JP4685495B2 - 伝動ベルト用プーリ及びベルト伝動装置 - Google Patents
伝動ベルト用プーリ及びベルト伝動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4685495B2 JP4685495B2 JP2005112488A JP2005112488A JP4685495B2 JP 4685495 B2 JP4685495 B2 JP 4685495B2 JP 2005112488 A JP2005112488 A JP 2005112488A JP 2005112488 A JP2005112488 A JP 2005112488A JP 4685495 B2 JP4685495 B2 JP 4685495B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulley
- belt
- pivot
- transmission belt
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Pulleys (AREA)
- Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
Description
上記枢軸が、上記プーリ本体の回転中心軸に沿って見て、軸荷重の方向に対してプーリ本体の回転方向前側に所定の傾倒角で傾倒するとともに、上記プーリ本体の回転中心から上記軸荷重の向きにオフセットしていることを特徴とする。
上記伝動ベルト用プーリ4は、図2及び図3にそれぞれ示すように、伝動ベルト3の巻き掛けられる円筒状のプーリ本体5と、このプーリ本体5をベアリング6,6によって回転中心軸C1の周りに回転自在に支持するとともに、予め設定した枢軸C2の周りに揺動自在に支持する支持機構と、を備えている。この支持機構は、上記ベアリング6,6の内輪の内周に嵌入された筒状の軸部材7と、この軸部材7の筒孔に挿入された支持ロッド8と、上記枢軸C2を構成するピン9とからなる。
上述した構成の伝動ベルト用プーリ4は、上記図1に示すような使用状態において、図4に模式的に示すように、支持ロッド8において荷重の受け面となる一方のDカット面8cが、プーリ本体5にベルト3の巻き掛けられる側(同図の下側)に位置して、軸部材7から加わる軸荷重Lをボールベアリング10によって受け止めるように配置される。このようにボールベアリング10によって軸荷重Lを受けることにより、その軸荷重Lを安定的に受け止めながら、プーリ本体5及び軸部材7の相対回動に対する摺動摩擦抵抗を極小化することができる。
なお、上述の実施形態では、伝動ベルト用プーリ4の支持機構において、支持ロッド8の一方のDカット面8cとこれに対向する軸部材7の対向面7aとの間にボールベアリング10を配設しているが、これは必ずしも必要ではなく、ボールベアリング10に代えて、例えば反対側のDカット面8dなどと同様に樹脂製摺動材などを配設してもよい。
1 駆動プーリ
2 従動プーリ
3 平ベルト
4 伝動ベルト用プーリ
5 プーリ本体
6 ベアリング
7 軸部材
7a 対向面
8 支持ロッド
8c Dカット面
8d Dカット面
9 ピン
10 ボールベアリング(転がり軸受)
50 プーリ本体
60 ベアリング
70 軸部材
72a 蒲鉾状凸部(係合手段)
80 支持ロッド
80c 溝部(係合手段)
C1 回転中心軸
C2 枢軸
L 軸荷重
Claims (5)
- 伝動ベルトの巻き掛けられる円筒状のプーリ本体と、
上記プーリ本体を、回転自在に支持するとともに、所定の枢軸の周りに揺動自在に支持する支持機構と、を備え、
上記枢軸が、上記プーリ本体の回転中心軸に沿って見て、軸荷重の方向に対してプーリ本体の回転方向前側に所定の傾倒角で傾倒するとともに、上記プーリ本体の回転中心から上記軸荷重の向きにオフセットしていることを特徴とする伝動ベルト用プーリ。 - 請求項1に記載の伝動ベルト用プーリにおいて、
上記支持機構は、
上記プーリ本体を回転自在に支持する筒状の軸部材と、
上記軸部材の筒孔に挿入された支持ロッドと、
上記支持ロッド及び軸部材を上記枢軸の周りに揺動自在に係合する係合手段と、を有することを特徴とする伝動ベルト用プーリ。 - 請求項2に記載の伝動ベルト用プーリにおいて、
上記係合手段は、上記支持ロッドに形成された貫通孔に挿通されて、両端部がそれぞれ軸部材の筒内面に開口する支持孔に嵌入されたピンであることを特徴とする伝動ベルト用プーリ。 - 請求項2又は3のいずれかに記載の伝動ベルト用プーリにおいて、
上記軸部材の筒内面と上記支持ロッドの外周面とに、上記枢軸の方向に互いに対向する対向面がそれぞれ該枢軸と直交するように形成され、この両対向面間に転がり軸受が介設されていることを特徴とする伝動ベルト用プーリ。 - 請求項1〜4のいずれか1つに記載の伝動ベルト用プーリが、伝動ベルトに張力を付与するように押し当てられていることを特徴とするベルト伝動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005112488A JP4685495B2 (ja) | 2005-04-08 | 2005-04-08 | 伝動ベルト用プーリ及びベルト伝動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005112488A JP4685495B2 (ja) | 2005-04-08 | 2005-04-08 | 伝動ベルト用プーリ及びベルト伝動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006292051A JP2006292051A (ja) | 2006-10-26 |
JP4685495B2 true JP4685495B2 (ja) | 2011-05-18 |
Family
ID=37412820
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005112488A Expired - Fee Related JP4685495B2 (ja) | 2005-04-08 | 2005-04-08 | 伝動ベルト用プーリ及びベルト伝動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4685495B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56132206A (en) * | 1980-03-22 | 1981-10-16 | Nomura Sangyo Kk | Automatic belt meandering preventing device |
JP2005030546A (ja) * | 2003-07-10 | 2005-02-03 | Bando Chem Ind Ltd | 伝動平ベルト用のアイドラ装置 |
-
2005
- 2005-04-08 JP JP2005112488A patent/JP4685495B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56132206A (en) * | 1980-03-22 | 1981-10-16 | Nomura Sangyo Kk | Automatic belt meandering preventing device |
JP2005030546A (ja) * | 2003-07-10 | 2005-02-03 | Bando Chem Ind Ltd | 伝動平ベルト用のアイドラ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006292051A (ja) | 2006-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20130006392A (ko) | 전동 벨트용 풀리 및 벨트 전동 장치 | |
JP4299603B2 (ja) | 伝動平ベルト用のアイドラ装置 | |
JP3641482B1 (ja) | ベルト伝動システム | |
JP3927959B2 (ja) | 伝動ベルト用プーリ及びベルト伝動装置 | |
JP3792199B2 (ja) | ベルト式駆動リングcvt連結器 | |
JP4685495B2 (ja) | 伝動ベルト用プーリ及びベルト伝動装置 | |
JP4871146B2 (ja) | ベルト車及びベルト駆動装置 | |
JP4318584B2 (ja) | 伝動ベルト用プーリ及びベルト伝動装置 | |
JP4373839B2 (ja) | 伝動ベルト用プーリ及びベルト伝動装置 | |
JP4414789B2 (ja) | 伝動ベルト用プーリ及びベルト伝動装置 | |
JP4359179B2 (ja) | 伝動ベルト用プーリ及びベルト伝動装置 | |
JP4365713B2 (ja) | 伝動ベルト用プーリ及びベルト伝動装置 | |
JP4423636B2 (ja) | ベルト伝動装置 | |
JP4891046B2 (ja) | 調心機能付きプーリ | |
JP4414822B2 (ja) | 伝動ベルト用プーリ及びベルト伝動装置 | |
JP2007327617A (ja) | トリポード型等速ジョイント | |
JP4461052B2 (ja) | 回転機器、それを用いたベルト駆動装置及び可撓性部材の巻き取り装置 | |
JP5895463B2 (ja) | トロイダル型無段変速機 | |
JP2021046884A (ja) | ベルト伝動装置 | |
JP4415709B2 (ja) | トロイダル型無段変速機 | |
JP2006300189A (ja) | ベルト駆動装置、及びそれに用いるベルト | |
JP6016660B2 (ja) | 伝動ベルト用プーリユニット及びそれを備えたベルト伝動装置 | |
JP2007240004A (ja) | トロイダル型無段変速機用パワーローラユニット | |
JP2005299848A (ja) | ベルト車及びベルト駆動装置 | |
JP2008095921A (ja) | 平ベルト用アイドラプーリ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080407 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110208 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110210 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4685495 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |