JP4769888B2 - エンジン - Google Patents
エンジン Download PDFInfo
- Publication number
- JP4769888B2 JP4769888B2 JP2009115176A JP2009115176A JP4769888B2 JP 4769888 B2 JP4769888 B2 JP 4769888B2 JP 2009115176 A JP2009115176 A JP 2009115176A JP 2009115176 A JP2009115176 A JP 2009115176A JP 4769888 B2 JP4769888 B2 JP 4769888B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- engine
- valve
- intake valve
- lift
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
v2=Q2/M(kg/m2・s)…(2)
本実施形態では、上流側の開口部7aの開口面積Mが下流側の開口部1aの開口面積N以下であるので、下流側の開口部1aを流れる空気量は、上流側の開口部7aを流れる空気量によって規制される。これにより、開口部1aおよび開口部7aを単位時間に通過する空気の質量Q1およびQ2は等しくなる。この場合、開口部1aの開口面積Nが開口部7aの開口面積M以上であるので、上記式(1)および式(2)から、シリンダ1の開口部1aの平均流速v1が、吸気通路7の開口部7aの平均流速v2以下になる。
1a 開口部(第1開口部)
7 吸気通路
7a 開口部(第2開口部)
10 スロットルバルブ
14 エンジンコントロールユニット(第1開口面積算出手段、第2開口面積算出手段、目標リフト位置算出手段およびリフト変更量決定手段)
16 スロットル開度センサ(スロットル開度検出手段)
18 吸気バルブ
20 バルブアクチュエータ(バルブ駆動手段)
22 バルブリフトセンサ(リフト量検出手段)
Claims (9)
- シリンダの第1開口部を開閉する吸気バルブと、
前記吸気バルブを駆動するとともに、前記吸気バルブのリフト量を任意に制御可能なバルブ駆動手段と、
前記第1開口部に接続され、前記第1開口部を介して前記エンジンに空気および燃料を送り込むための吸気通路と、
前記吸気通路の第2開口部を開閉するように配置され、使用者が要求する負荷に応じて前記第2開口部に対する開度を調整することにより前記エンジンに送り込む空気量を制御するためのスロットルバルブとを備え、
前記エンジンの低負荷状態から高負荷状態までの実質的に全ての負荷状態の吸気時において、前記吸気バルブのリフト量により決定される前記第1開口部の開口面積が、前記スロットルバルブの開度により決定される前記第2開口部の開口面積以上になるように、前記吸気バルブのリフト量を制御し、
前記吸気バルブのリフト量の制御時において、前記吸気バルブのリフト量が変動した場合にも、リフト量の変動に起因して変動した第1開口部の開口面積が、前記スロットルバルブの開度により決定されるとともにリフト量の変動によっては変化しない前記第2開口部の開口面積以上になるように、前記吸気バルブのリフト量を制御するように構成されている、エンジン。 - 前記エンジンの低負荷状態における前記吸気バルブのリフト量により決定される前記第1開口部の開口面積と前記スロットルバルブの開度により決定される前記第2開口部の開口面積との差は、前記エンジンの高負荷状態における前記吸気バルブのリフト量により決定される前記第1開口部の開口面積と前記スロットルバルブの開度により決定される前記第2開口部の開口面積との差よりも大きくなるように制御される、請求項1に記載のエンジン。
- 前記エンジンの低負荷状態における前記吸気バルブのリフト量により決定される前記第1開口部の開口面積と前記スロットルバルブの開度により決定される前記第2開口部の開口面積との差は、前記エンジンの高負荷状態から前記エンジンの低負荷状態に向かって徐々に大きくなるように制御される、請求項2に記載のエンジン。
- 前記エンジンの実質的に最大出力状態の吸気時において、前記吸気バルブのリフト量により決定される前記第1開口部の開口面積は、前記スロットルバルブの開度により決定される前記第2開口部の開口面積と実質的に同等になるように制御される、請求項1に記載のエンジン。
- 前記スロットルバルブによる前記第2開口部の開き度合を検出するためのスロットル開度検出手段と、
前記吸気バルブのリフト量を検出するためのリフト量検出手段とをさらに備える、請求項1に記載のエンジン。 - 前記スロットル開度検出手段の検出結果に基づいて、前記スロットルバルブの開度により決定される前記第2開口部の開口面積を算出する第1開口面積算出手段と、
前記第1開口面積算出手段による算出結果に基づいて、前記第2開口部の開口面積に対応する前記第1開口部の開口面積を算出する第2開口面積算出手段と、
前記第2開口面積算出手段による算出結果に基づいて、目標リフト位置を算出する目標リフト位置算出手段と、
前記目標リフト位置算出手段による算出結果および前記リフト量検出手段による検出結果に基づいて、リフト変更量を決定するリフト変更量決定手段とをさらに備え、
前記バルブ駆動手段は、前記リフト変更量決定手段により決定されたリフト変更量分だけ、前記吸気バルブを移動させる、請求項5に記載のエンジン。 - 前記エンジンの回転速度の変動率および前記エンジンの図示平均有効圧力の変動率のうちの少なくとも一方が所定の値以上の場合に、前記吸気バルブのリフト量を大きくする、請求項1に記載のエンジン。
- 前記エンジンの高負荷状態では、前記エンジンの低負荷状態に比べて、前記吸気バルブのリフト量が大きくなるとともに、前記吸気バルブの開弁期間に対応するクランクの作用角が大きくなるように制御される、請求項1に記載のエンジン。
- 前記エンジンの低負荷状態では、前記エンジンの高負荷状態に比べて、前記吸気バルブのリフト量が小さくなるとともに、前記吸気バルブの開弁期間に対応するクランクの作用角が小さくなるように制御される、請求項1に記載のエンジン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009115176A JP4769888B2 (ja) | 2009-05-12 | 2009-05-12 | エンジン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009115176A JP4769888B2 (ja) | 2009-05-12 | 2009-05-12 | エンジン |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004381509A Division JP2006188952A (ja) | 2004-12-28 | 2004-12-28 | エンジン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009174544A JP2009174544A (ja) | 2009-08-06 |
JP4769888B2 true JP4769888B2 (ja) | 2011-09-07 |
Family
ID=41029854
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009115176A Expired - Lifetime JP4769888B2 (ja) | 2009-05-12 | 2009-05-12 | エンジン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4769888B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002155792A (ja) * | 2000-11-17 | 2002-05-31 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の吸気量制御装置 |
JP3832264B2 (ja) * | 2001-03-13 | 2006-10-11 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の吸気制御装置 |
JP4396076B2 (ja) * | 2001-09-21 | 2010-01-13 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP4060073B2 (ja) * | 2001-12-20 | 2008-03-12 | 株式会社日立製作所 | 内燃機関の制御装置 |
JP4339572B2 (ja) * | 2002-08-21 | 2009-10-07 | 株式会社デンソー | 内燃機関の制御装置 |
JP2004204689A (ja) * | 2002-12-24 | 2004-07-22 | Denso Corp | 内燃機関の可変バルブ制御装置 |
JP4060177B2 (ja) * | 2002-12-25 | 2008-03-12 | 株式会社日立製作所 | 内燃機関の制御装置 |
JP2004339972A (ja) * | 2003-05-14 | 2004-12-02 | Mahle Tennex Corp | 内燃機関の吸気制御装置 |
-
2009
- 2009-05-12 JP JP2009115176A patent/JP4769888B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009174544A (ja) | 2009-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5598366B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP2006188952A (ja) | エンジン | |
RU2664720C2 (ru) | Способ и система очистки регулирующего клапана | |
JP2007536452A6 (ja) | 内燃機関の気流を制御するための方法および装置 | |
JP6287802B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2007536452A (ja) | 内燃機関の気流を制御するための方法および装置 | |
KR20190002048A (ko) | 쓰로틀 이원화 가속제어방법 및 차량 | |
US20150159546A1 (en) | Control device of internal combustion engine equipped with turbo supercharger | |
SE531463C2 (sv) | Regleranordning för hydraulisk arbetsmaskinpump som används i ett arbetsfordon | |
US7856305B2 (en) | Control system and control method for internal combustion engine | |
US10830158B2 (en) | Throttle control method, throttle control device, and throttle control system | |
US7533645B2 (en) | Variable length intake control devices and methods for a straddle type vehicle | |
JP4769888B2 (ja) | エンジン | |
US9441549B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP4539846B2 (ja) | 内燃機関の出力制御装置 | |
KR20100112616A (ko) | 내연 기관의 제어 방법 및 장치 | |
JP5428955B2 (ja) | 排気再循環機構の制御装置 | |
JP6821523B2 (ja) | 内燃機関のバイパス空気量制御装置 | |
JP4491392B2 (ja) | 筒内噴射式エンジンの制御装置 | |
JP3753314B2 (ja) | 内燃機関の制御用モータの制御装置 | |
JP2008057463A (ja) | エンジンの吸気制御装置および方法 | |
JP2018193886A (ja) | アクセル開度が固定されて使用される建設機械の排気抵抗制御装置 | |
JP6705766B2 (ja) | 吸気制御装置 | |
JP4280731B2 (ja) | 可変バルブタイミング機構を備えた内燃機関の制御装置 | |
JP6371708B2 (ja) | エンジンの点火時期制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110614 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110620 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4769888 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |