JP4714085B2 - 受信機及び遠隔制御装置 - Google Patents
受信機及び遠隔制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4714085B2 JP4714085B2 JP2006163896A JP2006163896A JP4714085B2 JP 4714085 B2 JP4714085 B2 JP 4714085B2 JP 2006163896 A JP2006163896 A JP 2006163896A JP 2006163896 A JP2006163896 A JP 2006163896A JP 4714085 B2 JP4714085 B2 JP 4714085B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- portable device
- response signal
- response
- remote control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 157
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 33
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 18
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 16
- 231100000241 scar Toxicity 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 4
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 3
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Description
本発明によれば、各携帯機に通有の応答信号のビットエラーを抑制することにより通信に対する信頼性を確保しつつ、各携帯機に固有の応答信号の処理速度を高めることにより携帯機と遠隔制御対象との総通信時間の短縮化が図られる。このため、車両又は建物の作動又は作動許可が円滑に行われ、ユーザの利便性が確保される。
<電子キーシステムの概要>
図1に示すように、遠隔制御装置としての電子キーシステム11は、ユーザにより所持される電子キーとしての携帯機12、及び遠隔制御対象としての車両13に搭載される電子制御装置14を備えている。電子制御装置14には、当該車両13に固有の携帯機12との間で相互無線通信を行うための送信機15及び受信機16が接続されるとともに、当該電子制御装置14の制御対象としてのドア錠17及びエンジン18が接続されている。送信機15は送信アンテナ15aを、また受信機16は受信アンテナ16aを備えて構成されている。なお、受信機16の構成については、後に詳述する。
次に、前記受信機16について詳細に説明する。図2に示すように、受信機16は、復調回路21、切換スイッチ22、第1のフィルタ23、第2のフィルタ24及びコンパレータ(比較器)25を備えてなる。復調回路21は、受信アンテナ16aを通じて受信した携帯機12からの応答信号Srepを復調して切換スイッチ22へ出力する。切換スイッチ22は、電子制御装置14から出力される切換信号Schに基づいて、復調回路21により復調された応答信号Srepの送り先を、第1のフィルタ23と第2のフィルタ24との間で切り換える。なお、切換スイッチ22としては、リレー等の機械的な接点を採用してもよいし、半導体スイッチ等を採用するようにしてもよい。
次に、前述のように構成された電子キーシステムの動作ついて詳細に説明する。
図3(a)に示されるように、電子制御装置14は、応答要求信号Sreqとして、携帯機12を起動させるWAKEコードを含む起動信号Swakeを、送信アンテナ15aを通じて車室外へ発信する。これにより、車両13のドアの周辺には、携帯機12の検知領域が形成される。このとき、図3(d)に示されるように、電子制御装置14は、第1のフィルタ23に切り換える旨の切換信号Schを切換スイッチ22へ出力することにより、第1のフィルタ23に切り換え、この状態で受信待機する。これは、電子制御装置14側では、起動信号Swakeを発信した後には、携帯機12から後述するACK信号Sackが返信されてくることが分かっており、また、本実施の形態では当該ACK信号Sackの処理用として第1のフィルタ23が設けられているからである。
従って、本実施の形態によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)各携帯機12に通有の応答信号であるACK信号Sackは、少なくとも各携帯機に固有の応答信号である識別信号Sidのビット幅(信号幅)よりも長いビットフォーマット(信号フォーマット)を採用するようにした。このため、複数個の携帯機12からのACK信号Sackの返信タイミングが若干ずれて、各ACK信号Sackが重ねられるように合成されて受信される場合であれ、ビットエラーの発生が抑制される。すなわち、ACK信号Sackのビットフォーマットを長くした分だけ、各携帯機12からのACK信号Sackの返信タイミングのずれが吸収される。したがって、各携帯機12からのACK信号Sackが合成されて受信された場合において、その合成されたACK信号Sackの各ビットの幅が確保されることにより、電子制御装置14は、合成されたACK信号Sackを認識可能となる。
なお、本実施の形態は、次のように変更して実施してもよい。
・本実施の形態では、コンパレータ25を受信機16に設けるようにしたが、電子制御装置14に設けるようにしてもよい。
Claims (4)
- 遠隔制御対象の制御装置により生成されるとともに、当該遠隔制御対象側に設けられた送信機を通じて発信される応答要求信号を受けてユーザに所持される携帯機から発信される変調された応答信号を受信するアンテナと、前記アンテナを通じて受信された応答信号を復調する復調回路と、前記復調回路により復調された応答信号に含まれる雑音を除去するフィルタと、前記フィルタにより雑音が除去された復調後の応答信号をデジタル信号に変換するコンパレータとを備えるとともに、当該コンパレータから出力されるデジタル信号を前記制御装置に出力するようにした受信機において、
前記携帯機からの応答信号は、前記遠隔制御対象に対応する複数個の携帯機の各々に対する応答要求信号を正常に受信した場合に各携帯機から各々発信される各携帯機に通有の応答信号と、当該遠隔制御対象に対応する複数個の携帯機のうち特定の携帯機に対する応答要求信号を正常に受信した場合に当該特定の携帯機から発信される各携帯機に固有の応答信号とを含み、これら通有の応答信号および固有の応答信号は前記遠隔制御対象の特定の機能を発揮させるための一連の信号であって、これら信号のうち前記通有の応答信号は、少なくとも前記固有の応答信号の信号幅よりも長い信号フォーマットを採用するようにし、
また、前記フィルタは、前記通有の応答信号及び前記固有の応答信号に対応する通過帯域の異なる第1及び第2のフィルタを備えて構成するとともに、第2のフィルタは第1のフィルタよりも通過帯域を高く設定するようにし、
さらに、前記第1及び第2のフィルタを遠隔制御対象の制御装置からの切換信号に基づいて切り換える切換スイッチを備えるとともに、当該切換スイッチは、前記一連の信号における通有の応答信号を受信するタイミングにおいては第1のフィルタに、また前記一連の信号における固有の応答信号を受信するタイミングにおいては第2のフィルタに切り替えられるようにした受信機。 - 請求項1に記載の受信機において、
前記切換スイッチは、前記携帯機から送信されてくる応答信号に対応するフィルタに予め切り替えられた状態で受信待機するようにした受信機。 - 請求項1又は請求項2に記載の受信機において、前記遠隔制御対象は、車両又は建物である受信機。
- ユーザに所持される携帯機を備え、当該携帯機は、遠隔制御対象側に設けられた送信機を通じて送信される応答要求信号を受信した場合には識別コードを含む応答信号を返信し、当該返信された応答信号が遠隔制御対象側に設けられた受信機を通じて当該遠隔制御対象に受信された場合、当該遠隔制御対象の制御装置は、前記受信した応答信号に含まれる識別コードの妥当性を判断するとともに、妥当である旨判断したときには遠隔制御対象を作動又は作動を許可する遠隔制御装置において、前記受信機として、請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載の受信機を採用するようにした遠隔制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006163896A JP4714085B2 (ja) | 2006-06-13 | 2006-06-13 | 受信機及び遠隔制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006163896A JP4714085B2 (ja) | 2006-06-13 | 2006-06-13 | 受信機及び遠隔制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007336102A JP2007336102A (ja) | 2007-12-27 |
JP4714085B2 true JP4714085B2 (ja) | 2011-06-29 |
Family
ID=38935169
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006163896A Active JP4714085B2 (ja) | 2006-06-13 | 2006-06-13 | 受信機及び遠隔制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4714085B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4311326B2 (ja) * | 2004-10-04 | 2009-08-12 | 株式会社デンソー | 遠隔操作用車載装置 |
JP4628445B2 (ja) * | 2008-05-27 | 2011-02-09 | 三菱電機株式会社 | 電子キー装置 |
JP2011021428A (ja) * | 2009-07-17 | 2011-02-03 | Tokai Rika Co Ltd | 電子キーシステム及び電子キー照合方法 |
JP5270517B2 (ja) * | 2009-10-28 | 2013-08-21 | 三菱電機株式会社 | キーレスエントリシステム |
US8860525B2 (en) * | 2010-04-20 | 2014-10-14 | Blackberry Limited | Method and apparatus for managing interference in a communication device |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002051090A (ja) * | 2000-08-03 | 2002-02-15 | Nec Eng Ltd | 可変伝送レート信号復調処理回路 |
JP2005236556A (ja) * | 2004-02-18 | 2005-09-02 | Denso Corp | 受信機及び電子機器 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09144411A (ja) * | 1995-11-28 | 1997-06-03 | Nissan Motor Co Ltd | キーレスエントリ装置 |
JP3988618B2 (ja) * | 2002-10-30 | 2007-10-10 | 株式会社デンソー | 車両の遠隔制御装置 |
JP2005207019A (ja) * | 2004-01-20 | 2005-08-04 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | キーレスエントリーシステム |
-
2006
- 2006-06-13 JP JP2006163896A patent/JP4714085B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002051090A (ja) * | 2000-08-03 | 2002-02-15 | Nec Eng Ltd | 可変伝送レート信号復調処理回路 |
JP2005236556A (ja) * | 2004-02-18 | 2005-09-02 | Denso Corp | 受信機及び電子機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007336102A (ja) | 2007-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100908776B1 (ko) | 차량 제어 시스템 | |
JP6702845B2 (ja) | 電子キーシステム | |
JP4356748B2 (ja) | 車両制御システム、車載装置、及び携帯機 | |
US8532576B2 (en) | System for controlling wireless communication between portable device and communication controller | |
JP5391211B2 (ja) | 電子キーシステム | |
WO2015107609A1 (ja) | 制御システム | |
JP2007028276A (ja) | 車両用受信機システム | |
US20080088409A1 (en) | Vehicle control system | |
JP2020118030A (ja) | 電子キーシステム | |
JP2008190244A (ja) | 電子キーシステム、電子キーシステム用の車載装置、および電子キーシステム用の携帯機 | |
JP2005236556A (ja) | 受信機及び電子機器 | |
JP4714085B2 (ja) | 受信機及び遠隔制御装置 | |
US9889819B2 (en) | Smart key system | |
JP6686943B2 (ja) | 車両用電子キー | |
JP2008202228A (ja) | 電子キーシステム、および電子キーシステム用の車載装置 | |
JP5393718B2 (ja) | 電子キー装置 | |
JP4725497B2 (ja) | 通信システム、及び送信機 | |
JP4680837B2 (ja) | 遠隔制御装置 | |
KR101945143B1 (ko) | 차량용 전자 키 시스템 | |
JP5234034B2 (ja) | 遠隔操作装置及び方法 | |
WO2005098177A1 (ja) | 車載無線装置 | |
JP6697688B2 (ja) | 携帯機および車載器 | |
JP5502769B2 (ja) | 電子キーシステム | |
JP5363402B2 (ja) | 受信機のリファレンス電圧設定装置 | |
JP2008187293A (ja) | 自動車用無線機及び自動車用無線通信システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081028 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101005 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101111 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110221 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110228 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110325 |