JP4779716B2 - 運転者操縦入力による車体振動を抑制された車輌 - Google Patents
運転者操縦入力による車体振動を抑制された車輌 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4779716B2 JP4779716B2 JP2006062106A JP2006062106A JP4779716B2 JP 4779716 B2 JP4779716 B2 JP 4779716B2 JP 2006062106 A JP2006062106 A JP 2006062106A JP 2006062106 A JP2006062106 A JP 2006062106A JP 4779716 B2 JP4779716 B2 JP 4779716B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- vehicle body
- notch
- vibration
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Description
Claims (28)
- 車体と駆動装置と電子制御装置とを備え、運転者による操縦入力と車輌の運転状態とに基づいて前記電子制御装置が前記駆動装置の作動を制御し、前記駆動装置により駆動されて前記車体が運動するようになっている車輌にして、運転者による操縦入力と車輌の運転状態とに基づいて前記電子制御装置が前記駆動装置へ送る駆動指令信号の伝達経路に周期的に作動するノッチフィルタを設けることにより該駆動指令信号の強弱に周期性を持たせ、該ノッチフィルタのノッチ周波数を前記車体への駆動入力と前記車体の運動との対応関係に基づいて変化させることにより前記操縦入力の変化に対する前記車体の振動の振幅を抑制し、該抑制の効果と前記操縦入力に対する前記車体の運動の対応性が前記ノッチフィルタにより受ける影響の間の調整を図るよう前記ノッチフィルタによるノッチ度を運転者の運転意図に基づいて制御するようになっていることを特徴とする車輌。
- パワースイッチがオンとされているときそうでないときより前記ノッチフィルタのノッチ度が小さくされることを特徴とする請求項1に記載の車輛。
- 自動変速機の変速レンジが2レンジまたはLレンジにされているときそうでないときより前記ノッチフィルタのノッチ度が小さくされることを特徴とする請求項1または2に記載の車輛。
- 手動変速機の変速位置が2速位置または1速位置にされているときそうでないときより前記ノッチフィルタのノッチ度が小さくされることを特徴とする請求項1または2に記載の車輛。
- アクセル開度が所定値以上のときそうでないときより前記ノッチフィルタのノッチ度が小さくされることを特徴とする請求項1または2に記載の車輛。
- アクセル開度増大速度が所定値以上のときそうでないときより前記ノッチフィルタのノッチ度が小さくされることを特徴とする請求項1または2に記載の車輛。
- 走行安定化制御装置の作動を停止させるスイッチがオンとされているときそうでないときより前記ノッチフィルタのノッチ度が小さくされることを特徴とする請求項1または2に記載の車輛。
- 滑り制御装置の作動を停止させるスイッチがオンとされているときそうでないときより前記ノッチフィルタのノッチ度が小さくされることを特徴とする請求項1または2に記載の車輛。
- 車体と駆動装置と電子制御装置とを備え、運転者による操縦入力と車輌の運転状態とに基づいて前記電子制御装置が前記駆動装置の作動を制御し、前記駆動装置により駆動されて前記車体が運動するようになっている車輌にして、運転者による操縦入力と車輌の運転状態とに基づいて前記電子制御装置が前記駆動装置へ送る駆動指令信号の伝達経路に周期的に作動するノッチフィルタを設けることにより該駆動指令信号の強弱に周期性を持たせ、該ノッチフィルタのノッチ周波数を前記車体への駆動入力と前記車体の運動との対応関係に基づいて変化させることにより前記操縦入力の変化に対する前記車体の振動の振幅を抑制し、該抑制の効果と前記操縦入力に対する前記車体の運動の対応性が前記ノッチフィルタにより受ける影響の間の調整を図るよう前記ノッチフィルタに直列に設けたゲイン調節要素のゲインを運転者の運転意図に基づいて制御するようになっていることを特徴とする車輌。
- パワースイッチがオンとされているときそうでないときより前記ゲイン調節要素のゲインが大きくされることを特徴とする請求項9に記載の車輛。
- 自動変速機の変速レンジが2レンジまたはLレンジにされているときそうでないときより前記ゲイン調節要素のゲインが大きくされることを特徴とする請求項9または10に記載の車輛。
- 手動変速機の変速位置が2速位置または1速位置にされているときそうでないときより前記ゲイン調節要素のゲインが大きくされることを特徴とする請求項9または10に記載の車輛。
- アクセル開度が所定値以上のときそうでないときより前記ゲイン調節要素のゲインが大きくされることを特徴とする請求項9または10に記載の車輛。
- アクセル開度増大速度が所定値以上のときそうでないときより前記ゲイン調節要素のゲインが大きくされることを特徴とする請求項9または10に記載の車輛。
- 走行安定化制御装置の作動を停止させるスイッチがオンとされているときそうでないときより前記ゲイン調節要素のゲインが大きくされることを特徴とする請求項9または10に記載の車輛。
- 滑り制御装置の作動を停止させるスイッチがオンとされているときそうでないときより前記ゲイン調節要素のゲインが大きくされることを特徴とする請求項9または10に記載の車輛。
- 前記ノッチフィルタのノッチ周波数を前記車体への駆動入力と前記車体の運動との対応関係に基づいて前記操縦入力の変化に対する前記車体の振動の振幅が抑制される値に制御することを特徴とする請求項1〜16のいずれかに記載の車輌。
- 前記車体への駆動入力と前記車体の運動との対応関係に基づく前記ノッチフィルタのノッチ周波数の制御は、前記ノッチフィルタのノッチ周波数が前記駆動指令信号の周波数に対する前記車体の振動の振幅の分布に於いて振幅を抑制する周波数となるよう行なわれることを特徴とする請求項17に記載の車輌。
- 前記駆動指令信号の周波数に対する前記車体の振動の振幅の分布に於いて振幅を抑制するノッチ周波数は、車輌の各運転状態に応じて前記車体への駆動入力に対する前記車体の応答運動を周波数解析して前記駆動指令信号の周波数に対する前記車体の振動の振幅の分布を算出することにより特定されるようになっていることを特徴とする請求項を18に記載の車輌。
- 前記車体への駆動入力に対する前記車体の応答運動の周波数解析に当って前記車体の応答運動がローパスフィルタにより処理されることを特徴とする請求項を19に記載の車輌。
- 前記駆動指令信号の周波数に対する前記車体の振動の振幅の分布に於いて振幅を抑制するノッチ周波数は、車輌の各運転状態に応じてノッチ周波数と前記車体への駆動入力の周波数に対する前記車体の振動の振幅の対応関係をサンプルパターンとして収集し、収集されたサンプルパターンの中から車輌の各運転状態に応じて前記車体の振動の振幅が最小となるサンプルパターンを選択することにより特定されるようになっていることを特徴とする請求項18に記載の車輌。
- 前記サンプルパターンの選択の切換えは該選択の変更を示唆した車体振動が終息した後行われるようになっていることを特徴とする請求項21に記載の車輌。
- 前記駆動指令信号の周波数に対する前記車体の振動の振幅の分布に於いて振幅を抑制するノッチ周波数は、車輌の各運転状態に応じて前記車体への駆動入力に対する前記車体の応答運動を周波数解析して前記駆動指令信号の周波数に対する前記車体の振動の振幅の分布を算出することにより特定されるか、または車輌の各運転状態に応じてノッチ周波数と前記車体への駆動入力の周波数に対する前記車体の振動の振幅の対応関係をサンプルパターンとして収集し、収集されたサンプルパターンの中から車輌の各運転状態に応じて前記車体の振動の振幅が最小となるサンプルパターンを選択することにより特定されるかのいずれかにより、その間を切り換えて特定されるようになっていることを特徴とする請求項18に記載の車輌。
- 前記切換えは前記周波数解析に基づく車体振動抑制と前記サンプルパターン選択に基づく車体振動抑制のうち車体振動抑制の効果が高い方を選んで実行するように行われることを特徴とする請求項23に記載の車輌。
- 運転者による操縦入力はアクセル開度であることを特徴とする請求項1〜24のいずれかに記載の車輌。
- 運転者による操縦入力は操舵角であることを特徴とする請求項1〜24のいずれかに記載の車輌。
- 前記車体の振動は車体のピッチング振動であることを特徴とする請求項1〜26のいずれかに記載の車輌。
- 前記車体の振動は車体のローリング振動であることを特徴とする請求項1〜26のいずれかに記載の車輌。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006062106A JP4779716B2 (ja) | 2006-03-08 | 2006-03-08 | 運転者操縦入力による車体振動を抑制された車輌 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006062106A JP4779716B2 (ja) | 2006-03-08 | 2006-03-08 | 運転者操縦入力による車体振動を抑制された車輌 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007237881A JP2007237881A (ja) | 2007-09-20 |
JP4779716B2 true JP4779716B2 (ja) | 2011-09-28 |
Family
ID=38583836
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006062106A Expired - Fee Related JP4779716B2 (ja) | 2006-03-08 | 2006-03-08 | 運転者操縦入力による車体振動を抑制された車輌 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4779716B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015105043A (ja) * | 2013-11-29 | 2015-06-08 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の車体振動制御装置 |
JP2015105623A (ja) * | 2013-11-29 | 2015-06-08 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の車体振動制御装置 |
JP2015105042A (ja) * | 2013-11-29 | 2015-06-08 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の車体振動制御装置 |
JP6255951B2 (ja) * | 2013-11-29 | 2018-01-10 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の車体振動制御装置 |
JP2015105041A (ja) * | 2013-11-29 | 2015-06-08 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の車体振動制御装置 |
JP5949735B2 (ja) * | 2013-11-29 | 2016-07-13 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の車体振動制御装置 |
JP6369695B2 (ja) | 2015-08-26 | 2018-08-08 | トヨタ自動車株式会社 | デジタルフィルタ、および、車両の駆動力制御装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60164629A (ja) * | 1984-02-07 | 1985-08-27 | Nissan Motor Co Ltd | スロツトル制御装置 |
JPS61210237A (ja) * | 1985-03-15 | 1986-09-18 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用内燃機関のアクセル制御装置 |
JPH07107375B2 (ja) * | 1987-01-27 | 1995-11-15 | 日産自動車株式会社 | 車両用駆動力制御装置 |
JP2632522B2 (ja) * | 1987-10-29 | 1997-07-23 | マツダ株式会社 | パワープラントの制御装置 |
JP3192447B2 (ja) * | 1991-09-09 | 2001-07-30 | マツダ株式会社 | 車両のパワートレイン制御装置 |
US5275267A (en) * | 1991-10-07 | 1994-01-04 | Eaton Corporation | Closed loop launch and creep control for automatic clutch with robust algorithm |
JP3036197B2 (ja) * | 1991-12-02 | 2000-04-24 | オムロン株式会社 | 電動式パワーステアリング装置 |
JP3443881B2 (ja) * | 1993-07-08 | 2003-09-08 | マツダ株式会社 | 自動車の障害物検知装置 |
JP2000102107A (ja) * | 1998-09-28 | 2000-04-07 | Hitachi Ltd | 駆動力制御装置およびそれを用いたハイブリッド車 |
JP3499204B2 (ja) * | 2000-10-18 | 2004-02-23 | 海洋科学技術センター | 舶用定点保持制御方法および定点保持制御装置 |
JP4075395B2 (ja) * | 2001-05-25 | 2008-04-16 | マツダ株式会社 | 車両用エンジンの制御装置 |
JP4356305B2 (ja) * | 2002-11-19 | 2009-11-04 | 株式会社デンソー | 車両制御装置 |
JP4147982B2 (ja) * | 2003-03-13 | 2008-09-10 | 日産自動車株式会社 | 車両の駆動力制御装置 |
JP2007231875A (ja) * | 2006-03-02 | 2007-09-13 | Denso Corp | 車両の制御装置 |
-
2006
- 2006-03-08 JP JP2006062106A patent/JP4779716B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007237881A (ja) | 2007-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4779714B2 (ja) | 運転者操縦入力による車体振動を抑制された車輌 | |
JP4779716B2 (ja) | 運転者操縦入力による車体振動を抑制された車輌 | |
CN1891514A (zh) | 车辆控制装置和车辆控制方法 | |
US20150151745A1 (en) | Vehicle body vibration control device for vehicle | |
JP2007276542A (ja) | 車両用走行制御装置 | |
US20040168843A1 (en) | Adjustment of the speed of a motor vehicle with an automatic gearbox | |
US20100292894A1 (en) | Method and apparatus for controlling an active vehicle subsystem | |
CN103958319A (zh) | 用于控制车辆的速度的方法 | |
CN104670239A (zh) | 车辆的车身振动控制装置 | |
US9463809B2 (en) | Vehicle body vibration control device for vehicle | |
CN104670241B (zh) | 车辆的车身振动控制装置 | |
JP2012051395A (ja) | 車両の制御装置 | |
EP1836080B1 (en) | Vehicle control apparatus | |
JP2011207466A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP4161822B2 (ja) | 追従走行制御装置 | |
JP4779715B2 (ja) | 運転者操縦入力による車体振動を抑制された車輌 | |
JP4799552B2 (ja) | 自動車用の自動変速機の、車輪へ加えるトルク設定値の制御方法および制御装置 | |
JP2014024547A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2000203307A (ja) | 車両用走行制御装置 | |
CN113459752A (zh) | 一种预判加速的主动悬架控制方法、装置及汽车 | |
JP2015105041A (ja) | 車両の車体振動制御装置 | |
JP2014201125A (ja) | 車両用制動制御装置 | |
RU2008141772A (ru) | Способ и устройство для управления подсистемой транспортного средства, осуществляемого водителем | |
JP4899710B2 (ja) | 緊急回避運転性と車体振動抑制とが調和された車輌 | |
CN109664845A (zh) | 车载软件控制的方法、装置以及车辆 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110405 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110607 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110620 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4779716 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |