JP4769657B2 - 無線通信方法及び無線通信端末 - Google Patents
無線通信方法及び無線通信端末 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4769657B2 JP4769657B2 JP2006207247A JP2006207247A JP4769657B2 JP 4769657 B2 JP4769657 B2 JP 4769657B2 JP 2006207247 A JP2006207247 A JP 2006207247A JP 2006207247 A JP2006207247 A JP 2006207247A JP 4769657 B2 JP4769657 B2 JP 4769657B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission power
- carrier
- difference
- power difference
- control information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 187
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 65
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 483
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims description 93
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 48
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/06—TPC algorithms
- H04W52/16—Deriving transmission power values from another channel
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2614—Peak power aspects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/06—TPC algorithms
- H04W52/14—Separate analysis of uplink or downlink
- H04W52/146—Uplink power control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/30—Transmission power control [TPC] using constraints in the total amount of available transmission power
- H04W52/34—TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/30—Transmission power control [TPC] using constraints in the total amount of available transmission power
- H04W52/36—Transmission power control [TPC] using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
- H04W52/367—Power values between minimum and maximum limits, e.g. dynamic range
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
"cdma2000 High Rate Packet Data Air Interface 3GPP2 C.S0024-B Version 1.0"、3GPP2、2006年6月
(通信システムの全体概略構成)
以下において、本実施形態の第1実施形態に係る通信システムの全体概略構成について、図面を参照しながら説明する。図1は、本実施形態の第1実施形態に係る通信システム300の全体概略構成を示す図である。
以下において、本発明の第1実施形態に係る上り方向周波数帯域について、図面を参照しながら説明する。図2は、本発明の第1実施形態に係る上り方向周波数帯域を示す図である。
以下において、本発明の第1実施形態に係る無線通信端末の構成について、図面を参照しながら説明する。図3は、本発明の第1実施形態に係る無線通信端末10を示す機能ブロック構成図である。なお、無線通信端末10a〜無線通信端末10cは同様の構成を有しているため、以下においては、これらを無線通信端末10と総称して説明する。
以下において、本発明の第1実施形態に係る無線通信端末の動作について、図面を参照しながら説明する。図5〜図8は、本発明の第1実施形態に係る無線通信端末10の動作を示すフロー図である。
本発明の第1実施形態に係る無線通信端末10によれば、通信制御部23が、隣接キャリア間の送信電力差が最大送信電力差(MaxRLTxPwrDiff)に基づいて設定される閾値を超える場合、隣接キャリアに対応する電力制御情報に従わずに、隣接キャリアの送信電力を制御することを指示する指示情報を送信電力制御部21に入力する。また、送信電力制御部21は、指示情報に基づいて隣接キャリアの送信電力を制御する。
以下において、本発明の第2実施形態について説明する。なお、以下においては、上述した第1実施形態と第2実施形態との差異について主として説明する。
以下において、本発明の第2実施形態に係る無線通信端末の構成について、図面を参照しながら説明する。図9は、本発明の第2実施形態に係る無線通信端末10の制御部20を示す機能ブロック構成図である。なお、図9では、図4と同様の構成については同様の符号を付している点に留意すべきである。
以下において、本発明の第2実施形態に係る無線通信端末の動作について、図面を参照しながら説明する。図11は、本発明の第2実施形態に係る無線通信端末10の動作を示すフロー図である。なお、図11に示すクローズドループ制御処理は、上述した図9に示したクローズドループ制御処理に代えて実行される処理である。
本発明の第2実施形態に係る無線通信端末10によれば、通信制御部23が、単に隣接キャリア間の送信電力差が最大送信電力差に基づいて設定される閾値を超えた場合ではなくて、隣接キャリア間の送信電力差が増大しており、かつ、隣接キャリア間の送信電力差が最大送信電力差に基づいて設定される閾値を超えた場合に、電力制御情報に従って隣接キャリアの送信電力を制御するか否かを判定する。
上述したように、本発明の一実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態が明らかとなろう。
Claims (12)
- 第1のキャリアと、所定の周波数間隔を有して前記第1のキャリアに隣接する第2のキャリアとを少なくとも用いたマルチキャリアによる上り方向での無線通信方法であって、
前記第1のキャリアを用いた上り方向データの受信品質に基づいて前記第1のキャリアを介して接続された無線基地局が生成する電力制御情報に従って、前記第1のキャリアの送信電力を制御するステップと、
前記第2のキャリアを用いた上り方向データの受信品質に基づいて前記第2のキャリアを介して接続された無線基地局が生成する電力制御情報に従って、前記第2のキャリアの送信電力を制御するステップと、
前記第1のキャリアと前記第2のキャリアとの送信電力差を算出するステップと、
前記送信電力差が、前記第1のキャリアと前記第2のキャリアとの間において許容される最大送信電力差に基づいて設定される閾値を超えるか否かを判定するステップとを備え、
前記第1のキャリア又は前記第2のキャリアの送信電力を制御するステップでは、前記送信電力差が前記最大送信電力差に基づいて設定される閾値を超える場合、前記第1のキャリア又は前記第2のキャリアに対応する電力制御情報に従わずに、前記送信電力差を前記最大送信電力差内に保ちながら前記第1のキャリア又は前記第2のキャリアの送信電力を制御する無線通信方法。 - 前記第1のキャリア又は前記第2のキャリアの送信電力を制御するステップでは、前記送信電力差が前記最大送信電力差に基づいて設定される閾値を超える場合において、前記第1のキャリア及び前記第2のキャリアのうち、送信電力が高いキャリアに対応する電力制御情報が送信電力の増大を指示する場合に、前記送信電力が高いキャリアの送信電力を増大する処理を中止する請求項1に記載の無線通信方法。
- 前記第1のキャリア又は前記第2のキャリアの送信電力を制御するステップでは、前記送信電力差が前記最大送信電力差に基づいて設定される閾値を超える場合において、前記第1のキャリア及び前記第2のキャリアのうち、送信電力が低いキャリアに対応する電力制御情報が送信電力の減少を指示する場合に、前記送信電力が低いキャリアの送信電力を減少する処理を中止する請求項1に記載の無線通信方法。
- 前記第1のキャリア又は前記第2のキャリアの送信電力を制御するステップでは、前記送信電力差が前記最大送信電力差に基づいて設定される閾値を超える場合において、前記第1のキャリア及び前記第2のキャリアのうち、送信電力が高いキャリアに対応する電力制御情報が送信電力の増大を指示し、送信電力が低いキャリアに対応する電力制御情報が送信電力の減少を指示する場合に、前記第1のキャリア及び前記第2のキャリアの送信電力をともに増大する請求項1に記載の無線通信方法。
- 前記第1のキャリア又は前記第2のキャリアの送信電力を制御するステップでは、前記送信電力差が前記最大送信電力差に基づいて設定される閾値を超える場合において、前記第1のキャリア及び前記第2のキャリアのうち、送信電力が高いキャリアに対応する電力制御情報が送信電力の増大を指示し、送信電力が低いキャリアに対応する電力制御情報が送信電力の減少を指示する場合に、前記第1のキャリア及び前記第2のキャリアの送信電力をともに減少する請求項1に記載の無線通信方法。
- 前記送信電力差を算出するステップでは、前記送信電力差を所定の周期で算出し、
前記所定の周期ごとに算出された前記送信電力差に基づいて、前記送信電力差が増大しているか否かを判定するステップをさらに備え、
前記第1のキャリア又は前記第2のキャリアの送信電力を制御するステップでは、前記送信電力差が増大していると判定された場合、前記第1のキャリア又は前記第2のキャリアに対応する電力制御情報に従わずに、前記第1のキャリア又は前記第2のキャリアの送信電力を制御する請求項1に記載の無線通信方法。 - 第1のキャリアと、所定の周波数間隔を有して前記第1のキャリアに隣接する第2のキャリアとを少なくとも用いたマルチキャリアによって通信を実行する無線通信端末であって、
前記第1のキャリアを用いた上り方向データの受信品質に基づいて前記第1のキャリアを介して接続された無線基地局が生成する電力制御情報に従って、前記第1のキャリアの送信電力を制御し、前記第2のキャリアを用いた上り方向データの受信品質に基づいて前記第2のキャリアを介して接続された無線基地局が生成する電力制御情報に従って、前記第2のキャリアの送信電力を制御する送信電力制御部と、
前記第1のキャリアと前記第2のキャリアとの送信電力差を算出する送信電力差算出部と、
前記送信電力差算出部によって算出された前記送信電力差が、前記第1のキャリアと前記第2のキャリアとの間において許容される最大送信電力差に基づいて設定される閾値を超えるか否かを判定する送信電力差判定部とを備え、
前記送信電力制御部は、前記送信電力差が前記最大送信電力差に基づいて設定される閾値を超える場合、前記第1のキャリア又は前記第2のキャリアに対応する電力制御情報に従わずに、前記送信電力差を前記最大送信電力差内に保ちながら前記第1のキャリア又は前記第2のキャリアの送信電力を制御する無線通信端末。 - 前記送信電力制御部は、前記送信電力差が前記最大送信電力差に基づいて設定される閾値を超える場合において、前記第1のキャリア及び前記第2のキャリアのうち、送信電力が高いキャリアに対応する電力制御情報が送信電力の増大を指示する場合に、前記送信電力が高いキャリアの送信電力を増大する処理を中止する請求項7に記載の無線通信端末。
- 前記送信電力制御部は、前記送信電力差が前記最大送信電力差に基づいて設定される閾値を超える場合において、前記第1のキャリア及び前記第2のキャリアのうち、送信電力が低いキャリアに対応する電力制御情報が送信電力の減少を指示する場合に、前記送信電力が低いキャリアの送信電力を減少する処理を中止する請求項7に記載の無線通信端末。
- 前記送信電力制御部は、前記送信電力差が前記最大送信電力差に基づいて設定される閾値を超える場合において、前記第1のキャリア及び前記第2のキャリアのうち、送信電力が高いキャリアに対応する電力制御情報が送信電力の増大を指示し、送信電力が低いキャリアに対応する電力制御情報が送信電力の減少を指示する場合に、前記第1のキャリア及び前記第2のキャリアの送信電力をともに増大する請求項7に記載の無線通信端末。
- 前記送信電力制御部は、前記送信電力差が前記最大送信電力差に基づいて設定される閾値を超える場合において、前記第1のキャリア及び前記第2のキャリアのうち、送信電力が高いキャリアに対応する電力制御情報が送信電力の増大を指示し、送信電力が低いキャリアに対応する電力制御情報が送信電力の減少を指示する場合に、前記第1のキャリア及び前記第2のキャリアの送信電力をともに減少する請求項7に記載の無線通信端末。
- 前記送信電力差算出部は、前記送信電力差を所定の周期で算出し、
前記送信電力差算出部によって前記所定の周期ごとに算出された前記送信電力差に基づいて、前記送信電力差が増大しているか否かを判定する電力差判定部をさらに備え、
前記送信電力制御部は、前記電力差判定部によって前記送信電力差が増大していると判定された場合、前記第1のキャリア又は前記第2のキャリアに対応する電力制御情報に従わずに、前記第1のキャリア又は前記第2のキャリアの送信電力を制御する請求項7に記載の無線通信端末。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006207247A JP4769657B2 (ja) | 2006-07-28 | 2006-07-28 | 無線通信方法及び無線通信端末 |
CN200780028435.5A CN101496313B (zh) | 2006-07-28 | 2007-07-27 | 无线通信方法和无线通信终端 |
PCT/JP2007/064754 WO2008013259A1 (fr) | 2006-07-28 | 2007-07-27 | Procédé de communication sans fil et terminal de communication sans fil |
US12/375,398 US8442574B2 (en) | 2006-07-28 | 2007-07-27 | Radio communication method and radio communication terminal |
KR1020097004054A KR100995191B1 (ko) | 2006-07-28 | 2007-07-27 | 무선 통신 방법 및 무선 통신 단말 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006207247A JP4769657B2 (ja) | 2006-07-28 | 2006-07-28 | 無線通信方法及び無線通信端末 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010283618A Division JP5064555B2 (ja) | 2010-12-20 | 2010-12-20 | 無線通信方法及び無線通信端末 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008035290A JP2008035290A (ja) | 2008-02-14 |
JP4769657B2 true JP4769657B2 (ja) | 2011-09-07 |
Family
ID=38981569
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006207247A Expired - Fee Related JP4769657B2 (ja) | 2006-07-28 | 2006-07-28 | 無線通信方法及び無線通信端末 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8442574B2 (ja) |
JP (1) | JP4769657B2 (ja) |
KR (1) | KR100995191B1 (ja) |
CN (1) | CN101496313B (ja) |
WO (1) | WO2008013259A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4641513B2 (ja) * | 2006-06-29 | 2011-03-02 | 京セラ株式会社 | 無線通信方法及び無線通信端末 |
KR101088920B1 (ko) * | 2006-07-28 | 2011-12-01 | 교세라 가부시키가이샤 | 무선 통신 방법 및 무선 기지국 |
KR101377680B1 (ko) | 2009-04-23 | 2014-03-25 | 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 | 멀티 캐리어 무선 단말기를 위한 전력 스케일링 방법 및 장치 |
US8880004B2 (en) | 2009-05-14 | 2014-11-04 | Qualcomm Incorporated | System and method for resolving conflicts between air interfaces in a wireless communication system |
WO2010145987A1 (en) * | 2009-06-17 | 2010-12-23 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Transmit power control of channels transmitted in different frequency regions |
KR101832175B1 (ko) * | 2010-10-12 | 2018-02-27 | 삼성전자주식회사 | 캐리어 집적을 위한 이동통신 시스템에서 캐리어 별 최대 송신 전력을 결정하는 방법 및 장치 |
US10728859B2 (en) | 2010-10-12 | 2020-07-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for determining maximum transmission power per carrier in mobile communication system supporting carrier aggregation |
EP2661132B1 (en) * | 2010-12-28 | 2017-06-21 | Fujitsu Limited | Wireless communication system, mobile station, base station and method of wireless communication |
US9215663B2 (en) * | 2012-06-29 | 2015-12-15 | Qualcomm Incorporated | Methods and devices for controlling uplink transmit power at an access terminal |
US20140029582A1 (en) * | 2012-07-27 | 2014-01-30 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for a power control mechanism |
JP6134220B2 (ja) * | 2013-07-17 | 2017-05-24 | 京セラ株式会社 | 基地局及びプロセッサ |
JP6766141B2 (ja) * | 2016-05-09 | 2020-10-07 | 京セラ株式会社 | 基地局及び無線端末 |
CN106851729B (zh) * | 2017-02-27 | 2019-06-14 | 中国联合网络通信集团有限公司 | 一种载波最大发送功率的分配方法及装置 |
Family Cites Families (51)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4165493A (en) * | 1978-04-17 | 1979-08-21 | Rockwell International Corporation | Protected amplifier apparatus |
CA2120077A1 (en) * | 1993-06-17 | 1994-12-18 | Louis Labreche | System and method for modulating a carrier frequency |
JPH08251094A (ja) * | 1995-03-15 | 1996-09-27 | Hitachi Ltd | 衛星通信システム及び方法 |
US5761622A (en) * | 1995-05-18 | 1998-06-02 | Ericsson Inc. | Method and apparatus for controlling operation of a portable or mobile battery-operated radios |
US5987333A (en) * | 1997-09-30 | 1999-11-16 | Nortel Networks Corporation/Corporation Nortel Networks | Communications power control |
JP3778397B2 (ja) * | 1997-12-27 | 2006-05-24 | ソニー株式会社 | 送信方法、送信電力制御方法及び基地局装置 |
JP3109504B2 (ja) * | 1998-03-27 | 2000-11-20 | 日本電気株式会社 | セルラシステムおよびセルラシステムの隣接周波数干渉回避方法と移動局 |
JP3360044B2 (ja) * | 1999-07-28 | 2002-12-24 | 埼玉日本電気株式会社 | 基地局送信装置とそれを用いたcdma移動通信システム |
EP1081979A1 (en) * | 1999-08-31 | 2001-03-07 | TELEFONAKTIEBOLAGET L M ERICSSON (publ) | Subscriber station, network control means and method for carrying out inter-frequency measurements in a mobile communication system |
KR100680075B1 (ko) * | 1999-09-13 | 2007-02-09 | 유티스타콤코리아 유한회사 | 코드 분할 다중 접속방식 이동통신 기지국 시스템의 무선주파수 수신장치에서 에프에이간 전력레벨 제어장치 |
CN1203626C (zh) * | 1999-12-15 | 2005-05-25 | 罗克马诺尔研究有限公司 | 无线电通信系统中控制发送功率的方法和装置 |
JP2001238251A (ja) * | 2000-02-23 | 2001-08-31 | Nec Corp | セルラシステムの隣接キャリア周波数干渉回避方法、移動局、及び基地局制御装置 |
CN1147177C (zh) * | 2000-09-26 | 2004-04-21 | 华为技术有限公司 | 一种提高宽带多载波基站载波输出功率的方法及其装置 |
JP3607643B2 (ja) * | 2001-07-13 | 2005-01-05 | 松下電器産業株式会社 | マルチキャリア送信装置、マルチキャリア受信装置、およびマルチキャリア無線通信方法 |
JP2003087192A (ja) * | 2001-09-13 | 2003-03-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 送信電力設定方法および基地局装置 |
EP1394977A1 (de) * | 2002-08-27 | 2004-03-03 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren und Station zur Datenübertragung in einem Funk-Kommunikationssystem |
JP2006502620A (ja) * | 2002-10-03 | 2006-01-19 | インターディジタル テクノロジー コーポレイション | 符号に関する送信電力の範囲を決定して行われるセルラーシステムのダウンリンクの電力制御 |
US8422434B2 (en) * | 2003-02-18 | 2013-04-16 | Qualcomm Incorporated | Peak-to-average power ratio management for multi-carrier modulation in wireless communication systems |
US7209716B2 (en) * | 2003-02-27 | 2007-04-24 | Ntt Docomo, Inc. | Radio communication system, radio station, and radio communication method |
JP4131177B2 (ja) * | 2003-02-27 | 2008-08-13 | 株式会社デンソー | 無線通信システムおよび通信局 |
US7116982B2 (en) * | 2003-02-28 | 2006-10-03 | Lucent Technologies Inc. | Methods and systems for assigning channels in a power controlled time slotted wireless communications system |
US7039410B2 (en) * | 2003-04-22 | 2006-05-02 | Lucent Technologies Inc. | Method of handoff at the border between CDMA underlay and overlay systems |
US20060062507A1 (en) * | 2003-04-23 | 2006-03-23 | Yanik Mehmet F | Bistable all optical devices in non-linear photonic crystals |
JP4223039B2 (ja) * | 2003-06-12 | 2009-02-12 | 富士通株式会社 | 基地局装置 |
CN1833370B (zh) * | 2003-07-30 | 2010-05-12 | 美商内数位科技公司 | 使用下链传输功率检测进行限制动态范围的下链功率控制 |
KR100933115B1 (ko) * | 2003-09-09 | 2009-12-21 | 삼성전자주식회사 | 직교 주파수 분할 다중 통신 시스템에서 피크 전력 대 평균 전력비의 감소를 위한 장치 및 방법 |
JP4490425B2 (ja) * | 2003-09-19 | 2010-06-23 | パナソニック株式会社 | マルチキャリア通信方法、システム及び装置 |
US7454214B2 (en) * | 2003-12-01 | 2008-11-18 | Interdigital Technology Corporation | Wireless communication method and apparatus for optimizing access point channel selection |
JP4000122B2 (ja) * | 2004-02-27 | 2007-10-31 | 株式会社東芝 | 無線通信システムおよび無線通信方法 |
US8432803B2 (en) * | 2004-07-21 | 2013-04-30 | Qualcomm Incorporated | Method of providing a gap indication during a sticky assignment |
US20060034364A1 (en) * | 2004-08-13 | 2006-02-16 | Breitzmann Robert J | Carrier synchronization to reduce common mode voltage in an AC drive |
DE102004054626B4 (de) * | 2004-11-11 | 2007-05-24 | Siemens Ag | Verfahren zur Multikode-Transmission durch eine Teilnehmerstation |
EP1672812B1 (en) * | 2004-12-20 | 2009-03-25 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Methods and devices for adjustment of transmission parameters |
US8179876B2 (en) * | 2004-12-22 | 2012-05-15 | Qualcomm Incorporated | Multiple modulation technique for use in a communication system |
US8238923B2 (en) * | 2004-12-22 | 2012-08-07 | Qualcomm Incorporated | Method of using shared resources in a communication system |
US7742444B2 (en) * | 2005-03-15 | 2010-06-22 | Qualcomm Incorporated | Multiple other sector information combining for power control in a wireless communication system |
JP4701767B2 (ja) * | 2005-03-18 | 2011-06-15 | トヨタ自動車株式会社 | 電源装置 |
CN100405754C (zh) * | 2005-05-20 | 2008-07-23 | 上海原动力通信科技有限公司 | 用于终端的下行功率控制的方法 |
CN100435493C (zh) * | 2005-05-20 | 2008-11-19 | 上海原动力通信科技有限公司 | 用于基站的下行功率控制的方法 |
US8077654B2 (en) * | 2005-08-22 | 2011-12-13 | Qualcomm Incorporated | Auxiliary FL MIMO pilot transmission in 1XEV-DO |
US20070097962A1 (en) * | 2005-11-03 | 2007-05-03 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for determining the maximum transmit power of a mobile terminal |
US8700082B2 (en) * | 2006-01-05 | 2014-04-15 | Qualcomm Incorporated | Power control utilizing multiple rate interference indications |
US8145251B2 (en) * | 2006-01-23 | 2012-03-27 | Motorola Mobility, Inc. | Power control in schedulable wireless communication terminal |
JP5065609B2 (ja) * | 2006-03-20 | 2012-11-07 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 基地局、移動局および伝搬路測定用信号の送信制御方法 |
FR2901650B1 (fr) * | 2006-05-23 | 2008-08-08 | Radiotelephone Sfr | Procede d'optimisation de la capacite d'un reseau de telephonie mobile pour la creation de services dont le flux est majoritairement descendant(downlink) |
JP4641513B2 (ja) * | 2006-06-29 | 2011-03-02 | 京セラ株式会社 | 無線通信方法及び無線通信端末 |
KR101088920B1 (ko) * | 2006-07-28 | 2011-12-01 | 교세라 가부시키가이샤 | 무선 통신 방법 및 무선 기지국 |
KR100957311B1 (ko) * | 2006-08-11 | 2010-05-13 | 삼성전자주식회사 | 이동통신 시스템에서 상향링크의 스케쥴링 방법 및 장치 |
JP4769666B2 (ja) * | 2006-08-30 | 2011-09-07 | 京セラ株式会社 | 無線通信方法及び無線通信端末 |
TWM339161U (en) * | 2006-10-03 | 2008-08-21 | Interdigital Tech Corp | Wireless transmit/receive unit |
KR101450180B1 (ko) * | 2007-12-12 | 2014-10-14 | 삼성전자주식회사 | 홈 기지국의 출력 제어를 위한 장치 및 방법 |
-
2006
- 2006-07-28 JP JP2006207247A patent/JP4769657B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-07-27 US US12/375,398 patent/US8442574B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-07-27 CN CN200780028435.5A patent/CN101496313B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-07-27 KR KR1020097004054A patent/KR100995191B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2007-07-27 WO PCT/JP2007/064754 patent/WO2008013259A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100995191B1 (ko) | 2010-11-17 |
CN101496313B (zh) | 2013-02-13 |
US20100016010A1 (en) | 2010-01-21 |
KR20090046882A (ko) | 2009-05-11 |
US8442574B2 (en) | 2013-05-14 |
CN101496313A (zh) | 2009-07-29 |
WO2008013259A1 (fr) | 2008-01-31 |
JP2008035290A (ja) | 2008-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4769657B2 (ja) | 無線通信方法及び無線通信端末 | |
JP4641513B2 (ja) | 無線通信方法及び無線通信端末 | |
JP4769666B2 (ja) | 無線通信方法及び無線通信端末 | |
JP4960494B2 (ja) | 無線通信方法及び無線基地局 | |
JP4829049B2 (ja) | 無線通信方法及び無線基地局 | |
JP4769656B2 (ja) | 無線通信方法及び無線通信端末 | |
KR101030890B1 (ko) | 무선 통신 방법, 기지국 제어 장치 및 무선 통신 단말 | |
JP4727528B2 (ja) | 無線通信方法及び基地局制御装置 | |
JP5064555B2 (ja) | 無線通信方法及び無線通信端末 | |
JP4732265B2 (ja) | 無線通信方法及び無線通信端末 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090316 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090930 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091015 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110620 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |