[go: up one dir, main page]

JP4690388B2 - メソトリオンの精製法 - Google Patents

メソトリオンの精製法 Download PDF

Info

Publication number
JP4690388B2
JP4690388B2 JP2007504283A JP2007504283A JP4690388B2 JP 4690388 B2 JP4690388 B2 JP 4690388B2 JP 2007504283 A JP2007504283 A JP 2007504283A JP 2007504283 A JP2007504283 A JP 2007504283A JP 4690388 B2 JP4690388 B2 JP 4690388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesotrione
sample
aqueous solution
aqueous
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2007504283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007530468A (ja
Inventor
ヘンリー ベンク,アラン
マリー ウィチャート,ジュリー
Original Assignee
シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32188804&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4690388(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2007530468A publication Critical patent/JP2007530468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4690388B2 publication Critical patent/JP4690388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/24Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C315/00Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides
    • C07C315/06Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/02Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups bound to acyclic carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、メソトリオン・サンプルに含まれるシアン化物の量を減らす新規な方法に関する。
メソトリオン(2-(2'-ニトロ-4'-メチルスルホニルベンゾイル)-1,3-シクロヘキサンジオン)は、トウモロコシの選択的除草剤であり、一般式(I)の構造を持つ。
Figure 0004690388
メソトリオンは、以下の反応スキームに示してあるように、2-ニトロ-4-メチルスルホニルベンゾイルクロリドをシクロヘキサンジオンと反応させてエノールエーテルを得た後、再構成反応によってメソトリオンを得ることによって調製される。
Figure 0004690388
2-ニトロ-4-メチルスルホニルベンゾイルクロリドは、対応する安息香酸から調製される。その安息香酸は、2-ニトロ-4-メチルスルホニルトルエンの酸化によって調製される。調製経路に関するより詳しいことは、アメリカ合衆国特許第4,695,673号に見いだすことができる。
メソトリオン・サンプルは、再構成プロセスの間にアセトンシアノヒドリン触媒からの残留シアン化物で汚染される。そこで本発明の1つの目的は、メソトリオン・サンプルに含まれる残留シアン化物のレベルを許容可能なレベルまで下げるための単純だが効果的な方法を提供することである。
驚くべきことに、水溶液にしたメソトリオン・サンプルのpHを調節すると、得られるシアン化物のレベルに大きな影響が及ぶことが見いだされた。
そこで本発明により、メソトリオン・サンプルに含まれるシアン化物のレベルを下げる方法であって、
(i)メソトリオン・サンプルを水性溶媒の中に入れて水溶液にするステップと、
(ii)その水溶液のpHを9.5以上に調節するステップと、
(iii)その溶液からメソトリオンを結晶化させるステップを含む方法が提供される。
本発明の一実施態様では、メソトリオン・サンプルをあらかじめ分離しておき、その分離したサンプルを水性溶媒に溶かすことによって水溶液を形成する。
本発明の第2の実施態様では、メソトリオン・サンプルはあらかじめ分離されておらず、上記の濃縮/再構成反応で使用する水性溶媒に溶けたままである。
水性溶媒は、水と水溶性溶媒(例えばアセトニトリル、トリエチルアミン、メタノール、エタノール、アセトン)からなるグループの中から選択することができる。水性溶媒は水であることが好ましい。メソトリオン・サンプルを水性溶媒に溶かして濃度が1%〜30%の溶液にするとよい。濃度は、5%〜15%が好ましく、8%〜11%がより好ましい。
水溶液のpHは少なくとも11まで上げるとよい。pHは少なくとも11.5であることが好ましい。メソトリオン・サンプルの水溶液は、少なくとも5分間にわたってpHを少なくとも9.5に維持するとよい。この時間は少なくとも15分間であることが好ましく、少なくとも30分間であることがより好ましい。
水溶液の温度は30℃を超えてはならない。
結晶化は、実験室での標準的な方法に従って実施する。例えばバッチ式結晶化では、塩酸を結晶化装置に添加することにより、最終的なpHを、開始時の9.5以上から2.5に調節する。塩酸は、十分に混合されるように添加せねばならない。結晶化は、半バッチ法または連続法として実施することもできる。結晶化ステップには、窒素散布ステップも含むことができ、窒素を結晶化装置に連続的に吹き込んで洗浄装置に送る。
本発明の方法はさらに、メソトリオン・サンプルがあらかじめ分離されていない場合(すなわち本発明の第2の実施態様)に溶媒を除去する蒸留ステップを含むことができる。蒸留ステップは、pHを9.5以上に調節する前、またはpHを9.5以上に調節した後に実施することができる。蒸留ステップは十分な量の水蒸気を用いて実施し、水溶液から溶媒を除去するとよい。
本発明の方法により、メソトリオン・サンプルに含まれるシアン化物のレベルが好ましいことに150ppm以下になる。このレベルは100ppm以下であることが好ましく、50ppm以下であることがより好ましい。
これから本発明を以下の実施例を参照してより詳しく説明するが、これら実施例は例示であり、本発明がこれら実施例に限定されることはない。
含まれる全CNが多い湿潤なペースト状のメソトリオンに対していろいろな処理を行ない、全CN含有量を減らすことを試みた。結果を表1に示してある。
Figure 0004690388
溶媒を蒸留している間にプラントから採取したサンプルからメソトリオンを結晶化させた。サンプルは、蒸留ステップの間に4500ポンドの水蒸気を使用した後(蒸留が完了していない)と5000ポンドの水蒸気を使用した後(蒸留が完了)の両方で、同じバッチから採取した。サンプルのpHを調節し、サンプルを実験室での標準的な方法で結晶化させた。湿潤なペーストを滴定することによって全CN含有量を測定した。結果を表2に示してある。
Figure 0004690388
溶媒を蒸留している間にプラントから採取したサンプルからメソトリオンを結晶化させた。結晶化開始時のpHを変えることの効果と、結晶化装置の上部空間をパージすることの効果を調べた。サンプルは、蒸留ステップの間に4500ポンドの水蒸気を使用した後(蒸留が完了していない)と5045ポンドの水蒸気を使用した後(蒸留が完了)の両方で、同じバッチから採取した。サンプルのpHを調節し、サンプルを実験室での標準的な方法で結晶化させた。湿潤なペーストを滴定することによって全CN含有量を測定した。結果を表3に示してある。
Figure 0004690388
この実施例では、連続的結晶化においてpHをさまざまな値にして結晶化させたメソトリオンに含まれるシアン化物の量を調べる。結果を表4に示してある。
Figure 0004690388
標準的な濃縮/再構成反応によって酸塩化物からメソトリオンを製造した。濃縮/再構成反応の後、水を添加してpHを11超に調節し、その値を半時間にわたって維持した。次にpHを約5に調節し、混合物を蒸留した後、pHが5または9.5の状態からバッチ式結晶化を行なった。結果を表5に示してある。
Figure 0004690388
蒸留が終わるとメソトリオンの大きなサンプルが得られた。このサンプルを複数のアリコートに分割し、pHを11超に調節した。一連のバッチ・サンプルを作り、所定のpHにて表に記載した時間にわたって撹拌状態に維持した後、pHを素早く2.4に調節し、濾過し、洗浄し、全シアン化物を分析した。結果を表6に示してある。
Figure 0004690388

Claims (8)

  1. メソトリオン・サンプルに含まれるシアン化物のレベルを下げる方法であって、
    (i)メソトリオン・サンプルを水性溶媒の中に入れて水溶液にするステップと、
    (ii)その水溶液のpHを9.5以上に調節するステップと、
    (iii)その溶液からメソトリオンを結晶化させるステップを含む方法。
  2. 上記メソトリオン・サンプルをあらかじめ分離しておき水性溶媒に再び溶かす、請求項1に記載の方法。
  3. 上記メソトリオン・サンプルがあらかじめ分離されておらず、水性溶媒中に水溶液としてすでに存在している、請求項1に記載の方法。
  4. 蒸留ステップをさらに含む、請求項3に記載の方法。
  5. 上記水溶液のpHを9.5以上に調節する前に上記蒸留ステップを実施する、請求項4に記載の方法。
  6. 上記水溶液のpHを9.5以上に調節した後に上記蒸留ステップを実施する、請求項4に記載の方法。
  7. 上記結晶化ステップに窒素散布ステップも含まれる、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 上記メソトリオン・サンプルに含まれるシアン化物のレベルを150ppm以下に下げる、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
JP2007504283A 2004-03-26 2005-03-03 メソトリオンの精製法 Expired - Lifetime JP4690388B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0406894.6A GB0406894D0 (en) 2004-03-26 2004-03-26 Process
GB0406894.6 2004-03-26
PCT/EP2005/002230 WO2005092846A1 (en) 2004-03-26 2005-03-03 Process for purifying mesotrione

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007530468A JP2007530468A (ja) 2007-11-01
JP4690388B2 true JP4690388B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=32188804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007504283A Expired - Lifetime JP4690388B2 (ja) 2004-03-26 2005-03-03 メソトリオンの精製法

Country Status (29)

Country Link
US (1) US7863482B2 (ja)
EP (1) EP1740534B1 (ja)
JP (1) JP4690388B2 (ja)
KR (1) KR101147281B1 (ja)
CN (1) CN100475788C (ja)
AR (1) AR048040A1 (ja)
AT (1) ATE394369T1 (ja)
AU (1) AU2005225485B2 (ja)
BR (1) BRPI0509263B1 (ja)
CA (1) CA2558077C (ja)
CY (1) CY1108079T1 (ja)
DE (1) DE602005006550D1 (ja)
DK (1) DK1740534T3 (ja)
ES (1) ES2304003T3 (ja)
GB (1) GB0406894D0 (ja)
GT (1) GT200500066A (ja)
HN (1) HN2005000114A (ja)
IL (1) IL177723A (ja)
MX (1) MXPA06010765A (ja)
MY (1) MY146013A (ja)
PL (1) PL1740534T3 (ja)
PT (1) PT1740534E (ja)
RU (1) RU2373193C2 (ja)
SI (1) SI1740534T1 (ja)
SV (1) SV2006002057A (ja)
TW (1) TWI363750B (ja)
UA (1) UA83737C2 (ja)
WO (1) WO2005092846A1 (ja)
ZA (1) ZA200607465B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0419075D0 (en) 2004-08-26 2004-09-29 Syngenta Participations Ag Process
US8063253B2 (en) 2006-01-18 2011-11-22 Syngenta Crop Protection, Inc. Process for the crystallisation of mesotrione
JP4124793B2 (ja) * 2006-06-09 2008-07-23 美津濃株式会社 手袋
CN102649774A (zh) * 2012-02-02 2012-08-29 北京颖泰嘉和生物科技有限公司 一种降低磺草酮中氰化物的方法
CN103588685B (zh) * 2013-10-18 2016-01-13 浙江省诸暨合力化学对外贸易有限公司 三酮类铵盐化合物及其制备方法及应用
CN104086438B (zh) * 2014-06-30 2016-07-06 浙江中山化工集团股份有限公司 一种甲基磺草酮溶剂回收工艺
GB2530838B (en) 2015-06-08 2020-01-22 Rotam Agrochem Int Co Ltd Process for purifying mesotrione
CN110078647B (zh) * 2019-05-15 2021-04-13 北京颖泰嘉和生物科技股份有限公司 一种硝磺草酮反应产物的后处理方法
CN111440099B (zh) * 2020-04-09 2022-01-04 利民化学有限责任公司 一种环磺酮产品的纯化方法
CN112939826B (zh) * 2021-02-05 2023-04-07 浙江工业大学 利用大孔吸附树脂从反应液中提取分离硝磺草酮的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0219355A (ja) * 1988-07-07 1990-01-23 Nippon Soda Co Ltd 4,4,5−トリメチル−2−(2−ニトロ−4−メチルスルホニルベンゾイル)シクロヘキサン−1,3−ジオン、その製造方法及び除草剤
JP2001524539A (ja) * 1997-11-27 2001-12-04 シンジェンタ リミテッド アシル化環状1,3−ジカルボニル化合物の製造方法
JP2004525145A (ja) * 2001-03-26 2004-08-19 シンジェンタ リミテッド 2−ニトロ−4−メチルスルホニル安息香酸の精製
JP2007507457A (ja) * 2003-10-02 2007-03-29 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト メソトリオンを精製する方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5085688A (en) * 1982-03-25 1992-02-04 Ici Americas Inc. Certain 2-(2-chloro-3-alkoxy-4-substituted benzoyl)-5-methyl-5-1,3-cyclohexanediones as herbicides
US4695673A (en) * 1985-11-20 1987-09-22 Stauffer Chemical Company Process for the production of acylated 1,3-dicarbonyl compounds

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0219355A (ja) * 1988-07-07 1990-01-23 Nippon Soda Co Ltd 4,4,5−トリメチル−2−(2−ニトロ−4−メチルスルホニルベンゾイル)シクロヘキサン−1,3−ジオン、その製造方法及び除草剤
JP2001524539A (ja) * 1997-11-27 2001-12-04 シンジェンタ リミテッド アシル化環状1,3−ジカルボニル化合物の製造方法
JP2004525145A (ja) * 2001-03-26 2004-08-19 シンジェンタ リミテッド 2−ニトロ−4−メチルスルホニル安息香酸の精製
JP2007507457A (ja) * 2003-10-02 2007-03-29 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト メソトリオンを精製する方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1938267A (zh) 2007-03-28
UA83737C2 (ru) 2008-08-11
KR101147281B1 (ko) 2012-05-18
GT200500066A (es) 2005-10-31
ZA200607465B (en) 2008-05-28
CN100475788C (zh) 2009-04-08
PT1740534E (pt) 2008-06-20
JP2007530468A (ja) 2007-11-01
TW200533645A (en) 2005-10-16
TWI363750B (en) 2012-05-11
EP1740534B1 (en) 2008-05-07
DK1740534T3 (da) 2008-10-27
EP1740534A1 (en) 2007-01-10
DE602005006550D1 (de) 2008-06-19
RU2373193C2 (ru) 2009-11-20
IL177723A (en) 2011-04-28
US7863482B2 (en) 2011-01-04
AU2005225485A1 (en) 2005-10-06
CA2558077C (en) 2012-11-20
US20080039661A1 (en) 2008-02-14
WO2005092846A1 (en) 2005-10-06
BRPI0509263A (pt) 2007-09-04
SI1740534T1 (sl) 2008-08-31
MY146013A (en) 2012-06-15
KR20070010010A (ko) 2007-01-19
MXPA06010765A (es) 2006-12-15
CY1108079T1 (el) 2014-02-12
IL177723A0 (en) 2006-12-31
RU2006137659A (ru) 2008-05-10
BRPI0509263B1 (pt) 2015-06-30
HN2005000114A (es) 2009-03-17
SV2006002057A (es) 2006-10-04
ATE394369T1 (de) 2008-05-15
AU2005225485B2 (en) 2010-11-18
ES2304003T3 (es) 2008-09-01
GB0406894D0 (en) 2004-04-28
PL1740534T3 (pl) 2008-07-31
AR048040A1 (es) 2006-03-22
CA2558077A1 (en) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4690388B2 (ja) メソトリオンの精製法
JP4611378B2 (ja) フェノール含有流出ストリームの抽出
JP4933253B2 (ja) イオヘキソールの製造方法
JP2515765B2 (ja) ビスフエノ−ルAのo,p▲’▼−異性体の分離方法
DK1682497T3 (en) PROCEDURE FOR PURIFYING MESOTRION
JP2005120024A (ja) 4’−シアノ−3−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−3’−トリフルオロメチルプロピオンアニリドの製造方法
JP4102465B2 (ja) ベンゾフェノンイミン反応器流出液から水およびアンモニアを除去する方法
JP6865135B2 (ja) 組成物の処理方法
JP3042122B2 (ja) N−シアノアセトアミジン誘導体の製造方法
JP6794319B2 (ja) C8F17Brを含む組成物及びC8F17Brの製造方法
JP2008521804A (ja) ベンズフェタミンの結晶化方法
JPH0717943A (ja) タウリンの精製法
US6624316B2 (en) Method for obtaining 2-bromo-5-(2-bromo-2-nitrovinyl)-furan
FR2475536A2 (fr) Procede de preparation de l'acide di-n-propylacetique et de ses sels de metaux alcalins
RU2002127756A (ru) Способ получения гексафторбутадиена
JPH0482137B2 (ja)
JP2004168721A (ja) p−シアノフェノールの精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4690388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250