JP4687451B2 - 撮像装置、及びスルー画像表示方法 - Google Patents
撮像装置、及びスルー画像表示方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4687451B2 JP4687451B2 JP2005374109A JP2005374109A JP4687451B2 JP 4687451 B2 JP4687451 B2 JP 4687451B2 JP 2005374109 A JP2005374109 A JP 2005374109A JP 2005374109 A JP2005374109 A JP 2005374109A JP 4687451 B2 JP4687451 B2 JP 4687451B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- subject
- image data
- imaging
- images
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/387—Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
- H04N1/3872—Repositioning or masking
- H04N1/3873—Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming
- H04N1/3875—Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming combined with enlarging or reducing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
- H04N23/633—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
- H04N23/635—Region indicators; Field of view indicators
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/64—Computer-aided capture of images, e.g. transfer from script file into camera, check of taken image quality, advice or proposal for image composition or decision on when to take image
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/67—Focus control based on electronic image sensor signals
- H04N23/673—Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/67—Focus control based on electronic image sensor signals
- H04N23/675—Focus control based on electronic image sensor signals comprising setting of focusing regions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/77—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
- H04N5/772—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2101/00—Still video cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/907—Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/7921—Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Focusing (AREA)
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
Description
かかる方法によれば、撮影待機状態にあるとき、ピントが確実に合った被写体部分をそれぞれ含む構図の異なる複数のスルー画像を表示手段に表示することにより、より多様な構図を使用者に提示することができる
かかる方法によれば、撮影待機状態にあるとき、撮影待機状態にあるとき、特定の被写体部分をそれぞれ含む構図の異なる複数のスルー画像を表示手段に表示することにより、より多様な構図を使用者に提示することができる。
また、請求項16の発明にあっては、被写体を撮像して画像データを出力する撮像手段と、この撮像手段から出力される画像データに基づく前記被写体のスルー画像を表示する表示手段とを備えた撮像装置が有するコンピュータに、前記撮像手段から出力される画像データ上に存在する、少なくとも1つの所定の被写体部分を認識する認識手段、前記撮像手段から出力される画像データ上に、それぞれ前記認識手段によって認識された被写体部分を含み、中心座標が前記撮像手段から出力される画像データの座標上において互いに異なる複数の被写体領域を設定する領域設定手段、前記領域設定手段により設定された複数の被写体領域にそれぞれ対応する複数のスルー画像を生成する画像生成手段、この画像生成手段により生成された前記複数のスルー画像を前記表示手段に表示させる表示制御手段としての機能を実行させることを特徴とするプログラムとした。
また、撮影待機状態にあるとき、少なくとも1つの特定の被写体部分をそれぞれ含む構図の異なる複数のスルー画像を表示手段に表示することにより、より多様な構図を使用者に提示することができる。
(実施形態1)
図1は、本発明の各実施の形態に共通するデジタルカメラの外観を示す図であって、同図(a)は正面上方側、同図(b)は背面上方側から観た斜視図である。このデジタルカメラは光学ズーム、電子ズーム(デジタルズーム)からなるズーム機能、AE(自動露出)、AF(オートフォーカス)といった一般的な機能を備えたものであり、以下の構成を備えている。なお、AF機能は周知のコントラスト検出方式である。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。本実施の形態は、図1及び図2に示した構成において、前記CPU24が、ユーザーの電源キー4操作による電源投入後、RECキー8が操作されることにより記録(撮影)モードが設定されている状態で、更に構図アドバイザーモードが設定されたとき、図7に示した以下の処理を実行するものである。
7 撮影レンズ
10 ズームキー
13 方向キー
14 セットキー
15 液晶モニタ
15a 表示画面
21 レンズブロック
22 モーター
23 モータードライバ
24 CPU
25 CCD
27 垂直/水平ドライバ
29 画像処理部
30 SDRAM
31 外部メモリ
100 全画角領域
100a〜100d 第1〜第4の被写体領域
102〜104 構図画像
A1 メインエリア
A2a〜A2c 第1〜第3のサブエリア
Fa〜Fd 構図枠
P AFポイント
Claims (16)
- 被写体を撮像して画像データを出力する撮像手段と、この撮像手段から出力される画像データに基づく前記被写体のスルー画像を表示する表示手段とを備えた撮像装置において、
前記撮像手段から出力される画像データ上に少なくとも1つのフォーカス領域を設定するフォーカス領域設定手段と、
前記撮像手段から出力される画像データ上に、それぞれ前記フォーカス領域を含み、中心座標が前記撮像手段から出力される画像データの座標上において互いに異なる複数の被写体領域を設定する領域設定手段と、
前記領域設定手段により設定された複数の被写体領域にそれぞれ対応する複数のスルー画像を生成する画像生成手段と、
この画像生成手段により生成された前記複数のスルー画像を前記表示手段に表示させる表示制御手段と
を備えたことを特徴とする撮像装置。 - 被写体を撮像して画像データを出力する撮像手段と、この撮像手段から出力される画像データに基づく前記被写体のスルー画像を表示する表示手段とを備えた撮像装置において、
前記撮像手段から出力される画像データ上に存在する、少なくとも1つの所定の被写体部分を認識する認識手段と、
前記撮像手段から出力される画像データ上に、それぞれ前記認識手段によって認識された被写体部分を含み、中心座標が前記撮像手段から出力される画像データの座標上において互いに異なる複数の被写体領域を設定する領域設定手段と、
前記領域設定手段により設定された複数の被写体領域にそれぞれ対応する複数のスルー画像を生成する画像生成手段と、
この画像生成手段により生成された前記複数のスルー画像を前記表示手段に表示させる表示制御手段と
を備えたことを特徴とする撮像装置。 - 操作に応じ、前記表示手段に表示された構図の異なる複数のスルー画像のいずれかを選択する選択手段を備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
- 前記表示制御手段は、前記選択手段により選択されたスルー画像を元の大きさよりも拡大して前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項3記載の撮像装置。
- 前記表示制御手段は、前記表示手段の表示画面を、メインエリアと、各々が当該メインエリアよりも小面積である複数のサブエリアとに分割するとともに、メインエリアには前記画像生成手段により生成された、前記被写体領域の設定対象画像である前記画像データに基づくスルー画像を表示させ、かつ複数のサブエリアには前記画像生成手段により生成された前記複数の被写体領域それぞれに対応する複数のスルー画像を表示させることを特徴とする請求項1又は2記載の撮像装置。
- 前記表示手段の表示画面は前記撮像手段から出力される画像データと異なる縦横比であり、前記メインエリアのサイズは、前記画像データと同一の縦横比を有する表示可能な最大サイズであることを特徴とする請求項5記載の撮像装置。
- 前記表示制御手段は、前記メインエリアに、前記複数のサブエリアに表示させる前記複数のスルー画像における被写体領域を示す構図枠を、前記メインエリアに表示させるスルー画像に重ねて表示させることを特徴とする請求項5又は6記載の撮像装置。
- 前記表示制御手段は、前記構図枠を、複数のサブエリアに表示させる前記複数のスルー画像との対応関係を明示する表示形態で前記メインエリアに表示させるスルー画像に重ねて表示させることを特徴とする請求項7記載の撮像装置。
- 操作に応じ、前記複数のサブエリアに表示されている複数のスルー画像のいずれかを選択する選択手段を備え、
前記表示制御手段は、前記選択手段により選択されたスルー画像を元の大きさよりも拡大して前記メインエリアに表示させることを特徴とする請求項5乃至8いずれか記載の撮像装置。 - 撮影指示に応答し、前記メインエリアに表示されたスルー画像における構図を有する被写体の画像データを記録媒体に記録させる記録動作を実行する記録制御手段を備えたことを特徴とする請求項9記載の撮像装置。
- 撮影指示に応答し、前記選択手段により選択されたスルー画像における構図を有する被写体の画像データを記録媒体に記録させる記録動作を実行する記録制御手段を備えたことを特徴とする請求項3記載の撮像装置。
- 前記記録制御手段は、撮影指示に応答し、前記選択手段により選択された前記複数の被写体領域それぞれに対応する複数のスルー画像のいずれかにおける構図を有する被写体の画像データに加え、前記被写体領域の設定対象画像である前記画像データを記録媒体に記録させることを特徴とする請求項11記載の撮像装置。
- 被写体を撮像して画像データを出力する撮像手段と、この撮像手段から出力される画像データに基づく前記被写体のスルー画像を表示する表示手段とを備えた撮像装置におけるスルー画像表示方法であって、
前記撮像手段から出力される画像データ上に少なくとも1つのフォーカス領域を設定するステップと、
前記撮像手段から出力される画像データ上に、それぞれ設定されたフォーカス領域を含み、中心座標が前記撮像手段から出力される画像データの座標上において互いに異なる複数の被写体領域を設定するステップと、
この設定された複数の被写体領域にそれぞれ対応する複数のスルー画像を生成するステップと、
この生成された前記複数のスルー画像を前記表示手段に表示させるステップと
を含むことを特徴とするスルー画像表示方法。 - 被写体を撮像して画像データを出力する撮像手段と、この撮像手段から出力される画像データに基づく前記被写体のスルー画像を表示する表示手段とを備えた撮像装置におけるスルー画像表示方法であって、
前記撮像手段から出力される画像データ上に存在する、少なくとも1つの所定の被写体部分を認識するステップと、
前記撮像手段から出力される画像データ上に、それぞれ認識された被写体部分を含み、中心座標が前記撮像手段から出力される画像データの座標上において互いに異なる複数の被写体領域を設定するステップと、
この設定された複数の被写体領域にそれぞれ対応する複数のスルー画像を生成するステップと、
この画像生成手段により生成された前記複数のスルー画像を前記表示手段に表示させるステップと
を備えたことを特徴とするスルー画像表示方法。 - 被写体を撮像して画像データを出力する撮像手段と、この撮像手段から出力される画像データに基づく前記被写体のスルー画像を表示する表示手段とを備えた撮像装置が有するコンピュータに、
前記撮像手段から出力される画像データ上に少なくとも1つのフォーカス領域を設定するフォーカス領域設定手段、
前記撮像手段から出力される画像データ上に、それぞれ前記フォーカス領域を含み、中心座標が前記撮像手段から出力される画像データの座標上において互いに異なる複数の被写体領域を設定する領域設定手段、
前記領域設定手段により設定された複数の被写体領域にそれぞれ対応する複数のスルー画像を生成する画像生成手段、
この画像生成手段により生成された前記複数のスルー画像を前記表示手段に表示させる表示制御手段
としての機能を実行させることを特徴とするプログラム。 - 被写体を撮像して画像データを出力する撮像手段と、この撮像手段から出力される画像データに基づく前記被写体のスルー画像を表示する表示手段とを備えた撮像装置が有するコンピュータに、
前記撮像手段から出力される画像データ上に存在する、少なくとも1つの所定の被写体部分を認識する認識手段、
前記撮像手段から出力される画像データ上に、それぞれ前記認識手段によって認識された被写体部分を含み、中心座標が前記撮像手段から出力される画像データの座標上において互いに異なる複数の被写体領域を設定する領域設定手段、
前記領域設定手段により設定された複数の被写体領域にそれぞれ対応する複数のスルー画像を生成する画像生成手段、
この画像生成手段により生成された前記複数のスルー画像を前記表示手段に表示させる表示制御手段
としての機能を実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005374109A JP4687451B2 (ja) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | 撮像装置、及びスルー画像表示方法 |
US11/644,684 US7880792B2 (en) | 2005-12-27 | 2006-12-21 | Image capturing apparatus with through image display function |
CN2006100643552A CN101026689B (zh) | 2005-12-27 | 2006-12-22 | 摄像装置及直通图像显示方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005374109A JP4687451B2 (ja) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | 撮像装置、及びスルー画像表示方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007180664A JP2007180664A (ja) | 2007-07-12 |
JP4687451B2 true JP4687451B2 (ja) | 2011-05-25 |
Family
ID=38193155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005374109A Expired - Fee Related JP4687451B2 (ja) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | 撮像装置、及びスルー画像表示方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7880792B2 (ja) |
JP (1) | JP4687451B2 (ja) |
CN (1) | CN101026689B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022030838A1 (ko) * | 2020-08-04 | 2022-02-10 | 삼성전자 주식회사 | 프리뷰 이미지를 제어하는 전자 장치 및 방법 |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4956988B2 (ja) * | 2005-12-19 | 2012-06-20 | カシオ計算機株式会社 | 撮像装置 |
JP4650297B2 (ja) * | 2006-02-23 | 2011-03-16 | セイコーエプソン株式会社 | カメラ、カメラの制御方法、プログラムおよび記録媒体 |
JP2008123086A (ja) * | 2006-11-09 | 2008-05-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP2008245055A (ja) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Fujifilm Corp | 画像表示装置、撮影装置および画像表示方法 |
WO2009053864A1 (en) * | 2007-10-26 | 2009-04-30 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Aiding image composition and/or framing |
KR101491594B1 (ko) | 2007-11-05 | 2015-02-09 | 삼성전자주식회사 | 터치 스크린을 갖는 휴대 단말기 및 그의 이미지 처리 방법 |
JP4995059B2 (ja) * | 2007-12-17 | 2012-08-08 | ペンタックスリコーイメージング株式会社 | デジタルカメラ |
JP5043736B2 (ja) * | 2008-03-28 | 2012-10-10 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
RU2008113632A (ru) * | 2008-04-10 | 2009-11-20 | Владимир Витальевич Мирошниченко (RU) | Система удержания объекта |
JP5206095B2 (ja) * | 2008-04-25 | 2013-06-12 | ソニー株式会社 | 構図判定装置、構図判定方法、プログラム |
TWI364725B (en) * | 2008-05-06 | 2012-05-21 | Primax Electronics Ltd | Video processing method and video processing system |
JP2010003251A (ja) * | 2008-06-23 | 2010-01-07 | Panasonic Corp | 画像リサイズ処理装置及び画像リサイズ処理方法 |
US8477228B2 (en) * | 2008-06-30 | 2013-07-02 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Camera data management and user interface apparatuses, systems, and methods |
US8477217B2 (en) | 2008-06-30 | 2013-07-02 | Sony Corporation | Super-resolution digital zoom |
KR20100027700A (ko) * | 2008-09-03 | 2010-03-11 | 삼성디지털이미징 주식회사 | 촬영 방법 및 장치 |
JP2010147715A (ja) * | 2008-12-17 | 2010-07-01 | Hoya Corp | 撮像装置 |
JP2010183564A (ja) * | 2009-01-09 | 2010-08-19 | Canon Inc | 画像記録装置及びその制御方法、プログラム |
US20100214445A1 (en) * | 2009-02-20 | 2010-08-26 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Image capturing method, image capturing apparatus, and computer program |
JP5257157B2 (ja) * | 2009-03-11 | 2013-08-07 | ソニー株式会社 | 撮像装置、撮像装置の制御方法およびプログラム |
US20100245610A1 (en) * | 2009-03-31 | 2010-09-30 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Method and apparatus for processing digital image |
CN101860680B (zh) * | 2009-04-08 | 2011-12-21 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 影像处理装置及其影像处理方法 |
JP5637346B2 (ja) * | 2009-04-24 | 2014-12-10 | フリュー株式会社 | 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム |
KR20120058763A (ko) * | 2010-11-30 | 2012-06-08 | 삼성전자주식회사 | 영상 장치에서 영상 데이터를 송신하기 위한 장치 및 방법 |
JP2013131878A (ja) * | 2011-12-21 | 2013-07-04 | Sony Corp | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム |
JP5880263B2 (ja) * | 2012-05-02 | 2016-03-08 | ソニー株式会社 | 表示制御装置、表示制御方法、プログラムおよび記録媒体 |
US9826165B2 (en) * | 2012-06-11 | 2017-11-21 | Sony Corporation | Control device, control method, and recording medium |
JP2014067310A (ja) * | 2012-09-26 | 2014-04-17 | Olympus Imaging Corp | 画像編集装置、画像編集方法、およびプログラム |
KR102045957B1 (ko) * | 2013-01-18 | 2019-11-18 | 삼성전자 주식회사 | 휴대단말의 촬영 방법 및 장치 |
WO2015072166A1 (ja) * | 2013-11-18 | 2015-05-21 | オリンパスイメージング株式会社 | 撮像装置、撮像アシスト方法及び撮像アシストプログラムを記録した記録媒体 |
US9977590B2 (en) * | 2013-12-18 | 2018-05-22 | Lg Electronics Inc. | Mobile terminal and method for controlling the same |
JP6381265B2 (ja) * | 2014-04-14 | 2018-08-29 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、表示方法、及びプログラム |
JP6518409B2 (ja) * | 2014-06-30 | 2019-05-22 | オリンパス株式会社 | 撮影装置及び撮影方法 |
JP7014222B2 (ja) * | 2017-03-30 | 2022-02-01 | ソニーグループ株式会社 | 撮像装置、および画像処理方法、並びにプログラム |
US10516830B2 (en) * | 2017-10-11 | 2019-12-24 | Adobe Inc. | Guided image composition on mobile devices |
US10497122B2 (en) | 2017-10-11 | 2019-12-03 | Adobe Inc. | Image crop suggestion and evaluation using deep-learning |
US10699150B2 (en) * | 2018-10-23 | 2020-06-30 | Polarr, Inc. | Machine guided photo and video composition |
KR102708717B1 (ko) * | 2019-05-17 | 2024-09-23 | 삼성전자주식회사 | 특정 순간에 관한 사진 또는 동영상을 자동으로 촬영하는 디바이스 및 그 동작 방법 |
US11218632B2 (en) * | 2019-11-01 | 2022-01-04 | Qualcomm Incorporated | Retractable panoramic camera module |
CN111212235B (zh) * | 2020-01-23 | 2021-11-19 | 华为技术有限公司 | 一种长焦拍摄的方法及电子设备 |
CN112532875B (zh) * | 2020-11-24 | 2022-08-19 | 展讯通信(上海)有限公司 | 终端设备及其图像处理方法、装置、存储介质 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002056381A (ja) * | 2000-08-11 | 2002-02-20 | Fujitsu Ltd | 道路状況画像処理装置 |
JP2005033654A (ja) * | 2003-07-09 | 2005-02-03 | Fuji Photo Film Co Ltd | デジタルカメラ |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6468074A (en) * | 1987-09-08 | 1989-03-14 | Canon Kk | Multi-screen display device for camera capable of electronic zooming |
US5172234A (en) * | 1987-08-04 | 1992-12-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Camera having an electronic zooming display feature |
JP3806211B2 (ja) * | 1997-01-08 | 2006-08-09 | 株式会社リコー | 撮像信号処理方法及び撮像信号処理装置 |
JP3969836B2 (ja) * | 1998-04-24 | 2007-09-05 | キヤノン株式会社 | 信号処理装置および撮像用信号処理方法 |
JP4340358B2 (ja) * | 1999-08-02 | 2009-10-07 | 富士フイルム株式会社 | 画像撮影装置 |
JP4499271B2 (ja) | 2000-11-13 | 2010-07-07 | オリンパス株式会社 | カメラ |
JP4586320B2 (ja) | 2001-09-04 | 2010-11-24 | 株式会社ニコン | 電子スチルカメラ |
JP4198449B2 (ja) * | 2002-02-22 | 2008-12-17 | 富士フイルム株式会社 | デジタルカメラ |
JP3700687B2 (ja) * | 2002-07-08 | 2005-09-28 | カシオ計算機株式会社 | カメラ装置及び被写体の撮影方法 |
JP4193485B2 (ja) | 2002-12-18 | 2008-12-10 | カシオ計算機株式会社 | 撮像装置及び撮像制御プログラム |
US20040218080A1 (en) * | 2003-05-02 | 2004-11-04 | Stavely Donald J. | Digital camera with preview alternatives |
US7453506B2 (en) * | 2003-08-25 | 2008-11-18 | Fujifilm Corporation | Digital camera having a specified portion preview section |
US7542082B2 (en) * | 2004-03-30 | 2009-06-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for correcting a defective pixel |
JP2006101466A (ja) * | 2004-09-03 | 2006-04-13 | Nikon Corp | デジタルスチルカメラ |
US7839446B2 (en) * | 2005-08-30 | 2010-11-23 | Olympus Corporation | Image capturing apparatus and image display apparatus including imparting distortion to a captured image |
JP4956988B2 (ja) * | 2005-12-19 | 2012-06-20 | カシオ計算機株式会社 | 撮像装置 |
KR101310823B1 (ko) * | 2006-06-20 | 2013-09-25 | 삼성전자주식회사 | 디지털 촬영장치의 제어방법 및 이 방법을 채용한 디지털촬영장치 |
-
2005
- 2005-12-27 JP JP2005374109A patent/JP4687451B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-12-21 US US11/644,684 patent/US7880792B2/en active Active
- 2006-12-22 CN CN2006100643552A patent/CN101026689B/zh active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002056381A (ja) * | 2000-08-11 | 2002-02-20 | Fujitsu Ltd | 道路状況画像処理装置 |
JP2005033654A (ja) * | 2003-07-09 | 2005-02-03 | Fuji Photo Film Co Ltd | デジタルカメラ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022030838A1 (ko) * | 2020-08-04 | 2022-02-10 | 삼성전자 주식회사 | 프리뷰 이미지를 제어하는 전자 장치 및 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070146528A1 (en) | 2007-06-28 |
CN101026689B (zh) | 2011-08-17 |
JP2007180664A (ja) | 2007-07-12 |
CN101026689A (zh) | 2007-08-29 |
US7880792B2 (en) | 2011-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4687451B2 (ja) | 撮像装置、及びスルー画像表示方法 | |
JP4956988B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4254825B2 (ja) | 撮像装置、ズーム情報表示方法、およびズーム情報表示プログラム | |
JP4489608B2 (ja) | ディジタル・スチル・カメラ,画像再生装置および顔画像表示装置ならびにそれらの制御方法 | |
JP4315215B2 (ja) | 撮像装置、及び顔検出方法、顔検出制御プログラム | |
CN103888684B (zh) | 图像处理装置、图像处理方法以及记录介质 | |
JP4957263B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法及びそのプログラム | |
JP4050385B2 (ja) | 電子的撮像装置 | |
JP2005124211A (ja) | デジタルカメラの画像編集 | |
JP2008072261A (ja) | カメラ装置、及び画像表示方法、画像表示装置 | |
JP2008079193A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2011040896A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP2024098065A (ja) | 撮像装置 | |
JP4696614B2 (ja) | 画像表示制御装置及びプログラム | |
JP2007019893A (ja) | 画像生成装置、及び画像生成方法 | |
JP4788172B2 (ja) | 撮像装置及びプログラム | |
JP5163333B2 (ja) | カメラ装置、及びその画像表示方法と画像表示プログラム | |
JP4751715B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5003803B2 (ja) | 画像出力装置、および、プログラム | |
JP6642661B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2010217808A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、電子カメラおよび画像処理プログラム | |
EP3041219B1 (en) | Image processing device and method, and program | |
JP2007166447A (ja) | 撮像装置、ズーム表示方法、およびプログラム | |
JP2012060520A (ja) | 撮像装置およびプログラム | |
JP2005347847A (ja) | 撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080502 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110131 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4687451 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |