JP4719715B2 - 油脂組成物 - Google Patents
油脂組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4719715B2 JP4719715B2 JP2007132949A JP2007132949A JP4719715B2 JP 4719715 B2 JP4719715 B2 JP 4719715B2 JP 2007132949 A JP2007132949 A JP 2007132949A JP 2007132949 A JP2007132949 A JP 2007132949A JP 4719715 B2 JP4719715 B2 JP 4719715B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acyl group
- oil
- weight
- group
- diglyceride
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
Description
ジグリセリドは、体脂肪低下効果の観点から、ω3系不飽和アシル基含量が15%以上であることが必要であり、20〜70%、特に25〜65%であるのが好ましい。
特に、モノエンアシル基含量が10〜84.5%、更に12〜45%、特に14〜35%であるのがジグリセリドの流動性を良くするために好ましい。ここでモノエンアシル基とは、炭素−炭素二重結合を1個有するアシル基であり、ヘキサデカモノエノイル基、オクタデカモノエノイル基、エイコサデカモノエノイル基、ドコサデカモノエノイル基が好ましい。
また、ジグリセリド不飽和アシル基の量は、全アシル基の55%以上が好ましく、70%以上がより好ましく、90%以上が特に好ましい。
ジグリセド組成物中には、酸化安定性を向上させるために、グリセリド重合物を含有していてもよい。グリセリド重合物は、トリグリセリド、ジグリセリド、モノグリセリドといったグリセリドが、分子間で重合したもので(例えば、化学と生物21巻179頁1983年)、グリセリドの重合度、脂肪酸エステルの位置等に特に制限はない。グリセリド重合物の、グリセリド組成物中の含有量は、油脂組成物の酸化安定性の向上及び風味の観点から、0.1〜10%が好ましく、0.2〜5%がより好ましく、0.3〜4%が特に好ましい。かかるグリセリド重合物は、グリセリド合成時、反応温度条件等を適宜調整することにより、その量を調整できる。グリセリド重合物はゲル濾過クロマトグラフィーカラムを接続したHPLC法により定量できる。また、ジグリセリド組成物中の遊離脂肪酸含有量は5%以下が好ましい。
医薬として用いる場合、投与形態としては経口、経腸及び静脈内投与等が挙げられるが、経口投与用医薬が好ましい。具体的には散剤、顆粒剤、カプセル剤、丸剤、錠剤等の固形製剤、懸濁剤、乳剤等の液剤等が挙げられる。これらの経口投与剤は、上記成分の他、経口投与剤の形態に応じて一般に用いられる、他の油脂成分、賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、界面活性剤、アルコール類、水、水溶性高分子、甘味料、矯味剤、酸味料等を添加し、常法に従って製造することができる。上記油脂組成物の経口投与用医薬製剤への配合量は、一般に0.1〜100%、特に1〜80%が好ましい。また、投与量は、上記油脂組成物として、1日当たり0.1〜50gを、1〜数回に分けて投与することが好ましい。
DHA高含有油(マルハ(株)製「DHA−45」)200重量部とグリセリン(和光純薬工業(株)製)10重量部とを混合し、アルカリ触媒(ナトリウムメトキサイドCH3ONa)0.6重量部を混合し、減圧下(0.133kPa)100℃で4時間エステル交換反応を行った。得られた反応生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで分画し、ジグリセリドを主成分とする油脂1を製造した。同様にトリグリセリドを主成分とする油脂2を製造した。上記の反応生成物を通常の油脂精製工程により精製し、油脂3を調製した。更に、油脂1と油脂2を1:4(重量比)で混合して油脂4を調製した。DHA高含有油をナタネ油に変える以外は同様にして油脂5を調製した。油脂1、2、3、4、5のグリセリド組成並びにジグリセリド画分の主要脂肪酸組成を表1に示す。
表2に示す組成で飼料1〜8を常法に従って製造した。次いで5〜8週齢のZuckerラット(体重162〜379g)を1群9匹ずつ8群に分け、飼料1で4日間で予備飼育した後、各飼料を用いてそれぞれ11日間飼育した。なお、摂食量は全群で等しくなるように調整した。飼料投与最終日に、エーテル麻酔下で腹部大動脈より採血を行い、肝臓を摘出し、その重量を測定した後、トリグリセリド含量及び総コレステロール含量の測定を行った。結果を表2に示す。
市販エゴマ油(油脂6;太田油脂製)を、定法により高圧加水分解を行い、得られた精製脂肪酸2重量部とグリセロール1重量部を混合し、これに固定化リパーゼ(ノボ社リポザイム3A)を0.2重量部添加し40℃で6時間エステル化反応を行った。この生成物を脱色、脱臭工程を施し油脂7を得た。油脂6、油脂7の組成を表3に示す。
表4に示す配合で、常法に従って経口シロップ剤1、2を製造した。成人健常男性10名(平均年齢36.3歳、平均体重73.0kg)を2群に分け、それぞれ経口シロップ剤1、2を1日15g摂取して、4週間後の体脂肪量を腹部X線CTで測定した。油脂7を用いたシロップ剤2は、優れた内臓脂肪低下作用及び血中中性脂肪低下作用を示した。油脂6を用いたシロップ剤は辛味刺激が強く被験者に負担を与えたが、油脂7を用いたシロップ剤は辛味刺激が少なく、また風味も良好であった。
表5の組成に従い、砂糖と液糖を混合・加熱して均一にした後、残りの成分を添加し、定法により型に流し込みキャンディーを調製した。適度な刺激感と清涼感を持つものであった。
Claims (5)
- 構成アシル基中のω3系不飽和アシル基含量が15重量%以上であるジグリセリドを20重量%以上及びカプサイシンを含有する経口体脂肪低下剤。
- 構成アシル基中のω3系不飽和アシル基含量が15重量%以上であるジグリセリドを20重量%以上及びカプサイシンを含有する経口肝臓トリグリセリド低下剤。
- 構成アシル基中のω3系不飽和アシル基含量が15重量%以上であるジグリセリド及びカプサイシンを含有するコレステロール低下剤。
- 構成アシル基中のω3系不飽和アシル基含量が15重量%以上であるジグリセリドを20重量%以上及びカプサイシンを含有する経口内臓脂肪低下剤。
- 構成アシル基中のω3系不飽和アシル基含量が15重量%以上であるジグリセリドを20重量%以上及びカプサイシンを含有する経口中性脂肪低下剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007132949A JP4719715B2 (ja) | 2007-05-18 | 2007-05-18 | 油脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007132949A JP4719715B2 (ja) | 2007-05-18 | 2007-05-18 | 油脂組成物 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30455799A Division JP3999914B2 (ja) | 1999-10-26 | 1999-10-26 | 油脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007262079A JP2007262079A (ja) | 2007-10-11 |
JP4719715B2 true JP4719715B2 (ja) | 2011-07-06 |
Family
ID=38635399
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007132949A Expired - Fee Related JP4719715B2 (ja) | 2007-05-18 | 2007-05-18 | 油脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4719715B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4932776B2 (ja) * | 2008-04-16 | 2012-05-16 | 花王株式会社 | 油脂組成物 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60262551A (ja) * | 1984-06-11 | 1985-12-25 | Ajinomoto Co Inc | 油脂及び油脂含有食品 |
JPS63104917A (ja) * | 1986-10-22 | 1988-05-10 | Kao Corp | コレステロール低下または上昇抑制剤 |
JPH04273817A (ja) * | 1991-02-27 | 1992-09-30 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | 低密度リポ蛋白受容体活性化剤 |
JPH04300826A (ja) * | 1991-03-28 | 1992-10-23 | Kao Corp | 体重増加抑制剤 |
JPH04300828A (ja) * | 1991-03-28 | 1992-10-23 | Kao Corp | 脂肪肝予防又は治療剤 |
JPH0840981A (ja) * | 1995-03-24 | 1996-02-13 | Nissui Pharm Co Ltd | エイコサペンタエノイルグリセライド |
JPH0860181A (ja) * | 1994-08-22 | 1996-03-05 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 高度不飽和脂肪酸含有油脂 |
JPH11130656A (ja) * | 1997-10-24 | 1999-05-18 | Kose Corp | 脂肪蓄積抑制剤及びそれを含有する皮膚外用剤 |
-
2007
- 2007-05-18 JP JP2007132949A patent/JP4719715B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60262551A (ja) * | 1984-06-11 | 1985-12-25 | Ajinomoto Co Inc | 油脂及び油脂含有食品 |
JPS63104917A (ja) * | 1986-10-22 | 1988-05-10 | Kao Corp | コレステロール低下または上昇抑制剤 |
JPH04273817A (ja) * | 1991-02-27 | 1992-09-30 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | 低密度リポ蛋白受容体活性化剤 |
JPH04300826A (ja) * | 1991-03-28 | 1992-10-23 | Kao Corp | 体重増加抑制剤 |
JPH04300828A (ja) * | 1991-03-28 | 1992-10-23 | Kao Corp | 脂肪肝予防又は治療剤 |
JPH0860181A (ja) * | 1994-08-22 | 1996-03-05 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 高度不飽和脂肪酸含有油脂 |
JPH0840981A (ja) * | 1995-03-24 | 1996-02-13 | Nissui Pharm Co Ltd | エイコサペンタエノイルグリセライド |
JPH11130656A (ja) * | 1997-10-24 | 1999-05-18 | Kose Corp | 脂肪蓄積抑制剤及びそれを含有する皮膚外用剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007262079A (ja) | 2007-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4391673B2 (ja) | 油脂組成物 | |
JP4098927B2 (ja) | 油脂組成物 | |
RU2376782C2 (ru) | Масляная композиция и содержащие ее пищевые продукты, фармацевтическая композиция и пищевая добавка | |
US6852758B2 (en) | Oil composition | |
TWI331902B (ja) | ||
JP3752127B2 (ja) | 油脂組成物 | |
KR20120065276A (ko) | 지질 조성을 조정하기 위한 조성물 및 방법 | |
JP3999914B2 (ja) | 油脂組成物 | |
JP4719715B2 (ja) | 油脂組成物 | |
JPS61118318A (ja) | 血清脂質改善用組成物 | |
JP2002302441A (ja) | 月経前症候群症状緩和用組成物及び飲食物 | |
JP4234888B2 (ja) | 高血圧症予防・治療剤 | |
JP2018127452A (ja) | 炎症を伴う肝疾患の治療または予防剤 | |
GB2238476A (en) | Therapeutic aquatic animal and garlic products | |
JP2004083902A (ja) | 油脂組成物 | |
JPS61118323A (ja) | 血清脂質改善作用を有する組成物 | |
JP4904751B2 (ja) | 生体内dha合成促進剤 | |
JPH0662795A (ja) | 抗アレルギー食品 | |
JP2002029967A (ja) | 月経前症候群症状緩和用食用油脂組成物 | |
WO2007086397A1 (ja) | 脂質代謝改善用油脂組成物 | |
JP2000239168A (ja) | 脳卒中予防剤およびこれを配合してなる組成物 | |
WO2008053517A1 (fr) | Agent pour favoriser la synthèse in vivo de dha et huile d'algue | |
JP2000281572A (ja) | 殺癌細胞剤及びこれを配合してなる組成物 | |
JP2022150493A (ja) | 血中中鎖脂肪酸濃度の上昇方法、血中中鎖脂肪酸濃度上昇剤、医薬組成物、食品組成物 | |
JP4862022B2 (ja) | インスリン抵抗性改善剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101109 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110329 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110404 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |