JP4762649B2 - 画像処理装置、画像形成装置、制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体 - Google Patents
画像処理装置、画像形成装置、制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4762649B2 JP4762649B2 JP2005257122A JP2005257122A JP4762649B2 JP 4762649 B2 JP4762649 B2 JP 4762649B2 JP 2005257122 A JP2005257122 A JP 2005257122A JP 2005257122 A JP2005257122 A JP 2005257122A JP 4762649 B2 JP4762649 B2 JP 4762649B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- rgb
- signal
- gradation
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/6016—Conversion to subtractive colour signals
- H04N1/6022—Generating a fourth subtractive colour signal, e.g. under colour removal, black masking
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/6097—Colour correction or control depending on the characteristics of the output medium, e.g. glossy paper, matt paper, transparency or fabrics
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
M=−Alog(G´/255) …(2)
Y=−Alog(B´/255) …(3)
このようにして、上記信号変換部30は、上記R´G´B´信号をCMY信号に変換する。
なお、上記G、Bの場合も同様である。
なお、上記G、Bの場合も同様である。
なお、上記G、Bの場合も同様である。
図7は、下地領域(RGB信号がハイライトポイント(235)以上の領域)のRGB信号を本実施の形態に構成において下地除去処理を行なった履歴を示すテーブルである。また、図8は、ハイライト領域のRGB信号の変換履歴を示すテーブルである。
RGB信号(248,235,238)が入力された場合、上記信号補正部10は、上記(4)〜(6)の関係となるように、R´G´B´信号を生成する。この結果、上記信号補正部10は、上記RGB信号を下地除去処理することにより、図7に示すR´G´B´信号(239,235,237)を生成する。その後、信号変換部30によって、上記R´G´B´信号はCMY信号(0,1,0)に変換される。
次に、ハイライト領域のRGB信号(220,220,220)の場合も上記と同様の処理が行なわれる。つまり、上記信号補正部10および信号変換部30は、図8に示すように、上記RGB信号を、CMY信号(6,6,6)に変換する。
図9は、下地領域のRGB信号を従来の一般的な方法を用いて下地除去処理を行なった履歴を示すテーブルである。また、図10は、従来の一般的な方法で、ハイライト領域のRGB信号を変換した変換履歴を示すテーブルである。
まず、入力されたRGB信号(248,235,238)は、CMY信号(248,235,238)に変換される。その後、このCMY信号を用いて下地除去処理が行なわれ、その結果、図9に示すように、下地除去処理が行なわれたC´M´Y´信号(0,3,2)が生成される。
また、上記ハイライト領域についても上記と同様の処理が行なわれ、RGB信号(220,220,220)は、図10に示すように、下地除去処理が行なわれたC´M´Y´信号(6,6,6)に変換される。
10 信号補正部(補正手段)
11 比較部(比較手段)
20 補正データ記憶部
21 LUT
22 ホワイトポイント記憶部
30 信号変換部(変換手段)
40 原稿読取部
40a カラーCCD(撮像手段)
40b シェーディング補正部(シェーディング補正手段)
40d センサ色補正部
40e MTF補正部
40f 補正部
41 画像処理部
41a モノクロデータ生成部
41b 入力処理部
41c 領域分離部
41d 黒生成部
41e 色補正部
41f ズーム処理部
41g 空間フィルタ
41h 中間調処理部
41i プリントデータ入力部
42 画像形成部
43 画像データ記憶部
43a〜43d ハードディスク
43e バッファメモリ
44 CPU
45 画像編集部
46 濃度センサ信号入力部
47 外部画像データ入力部
48 外部インターフェース
50 エンジン制御部
Claims (8)
- RGB形式の画像データであるRGB階調データをRGB色空間にて補正する補正手段と、
上記RGB色空間における原点およびR,G,Bの最大階調値以外の点であり、かつ、上記R,G,Bの各階調値が同じ値であるホワイトポイントの階調値と、RGB階調データのR,G,Bの階調値とをR,G,Bごとにそれぞれ比較する比較手段とを備え、
上記補正手段は、(A)R,G,Bの階調値のうち、上記比較手段により上記ホワイトポイントが示す階調値よりも大きいと判断された階調値については、その階調値と上記ホワイトポイントが示す階調値との差が小さくなるように補正し、(B)R,G,Bの階調値のうち、上記比較手段により上記ホワイトポイントが示す階調値よりも小さいと判断された階調値について階調値と上記ホワイトポイントが示す階調値との差が大きくなるように補正するものであることを特徴とする画像処理装置。 - 上記補正手段にて補正されたRGB階調データをCMY形式の画像データであるCMY階調データに変換する変換手段を備えることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
- 上記ホワイトポイントは、上記R,G,Bの最大階調値の80%〜95%の範囲内に設定されていることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
- 撮像素子からの出力を、シェーディング補正するシェーディング補正手段を備え、
上記シェーディング補正手段は、上記撮像素子からの出力を、RGB色空間における最大階調値よりも所定値だけ小さな出力設定値になるように補正するものであり、
上記補正手段は、上記シェーディング補正手段によって補正されたRGB階調データを補正するものであることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。 - 上記出力設定値と上記ホワイトポイントとが同じ値であることを特徴とする請求項4記載の画像処理装置。
- 請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像処理装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
- 請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像処理装置を動作させる画像処理装置の制御プログラムであって、コンピュータを上記の各手段として機能させるための制御プログラム。
- 請求項7に記載の制御プログラムを記録した、コンピュータ読取可能な記録媒体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005257122A JP4762649B2 (ja) | 2005-09-05 | 2005-09-05 | 画像処理装置、画像形成装置、制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体 |
US11/514,211 US7551320B2 (en) | 2005-09-05 | 2006-09-01 | Image processing apparatus, image forming apparatus, control program, and computer-readable recording medium |
CN2006101289599A CN100407759C (zh) | 2005-09-05 | 2006-09-05 | 图像处理装置和图像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005257122A JP4762649B2 (ja) | 2005-09-05 | 2005-09-05 | 画像処理装置、画像形成装置、制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007074166A JP2007074166A (ja) | 2007-03-22 |
JP4762649B2 true JP4762649B2 (ja) | 2011-08-31 |
Family
ID=37829767
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005257122A Active JP4762649B2 (ja) | 2005-09-05 | 2005-09-05 | 画像処理装置、画像形成装置、制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7551320B2 (ja) |
JP (1) | JP4762649B2 (ja) |
CN (1) | CN100407759C (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4427065B2 (ja) * | 2007-02-15 | 2010-03-03 | シャープ株式会社 | 画像処理方法および画像処理装置 |
JP4440281B2 (ja) * | 2007-04-02 | 2010-03-24 | 株式会社プレックス | シート状物品の検査方法および装置 |
CN101304541B (zh) * | 2008-06-19 | 2010-06-02 | 浙江大学 | 基于柱镜光栅lcd自由立体显示设备的通用立体图像分解方法 |
JP5012871B2 (ja) * | 2009-09-29 | 2012-08-29 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理プログラム |
JP5441973B2 (ja) * | 2011-10-04 | 2014-03-12 | シャープ株式会社 | 画像形成装置、画像形成方法、コンピュータプログラムおよび記録媒体 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3096080B2 (ja) | 1991-04-16 | 2000-10-10 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置およびその方法 |
JPH05207280A (ja) * | 1991-04-17 | 1993-08-13 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置の下地かぶり除去及び下地除去方式 |
JPH0774952A (ja) | 1993-09-03 | 1995-03-17 | Ricoh Co Ltd | 地肌検出方式 |
US6064494A (en) * | 1994-11-18 | 2000-05-16 | Minolta Co., Ltd. | Image processor |
US6721066B2 (en) * | 1994-11-18 | 2004-04-13 | Minolta Co., Ltd. | Image processor |
JP3745025B2 (ja) * | 1996-06-07 | 2006-02-15 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び方法 |
JPH10150553A (ja) * | 1996-09-18 | 1998-06-02 | Ricoh Co Ltd | 画像処理システム,ハガキ印刷システム,画像処理方法,ハガキ印刷方法,およびそれらの方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JPH10233995A (ja) * | 1997-02-20 | 1998-09-02 | Eastman Kodak Japan Kk | 電子スチルカメラおよびその再生表示方法 |
JPH10308877A (ja) * | 1997-05-09 | 1998-11-17 | Toshiba Corp | 画像処理装置と画像形成装置 |
JPH11252378A (ja) | 1998-03-03 | 1999-09-17 | Minolta Co Ltd | 画像処理装置 |
US6816618B1 (en) | 1998-03-03 | 2004-11-09 | Minolta Co., Ltd. | Adaptive variable length image coding apparatus |
JPH11296775A (ja) | 1998-04-15 | 1999-10-29 | Kashiwabara Keiki Kogyo Kk | 流量メータの検針システム |
JP3395691B2 (ja) * | 1999-02-09 | 2003-04-14 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像読取り装置 |
JP2002204374A (ja) * | 2000-10-23 | 2002-07-19 | Seiko Epson Corp | 色補正テーブル生成方法、画像処理装置、画像処理方法および記録媒体 |
JP3832626B2 (ja) * | 2001-06-28 | 2006-10-11 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体 |
US7199897B2 (en) * | 2002-02-22 | 2007-04-03 | Ricoh Company, Ltd. | Image data processing apparatus for and image data processing method of pattern matching |
JP2004201198A (ja) | 2002-12-20 | 2004-07-15 | Hitachi Ltd | デジタルカラースキャナ装置及び下地除去を含む画像処理補正方法 |
JP4035450B2 (ja) * | 2003-01-30 | 2008-01-23 | キヤノン株式会社 | 色分解テーブルの作成方法 |
JP4247889B2 (ja) | 2003-07-10 | 2009-04-02 | 株式会社リコー | 画像処理装置 |
-
2005
- 2005-09-05 JP JP2005257122A patent/JP4762649B2/ja active Active
-
2006
- 2006-09-01 US US11/514,211 patent/US7551320B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-09-05 CN CN2006101289599A patent/CN100407759C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1929542A (zh) | 2007-03-14 |
CN100407759C (zh) | 2008-07-30 |
US7551320B2 (en) | 2009-06-23 |
JP2007074166A (ja) | 2007-03-22 |
US20070052988A1 (en) | 2007-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4427065B2 (ja) | 画像処理方法および画像処理装置 | |
JP4439541B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US6097501A (en) | Color correction device | |
US5754316A (en) | Color correction device for correcting color deviations resulting from color filter characteristics | |
JP3669865B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2001103309A (ja) | 画像処理方法及び画像処理装置 | |
US7551320B2 (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus, control program, and computer-readable recording medium | |
JP3734675B2 (ja) | 画像形成装置およびその画像処理方法 | |
JP3723043B2 (ja) | 画像処理装置、画像読取装置および画像形成装置 | |
JP3611487B2 (ja) | カラー画像形成方法およびカラー画像形成装置 | |
JP3816398B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置および画像形成装置 | |
JP3627889B2 (ja) | ディジタル画像処理装置 | |
JP3732376B2 (ja) | 画像処理装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP2001257893A (ja) | 画像処理方法、画像処理装置および画像処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP3810271B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2007098771A (ja) | 画像形成装置、制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体 | |
JP3762567B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2001285635A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法および画像形成装置 | |
JP3738346B2 (ja) | 画像形成装置および画像出力特性設定方法 | |
JP3794807B2 (ja) | カラー画像処理装置 | |
JP2002051229A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2000358156A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2001086328A (ja) | 画像処理方法及び画像処理装置 | |
JP2007079222A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004320788A (ja) | 色補正装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080807 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090414 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091208 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110608 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4762649 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |