[go: up one dir, main page]

JP4745983B2 - ラジアル(s−i/b)xポリマーからの接着剤配合物 - Google Patents

ラジアル(s−i/b)xポリマーからの接着剤配合物 Download PDF

Info

Publication number
JP4745983B2
JP4745983B2 JP2006545779A JP2006545779A JP4745983B2 JP 4745983 B2 JP4745983 B2 JP 4745983B2 JP 2006545779 A JP2006545779 A JP 2006545779A JP 2006545779 A JP2006545779 A JP 2006545779A JP 4745983 B2 JP4745983 B2 JP 4745983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
block
iii
composition
weight percent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006545779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007515525A (ja
Inventor
デユボイス、ドン・エイ
Original Assignee
クレイトン・ポリマーズ・リサーチ・ベー・ベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クレイトン・ポリマーズ・リサーチ・ベー・ベー filed Critical クレイトン・ポリマーズ・リサーチ・ベー・ベー
Publication of JP2007515525A publication Critical patent/JP2007515525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4745983B2 publication Critical patent/JP4745983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J153/00Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J153/02Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/02Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type
    • C08F297/04Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type polymerising vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/02Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type
    • C08F297/04Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type polymerising vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08F297/044Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type polymerising vinyl aromatic monomers and conjugated dienes using a coupling agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08L53/025Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J153/00Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J153/00Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J153/02Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • C09J153/025Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/24Graft or block copolymers according to groups C08L51/00, C08L53/00 or C08L55/02; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Description

本発明は、ゴム状中間ブロックが、イソプレン/ブタジエンブロックである、非カップリングポリマーとラジアルカップリングポリマーの混合物を含むポリマー組成物に関する。また、本発明は、特定のポリマー組成物を含む接着剤組成物に関する。
熱可塑性エラストマー成分として、スチレン系ブロックコポリマーをベースとする接着剤組成物は、当技術分野においてよく知られている。これらの組成物は、例えば工業テープ、包装テープおよびラベル用PSA(感圧接着剤)として、および多目的ホットメルト接着剤組成物において使用されており、おむつ、女性用ケア製品、外科用ドレープ等などの使い捨て製品の製造において物品を結合または構成するために使用することができる。
スチレン−イソプレン−スチレンブロックコポリマー(S−I−S)およびスチレン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマー(S−B−S)は、これらの接着剤組成物において広く使用されている。両方のクラスのブロックコポリマーは、これらのブロックコポリマーの各(もとはそれぞれ)の固有の特徴に関連する特定の性質を接着剤組成物に与える。例えば、S−I−Sの柔軟性から、このポリマーは、テープおよびラベルにおける感圧用途用の選択材料となる。あるいは、S−B−Sの高い凝集力は、この材料を、使い捨て繊維製品用の構造接着剤用として魅力的なものにする。
ホットメルト接着剤に配合した場合、S−I−Sポリマーは、鎖切断によって;分子量が低下して劣化、接着剤の凝集力が低下する。一方、S−B−Sポリマーは、さらに化学的架橋によって、接着剤の凝集力を増大させつつ、また、弾性率を増大させつつ、劣化する傾向があり、硬過ぎて粘着性のない接着剤を形成する。S−I−SならびにS−B−Sをベースとする接着剤の熱分解は、接着剤製品の効用を損なうことがある。もし、分解(切断)または架橋する傾向の少ないポリマーが開発されれば、有益な筈である。
WO 02/057386 A2では、(i)1種以上のスチレン系ブロックコポリマー、(ii)粘着性付与樹脂、および(iii)1種以上の可塑剤を含む接着剤組成物が記載されており、ここではスチレン系ブロックコポリマーは、次の一般構造を有する。
A−C−A (1)、または(A−C)−X (2)
[式中、各Aは独立に、芳香族ビニル化合物のポリマーブロックであり、Cは、B:Iの重量比30:70から70:30の範囲にあるブタジエン(B)とイソプレン(I)の混合ポリマーブロック(B/I)であり、前記ポリマーブロックCは、最高で−50℃のガラス転移温度(Tg)(ASTM E−1356−98により求められる)を有し、nは2以上の整数であり、Xは、カップリング剤の残部であり、および粘着性付与樹脂は、芳香族炭化水素樹脂である。]
‘386号公告特許出願の接着剤組成物は、従来の組成物の改良であるが、ラジアル構造を有しながら、低溶融粘度および良好な剪断応力特性を有する混合中間ブロックコポリマーに対する要望が依然として存在する。本発明者等は、多量のジブロックを含むラジアル組成物において、粘度および剪断応力の予想外の良好なバランスを実現できることを見出した。
本発明は、イソプレン/ブタジエン中間ブロックおよび特定量のジブロック成分を有する主にラジアルなブロックコポリマーを広く含包する。
特に、本発明は、
a.一般式(A−B)Xによって表される四分岐ブロックコポリマー(IV);
b.一般式(A−B)Xによって表される三分岐ブロックコポリマー(III);
c.一般式(A−B)Xによって表される二分岐ブロックコポリマー(II);
d.一般式A−Bによって表される線状ジブロックコポリマー一般式(I);
[式中、
Aは、モノアルケニルアレーンのポリマーブロックを表し;Bは、イソプレンとブタジエンの重量比70:30から40:60において、イソプレンと1,3−ブタジエンの混合物のポリマーブロックを表し;Xは、多官能性カップリング剤の残部を表し;Aブロックの重量パーセントは、14%から約22%であり;コポリマーIV、III、II、およびIの相対量は、IVが0から20重量パーセント、IIIが50から80重量パーセント、IIが0から20重量パーセントおよびIが20から50重量パーセントであり、I、II、IIIおよびIVの総量は100重量パーセントに等しく;およびポリマー組成物のメルトフローレートは、ASTM D1238(D条件)で測定して、200℃/5kgで、少なくとも2.0g/10分であり、好ましくは5.0g/10分以上である。]
を含むブロックコポリマー組成物を包含する。
本発明のポリマーの1つの利点は、伝統的な単独ジエンポリマーの強度と混合ジエンポリマーの溶融安定性とを併せ持つことである。しかし、さらに重要なことには、本発明のポリマーが、線状混合I/B中間ブロックコポリマーと比較して、基本的に優れた特性を有するラジアル混合I/B中間ブロックコポリマーの合成を可能にする。
また、ポリマー組成物、特定の粘着性付与樹脂および場合によって可塑剤を含む接着剤組成物が、特許請求されている。このような組成物は、従来技術の配合物と比較して、より低い粘度および改善された接着(特に剪断)特性をもたらす。
1つの実施形態において、本発明は、式P−Li(式中、Pは、ランダムイソプレン/1,3−ブタジエンコポリマーの1個のブロック、および8から18個の炭素原子を有するモノアルケニルアレーンの1個のブロックを含むコポリマー鎖である)を有するリビングリチウム末端ポリマーを多官能カップリング剤と反応させるステップを含む方法である。本特許請求の範囲および明細書では、用語「ブタジエン」は1,3−ブタジエンのことをいう。
本発明の方法の場合に、適切なモノアルケニルアレーンには、これらに限らないが、スチレン、o−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−tert−ブチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、α−メチルスチレン、ビニルナフタレン、ビニルトルエン、ビニルキシレン、1,1−ジフェニルエチレン、およびその混合物が含まれる。スチレン、アルファ−メチルスチレンおよびパラ−メチルスチレンが好ましく、スチレンが最も好ましい。本発明のためのスチレン系ブロックコポリマーは、適切なビニル芳香族化合物により調製される任意のブロックコポリマーである。
ポリマー鎖Pは、ブタジエン/イソプレンモノマーおよびモノアルケニル芳香族モノマーのブロックコポリマーである。好ましいモノマーは、イソプレン、1,3−ブタジエンおよびスチレンである。現在好ましいポリマー鎖Pは、共役ジエンが大部分の量存在し、モノビニル置換アレーンが少量存在するものである。モノアルケニルアレーン含有量は、総ブロックコポリマーの約14から約22重量パーセント、さらに好ましくは総ブロックコポリマーの15から21重量パーセントであることが好ましい。
ポリマー鎖Pが、構造A−B−を有するポリマーにおいて、Bは、カップリング剤に結合し、Aはモノアルケニルアレーン、好ましくはポリスチレンブロックを表し、およびBはポリマー鎖(ポリ共役ジエンブロック、すなわち、イソプレンおよびブタジエンのブロックなどの)に、ゴム状特性を与えるブロックを表す。このようなポリマーは、エラストマーならびに熱可塑性ポリマーの双方の特性を示す。したがって、このようなポリマーは、熱可塑性ポリマーから、このような物品を製造するための知られている標準的手法によって物品に形成することができると共に、仕上がった物品はエラストマー的特性を示す。
さらに、本発明の好ましい実施形態を構成する特定のポリマーは、これらのポリマーを作製するための以下記載のプロセスに、詳細に開示されている、反応および手法によって得られるものである。
本発明の他の実施形態により、本明細書に定義されたポリマーを作製するためのプロセスが提供され、このプロセスは、式P−Liを有するリビングポリマーおよび多官能性カップリング剤間のカップリング反応を含み、LiはリチウムおよびPは前に本明細書に記載されている通りである。
存在するリビングポリマーP−Liの量に関連して使用されるカップリング剤の量は、カップリングの度合および所望の結合ポリマーの特性に大きく依存する。好ましくは上に定義されたカップリング剤は、リチウム金属1モル当り、約1/2から約1/5当量のカップリング剤、さらに好ましくはポリマー中に存在するリチウム金属のモルに基づいて、約1/3から約1/4当量のカップリング剤の範囲において使用される。
上で述べた通り、本発明において使用されるカップリング剤は、多官能性カップリング剤であり、このことは、カップリング剤残部から放射状に3個以上のアームを有するポリマーを調製する能力があるカップリング剤であることを意味する。このようなカップリング剤には、これらに限らないが、例えばハロゲン化ケイ素、シロキサン、アルコキシシラン、エポキシアルコキシシラン、一価アルコールとカルボン酸とのエステル、エポキシ化大豆油などのエポキシ化油、エポキシドおよびジビニル芳香族化合物が含まれる。好ましいカップリング剤は、グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(GPTS)およびテトラメトキシシランである。星型ポリマーは、例えば米国特許第3,985,830号、米国特許第4,391,949号および米国特許第4,444,953号;およびカナダ特許第716,645号に開示されている通り、ポリアルケニルカップリング剤により調製される。適切なポリアルケニルカップリング剤には、ジビニルベンゼン、好ましくはm−ジビニルベンゼンが含まれる。
カップリング反応を実施する温度は、広範囲にわたり変化させることができ、利便性から、しばしば重合の温度と同じである。温度は、約0℃から約150℃で、広く変化できるが、約30℃から100℃、さらに好ましくは約55℃から約80℃が好ましい。
カップリング反応は、通常、カップリング剤をそのまま、または溶液において、リビングポリマー溶液と、単に混合することによって実施する。反応時間は、通常非常に短く、反応器中の混合速度によって影響を受けることがある。カップリング反応の標準的な持続時間は、1分間から1時間の範囲である。より低い温度では、より長いカップリング時間が必要なことがある。
カップリング反応後、結合コポリマーを回収することができ、所望の場合には、ポリマーのジエン部分を選択的に水素化することができる。一般に、水素化は、最終ポリマーの熱安定性、紫外線安定性、酸化安定性および耐候性を改善する。カップリング剤が、水素化触媒を妨害したり、さもなければ「触媒毒」にならないことが重要である。
水素化は、当技術分野において知られている、いくつかの水素化または選択的水素化プロセスのいずれかによって実施することができる。例えば、このような水素化は、例えば米国特許第3,494,942号;米国特許第3,634,594号;米国特許第3,670,054号;米国特許第3,700,633号;およびU.S.Re.27,145に教示されているものなどの方法を使用して達成される。これらの方法は、芳香族またはエチレン性不飽和を含むポリマーを水素化するために作用し、適切な触媒の作用に基づいている。このような触媒または触媒前駆体は、好ましくは適切な還元剤(アルミニウムアルキルまたは元素周期律表の第I−A族、II−A族およびIII−B族、特に、リチウム、マグネシウムまたはアルミニウムから選択された金属のハライド)と組み合わせたニッケルまたはコバルトなどの第VIII族金属を含む。この調製は、約20℃から約60℃の温度で、適切な溶媒または希釈剤中で実施することができる。有用な触媒には、チタンベースの触媒系および種々の不均一系触媒が含まれる。
水素化は、少なくとも約90パーセントの共役ジエン二重結合が還元され、ゼロと10パーセントの間のアレーン二重結合が還元されるような条件下で実施することができる。好ましい範囲は、少なくとも約95パーセントの共役ジエン二重結合が還元され、さらに好ましくは約98パーセントの共役ジエン二重結合が還元されるものである。別法として、芳香族不飽和も、上に述べた10パーセントを超えて還元されるようにポリマーを水素化することが可能である。
水素化後、水素化ポリマーを水性酸溶液の添加などの標準技法によって洗浄して、重合開始剤および水素化触媒の残渣を除去することができる。ポリマーを分離する前に抗酸化剤を反応混合物に添加することが通常好ましい。
ポリマーは、アルコール、または水などの適切な非溶媒による水蒸気ストリッピング、また凝結などの標準技法によって反応混合物から分離される。次いで、凝結された、またはストリップされたポリマーは、例えばサイクロンによる向流流れ、遠心分離または押出しによって、得られた媒体から取り出される。残留溶媒および他の揮発物は、場合によっては、減圧下または強制空気流中において加熱することによって分離されたポリマーから除去することができる。
本発明のさらに別の実施形態により、上に定義したポリマーを製造するためのプロセスが提供される。このプロセスは、基本的に3つのステップを含む。第1のステップは、式P−Liを有するリビングポリマーが生成されるステップである。第2のステップは、このリビングポリマーを、上に定義された本発明のカップリング剤と結合させるステップである。第3のステップ、これは場合によるが、水素化ステップである。
このプロセスの第1のステップは、単官能性リチウム開始剤系をそれぞれのモノマーまたはモノマー類と反応させて、リビングポリマー鎖P−Liを形成することによって実施される。この重合ステップは、一般に一連のステップにおいて実施される。この場合、モノアルケニルアレーン(例えば、スチレン)を先ず重合し、続いてイソプレンとブタジエンの混合物を重合させる。
本発明の結合ポリマーを作製するためのプロセスの第1のステップにおいて使用されるリチウムベースの開始剤系は、R’が1から約20個の炭素原子を有するヒドロカルビル基である、一般式R’Liを有するリチウムをベースとする。このようなリチウム開始剤の例は、メチルリチウム、イソプロピルリチウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、t−オクチルリチウム、n−ドデシルリチウム、n−エイコシルリチウム、フェニルリチウム、ナフテルリチウム、p−トリルリチウム、4−フェニルブチルリチウム、シクロヘキシルリチウム、および4−シクロヘキシルリチウムである。使用されるリチウム金属開始剤の量は、ポリマーの所望の特性、特に所望の分子量に依存する。通常、オルガノモノリチウム開始剤は、総モノマー100グラム当り、約0.1から約100グラムミリモルの範囲において使用される。
重合反応は、炭化水素希釈剤の存在下で実施する。好ましくは炭化水素希釈剤は、4から10個の炭素原子を有する、パラフィン系、シクロパラフィン系または芳香族炭化水素またはこのような希釈剤の混合物である。希釈剤の例はn−ヘキサン、n−ヘプタン、2,2,4−トリメチルペンタン、シクロヘキサン、シクロペンタン、イソペンタン、ベンゼンおよびトルエンである。一般に反応は、1を超えるモノマーに対する希釈剤の重量比で実施される。好ましくは希釈剤は、総モノマーの100重量部当り約400から約1500重量部の量において使用される。
また、種々のブロックの分子量を制御することが重要である。ABブロックコポリマー組成物に関して、それぞれのAブロックは、約5,000から約17,000、好ましくは約7,000から約14,000、よりさらに好ましくは約9,000から約13,000の重量平均分子量を有する。それぞれの非カップリングBブロックは、約50,000から約100,000、好ましくは約60,000から約90,000、およびよりさらに好ましくは約65,000から約85,000の重量平均分子量を有する。これらの分子量は、光散乱測定によって最も正確に求められ、数平均分子量として表される。
また、Bブロック中の共役ジエンのミクロ構造あるいはビニル含有量を制御することも重要である。用語「ビニル」は、1,3−ブタジエンが1,2−付加機作によって重合する場合に作製されるポリマー生成物を記載するために使用されてきた。結果は、ポリマー骨格に懸垂するモノ置換オレフィン基、ビニル基である。イソプレンのアニオン重合の場合には、3,4−付加機作によってイソプレンを挿入すると、ポリマー骨格に懸垂するジェミナルジアルキルC=C部分をもたらす。ブロックコポリマーの最終特性に対するイソプレンの3,4−付加重合の影響は、ブタジエンの1,2−付加の影響に似ている。共役ジエンとしてのブタジエンの使用において、ブロックにおける凝縮したブタジエン単位の約1から80モルパーセントが、1,2−ビニル立体配置を有することが好ましい。好ましくは凝縮したブタジエン単位の約4から約60モルパーセントが1,2立体配置を有するべきである。共役ジエンとしてのイソプレンの使用において、ブロックにおける凝縮したイソプレン単位の約4から60モルパーセントが、3,4−ビニル立体配置を有することが好ましい。これは、ミクロ構造改質剤として、ジエチルエーテルなどのエーテル、または1,2−ジエトキシプロパンなどのジエーテル、またはアミンを希釈剤に添加することによって効果的に制御される。ミクロ構造改質剤の適切な比は、U.S.Re.27,145において開示され、教示されている。本発明のポリマーは、ミクロ構造改質剤なしでも作製することができ、したがって、ビニル含有量は、前述の範囲の下限にあることになる。
熱架橋を軽減し、原材料コストを抑制するために、ブタジエンに対するイソプレンの比を制御することが重要である。さらに、ブタジエンが多過ぎると、接着特性を減少させることがある。イソプレンとブタジエンの重量比は、約70:30から約40:60、好ましくは約60:40から約50:50である。
通常、ステップ1における重合反応は、数分間から約6時間までの範囲の時間内に生じる。好ましくは反応は約10分間から約2時間の時間内に実施される。重合温度は、重要ではなく、一般に約30℃から約100℃の範囲、好ましくは約55℃から約75℃の範囲である。
重合の終わりに、第2の、すなわちカップリングステップを実施するために、重合混合物をカップリング剤とブレンドする。これは、重合反応を停止し、ポリマー鎖からリチウム金属原子を除去する材料を、反応混合物に添加する前に行われる。したがって、重合混合物およびカップリング剤のブレンドは、リビングポリマーを不活性化するために、水、酸、またはアルコールなどの材料を添加する前に実施する。リビングポリマーを結合する第2のステップは、したがって、上に詳細に記載した通りに実施する。第3のステップは、また、上に詳細に記載した水素化である。
四分岐(IV)、三分岐(III)、二分岐(II)および線状ジブロック(I)種の相対量は、四分岐IV、0から20重量パーセント、三分岐III、50から80重量パーセント、二分岐II、0から20重量パーセントおよび線状ジブロックI、20から50重量パーセントである。好ましい量は、IV、1から15重量パーセント、III、50から70重量パーセント、II、1から10重量パーセント、I、30から50重量パーセントである。
ブロックコポリマー組成物は、カップリング効率(「CE」)約40から80重量パーセント、好ましくは約55から約75重量パーセントを有する。カップリング効率は、カップリング剤が添加されたときには、生きていたP−Liであり、カップリング反応の終了時には、カップリング剤の残部によって結合されているポリマー鎖末端の割合として定義される。実際に、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)データを使用して、ポリマー生成物に対するカップリング効率を計算する。全ての結合種(II+III+IV)に対するGPC曲線下の面積の和を、全ての結合部分に対するGPC曲線下の面積と出発時の非カップリングポリマー種に対するGPC曲線下の面積とを加えた和(I+II+III+IV)で割る。この比に100を掛けて、カップリング効率を百分率の値に変える。
ブロックコポリマー組成物中のモノアルケニルブロック(すなわち、ABコポリマー中のAブロック)の百分率は、約14から約22重量パーセント、好ましくは約15から約21重量パーセントであることが望まれる。
種々の材料が、リチウム開始重合に有害であることが知られている。特に、結合ポリマーを作製するための、この組合せプロセスのステップ1のオルガノモノリチウム開始重合の間には、二酸化炭素、酸素、水、およびアルコールの存在は、避けるべきである。したがって、一般に反応物、開始剤、および装置がこれらの材料を含まず、反応を窒素などの不活性ガス下で実施することが好ましい。
また本発明は、ラジアルポリマー組成物、粘着性付与剤、および場合によって可塑剤を含む接着剤組成物を含む。粘着性付与剤として使用される適切な炭化水素樹脂は、約3から約18%の範囲の、好ましくは約4から約14%の範囲の、芳香族性の相対的百分率(H−NMRにより求められる分子中のプロトンの総数を基準とする芳香族プロトンに基づいて)を有するものである。
適切な粘着性付与剤樹脂は、一般に混合脂肪族/芳香族樹脂、またはいわゆる熱反応性炭化水素樹脂と呼ばれるタイプから選択することができる。これらの炭化水素樹脂は、混合した芳香族および脂肪族組成物を有する。これらの樹脂を生成するために使用される物流には、C−9成分(インデンおよびスチレン)および種々の他のC−5モノマーまたはC−5ダイマーが含まれる。
適切な混合脂肪族/芳香族樹脂および熱反応性炭化水素の例には、これらに限らないが、ESCOREZ(登録商標)2101およびESCOREZ(登録商標)ECR−373(Exxon Chemicals);WINGTACK(登録商標)ETおよびWINGTACK(登録商標)86(Goodyear Chemicals);PICCOTAC(登録商標)8095、およびHERCOTAC(登録商標)205(Eastman);およびQUINTONE(登録商標)S−100(Zeon)が含まれる。好ましい粘着性付与剤樹脂は、特にその色が非常に淡色であるので、WINGTACK(登録商標)ETである。
本発明による組成物は、好ましくはゴム100重量部当り(phr)、約50から約400重量部、さらに好ましくは約100から約300重量部の粘着性付与剤を含む。
適切な可塑剤は、性質においてパラフィン系またはナフテン系である(DIN 51378により求めた炭素芳香族分布≦5%、好ましくは≦2%、さらに好ましくは0%)低芳香族含有炭化水素油などの可塑化油を含む。それらの製品は、SELLFLEX(登録商標)油、CATENEX(登録商標)油、およびONDINA(登録商標)油など、Royal Dutch/Shell Groupの会社から市販されている。他の油には、WitcoからのKAYDOL(登録商標)油、またはArcoからのTUFFLO(登録商標)油が含まれる。他の可塑剤は、REGALREZ(登録商標)R−1018など相溶性液体粘着性付与樹脂を含む。
また、オレフィンオリゴマ−;液体ポリブテン、液体ポリイソプレンコポリマー、液体スチレン/イソプレンコポリマーまたは液体水素化スチレン/共役ジエンコポリマーなどの低分子量ポリマー(≦30,000g/モル);植物油およびその誘導体;またはパラフィンおよびミクロクリスタリンワックスなどの他の可塑剤を添加することができる。
本発明による組成物は、必要とは限らないが、可塑剤を含む。可塑剤を含む場合には、組成物は、約200重量部までの、好ましくは約5から150重量部、最も好ましくは約10から130重量部の可塑剤を含む。実際、それぞれのブロックコポリマー(i)は、前記コポリマーの製造業者によって少量の可塑剤とプレブレンドされていてもよい。
本発明による接着剤組成物中に他のゴム成分を組み込むことができる。また、当技術分野において、種々の他の成分を、接着剤の粘着性、臭い、色を改質するために添加することができることも知られている。また、抗酸化剤および他の安定化成分を添加して、接着剤を熱、光、および加工によってまたは貯蔵中に生じる分解から保護することもできる。
ヒンダードフェノールのような主抗酸化剤またはホスファイト誘導体のような副抗酸化剤またはそのブレンドの、いくつかのタイプの抗酸化剤を使用することができる。市販の抗酸化剤の例は、Ciba−GeigyからのIRGANOX(登録商標)565(2,4−bis−(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三級−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジン)、Ciba−GeigyからのIRGANOX(登録商標)1010(テトラキス−エチレン−(3,5,−ジ−第三級−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナメート)メタン)およびUniroyalからのPOLYGARD(登録商標)HR(トリス−(2,4−ジ−第三級−ブチル−フェニール)ホスファイト)である。ポリブタジエンセグメントのゲル化を保護するために開発された、住友からのSUMILIZER(登録商標)GS(2[1−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ペンチルフェニル)エチル)]−4,6−ジ−tert−ペンチルフェニルアクリレート);住友からのSUMILIZER(登録商標)T−PD(ペンタエリスリシルテトラキス(3−ドデシルチオプロピオネート));またはその混合物も使用することができる。
接着剤組成物の調製プロセスには、特別の制約はない。したがって、ロール、バンバリーミキサーまたはダルトンニーダを利用する機械的混合プロセス、加熱および混合を高剪断Z−ブレードミキサーのような撹拌機を備えた溶融反応釜、または一軸または二軸スクリュウ押出機を使用することによって行うことを特徴とするホットメルトプロセス、または調合する成分を適切な溶媒中に注ぎ、撹拌し、それにより感圧接着剤組成物の均質な溶液を得る溶媒プロセスなどの任意のプロセスを使用することができる。
本発明によるPSA組成物は、いかなる溶媒も使用することなしに(例えば、ホットメルト)、またはその溶液の形態において、紙またはプラスチックフィルムなどの基材に、適当なコーターによって塗布することができ、それにより、さまざまな感圧接着剤テープまたはシートを製造する。また、基材に塗布することなしに接着剤またはシーラントとして使用することができる。
実際、本発明によるブロックコポリマーは、熱安定性が非常に良い。したがって、本発明の接着剤組成物は、高温で良好な流動性を有し、ホットメルトタイプ感圧接着剤組成物として、特に有用である。
ラベル製造の間、表面素材、感圧接着剤層および離型ライナーの積層物を、装置を通過させ、この積層物を商業的に有用なラベルおよびラベル素材に転換する。このプロセスは、とりわけ、離型ライナー上にラベルを残すためにダイ打抜きおよびマトリックス剥離を必要とする。米国特許第5,663,228号から、良好な転換性をS−I−SとS−BまたはS−B−Sブロックコポリマーのブレンドを使用して実現できることが知られている。同様の転換性を本発明のブロックコポリマーにより実現することができる。
さらに混合中間ブロックを含むブロックコポリマーは、別の用途を見出すことができる。例えば、これらの混合ポリジエン中間ブロックコポリマーは、交通安全を向上させるために、コーティング、ストリップおよび標識サインとして道路に塗布される路面標識ペイント(RMP)配合物において使用することができる。通常、RMPは、バインダー(炭化水素樹脂、ポリマー、可塑剤)および充填剤(顔料、鉱物充填剤および反射ガラスビーズ)からなる。バインダーにおけるブロックコポリマーの役割は、強度、可撓性、耐クリープ性、さらに低温特性をもたらすためである。本発明のブロックコポリマーは、このようなRMPの低温特性を著しく向上させる。
(実施例)
以下の実施例を本発明を例示するために提供する。実施例は、本発明の範囲を限定することを意図するものではなく、そのように解釈するべきではない。別に示さない限り、量は、重量部または重量百分率である。
前の作業で、加工できる混合中間ブロックコポリマーの設計において、4つの重要な分子パラメーターが存在することを示した。これらは、スチレンブロック分子量、総分子量、カップリング効率、およびI/B比である。
線状ブロックコポリマーに比べ、ラジアル類似体は、より良好な剪断安定性、より高い降伏応力およびより高い引張り強度を有する。テープ製造者は、ラジアル類似体は改善された「溶融強度」の利点も有し、これにより非常に低いコーティング重量で均一なコーティングが容易に得られると主張する。マイナス面として、分岐した分子は架橋する傾向がある。
カップリング剤として、グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(GPTS)を使用して、一連のポリマーを調製した。イソプレンおよび1,3−ブタジエンは、機作またはミクロ構造を変更するための添加剤無しに、一緒に供給される。ポリマーを、抗酸化剤IRGANOX(登録商標)565、0.2重量パーセントを添加する前に、COでスパージすることによって中和した。表1は、この第1の実施例において使用された種々のポリマーを示す。ポリマー#2および#5だけが、本発明によるものである。
表1におけるデータは、過大な粘度を避けるために、カップリング効率およびI/B比を注意深く選択する必要があることを示す。2種の候補ポリマー#1および#4はメルトフロー管中で架橋された。これら両方のポリマーは、少なくともBD50%および所望より高いカップリング効率(目標は70%であった)を有していた。
Figure 0004745983
高粘度および架橋に関するいくつかの問題を観察した後、より低い分子量を有し、ならびにI/B比を60/40に調整したポリマー#5を作製した。ステップII PKは、カップリング前のABジブロックの数平均分子量を示す。ポリマー#5は、押出機ホットメルト感圧接着剤(HMPSA)テープラインにおいて使用されるラジアルポリマーにさらに適合する最高のMFRを有していた。GPC分析は、それぞれのポリマー#1〜5について以下のことを示した。
Figure 0004745983
感圧接着剤特性
れらのラジアルポリマーは、Wingtack ET粘着性付与剤と良好な相溶性を有した。Wingtack ETは、芳香族プロトン含有量約15%およびTg44℃を有する固体粘着性付与樹脂である。
PSA性能の要約を表2に示す。ポリマー#2および#5は、総合的な最良の実施品として卓越している。低カップリングポリマー#2が、特にSAFT試験において最良のPSA性能を有することは、驚くべきことであった。これらのポリマーは、中間ブロック中にイソプレンだけを含むラジアルポリマーと比較して、より良好な特性を有する。当技術分野において、高ジブロック(20%超)含有量は、接着剤配合物の強度/剪断性能を損なうことが知られている。実施例に示されている通り、ポリマー#2および#5は、高ジブロック含有量、高SAFT温度および7.0g/10分を超えるメルトフロー速度を有する。
粘度−配合物のエージング
ポリマー#2および#5に対する粘度−エージング性能は、鎖切断の速度がより低い以外は、SIラジアルポリマーと同様な働きをすると思われた。
Figure 0004745983

Claims (3)

  1. a.一般式(A−B)Xによって表される四分岐ブロックコポリマー(IV);
    b.一般式(A−B)Xによって表される三分岐ブロックコポリマー(III);
    c.一般式(A−B)Xによって表される二分岐ブロックコポリマー(II);
    d.一般式A−Bによって表される線状ジブロックコポリマー(I);
    [式中、
    i.Aは、モノアルケニルアレーンのポリマーブロックを表し;
    ii.Bは、イソプレンとブタジエンの重量比70:30から40:60においてランダム分布を有する、イソプレンと1,3−ブタジエンの混合物のポリマーブロックを表し;
    iii.Xは、ハロゲン化ケイ素、シロキサン、エポキシアルコキシシラン、一価アルコールのカルボン酸とのエステル、エポキシ化油、エポキシドおよびジビニル芳香族化合物から選択された多官能性カップリング剤の残部を表し、
    iv.Aブロックの重量パーセントは、14%から22%であり;
    v.コポリマーIV、III、II、およびIの相対量は、IVがから10重量パーセント、IIIが52から57重量パーセント、IIがから10重量パーセントおよびIが27から35重量パーセントであり、I、II、IIIおよびIVの総量は100重量パーセントに等しく;
    vi.ポリマー組成物のメルトフローレートは、ASTM D1238(D条件)で測定して、200℃/5kgで、少なくとも2.0g/10分であり、および
    vii.ポリマー組成物のカップリング効率は40〜71%である]
    を含むブロックコポリマー組成物。
  2. (i)1種以上のブロックコポリマー、(ii)1種以上の粘着性付与樹脂、および(iii)1種以上の可塑剤を含み、該ブロックコポリマーの少なくとも1種が、請求項1に記載のブロックコポリマー組成物である、接着剤組成物。
  3. (i)1種以上のブロックコポリマー、および(ii)1種以上の粘着性付与樹脂を含み、該ブロックコポリマーの少なくとも1種が、請求項1に記載のブロックコポリマー組成物である、接着剤組成物。
JP2006545779A 2003-12-22 2004-12-13 ラジアル(s−i/b)xポリマーからの接着剤配合物 Expired - Lifetime JP4745983B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53201703P 2003-12-22 2003-12-22
US60/532,017 2003-12-22
PCT/US2004/041708 WO2005066270A1 (en) 2003-12-22 2004-12-13 Adhesive formulations from radial (s-i/b)x polymers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007515525A JP2007515525A (ja) 2007-06-14
JP4745983B2 true JP4745983B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=34748786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006545779A Expired - Lifetime JP4745983B2 (ja) 2003-12-22 2004-12-13 ラジアル(s−i/b)xポリマーからの接着剤配合物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7589152B2 (ja)
EP (1) EP1699869B1 (ja)
JP (1) JP4745983B2 (ja)
KR (1) KR100830012B1 (ja)
CN (1) CN100480325C (ja)
BR (1) BRPI0417952A (ja)
ES (1) ES2643078T3 (ja)
TW (1) TWI284656B (ja)
WO (1) WO2005066270A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1677147B1 (en) * 2003-09-25 2008-12-10 Zeon Corporation Block copolymer composition for photosensitive flexographic plate
US7307124B2 (en) 2004-02-19 2007-12-11 Kraton Polymers U.S. Llc Hot-melt adhesive composition for non-wovens
US20060205876A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-14 Kraton Polymers U.S. Llc Block copolymers comprising a mixed block derived from isoprene and butadiene and compositions comprising them
US20060205877A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-14 Kraton Polymers U.S. Llc Adhesive compositions comprising mixtures of block copolymers
US7872065B2 (en) 2005-03-11 2011-01-18 Kraton Polymers U.S. Llc Adhesive compositions comprising mixtures of block copolymers
KR101288750B1 (ko) * 2006-04-28 2013-07-23 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 점착제 조성물 및 그의 제조 방법, 및 점착체
JP2010512426A (ja) * 2006-12-07 2010-04-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ブロックコポリマーとアクリル接着剤とのブレンド
FR2916679B1 (fr) * 2007-05-29 2009-08-21 Michelin Soc Tech Objet pneumatique pourvu d'une couche etanche aux gaz a base d'un elastomere thermoplastique
US20090062457A1 (en) * 2007-09-04 2009-03-05 Kraton Polymers U.S. Llc Styrenic block copolymers and compositions containing the same
US7704676B2 (en) * 2007-09-04 2010-04-27 Kraton Polymers U.S. Llc Block copolymers having distinct isoprene and butadiene midblocks, method for making same, and uses for such block copolymers
US8188192B2 (en) * 2007-12-21 2012-05-29 Kraton Polymers U.S. Llc Soft elastomeric films
FR2928299B1 (fr) * 2008-03-10 2010-03-19 Michelin Soc Tech Chambre a air pour bandage pneumatique a base d'un elastomere
CN102676100A (zh) * 2011-03-10 2012-09-19 北京化工大学 一种医用热熔压敏胶基质及制备方法
US9133413B2 (en) * 2011-12-21 2015-09-15 Infineum International Limited Viscosity index improvers for lubricating oil compositions
NL2011591C2 (en) * 2013-10-11 2015-04-14 Kraton Polymers Us Llc A radial styrenic block copolymer and an improved latex comprising water and said radial styrenic block copolymer.
WO2015054457A1 (en) * 2013-10-11 2015-04-16 Kraton Polymers U.S. Llc An olefinically unsaturated radial styrenic block copolymer and an improved vulcanizer-free latex
KR102590961B1 (ko) * 2015-09-16 2023-10-17 크레이튼 폴리머즈 유.에스. 엘엘씨 스티렌계 블록 공중합체 조성물
WO2017075458A1 (en) * 2015-10-29 2017-05-04 Kraton Polymers U.S. Llc Hot melt elastic attachment adhesive for low temperature applications
EP3401975B1 (en) * 2016-01-08 2020-05-13 Zeon Corporation Sealing agent for electrochemical device in which nonaqueous electrolytic solution is used, and sealing agent composition for electrochemical device
CN110305273B (zh) * 2018-03-20 2022-04-19 旭化成株式会社 嵌段共聚物组合物和粘着粘结剂组合物
EP4176017A4 (en) * 2020-07-02 2024-07-31 Henkel AG & Co. KGaA TWO-COMPONENT SILANE-MODIFIED POLYMER-BASED RADICAL-DRYING ADHESIVE SYSTEMS
CN112592445B (zh) * 2020-12-16 2023-06-09 珠海冠宇动力电池有限公司 一种粘结剂及其制备方法和在锂离子电池中的应用
TWI849398B (zh) * 2021-04-15 2024-07-21 李長榮化學工業股份有限公司 苯乙烯-異戊二烯/丁二烯二嵌段共聚物、氫化嵌段共聚物、含有所述氫化嵌段共聚物之組成物、以及其用途及製造方法
CN115215980B (zh) * 2021-04-15 2024-06-11 李长荣化学工业股份有限公司 苯乙烯-异戊二烯/丁二烯二嵌段共聚物、氢化嵌段共聚物、组合物及其用途及形成方法
JPWO2023234054A1 (ja) * 2022-05-30 2023-12-07

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01266156A (ja) * 1988-04-19 1989-10-24 Nippon Zeon Co Ltd 粘着剤用ブロック共重合体組成物及び粘着剤組成物
JPH0326747A (ja) * 1989-06-23 1991-02-05 Nippon Zeon Co Ltd 粘着剤用ブロック共重合体組成物及び粘着剤組成物
JPH07238131A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Nippon Zeon Co Ltd ブロック共重合体組成物および粘着剤組成物
WO1999058605A1 (fr) * 1998-05-13 1999-11-18 Nippon Zeon Co., Ltd. Composition de copolymere sequence, procede de production de ladite composition et composition adhesive sensible a la pression ainsi obtenue
WO1999058604A1 (fr) * 1998-05-13 1999-11-18 Nippon Zeon Co., Ltd. Composition de copolymeres blocs de poly(vinyle aromatique)/polyisoprene leur procede de production et composition d'adhesif de contact
JP2001163934A (ja) * 1999-09-28 2001-06-19 Teijin Ltd 星型分岐構造の水素化ポリスチレンブロック共重合体からなる光学材料、その製造法および光ディスク用基板
JP2003213236A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Asahi Kasei Corp 粘接着性組成物
JP2006507371A (ja) * 2002-06-04 2006-03-02 クレイトン・ポリマーズ・リサーチ・ベー・ベー カップリングされたブロック共重合体組成物を製造する方法および得られた組成物

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA716645A (en) 1965-08-24 Shell Oil Company Block polymers and process for preparing them
BE697838A (ja) * 1966-11-11 1967-10-02
USRE27145E (en) * 1969-05-20 1971-06-22 Side-chain
US3634594A (en) * 1969-08-05 1972-01-11 Nippon Musical Instruments Mfg Touch-responsive tone envelope control circuit for electronic musical instruments
US3670054A (en) * 1969-10-29 1972-06-13 Shell Oil Co Block copolymers having reduced solvent sensitivity
US3700633A (en) * 1971-05-05 1972-10-24 Shell Oil Co Selectively hydrogenated block copolymers
US3985830B1 (en) * 1974-07-15 1998-03-03 Univ Akron Star polymers and process for the preparation thereof
DE2942128A1 (de) 1979-10-18 1981-04-30 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Schmelzhaftkleber auf basis von nichthydrierten, linearen blockcopolymerisaten a-b-a
US4444953A (en) * 1981-11-12 1984-04-24 Shell Oil Company Assymetric block copolymers and corresponding adhesive formulations
US4391949A (en) * 1981-11-12 1983-07-05 Shell Oil Company Asymmetric block copolymers and corresponding adhesive formulations
US4717749A (en) * 1985-01-22 1988-01-05 The Dow Chemical Company Pressure sensitive adhesives containing block copolymer
US5143961A (en) * 1987-06-29 1992-09-01 H. B. Fuller Licensing & Financing Inc. Hot melt adhesive comprising water soluble polyalkyloxazoline and water insoluble polymer
AU611161B2 (en) 1987-06-29 1991-06-06 H.B. Fuller Licensing And Financing Inc. Hot melt adhesive comprising water soluble polyalkyloxazoline and water insoluble polymer
US4987194A (en) * 1988-10-07 1991-01-22 Kuraray Company, Limited Block copolymers and composition containing the same
JP2703288B2 (ja) 1988-10-07 1998-01-26 株式会社クラレ 制振性能に優れたブロック共重合体及びそれを含有する組成物
US5057571A (en) * 1988-11-07 1991-10-15 H. B. Fuller Licensing & Financing Inc. Disposable article construction adhesive
US5399627A (en) 1989-08-11 1995-03-21 The Dow Chemical Company Radial styrene-isoprene-butadiene multi-armed block copolymers and compositions and articles containing block copolymers
US5292819A (en) * 1989-08-11 1994-03-08 The Dow Chemical Company Radial block copolymers containing butadiene endblock
US5290842A (en) * 1991-09-03 1994-03-01 Avery Dennison Corporation Pressure-sensitive adhesives based on preferentially tackified immiscible elastomers
GB9111872D0 (en) 1991-06-03 1991-07-24 Shell Int Research Polymer process
JPH0570699A (ja) 1991-09-13 1993-03-23 Kuraray Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
US5239009A (en) * 1991-10-16 1993-08-24 The Goodyear Tire & Rubber Company High performance segmented elastomer
JP3066146B2 (ja) 1991-10-22 2000-07-17 株式会社クラレ 音響機材用樹脂組成物
WO1993010734A1 (en) 1991-12-02 1993-06-10 H.B. Fuller Licensing & Financing Inc. A thermoplastic adhesive composition and corresponding article
DE4139827A1 (de) 1991-12-03 1993-06-09 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen, De Thermoplastische formmasse
JPH05163444A (ja) 1991-12-12 1993-06-29 Kuraray Co Ltd 接着剤組成物
DE4202332A1 (de) 1992-01-29 1993-08-05 Basf Lacke & Farben Lichtempfindliches gemisch zur herstellung von relief- und druckformen
US5183705A (en) * 1992-02-28 1993-02-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesive composition having high shear strength
JP3642785B2 (ja) 1992-05-13 2005-04-27 レイケム・リミテッド ゲル
JP3657279B2 (ja) 1992-06-15 2005-06-08 株式会社クラレ 粘・接着剤組成物
US5272220A (en) * 1992-09-14 1993-12-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for preparing styrene-isoprene-butadiene rubber
US5532319A (en) 1994-02-28 1996-07-02 Nippon Zeon Co., Ltd. Block copolymer composition and pressure sensitive adhesive composition
JP3388011B2 (ja) 1994-02-28 2003-03-17 日本ゼオン株式会社 ブロック共重合体組成物および粘着剤組成物
DE69523099T2 (de) 1994-06-30 2002-05-16 Toda Kogyo Corp., Hiroshima Material mit Dämpfungseigenschaften und Masterbatch-Pellets daraus
US5552493A (en) * 1995-05-30 1996-09-03 Shell Oil Company Method for producing asymmetric radial polymers
US5750607A (en) * 1996-03-08 1998-05-12 Shell Oil Company Adhesive compositions comprising block copolymers of a monovinylaromatic compound and butadiene
US5916959A (en) 1996-03-29 1999-06-29 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Radial styrene-isoprene-styrene based hot melt pressure sensitive adhesive
DE69630362D1 (de) 1996-04-15 2003-11-20 Eastman Chemical Resins Inc Heissschmelzklebstoff auf der Basis von styrolhaltigen Blockcopolymeren
DE19631422A1 (de) 1996-08-06 1998-02-12 Beiersdorf Ag Selbstklebend ausgerüstete Trägermaterialien
DE19639767A1 (de) 1996-09-27 1998-04-02 Du Pont Deutschland Flexographische Druckformen für UV härtbare Druckfarben
CN1048262C (zh) 1996-10-09 2000-01-12 北京燕山石油化工公司研究院 丁二烯、异戊二烯、苯乙烯嵌段共聚物及其制备方法
DE69714410T2 (de) 1997-05-16 2003-04-03 Advanced Elastomer Systems, L.P. Verfahren zum Hochfrekwenzschweissen von nichtpolaren thermoplastischen Elastomeren
US6380305B1 (en) 1997-12-19 2002-04-30 Basf Corporation High impact resistant, high gloss, and high environmental stress crack resistant polymeric compositions
KR100589029B1 (ko) 1998-04-23 2006-06-13 엔.브이. 베카에르트 에스.에이. 금속 강화된 열가소성 엘라스토머
WO2000014170A1 (en) 1998-09-04 2000-03-16 Exxon Chemical Patents Inc. Hot melt pressure sensitive adhesive composition
US6136921A (en) 1998-12-07 2000-10-24 Taiwan Synthetic Rubber Corperation Coupled polymers and process for preparing the same
JP2000239635A (ja) 1999-02-24 2000-09-05 Kuraray Co Ltd 接着剤
JP2001100396A (ja) 1999-09-30 2001-04-13 Toyobo Co Ltd 水現像型感光性フレキソ印刷原版
JP2001100397A (ja) 1999-09-30 2001-04-13 Toyobo Co Ltd 水現像型フレキソ印刷原版
KR100856603B1 (ko) 2001-01-18 2008-09-03 크레이튼 폴리머즈 리서치 비.브이. 접착제 조성물
JP2002239032A (ja) 2001-02-19 2002-08-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフボール
JP4641636B2 (ja) 2001-03-06 2011-03-02 旭化成ケミカルズ株式会社 ブロック共重合体組成物
CN1226352C (zh) * 2001-08-13 2005-11-09 日本弹性体股份有限公司 嵌段共聚物组合物
KR20040032488A (ko) 2002-10-10 2004-04-17 금호석유화학 주식회사 3원 블록 공중합체 및 제조방법
EP1426411A1 (en) 2002-12-06 2004-06-09 KRATON Polymers Research B.V. Styrenic block copolymer compositions to be used for the manufacture of transparent, gel free films
EP1431349A1 (en) 2002-12-20 2004-06-23 KRATON Polymers Research B.V. Bituminous compositions
EP1493790A1 (en) 2003-06-30 2005-01-05 KRATON Polymers Research B.V. Label stock with improved die-cutting performance
EP1473595A1 (en) 2003-04-29 2004-11-03 KRATON Polymers Research B.V. Photopolymerizable compositions and flexographic printing plates derived therefrom
EP1481996A1 (en) 2003-05-30 2004-12-01 KRATON Polymers Research B.V. Process for making a coupled block copolymer composition

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01266156A (ja) * 1988-04-19 1989-10-24 Nippon Zeon Co Ltd 粘着剤用ブロック共重合体組成物及び粘着剤組成物
JPH0326747A (ja) * 1989-06-23 1991-02-05 Nippon Zeon Co Ltd 粘着剤用ブロック共重合体組成物及び粘着剤組成物
JPH07238131A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Nippon Zeon Co Ltd ブロック共重合体組成物および粘着剤組成物
WO1999058605A1 (fr) * 1998-05-13 1999-11-18 Nippon Zeon Co., Ltd. Composition de copolymere sequence, procede de production de ladite composition et composition adhesive sensible a la pression ainsi obtenue
WO1999058604A1 (fr) * 1998-05-13 1999-11-18 Nippon Zeon Co., Ltd. Composition de copolymeres blocs de poly(vinyle aromatique)/polyisoprene leur procede de production et composition d'adhesif de contact
JP2003342441A (ja) * 1998-05-13 2003-12-03 Nippon Zeon Co Ltd ブロック共重合体組成物、その製造方法及び粘着剤組成物
JP2001163934A (ja) * 1999-09-28 2001-06-19 Teijin Ltd 星型分岐構造の水素化ポリスチレンブロック共重合体からなる光学材料、その製造法および光ディスク用基板
JP2003213236A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Asahi Kasei Corp 粘接着性組成物
JP2006507371A (ja) * 2002-06-04 2006-03-02 クレイトン・ポリマーズ・リサーチ・ベー・ベー カップリングされたブロック共重合体組成物を製造する方法および得られた組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005066270A1 (en) 2005-07-21
US20050137312A1 (en) 2005-06-23
CN1898320A (zh) 2007-01-17
ES2643078T3 (es) 2017-11-21
JP2007515525A (ja) 2007-06-14
TW200533702A (en) 2005-10-16
BRPI0417952A (pt) 2007-04-17
EP1699869A1 (en) 2006-09-13
US7589152B2 (en) 2009-09-15
TWI284656B (en) 2007-08-01
EP1699869B1 (en) 2017-07-05
KR20060127062A (ko) 2006-12-11
CN100480325C (zh) 2009-04-22
KR100830012B1 (ko) 2008-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4745983B2 (ja) ラジアル(s−i/b)xポリマーからの接着剤配合物
EP3019651B1 (en) High flow, hydrogenated styrene-butadiene-styrene block copolymers and applications
JP4746115B2 (ja) 接着剤組成物
US4444953A (en) Assymetric block copolymers and corresponding adhesive formulations
US4391949A (en) Asymmetric block copolymers and corresponding adhesive formulations
TWI304083B (en) Adhesive compositions comprising mixtures of block copolymers
JP3556224B2 (ja) 接着剤用多ブロック水素化ポリマー
JP5681486B2 (ja) 粘接着性組成物
JP5382839B2 (ja) ブロック共重合体及び該共重合体を含有する組成物
TWI448525B (zh) 用於非織物黏著劑之高熔融流動嵌段共聚物
JP3168632B2 (ja) ホットメルト型粘着剤組成物
US20080153971A1 (en) Solvent sprayable contact adhesive formulations from (S-I/B)x polymers
CN106795255B (zh) 具有无定型聚烯烃的粘合剂组合物
JP2004238548A (ja) 新規な粘接着剤組成物
JP5118853B2 (ja) 低粘度、ホット−メルト安定接着組成物
JP2020523442A (ja) 高度に非対称なトリブロックポリマー組成物及びその製造方法
JP2000309767A (ja) 新規な粘接着剤組成物
JP6328536B2 (ja) 粘接着剤組成物
US10633567B2 (en) Hot melt elastic attachment adhesive for low temperature applications
JPH0598130A (ja) 水素添加ブロツク共重合体組成物及びそのホツトメルト型粘着剤組成物
JP5524454B2 (ja) 接着剤組成物
JP2007204751A (ja) カップリングされた低ビニルブロックコポリマー組成物の製造方法及び得られる組成物
JPH1161070A (ja) 接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110113

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110512

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4745983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term