JP4774295B2 - エバポレータ - Google Patents
エバポレータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4774295B2 JP4774295B2 JP2005374291A JP2005374291A JP4774295B2 JP 4774295 B2 JP4774295 B2 JP 4774295B2 JP 2005374291 A JP2005374291 A JP 2005374291A JP 2005374291 A JP2005374291 A JP 2005374291A JP 4774295 B2 JP4774295 B2 JP 4774295B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat exchange
- header
- drainage
- exchange pipe
- evaporator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 196
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 11
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 claims description 10
- KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N chloro(fluoro)methane Chemical compound F[C]Cl KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 28
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 26
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 25
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 25
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 20
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 19
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 description 18
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 9
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 7
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 2
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
熱交換管が偏平状であるとともにその幅方向を前後方向に向けて配置され、前後に隣り合う熱交換管どうしの間に、上下方向に伸びる排水促進部材が配置され、前後の熱交換管と排水促進部材との間に排水路が形成され、排水促進部材の左右方向の厚みが、熱交換管の左右方向の厚みと等しくなっており、前後に隣り合う2つの熱交換管のうち少なくともいずれか一方と、両熱交換管間に配置された排水促進部材との間に隙間が存在し、この隙間が排水路となっており、熱交換管および排水促進部材の左右方向の厚みをh(mm)、排水路の前後方向の幅をw(mm)とした場合、0<w/h≦1/4の関係を満たすエバポレータ。
熱交換管が偏平状であるとともにその幅方向を前後方向に向けて配置され、前後に隣り合う熱交換管どうしの間に、上下方向に伸びる排水促進部材が配置され、前後の熱交換管と排水促進部材との間に排水路が形成され、排水促進部材の左右方向の厚みが、熱交換管の左右方向の厚みと等しくなっており、前後に隣り合う2つの熱交換管のうち少なくともいずれか一方と、両熱交換管間に配置された排水促進部材とが接触しており、排水促進部材と、これと接触している熱交換管との間に、熱交換管の左右両側面の延長面から左右方向内方に凹みかつ上下方向に伸びる凹所が形成され、この凹所が排水路となっており、排水路断面積をS(mm 2 )、熱交換管および排水促進部材の左右方向の厚みをh(mm)とした場合、0.05≦S/h≦1.5の関係を満たすエバポレータ。
熱交換管が偏平状であるとともにその幅方向を前後方向に向けて配置され、前後に隣り合う熱交換管どうしの間に、上下方向に伸びる排水促進部材が配置され、前後の熱交換管と排水促進部材との間に排水路が形成され、排水促進部材の左右方向の厚みが、熱交換管の左右方向の厚みと等しくなっており、前後に隣り合う2つの熱交換管のうち少なくともいずれか一方と、両熱交換管間に配置された排水促進部材との間に隙間が存在し、この隙間が排水路となっており、熱交換管および排水促進部材の左右方向の厚みをh(mm)、排水路の前後方向の幅をw(mm)とした場合、0<w/h≦1/4の関係を満たし、排水路に臨む熱交換管の端壁外面および排水路に臨む排水促進部材の外面が、それぞれ熱交換管の左右両側面と直角をなす平坦面であるエバポレータ。
この実施形態は図1〜図10に示すものである。
熱交換管(12)、排水促進部材(30)およびコルゲートフィン(14)が、上記実施形態の構成で、かつ冷媒入出用タンク(2)および冷媒ターン用タンク(3)が取り付けられていない試験体を用意した。熱交換管(12)および排水促進部材(30)の左右方向の厚みhは1.4mm、熱交換管(12)と排水促進部材(30)との隙間(70)の前後方向の幅wは0.25mm、排水促進部材(30)の前後方向の幅は3.5mm、コルゲートフィン(14)のフィン高さ(H)は8mm、フィンピッチ(P)は1.5mmである。そして、熱交換管(12)および排水促進部材(30)の両端開口を密閉した。ついで、この試験体を水槽内の水に浸し、熱交換管(12)どうしの間やコルゲートフィン(14)の間に残存していた空気を除去した後30分間放置した。ついで、試験体を垂直状態で吊り上げて水から出し、この状態で試験体の重量を1800秒間測定することにより、排水性を評価した。
前後の熱交換管(12)どうしの間に排水促進部材が配置されていないことを除いては、実験例1と同じ構成の試験体を用意し、実験例1と同様にして、排水性を評価した。
この実施形態は図12に示すものである。
(4):熱交換コア部
(5):冷媒入口ヘッダ(第1ヘッダ)
(6):冷媒出口ヘッダ(第2ヘッダ)
(9):冷媒流入ヘッダ(第3ヘッダ)
(11):冷媒流出ヘッダ(第4ヘッダ)
(12)(12A)(12B):熱交換管
(13):熱交換管群
(30)(30A)(30B):排水促進部材
(60):排水路
(70):隙間
(80):排水路
(90):凹所
(300)(300A)(300B)(300C)(300D)(300E)(300F):排水促進部材
(400)(400A)(400B)(400C)(400D)(400E)(400F):排水溝
Claims (18)
- 前後方向に間隔をおいて配置され、かつ上下方向に伸びる複数の熱交換管を備えたエバポレータであって、
熱交換管が偏平状であるとともにその幅方向を前後方向に向けて配置され、前後に隣り合う熱交換管どうしの間に、上下方向に伸びる排水促進部材が配置され、前後の熱交換管と排水促進部材との間に排水路が形成され、排水促進部材の左右方向の厚みが、熱交換管の左右方向の厚みと等しくなっており、前後に隣り合う2つの熱交換管のうち少なくともいずれか一方と、両熱交換管間に配置された排水促進部材との間に隙間が存在し、この隙間が排水路となっており、熱交換管および排水促進部材の左右方向の厚みをh(mm)、排水路の前後方向の幅をw(mm)とした場合、0<w/h≦1/4の関係を満たすエバポレータ。 - 前後方向に間隔をおいて配置され、かつ上下方向に伸びる複数の熱交換管を備えたエバポレータであって、
熱交換管が偏平状であるとともにその幅方向を前後方向に向けて配置され、前後に隣り合う熱交換管どうしの間に、上下方向に伸びる排水促進部材が配置され、前後の熱交換管と排水促進部材との間に排水路が形成され、排水促進部材の左右方向の厚みが、熱交換管の左右方向の厚みと等しくなっており、前後に隣り合う2つの熱交換管のうち少なくともいずれか一方と、両熱交換管間に配置された排水促進部材とが接触しており、排水促進部材と、これと接触している熱交換管との間に、熱交換管の左右両側面の延長面から左右方向内方に凹みかつ上下方向に伸びる凹所が形成され、この凹所が排水路となっており、排水路断面積をS(mm 2 )、熱交換管および排水促進部材の左右方向の厚みをh(mm)とした場合、0.05≦S/h≦1.5の関係を満たすエバポレータ。 - 前後の熱交換管における排水促進部材側の端壁外面および排水促進部材の前後両面の水平断面形状が、それぞれ円弧状となっている請求項1または2記載のエバポレータ。
- 前後の熱交換管における排水促進部材側の端壁外面および排水促進部材の前後両面のうちいずれか一方の水平断面形状が円弧状であり、同他方が熱交換管の左右両側面と直角をなす平坦面である請求項1または2記載のエバポレータ。
- 前後の熱交換管における排水促進部材側の端壁外面および排水促進部材の前後両面のうちいずれか一方の水平断面形状が円弧状であり、同他方の水平断面形状がV形である請求項1または2記載のエバポレータ。
- 前後の熱交換管における排水促進部材側の端壁外面および排水促進部材の前後両面の水平断面形状が、それぞれV形である請求項1または2記載のエバポレータ。
- 前後の熱交換管における排水促進部材側の端壁外面および排水促進部材の前後両面のうちいずれか一方の水平断面形状がV形であり、同他方が熱交換管の左右両側面と直角をなす平坦面である請求項1または2記載のエバポレータ。
- 前後方向に間隔をおいて配置され、かつ上下方向に伸びる複数の熱交換管を備えたエバポレータであって、
熱交換管が偏平状であるとともにその幅方向を前後方向に向けて配置され、前後に隣り合う熱交換管どうしの間に、上下方向に伸びる排水促進部材が配置され、前後の熱交換管と排水促進部材との間に排水路が形成され、排水促進部材の左右方向の厚みが、熱交換管の左右方向の厚みと等しくなっており、前後に隣り合う2つの熱交換管のうち少なくともいずれか一方と、両熱交換管間に配置された排水促進部材との間に隙間が存在し、この隙間が排水路となっており、熱交換管および排水促進部材の左右方向の厚みをh(mm)、排水路の前後方向の幅をw(mm)とした場合、0<w/h≦1/4の関係を満たし、排水路に臨む熱交換管の端壁外面および排水路に臨む排水促進部材の外面が、それぞれ熱交換管の左右両側面と直角をなす平坦面であるエバポレータ。 - 排水促進部材の左右両側面のうち少なくともいずれか一方に、上下方向に伸びる排水溝が形成されている請求項1〜8のうちのいずれかに記載のエバポレータ。
- 左右方向に間隔をおいて配置された複数の熱交換管からなる熱交換管群が、前後方向に間隔をおいて複数列配置されることにより構成された熱交換コア部と、熱交換管の一端側に配置され、かつ少なくとも1列の熱交換管群の熱交換管が接続された第1ヘッダと、熱交換管の一端側において第1ヘッダの後側に配置され、かつ残りの熱交換管群の熱交換管が接続された第2ヘッダと、熱交換管の他端側に配置され、かつ第1ヘッダに接続されている熱交換管が接続された第3ヘッダと、熱交換管の他端側に配置され、かつ第2ヘッダに接続されている熱交換管群の熱交換管が接続された第4ヘッダとを備えており、前後に隣り合う熱交換管どうしの間に、上下方向に伸びる排水促進部材が配置されている請求項1〜9のうちのいずれかに記載のエバポレータ。
- 第1ヘッダと第2ヘッダとが一体化されている請求項10記載のエバポレータ。
- 第1ヘッダと第2ヘッダとが、両ヘッダの熱交換管側の部分を形成しかつ熱交換管が接続された第1部材と、両ヘッダにおける熱交換管とは反対側の部分を形成しかつ第1部材にろう付された第2部材とを備えており、これにより両ヘッダが一体化されている請求項11記載のエバポレータ。
- 第3ヘッダと第4ヘッダとが一体化されている請求項10〜12のうちのいずれかに記載のエバポレータ。
- 第3ヘッダと第4ヘッダとが、両ヘッダの熱交換管側の部分を形成しかつ熱交換管が接続された第1部材と、両ヘッダにおける熱交換管とは反対側の部分を形成しかつ第1部材にろう付された第2部材とを備えており、これにより両ヘッダが一体化されている請求項13記載のエバポレータ。
- 第1ヘッダが、冷媒入口を有する冷媒入口ヘッダであり、第2ヘッダが、冷媒出口を有する冷媒出口ヘッダであり、第3ヘッダが、冷媒が冷媒入口ヘッダから熱交換管を通って流入する冷媒流入ヘッダであり、第4ヘッダが、冷媒が熱交換管を通って冷媒出口ヘッダに流出する冷媒流出ヘッダであり、第3ヘッダと第4ヘッダとが連通させられている請求項10〜14のうちのいずれかに記載のエバポレータ。
- 圧縮機、コンデンサおよびエバポレータを備えており、かつフロン系冷媒を用いる冷凍サイクルであって、エバポレータが、請求項1〜15のうちのいずれかに記載のエバポレータからなる冷凍サイクル。
- 圧縮機、ガスクーラ、エバポレータ、減圧器、およびガスクーラから出てきた冷媒とエバポレータから出てきた冷媒とを熱交換させる中間熱交換器を備えており、かつ超臨界冷媒を用いる冷凍サイクルであって、エバポレータが、請求項1〜15のうちのいずれかに記載のエバポレータからなる超臨界冷凍サイクル。
- 請求項16または17記載の冷凍サイクルが、カーエアコンとして搭載されている車両。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005374291A JP4774295B2 (ja) | 2004-12-28 | 2005-12-27 | エバポレータ |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004378542 | 2004-12-28 | ||
JP2004378542 | 2004-12-28 | ||
JP2005374291A JP4774295B2 (ja) | 2004-12-28 | 2005-12-27 | エバポレータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006207994A JP2006207994A (ja) | 2006-08-10 |
JP4774295B2 true JP4774295B2 (ja) | 2011-09-14 |
Family
ID=36965051
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005374291A Expired - Fee Related JP4774295B2 (ja) | 2004-12-28 | 2005-12-27 | エバポレータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4774295B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4857045B2 (ja) | 2006-07-31 | 2012-01-18 | 株式会社アルファ | 電動ステアリングロック装置 |
KR100831850B1 (ko) * | 2006-12-14 | 2008-05-22 | 모딘코리아 유한회사 | 열교환기 |
CN103983126B (zh) * | 2014-05-28 | 2016-08-24 | 丹佛斯微通道换热器(嘉兴)有限公司 | 换热器 |
JP6590948B2 (ja) | 2015-12-17 | 2019-10-16 | 三菱電機株式会社 | 熱交換器および冷凍サイクル装置 |
US10775081B2 (en) | 2016-03-17 | 2020-09-15 | Mitsubishi Electric Corporation | Heat exchanger and air conditioner |
JP6975656B2 (ja) * | 2018-02-08 | 2021-12-01 | マーレベーアサーマルシステムズジャパン株式会社 | 蓄冷機能付きエバポレータ |
US20250052504A1 (en) * | 2021-12-22 | 2025-02-13 | Hanon Systems | Heat exchanger |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58190364A (ja) * | 1982-04-30 | 1983-11-07 | Ajinomoto Co Inc | ベ−キング食品用乳化バツタ− |
JPS61128578A (ja) * | 1984-11-28 | 1986-06-16 | Fujitsu Ltd | InP系受光素子 |
JP3942210B2 (ja) * | 1996-04-16 | 2007-07-11 | 昭和電工株式会社 | 熱交換器、及びこの熱交換器を用いたルームエアコン並びにカーエアコン |
JP2000241093A (ja) * | 1999-02-24 | 2000-09-08 | Daikin Ind Ltd | 空気熱交換器 |
JP2001255040A (ja) * | 2000-03-10 | 2001-09-21 | Zexel Valeo Climate Control Corp | 冷却用熱交換器 |
JP4431361B2 (ja) * | 2002-10-30 | 2010-03-10 | 昭和電工株式会社 | 熱交換器の製造方法 |
-
2005
- 2005-12-27 JP JP2005374291A patent/JP4774295B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006207994A (ja) | 2006-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4810203B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP4599245B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP5087549B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP4734021B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP2010112695A (ja) | エバポレータ | |
JP2006132920A (ja) | 熱交換器 | |
JP2008020098A (ja) | 熱交換器 | |
US7726389B2 (en) | Evaporator | |
JP2005291695A (ja) | ジョイントプレート半製品、ジョイントプレート、ジョイントプレートの製造方法および熱交換器 | |
JP4945399B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP2010197019A (ja) | エバポレータ | |
JP4774295B2 (ja) | エバポレータ | |
JP4786234B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP4866615B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP5194279B2 (ja) | エバポレータ | |
JP4617148B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP2006170601A (ja) | エバポレータ | |
JP2006194576A (ja) | エバポレータ | |
JP5508818B2 (ja) | エバポレータ | |
JP2005090946A (ja) | 熱交換器およびエバポレータ | |
JP2009299923A (ja) | 熱交換器 | |
JP4663272B2 (ja) | 熱交換器およびエバポレータ | |
JP5067731B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP5574737B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP4344659B2 (ja) | エバポレータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080908 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110531 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110627 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4774295 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |