JP4682655B2 - リクライニング装置 - Google Patents
リクライニング装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4682655B2 JP4682655B2 JP2005077239A JP2005077239A JP4682655B2 JP 4682655 B2 JP4682655 B2 JP 4682655B2 JP 2005077239 A JP2005077239 A JP 2005077239A JP 2005077239 A JP2005077239 A JP 2005077239A JP 4682655 B2 JP4682655 B2 JP 4682655B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ratchet
- holder
- reclining device
- teeth
- slide pole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
- Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
Description
請求項1に記載の発明は、円形のラチェットと円形のホルダとが同一軸心上で相対的に回転するように組み付けられ、これらのラチェットとホルダとで構成される内部空間にスライドポールが収容されているとともに、ラチェットが、その内周においてスライドポールと噛み合い可能な内歯を備え、ホルダが、スライドポールをラチェットの内歯に対する進退方向へ案内可能で、かつ、ホルダの回転方向に関してはスライドポールの相対的な移動を規制するガイド部を備え、ラチェットの内歯にスライドポールを噛み合わせることで、ラチェットとホルダとの相対的な回転が規制されたロック状態に保持されるリクライニング装置であって、硬質材からなるラチェットの外周に、軟質材からなるホルダの内周に食い込み可能な複数個の突起が形成されている。そして、ラチェットとホルダとの間に、相互の回転軸心がずれ動くような負荷が作用したとき、ラチェット外周の突起をホルダの内周に食い込ませて、ラチェットとホルダとの相対的な回転をロックするように構成されている。
このような歯形状の突起をホルダの内周に食い込ませることで、ロック強度をより高めることができる。
(実施の形態1)
まず、本発明における実施の形態1を図1〜5によって説明する。
図1は、車両用シートのリクライニング装置を表した縦断面図である。図2は、リクライニング装置のロック状態を表した平断面図である。図3は、リクライニング装置のロック解除状態を表した平断面図である。これらの図面で示すリクライニング装置は、個々に円形状をしたラチェット10とホルダ12とが組み付けられて、その外殻が構成されている。これらのラチェット10とホルダ12とは、互いに嵌め合わされ、かつ、相互の外周部に対してラチェット10側から組み付けられるリング部材18をカシメつけることにより、互いに同一軸心上で相対的に回転するように結合されている。
つづいて、本発明における実施の形態2を図6によって説明する。
図6は、リクライニング装置の内部を表した平面図である。この図面で示すように、実施の形態2は回転カムタイプのリクライニング装置に本発明を適用したものである。この実施の形態2においても、ラチェット10およびホルダ12、操作部材20、操作軸22の形状については、実施の形態とほぼ同じである。
10b 内歯
10c 外歯
12 ホルダ
12b ガイド部
16 スライドポール
Claims (2)
- 円形のラチェットと円形のホルダとが同一軸心上で相対的に回転するように組み付けられ、これらのラチェットとホルダとで構成される内部空間にスライドポールが収容されているとともに、ラチェットが、その内周においてスライドポールと噛み合い可能な内歯を備え、ホルダが、スライドポールをラチェットの内歯に対する進退方向へ案内可能で、かつ、ホルダの回転方向に関してはスライドポールの相対的な移動を規制するガイド部を備え、ラチェットの内歯にスライドポールを噛み合わせることで、ラチェットとホルダとの相対的な回転が規制されたロック状態に保持されるリクライニング装置であって、
硬質材からなるラチェットの外周に、軟質材からなるホルダの内周に食い込み可能な複数個の突起が形成され、ラチェットとホルダとの間に、相互の回転軸心がずれ動くような負荷が作用したとき、ラチェット外周の突起をホルダの内周に食い込ませて、ラチェットとホルダとの相対的な回転をロックするように構成されているリクライニング装置。 - 請求項1に記載されたリクライニング装置であって、
ラチェットの突起が、このラチェットの外周に沿って連続した歯形状に設定されているリクライニング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005077239A JP4682655B2 (ja) | 2005-03-17 | 2005-03-17 | リクライニング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005077239A JP4682655B2 (ja) | 2005-03-17 | 2005-03-17 | リクライニング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006255173A JP2006255173A (ja) | 2006-09-28 |
JP4682655B2 true JP4682655B2 (ja) | 2011-05-11 |
Family
ID=37095005
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005077239A Expired - Fee Related JP4682655B2 (ja) | 2005-03-17 | 2005-03-17 | リクライニング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4682655B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2928881B1 (fr) * | 2008-03-18 | 2010-04-09 | Faurecia Sieges Automobile | Mecanisme d'articulation et siege de vehicule comportant un tel mecanisme |
JP5499467B2 (ja) * | 2008-12-11 | 2014-05-21 | トヨタ紡織株式会社 | 車両用シートの連結装置 |
JP5552736B2 (ja) * | 2008-12-11 | 2014-07-16 | トヨタ紡織株式会社 | 車両用シートの連結装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6368113A (ja) * | 1986-07-22 | 1988-03-28 | エ− アンド エム クザン エタブリスマン クザン フレ−ル ソシエテ ア レスポンサビリテ リミテ | 座席を調節する枢支機構の耐衝撃性を向上させる装置 |
JPH07227329A (ja) * | 1994-02-17 | 1995-08-29 | Tachi S Co Ltd | 車両用シートの緊急ロック装置 |
JP2002010851A (ja) * | 2000-06-29 | 2002-01-15 | Fuji Kiko Co Ltd | 車両用シートリクライニング装置 |
JP2003009979A (ja) * | 2001-07-03 | 2003-01-14 | Araco Corp | 車両用シートのリクライニング装置 |
-
2005
- 2005-03-17 JP JP2005077239A patent/JP4682655B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6368113A (ja) * | 1986-07-22 | 1988-03-28 | エ− アンド エム クザン エタブリスマン クザン フレ−ル ソシエテ ア レスポンサビリテ リミテ | 座席を調節する枢支機構の耐衝撃性を向上させる装置 |
JPH07227329A (ja) * | 1994-02-17 | 1995-08-29 | Tachi S Co Ltd | 車両用シートの緊急ロック装置 |
JP2002010851A (ja) * | 2000-06-29 | 2002-01-15 | Fuji Kiko Co Ltd | 車両用シートリクライニング装置 |
JP2003009979A (ja) * | 2001-07-03 | 2003-01-14 | Araco Corp | 車両用シートのリクライニング装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006255173A (ja) | 2006-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4806909B2 (ja) | リクライニング装置 | |
EP1674332B1 (en) | Vehicle seat reclining apparatus | |
US6626495B2 (en) | Seat reclining device | |
EP1279553B1 (en) | Seat reclining device | |
JP4871041B2 (ja) | 車両用シートリクライニング装置 | |
JP4349284B2 (ja) | リクライニング装置及びそのロック方法 | |
US9573493B2 (en) | Seat reclining device | |
JP2004249091A (ja) | 車両用のラウンド型リクライナー | |
JP4308859B2 (ja) | リクライニング装置 | |
JP2009201783A (ja) | 車両用シートリクライニング装置 | |
JP2007037888A (ja) | 車両用シート | |
JP4595256B2 (ja) | シートリクライニング装置 | |
US8944509B2 (en) | Reclining device | |
US20130154331A1 (en) | Reclining apparatus | |
US9139113B2 (en) | Round recliner for vehicle seat | |
JP2004130098A (ja) | 車両用シート用のヒンジ機構及びそのような機構を備えた車両用シート | |
JP4682655B2 (ja) | リクライニング装置 | |
JP6091766B2 (ja) | リクライニング装置 | |
JP4185819B2 (ja) | 車両用シートリクライニング装置 | |
JP5626876B2 (ja) | リクライニング装置 | |
JP5752911B2 (ja) | リクライニング装置 | |
JP2008154992A (ja) | 車両用シートリクライニング装置 | |
JP4019756B2 (ja) | リクライニング装置 | |
JP4255811B2 (ja) | リクライニング装置 | |
JP2012011999A (ja) | リクライニング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070906 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100817 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110111 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110124 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |