、
として表現でき、材料特性は、
によって記述できる。
ここで、λは光の波長、Mは材料の性能指数、Lは変換器相互作用ゾーンの長さであり、Hは変換器70の高さ、Pは印加RF電力である。信号の周波数変調による変更は、
として表現されるように、ΔΦとして記述することができる。
として示すことができる。なお、θBは入来光の入口角度であり、λは光の波長であり、ΛはAOM媒質内の音波の波長である。
に等価な関係で低下する。なお、Lが音と光(又はビームの直径)との相互作用の長さである。
Claims (53)
- 工作物に向けられた複数の連続レーザ出力パルスの振幅又はエネルギーを調整するために音響光学変調器を使用する方法であって、前記音響光学変調器はレーザと工作物との間のビーム経路に沿って配置するのに適しており、前記音響光学変調器はビーム入口面、ビーム出口面、及び前記音響光学変調器の第1の変換器面に配置されかつ第1の変換器変調ゾーン内で変調する第1の変換器を有しており、前記第1の変換器面は前記ビーム入口面を横断する第1面にあり、
当該方法は、
工作物に衝突するビーム経路に沿うレーザビームを発生すること、
前記ビーム入口面又は前記第1の変換器変調ゾーンに対してブラッグ角にて又はそれに近接している入口角にて前記音響光学変調器に衝突する前記ビーム経路に沿って位置決めされる前記音響光学変調器を通して前記レーザビームを伝播すること、
前記工作物の面に対して第1の工作物軸線に沿う前記ビーム経路の第1の出口角に影響を与えるために前記ビーム経路を横断する前記第1の変換器変調面内で変調する前記第1の変換器に印加される第1の無線周波数信号の第1の周波数を制御すること、及び
前記ブラッグ角から前記ビーム経路の前記第1の出口角の第1のシフトから生じるブラッグ効率からの偏差を補償するために前記第1の変換器に印加される前記第1の無線周波数信号の第1の振幅を制御することを含む、方法。 - 前記音響変換器であるビーム分割素子、又は前記音響光学変調器へ印加される前記無線周波数信号の変調を直接的に又は間接的に調節するレーザコントローラへ直接的に又は間接的に情報を伝送する振幅又はエネルギー検出器に、前記レーザビームの一部分を逸らすために音響光学変調器のビーム経路の下流に配置された他の装置であるビーム分割素子が備えられる、請求項1に記載の方法。
- 第1のデカルト軸線に沿う前記ビーム経路の偏向角に影響を与えるために前記第1の変換器変調ゾーンにて前記ブラッグ角から離れるよう前記ビーム経路をずらすために前記第1の変換器に第1の無線周波数信号の第1の周波数を印加するよう適応される可変周波数コントローラを含む、又は通信する第1の無線周波数ドライバと、
前記ブラッグ角からの前記ビーム経路のシフトから生じるブラッグ効率からの派生を補償するために前記第1の振幅を調節するために前記第1の無線周波数ドライバへブラッグ効率に関する情報を配送するためのコントローラとを含み、
前記第1の無線周波数ドライバも、また、前記第1の変換器に印加される前記第1の無線周波数信号の第1の振幅を調節するようになっている、請求項1又は2に記載の方法。 - 前記ブラッグ効率補償データはルックアップテーブルを含む、請求項3に記載の方法。
- 前記ブラッグ効率補償データはsincの関数に基づくアルゴリズムを含む、請求項3に記載の方法。
- 前記レーザビームは最大ピーク電力及び/又はエネルギーを有するパルスを含み、
作用パルスが前記工作物に衝突させるために所望されかつ前記第1の出口角が前記ブラッグ角にあるか又は近接するときはいつでも、減少したピーク電力及び/又はエネルギーが前記音響光学変調器を通してかつ前記ビーム経路に沿って伝播することができるように、レーザ間接電力量が使用され、前記減少したピーク電力及び/又はエネルギーは前記最大ピーク電力及び/又はエネルギーよりも小さく、
作用パルスを前記工作物に衝突させることが望まれ、かつ前記第1の出口角がブラッグ角からシフトする時はいつでも、前記音響光学変調器を通してかつ前記ビーム経路に沿って伝播するように、より高い補償ピーク電力及び/又はエネルギーは許容され、
前記より高い補償ピーク電力及び/又はエネルギーは、前記減少したピーク電力及び/又はエネルギーより大きく、また前記最大ピーク電力及び/又はエネルギーより小さい、請求項3に記載の方法。 - 前記工作物に衝突する連続レーザ出力パルスの前記振幅又はエネルギーは5%未満変化する、請求項2から6のいずれか1項に記載の方法。
- 前記レーザビームの連続レーザパルスは固体UV高調波レーザによって発生される、請求項2から7のいずれか1項に記載の方法。
- 前記工作物に衝突する連続レーザ出力パルスの前記振幅又はエネルギーは1%未満変化する、請求項2から8のいずれか1項に記載の方法
- 前記レーザビームの連続レーザパルスの前記振幅又はエネルギーは、レーザ不安定性又は熱的ドリフトにより変化する、請求項2から9のいずれか1項に記載の方法。
- 前記レーザビームの連続レーザパルスの前記振幅又はエネルギーは、一貫性なく印加される無線周波数エネルギーから前記音響光学変調器の熱的加熱により変化する、請求項2から10のいずれか1項に記載の方法。
- 前記工作物に衝突する前記ビーム経路は前記音響光学変調器から伝播される1次ビーム経路を含む、請求項2から11のいずれか1項に記載の方法。
- 前記工作物に衝突する前記ビーム経路は前記音響光学変調器から伝播されるゼロ次ビーム経路を含む、請求項2から11のいずれか1項記載の方法。
- 前記レーザビームはレーザパルスエネルギーを有し、前記音響光学変調器は10%より大きい前記レーザパルスエネルギーが前記工作物に衝突する前記ビーム経路に沿って伝播することを防止するために使用される、請求項13に記載の方法。
- 前記音響光学変調器は75%より大きい前記レーザパルスエネルギーが前記工作物に衝突する前記ビーム経路に沿って伝播するために使用される、請求項12又は13に記載の方法。
- 前記音響光学変調器は90%より大きい前記レーザパルスエネルギーが前記工作物に衝突する前記ビーム経路に沿って伝播するために使用される、請求項13又は14に記載の方法。
- 前記音響光学変調器は少なくとも第1及び第2の変換器を使用する、請求項1ないし16のいずれか1項に記載の方法。
- 前記音響光学変調器は、前記ブラッグ角に対して少なくとも50ミリラジアンまでを含む範囲を有する偏向角を提供する、請求項1ないし17のいずれか1項に記載の方法。
- 前記音響光学変調器は、単一の変調軸線を変調するために前記無線周波数ドライバに応答する少なくとも2つの変換器を含む、請求項1ないし18のいずれか1項に記載の方法。
- 前記印加無線周波数信号の前記周波数は2つの選択周波数間において交互に変化される、請求項1ないし19のいずれか1項に記載の方法。
- 前記印加無線周波数信号の前記周波数は多数の周波数間において交互に変化される、請求項1ないし19のいずれか1項に記載の方法。
- 前記音響光学変調器は、前記工作物に衝突するビーム経路に沿ってレーザビームを伝播させるために前記音響光学変調器内に音波を確立する波動設定時間を含み、前記印加した無線周波数信号の周波数は、前記工作物への前記ビーム経路に沿うレーザビーム伝播が防止されるときはいつでも、前記波動設定時間より短い時間間隔内で継続的に変化される、請求項1ないし21に記載の方法。
- 前記周波数は、前記工作物に伝播されるレーザビームを防止すべく白雑音を創出するために変調される、請求項1ないし19のいずれか1項に記載の方法。
- 前記無線周波数信号の前記振幅は前記工作物へのビーム伝播が防止されるときはいつでも減少される、請求項1ないし23のいずれか1項に記載の方法。
- 前記音響光学変調器は第1の音響光学変調器であり、第2の音響光学変調器は、前記工作物へのビーム経路が防止されるときはいつでも、ビーム消滅能力を強化するために前記ビーム経路に沿って使用される、請求項1ないし24のいずれか1項に記載の方法。
- 異なる周波数が、前記第1及び第2の音響光学変調器において使用される、請求項25に記載の方法。
- 前記音響光学変調器へ印加される前記変調の調節は前記レーザビームのパルス対パルス出力振幅安定性を強化する、請求項1ないし26のいずれか1項に記載の方法。
- 前記少なくとも2つの変換器は、共通デカルト軸線に沿うビーム経路の偏向角に影響を与えるために前記ビーム経路を横断する共通変換器変調を変調する、請求項1ないし27のいずれか1項に記載の方法。
- 前記少なくとも2つの変換器は、各々異なる共通デカルト軸線に沿うビーム経路の偏向角に影響を与えるために前記ビーム経路を横断する各々の第1及び第2の変換器変調ゾーンを前記音響光学変調器内で変調する、請求項1ないし28のいずれか1項に記載の方法。
- 前記少なくとも2つの変換器は、異なる周波数で前記音響工学変調器を変調する、請求項1ないし29のいずれか1項に記載の方法。
- 前記音響光学変調器はQスイッチとして使用される、請求項1ないし30のいずれか1項に記載の方法。
- 前記音響光学変調器は外部空洞パルス収集器として使用される、請求項1ないし30のいずれか1項に記載の方法。
- 前記無線周波数信号は、前記ビーム通路に沿うレーザビーム伝播を防止すべく実質的にゼロのブラッグ効率を有する1又はそれ以上の周波数にて印加される、請求項1ないし32のいずれか1項に記載の方法。
- 第1の変換器は、前記音響光学変調器に接続され、かつ前記ビーム経路に沿うレーザビーム伝播が防止されるときはいつでも使用され、前記音響光学変調器は、前記工作物に衝突する前記ビーム経路に沿うレーザビーム伝播が選択されるときはいつでも選択周波数にて使用される第2の変換器を有する、請求項1ないし33のいずれかに記載の方法。
- 前記音響光学変調器は高調波的に関係する異なる第1及び第2の周波数を使用する少なくとも第1及び第2の変換器を用いる、請求項1ないし33のいずれか1項に記載の方法。
- 前記音響光学変調器は一般的な位相を有する異なる第1及び第2の周波数を使用する少なくとも第1及び第2の変換器を用いる、請求項1ないし33のいずれか1項に記載の方法。
- 前記音響光学変調器は異なる位相の異なる第1及び第2の周波数を使用する少なくとも第1及び第2の変換器を用いる、請求項1ないし33のいずれか1項に記載の方法。
- 前記音響光学変調器は同一面上にある第1及び第2の変換器面に備えられた少なくとも第1及び第2の変換器を用い、前記第1及び第2の変換器変調ゾーンは重なり合わない、請求項1ないし33のいずれか1項に記載の方法。
- 前記音響光学変調器は平行の第1及び第2の変換器面に備えられた少なくともお第1及び第2の変換器を用い、前記第1及び第2の変換器変調ゾーンは重なり合わない、請求項1ないし33のいずれか1項に記載の方法。
- 前記音響光学変調器は2つのほぼ垂直な軸線に備えられた少なくとも2つの第1及び第2の変換器を用い、前記第1及び第2の変換器は共通変換器ゾーンを変調する、請求項1ないし33のいずれか1項に記載の方法。
- 前記第1の変換器は、第1の無線周波数ドライバに応答し、かつ前記第1の変換器に前記第1の無線周波数信号を印加することによって発生される第1の偏向角に対応する第1の周波数応答制限を有しており、前記第2の変換器は、第2の無線周波数ドライバに応答し、かつ前記第2の変換器に前記第2の無線周波数信号を印加することによって発生される第2の偏向角に対応する第2の周波数応答制限を有しており、前記第1及び第2の周波数は異なりかつ異なる位相を持ち、前記偏向角は前記第1又は第2の解像度のいずれかより正確な協同解像度を提供する、請求項1ないし33のいずれか1項に記載の方法。
- 前記第1及び第2の変換器面は平行であり、前記第1及び第2の変換器変調ゾーンは実質的に重なり合い、前記第1及び第2の無線周波数信号の位相は前記偏向角を微調整するために調整される、請求項41に記載の方法。
- 前記第1及び第2の変換器面は同一面上にあり、前記第1及び第2の変換器変調ゾーンは重なり合わず、前記第1及び第2の周波数は前記協同偏向角を微調整するために調整される、請求項41に記載の方法。
- 前記第1及び第2の変換器面は平行であり、前記第1及び第2の変換器変調ゾーンは実質的に重なり合い、前記第1及び第2の周波数は同じ周波数でありかつ回折効率を増加させるために位相捕捉される、請求項41に記載の方法。
- 前記音響光学変調器は、前記第1の変換器変調ゾーンの面に対して、少なくとも100ミリラジアンまでを含む範囲を有する偏向角を提供する、請求項1ないし44のいずれか1項に記載の方法。
- 前記音響光学変調器は第1及び第2の変換器を用い、前記第1の変換器はより大きいブラッグ角範囲用の高周波数ドライバに応答し、前記第2の変換器はより小さいブラッグ角範囲用の低周波数ドライバに応答する、請求項1ないし45のいずれか1項に記載の方法。
- 前記音響光学変調器は前記ビーム経路及び前記工作物の間の狭い範囲の相対ビーム方向運動を行うために適応され、前記第1及び第2の変換器は、高速運動制御信号に応答して前記音響光学変調器の前記狭い範囲の相対ビーム方向運動を制御しており、前記音響光学変調器はビーム位置決めシステムの一部として作用し、
当該システムは、
変換軸線にほぼ沿う運動可能な変換段を含む、前記ビーム経路及び前記工作物の間の広い範囲の相対的な運動を行う低速位置決め器と、
前記位置決めコマンドから低速運動制御信号及び高速運動制御信号を派生する位置決め信号プロセッサと、
前記音響光学変調器を前記低速位置決め器で調整することが、所望のビーム位置にて前記工作物に衝突させるために前記ビーム経路を検出するように、前記低速運動制御信号に応答して前記変換段の広い範囲の相対的なビーム方向運動を制御する低速位置決め器ドライバとを含む、請求項1ないし46のいずれか1項に記載の方法。 - 前記レーザビームは少なくとも異なる第1及び第2の波長を含み、前記音響光学変調器は前記第1の周波数が前記第1の波長を変調しかつ前記第2の周波数が前記第2の波長を変調するよう適合される、請求項1ないし47のいずれか1項に記載の方法。
- 前記第1及び第2の無線周波数ドライバは、共通のビーム経路にほぼ沿って伝播する前記第1及び第2の波長を偏向させるために前記第1及び第2の周波数を調整するために適合される、請求項48に記載の方法。
- 前記第1及び第2の波長は、ブラッグ条件を満たす角度にて又はそれに近接して回折される、請求項49に記載の方法。
- 前記第1の変換器は、第1の偏向角範囲制限に対応する第1の周波数制限を有する第1の無線周波数ドライバに応答し、第2の偏向角範囲制限に対応する第2の周波数制限を有する第2の無線周波数ドライバに応答し、前記第2の周波数は前記第1の周波数と異なり、前記偏向角は前記第1及び第2の偏向角範囲より大きい、請求項1ないし50のいずれか1項に記載の方法。
- 前記第1及び第2の無線周波数信号は各々、第1及び第2の振幅を有し、前記第1及び/又は第2の振幅は、前記ブラッグ角から前記ビーム経路の前記第1及び/又は第2の出口角におけるシフトから生じるブラッグ効率からの偏差を補償するために調整される、請求項1ないし51のいずれか1項に記載の方法。
- 請求項1ないし52のいずれか1項に記載の方法を用いるレーザシステムであって、
レーザ通路に沿ってレーザビームを発生するレーザ共振器と、
第1の変換器に印加される第1の無線周波数信号に応答する音響光学変調器と、
前記ビーム通路をシフトすべく前記第1の無線周波数信号を前記第1の変換器に供給すべく適合された可変周波数コントローラと、
前記第1の無線周波数信号を提供すべく前記可変周波数コントローラと通信する第1の無線周波数ドライバと、
前記音響光学変調器に供給する前記無線周波数信号の変調を直接的又は間接的に調節するレーザコントローラに情報を直接的又は間接的に伝送する振幅又はエネルギー検出器とを含む、レーザシステム。
Applications Claiming Priority (15)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US57779604P | 2004-06-07 | 2004-06-07 | |
US60/577,796 | 2004-06-07 | ||
US11/138,078 | 2005-05-25 | ||
US11/138,075 US7133186B2 (en) | 2004-06-07 | 2005-05-25 | AOM modulation techniques employing transducers to modulate different axes |
US11/138,659 US7133188B2 (en) | 2004-06-07 | 2005-05-25 | AOM modulation techniques employing an upstream Bragg adjustment device |
US11/138,076 | 2005-05-25 | ||
US11/138,657 US7133182B2 (en) | 2004-06-07 | 2005-05-25 | AOM frequency and amplitude modulation techniques for facilitating full beam extinction in laser systems |
US11/138,075 | 2005-05-25 | ||
US11/138,662 | 2005-05-25 | ||
US11/138,662 US7019891B2 (en) | 2004-06-07 | 2005-05-25 | AOM modulation techniques employing plurality of tilt-angled transducers to improve laser system performance |
US11/138,657 | 2005-05-25 | ||
US11/138,659 | 2005-05-25 | ||
US11/138,078 US7027199B2 (en) | 2004-06-07 | 2005-05-25 | AOM modulation techniques for facilitating pulse-to-pulse energy stability in laser systems |
US11/138,076 US7133187B2 (en) | 2004-06-07 | 2005-05-25 | AOM modulation techniques employing plurality of transducers to improve laser system performance |
PCT/US2005/019775 WO2005121889A2 (en) | 2004-06-07 | 2005-06-06 | Aom modulation techniques for improving laser system performance |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010287047A Division JP5492763B2 (ja) | 2004-06-07 | 2010-12-24 | レーザシステム性能を改善するためのaom変調技術 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008502010A JP2008502010A (ja) | 2008-01-24 |
JP2008502010A5 JP2008502010A5 (ja) | 2008-07-24 |
JP4791457B2 true JP4791457B2 (ja) | 2011-10-12 |
Family
ID=35503778
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007515671A Active JP4791457B2 (ja) | 2004-06-07 | 2005-06-06 | レーザシステム性能を改善するためのaom変調技術 |
JP2010287047A Expired - Fee Related JP5492763B2 (ja) | 2004-06-07 | 2010-12-24 | レーザシステム性能を改善するためのaom変調技術 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010287047A Expired - Fee Related JP5492763B2 (ja) | 2004-06-07 | 2010-12-24 | レーザシステム性能を改善するためのaom変調技術 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP4791457B2 (ja) |
KR (1) | KR101290665B1 (ja) |
DE (1) | DE112005001324T5 (ja) |
GB (1) | GB2428399B (ja) |
WO (1) | WO2005121889A2 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0617945D0 (en) * | 2006-09-12 | 2006-10-18 | Ucl Business Plc | Imaging apparatus and methods |
TWI594828B (zh) | 2009-05-28 | 2017-08-11 | 伊雷克托科學工業股份有限公司 | 應用於雷射處理工件中的特徵的聲光偏轉器及相關雷射處理方法 |
US8847113B2 (en) | 2010-10-22 | 2014-09-30 | Electro Scientific Industries, Inc. | Laser processing systems and methods for beam dithering and skiving |
DE112012002844T5 (de) * | 2011-07-05 | 2014-04-24 | Electronic Scientific Industries, Inc. | Verfahren zur Laserbearbeitung mit einem thermisch stabilisierten akustooptischen Strahlablenker und thermisch stabilisiertes Hochgeschwindigkeits-Laserbearbeitungssystem |
US8848277B2 (en) * | 2012-05-31 | 2014-09-30 | Asml Netherlands B.V. | System and method for protecting a seed laser in an EUV light source with a Bragg AOM |
KR102166134B1 (ko) * | 2013-03-15 | 2020-10-16 | 일렉트로 싸이언티픽 인더스트리이즈 인코포레이티드 | 빔 포지셔너의 레이저 방출-기반 제어 |
DE102014013567B3 (de) * | 2014-09-18 | 2015-10-08 | Iai Industrial Systems B.V. | Gütegeschaltetes CO2-Laser-Materialbearbeitungssystem mit akustooptischen Modulatoren |
JP6487184B2 (ja) * | 2014-11-10 | 2019-03-20 | 株式会社ディスコ | レーザー発振機構 |
DE102015213468A1 (de) * | 2015-07-17 | 2017-01-19 | Trumpf Laser Gmbh | Strahlmodulator mit Frequenzkonversion sowie zugehöriges Verfahren und Laserbearbeitungsmaschine |
US10423047B2 (en) * | 2016-07-27 | 2019-09-24 | Coherent, Inc. | Laser machining method and apparatus |
DE102016125630B4 (de) | 2016-12-23 | 2022-07-28 | Leica Microsystems Cms Gmbh | Optische Anordnung und Verfahren zur Beeinflussung der Strahlrichtung mindestens eines Lichtstrahls |
KR101868295B1 (ko) * | 2017-11-16 | 2018-07-17 | 윤태중 | 레이저 최대출력 증폭장치 및 방법 |
US11033981B2 (en) * | 2018-07-23 | 2021-06-15 | University Of Maryland, College Park | Acousto-optic modulator configurations for quantum processing |
US11374375B2 (en) * | 2019-08-14 | 2022-06-28 | Kla Corporation | Laser closed power loop with an acousto-optic modulator for power modulation |
US20240069406A1 (en) * | 2019-10-09 | 2024-02-29 | Mbda Uk Limited | Acousto-optic device and method |
CN114631054A (zh) | 2019-11-05 | 2022-06-14 | 奥宝科技有限公司 | 声光装置的热稳定化 |
JP7561585B2 (ja) | 2020-11-27 | 2024-10-04 | 株式会社アドバンテスト | レーザ光出力装置 |
DE102022119609A1 (de) * | 2022-08-04 | 2024-02-15 | Trumpf Laser Gmbh | Lasersystem und Verfahren zur Bereitstellung eines zur Wechselwirkung mit einem Targetmaterial vorgesehenen gepulsten Laserstrahls |
US11813697B1 (en) * | 2023-04-07 | 2023-11-14 | Intraaction Corp | Laser methods of fabrication of clothing |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5390957A (en) * | 1977-01-20 | 1978-08-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Photo signal generator |
JPS59197015A (ja) * | 1983-04-22 | 1984-11-08 | Hoya Corp | 音響光学変調装置 |
JPS6139023A (ja) * | 1984-07-31 | 1986-02-25 | Ricoh Co Ltd | 光量制御方法 |
JPS62215917A (ja) * | 1986-03-18 | 1987-09-22 | Hamamatsu Photonics Kk | 光パルス列に同期した電気信号発生装置 |
JPH02143579A (ja) * | 1988-11-25 | 1990-06-01 | Hitachi Electron Eng Co Ltd | レーザビーム強度の安定化装置 |
JPH05204002A (ja) * | 1991-11-25 | 1993-08-13 | Nec Corp | 音響光学フィルタ制御方法および装置 |
JPH06202058A (ja) * | 1992-12-25 | 1994-07-22 | Ricoh Co Ltd | 光量制御装置 |
JP2005025054A (ja) * | 2003-07-04 | 2005-01-27 | Olympus Corp | レーザ変調装置および方法 |
Family Cites Families (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49131455A (ja) * | 1973-04-20 | 1974-12-17 | ||
JPS5579411A (en) * | 1978-12-13 | 1980-06-14 | Ricoh Co Ltd | Multifrequency driving acoustic optical element |
HU180848B (en) * | 1979-04-18 | 1983-04-29 | Mta Szamitastech Autom Kutato | Multiple acoustooptical,multiray intensity modulator and ray deflector |
DE2925580C2 (de) * | 1979-06-25 | 1984-09-13 | Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt | Einrichtung zum Regeln der Fahrgeschwindigkeit eines Kraftfahrzeuges |
JPS60136719A (ja) * | 1983-12-26 | 1985-07-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 音響光学装置 |
JPS63175833A (ja) * | 1987-01-16 | 1988-07-20 | Kowa Co | 光偏向装置 |
JPS63194236A (ja) * | 1987-02-09 | 1988-08-11 | Anritsu Corp | 光偏向装置 |
JPS6461080A (en) * | 1987-09-01 | 1989-03-08 | Asahi Glass Co Ltd | Acousto-optic element |
JPH01310327A (ja) * | 1988-06-08 | 1989-12-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光偏向装置 |
JPH0338614A (ja) * | 1989-07-05 | 1991-02-19 | Pioneer Electron Corp | 音響光学変調装置 |
JP2767635B2 (ja) * | 1989-11-29 | 1998-06-18 | ホーヤ株式会社 | 多波長光変調器 |
JPH04103044A (ja) * | 1990-08-22 | 1992-04-06 | Ricoh Co Ltd | 光軸制御装置 |
JPH0534735A (ja) * | 1991-07-31 | 1993-02-12 | Olympus Optical Co Ltd | 音響光学偏向素子を用いたビーム偏向器 |
US5197074A (en) * | 1991-12-26 | 1993-03-23 | Electro Scientific Industries, Inc. | Multi-function intra-resonator loss modulator and method of operating same |
JPH06283795A (ja) * | 1993-03-26 | 1994-10-07 | Asahi Glass Co Ltd | 光ファイバレーザ用音響光学qスイッチ |
US5847960A (en) * | 1995-03-20 | 1998-12-08 | Electro Scientific Industries, Inc. | Multi-tool positioning system |
US5751585A (en) * | 1995-03-20 | 1998-05-12 | Electro Scientific Industries, Inc. | High speed, high accuracy multi-stage tool positioning system |
US5837962A (en) * | 1996-07-15 | 1998-11-17 | Overbeck; James W. | Faster laser marker employing acousto-optic deflection |
JP4054078B2 (ja) * | 1996-09-06 | 2008-02-27 | 富士フイルム株式会社 | 音響光学機器、光ビーム走査装置、及び音響光学素子の姿勢調整方法 |
JP3696349B2 (ja) * | 1996-09-06 | 2005-09-14 | 富士写真フイルム株式会社 | 光偏向器及び光ビーム走査装置 |
JPH1185054A (ja) * | 1997-09-01 | 1999-03-30 | Mitsubishi Electric Corp | レーザ投影表示装置 |
US6339604B1 (en) * | 1998-06-12 | 2002-01-15 | General Scanning, Inc. | Pulse control in laser systems |
DE19840926B4 (de) * | 1998-09-08 | 2013-07-11 | Hell Gravure Systems Gmbh & Co. Kg | Anordnung zur Materialbearbeitung mittels Laserstrahlen und deren Verwendung |
US6563844B1 (en) * | 1998-10-21 | 2003-05-13 | Neos Technologies, Inc. | High loss modulation acousto-optic Q-switch for high power multimode laser |
EP1173302B1 (en) * | 1999-04-27 | 2005-04-20 | GSI Lumonics Inc. | Laser calibration apparatus and method |
US6341029B1 (en) * | 1999-04-27 | 2002-01-22 | Gsi Lumonics, Inc. | Method and apparatus for shaping a laser-beam intensity profile by dithering |
AU2001227690A1 (en) * | 2000-01-11 | 2001-07-24 | Electro Scientific Industries, Inc. | Abbe error correction system and method |
TW504425B (en) * | 2000-03-30 | 2002-10-01 | Electro Scient Ind Inc | Laser system and method for single pass micromachining of multilayer workpieces |
US6816294B2 (en) * | 2001-02-16 | 2004-11-09 | Electro Scientific Industries, Inc. | On-the-fly beam path error correction for memory link processing |
JP2004038106A (ja) * | 2002-07-08 | 2004-02-05 | Hitachi Via Mechanics Ltd | レーザビーム走査装置 |
JP2004145544A (ja) * | 2002-10-23 | 2004-05-20 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 加工計画方法及び装置 |
US6706999B1 (en) * | 2003-02-24 | 2004-03-16 | Electro Scientific Industries, Inc. | Laser beam tertiary positioner apparatus and method |
US7238913B2 (en) * | 2003-10-17 | 2007-07-03 | Gsi Group Corporation | Flexible scan field |
-
2005
- 2005-06-06 JP JP2007515671A patent/JP4791457B2/ja active Active
- 2005-06-06 GB GB0623494A patent/GB2428399B/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-06-06 WO PCT/US2005/019775 patent/WO2005121889A2/en active Application Filing
- 2005-06-06 DE DE112005001324T patent/DE112005001324T5/de not_active Withdrawn
- 2005-06-06 KR KR1020067025776A patent/KR101290665B1/ko active IP Right Grant
-
2010
- 2010-12-24 JP JP2010287047A patent/JP5492763B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5390957A (en) * | 1977-01-20 | 1978-08-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Photo signal generator |
JPS59197015A (ja) * | 1983-04-22 | 1984-11-08 | Hoya Corp | 音響光学変調装置 |
JPS6139023A (ja) * | 1984-07-31 | 1986-02-25 | Ricoh Co Ltd | 光量制御方法 |
JPS62215917A (ja) * | 1986-03-18 | 1987-09-22 | Hamamatsu Photonics Kk | 光パルス列に同期した電気信号発生装置 |
JPH02143579A (ja) * | 1988-11-25 | 1990-06-01 | Hitachi Electron Eng Co Ltd | レーザビーム強度の安定化装置 |
JPH05204002A (ja) * | 1991-11-25 | 1993-08-13 | Nec Corp | 音響光学フィルタ制御方法および装置 |
JPH06202058A (ja) * | 1992-12-25 | 1994-07-22 | Ricoh Co Ltd | 光量制御装置 |
JP2005025054A (ja) * | 2003-07-04 | 2005-01-27 | Olympus Corp | レーザ変調装置および方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2428399B (en) | 2010-05-05 |
KR101290665B1 (ko) | 2013-07-30 |
GB2428399A (en) | 2007-01-31 |
JP2011085952A (ja) | 2011-04-28 |
WO2005121889A3 (en) | 2006-10-19 |
GB0623494D0 (en) | 2007-01-03 |
JP5492763B2 (ja) | 2014-05-14 |
WO2005121889A2 (en) | 2005-12-22 |
JP2008502010A (ja) | 2008-01-24 |
DE112005001324T5 (de) | 2007-08-23 |
KR20070030210A (ko) | 2007-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5492763B2 (ja) | レーザシステム性能を改善するためのaom変調技術 | |
TWI396920B (zh) | 用於促進雷射系統中脈衝至脈衝能量穩定性之聲光調變器調變技術 | |
US5197074A (en) | Multi-function intra-resonator loss modulator and method of operating same | |
KR102402984B1 (ko) | 타겟 특징부와 레이저 비임의 관통 렌즈 정렬을 사용하는 레이저 처리 시스템 | |
US5835512A (en) | Wavelength selecting method in wavelength tunable laser and wavelength selectable laser oscillator in wavelength tunable laser | |
US20060114948A1 (en) | Workpiece processing system using a common imaged optical assembly to shape the spatial distributions of light energy of multiple laser beams | |
WO2011082065A2 (en) | Link processing with high speed beam deflection | |
US4586184A (en) | Acoustically controlled frequency shifted cavity for electromagnetic radiation | |
JP2008502010A5 (ja) | ||
KR102245810B1 (ko) | Aod 라우트 프로세싱을 위한 레이저 시스템들 및 방법들 | |
CA2203731C (en) | Wavelength selectable laser oscillator in wavelength tunable laser | |
US20100193481A1 (en) | Laser constructed with multiple output couplers to generate multiple output beams | |
US6393036B1 (en) | Device for a method of pulsing and amplifying singlemode laser light | |
EP0805530A2 (en) | Wavelength tunable laser | |
RU2825981C1 (ru) | Способ двухкоординатного отклонения оптического излучения |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080606 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080606 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100706 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100924 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20101001 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20101122 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20101130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110201 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110426 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110712 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110721 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4791457 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |