JP4677814B2 - 投射型画像表示装置 - Google Patents
投射型画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4677814B2 JP4677814B2 JP2005104392A JP2005104392A JP4677814B2 JP 4677814 B2 JP4677814 B2 JP 4677814B2 JP 2005104392 A JP2005104392 A JP 2005104392A JP 2005104392 A JP2005104392 A JP 2005104392A JP 4677814 B2 JP4677814 B2 JP 4677814B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- optical system
- projection
- image forming
- mirror
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/10—Projectors with built-in or built-on screen
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/28—Reflectors in projection beam
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
Description
図1は本発明の投射型画像表示装置の第1実施形態に係るリアプロジェクションテレビ(リアプロTV)1を示す。リアプロTV1のケーシング2内には、反射型画像形成素子の一例であるデジタルマイクロミラーデバイス(DMD)3、このDMD3に照明光を照射する照明光学系4、及びDMD3で反射された投射光、すなわち画像を拡大投射する投射光学系5が収容されている。また、ケーシング2の前面上方には、投射光学系5で拡大された画像が2枚の平面ミラー6A,6Bを介して投射されるスクリーン7が配設されている。
DMD3は入射する光を反射する方向によって空間的に変調する画像形成素子である。図4及び図5を参照すると、DMD3は、多数の微小なマイクロミラー11A,11Bを二次元配置してなるミラー面(画像形成面)12を備える。個々のマイクロミラー11A,11Bは入力された映像信号に応じて2種類の角度のいずれかに回転角度を切り換え可能である。一方の角度に設定されたマイクロミラー11Aは、「オン」の状態にある。このオン状態のマイクロミラー11Aは、照明光学系4からの照明光を投射光学系5からスクリーン7に導かれる方向に反射する(投射光)。詳細には、投射光は、投射光学系5及び平面ミラー6A,6Bを介してスクリーン7上に投射される。一方、回転角度が2種類の角度のうちの他方に設定されたミラー11Bは、「オフ」の状態にある。このオフ状態のマイクロミラー11Bは、照明光学系4からの照明光を投射光学系5及びスクリーン7に導かれない方向に反射する。符号L1はオン状態のミラー11Aにより反射された投射光を示し、符号L2はオフ状態のミラー11Bにより反射されたオフ光を示す。ミラー面12は長辺12aと短辺12bを備える矩形状であり、マイクロミラー11A,11Bの回転軸Rはミラー面12の長辺12aに対して平行である。
図6及び図7を参照すると、照明光学系4は、例えば超高圧水銀ランプからなる放電ランプ15、放物面鏡16、コンデンサーレンズ17A,17B、カラーホイール18、インテグレータロッド19、リレーレンズ20A,20B,20C、絞り21、ミラー22、及びエントランスレンズ23を備える。なお、図5において太破線は、結像関係を示している。
図1、図9、及び図10を参照すると、投射光学系5は4枚の曲面ミラー25,28,30,31、2枚の収差補正板27,29、及び1個の可変絞り機構26を備える。詳細には、DMD3側から順に、凹面球面ミラー25、可変絞り機構26、第1収差補正板27、凸面回転対称非球面ミラー28、第2収差補正板29、第1自由曲面ミラー30、及び第2自由曲面ミラー31が配置されている。これら投射光学系5が備える光学部品のうち、凹面球面ミラー25、可変絞り機構26、第1収差補正板27、及び凸面回転対称非球面ミラー28が下側光学保持部材9に保持され、第1及び第2自由曲面ミラー30,31が上側光学保持部材10に保持されている。
図11及び図12に示す本発明の第2実施形態は、反射ミラー130が平面ミラーではなく集光曲面形状の凹面ミラーである点が第1実施形態と異なる。反射ミラー130を曲面ミラーとすることで、反射ミラー130で反射されるオフ光L2の光束幅を平面ミラーの場合よりも小さくできる。その結果、オフ光L2が投射光学系6に入射するのをより確実に防止し、投射光学系6の発熱とオフ光L2がスクリーン7に映ることに起因する画質低下をより確実に防止できる。また、反射ミラー130で反射されたオフ光L2は集束光束となるので、光束全体が確実に平面ガラス131を透過して第1筒状部41(下側光学部品保持部材9)の外部に導かれる。
図1を参照すると、ボトムライト型である実施形態のリアプロTV1では、投射光学系6からの投射光がスクリーン7に入射する角度が異なる。詳細には、スクリーン7の上方において投射光がスクリーン7に入射する角度θ1は、スクリーン7の下方において投射光がスクリーン7に入射する角度θ2よりも大きい。一般に入射角度が大きい程スクリーン7による反射率が増加するので、入射角度θ1とθ2の差が大きくなると、スクリーン7の上方に対する照度がスクリーン7の下方に対する照度よりも低くなる輝度ムラが発生する可能性がある。また、実施形態のリアプロTV1の投射光学系6はテレセントリック系であるが、仮に投射光学系6がテレセントリック系でないとすると同様にスクリーン7の上方と下方のいずれか一方の照度が他方よりも低くなる照度ムラを生じる可能がある。
2 ケーシング
3 デジタルミラーデバイス素子
4 照明光学系
5 投射光学系
6A,6B 平面ミラー
7 スクリーン
8 筐体
9 下側光学部品保持部材
10 上側光学部品保持部材
11A,11B マイクロミラー
12 ミラー面
12a 長辺
12b 短辺
15 放電ランプ
16 放物面鏡
17A,17B コンデンサーレンズ
18 カラーホイール
19 インテグレータロッド
20A,20B,20C リレーレンズ
21 絞り
22 ミラー
23 エントランスレンズ
25 凹面球面ミラー
26 可変絞り機構
27 第1収差補正板
28 凸面回転対称非球面ミラー
29 第2収差補正板
30 第1自由曲面ミラー
31 第2自由曲面ミラー
41 第1筒状部
41a 頂壁
41b 底壁
41c 側壁
41d 下側端部壁
41e 上側端部壁
41f,41g,41i,41k 開口部
41h レンズ保持部
41j カバー保持部
42 第2筒状部
42a 頂壁
42b 底壁
42c 側壁
42d 端部壁
42e,42f 開口部
42g 保持部
43a,43b 台座部
46 素子保持板
47a〜47f ねじ止め部
48 雌ねじ部
49 当たり面
52 弾性部材
53 カバーガラス
54 密閉空間
61 チャート保持部材
61a 貫通孔
62 透明板
63 チャート
130 反射ミラー
131 平面ガラス
200 プリズム
201 リフレクター
Claims (3)
- 照明光学系からの照明光を反射型画像形成素子により変調し、変調された画像光を投射光学系によってスクリーンに拡大投射する投射型画像表示装置において、
前記反射型画像形成素子は、入力された映像信号に応じて回転角度が第1の角度と第2の角度のいずれかに設定され、前記第1の角度では前記照明光を前記投射光学系から前記スクリーンに導かれる第1の方向に反射し、前記第2の角度では前記照明光を前記スクリーンに導かれない第2の方向に反射する複数個のマイクロミラーを二次元配置してなる画像形成面を備え、
前記第1の回転角度の前記マイクロミラーによって前記第1の方向に反射される投射光の光路を挟んで前記反射型画像形成素子に入射する前記照明光の光路の反対側に配置され、前記第2の回転角度の前記マイクロミラーによって前記第2の方向に反射された照明光を前記投射光から離れる方向に反射する反射ミラーと、
前記反射型画像形成素子の前記画像形成面及び前記反射ミラーを密閉する密閉構造体と
を備え、
前記密閉構造体の前記反射ミラーと対向する位置を、前記反射ミラーで反射された光を前記密閉構造体の外部に透過させる透明部材により構成していることを特徴とする、投射型画像表示装置。 - 前記照明光学系は前記照明光を下方から前記反射型画像形成素子の前記画像形成面に照射し、
前記反射型画像形成素子は、前記画像形成面が長辺と短辺を備える矩形状であり、前記マイクロミラーの前記回転軸は前記画像形成面の長辺に対して平行であり、かつ前記第1及び第2の角度に設定された前記マイクロミラーで前記第1及び第2の方向に反射された光はいずれも上方に導かれ、かつ
前記投射光学系は前記反射型画像形成素子からの前記投射光を前記スクリーンに向けて下方から上方に向けて導く複数の曲面ミラーを備えることを特徴とする、請求項1に記載の投射型画像表示装置。 - 前記反射ミラーは凹面ミラーであることを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれか1項に記載の投射型画像表示装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005104392A JP4677814B2 (ja) | 2005-03-31 | 2005-03-31 | 投射型画像表示装置 |
US11/384,645 US7744226B2 (en) | 2005-03-31 | 2006-03-20 | Projection type image display apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005104392A JP4677814B2 (ja) | 2005-03-31 | 2005-03-31 | 投射型画像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006284895A JP2006284895A (ja) | 2006-10-19 |
JP4677814B2 true JP4677814B2 (ja) | 2011-04-27 |
Family
ID=37069970
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005104392A Expired - Fee Related JP4677814B2 (ja) | 2005-03-31 | 2005-03-31 | 投射型画像表示装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7744226B2 (ja) |
JP (1) | JP4677814B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5375111B2 (ja) * | 2009-01-15 | 2013-12-25 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP5669020B2 (ja) * | 2011-09-16 | 2015-02-12 | 株式会社リコー | 画像投影装置 |
JP7268437B2 (ja) * | 2019-03-25 | 2023-05-08 | セイコーエプソン株式会社 | 虚像表示装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000206610A (ja) * | 1999-01-18 | 2000-07-28 | Minolta Co Ltd | プロジェクタ用光学系 |
JP2003177320A (ja) * | 2001-12-12 | 2003-06-27 | Nec Viewtechnology Ltd | 反射型結像光学系およびプロジェクター |
JP2004045718A (ja) * | 2002-07-11 | 2004-02-12 | Nec Viewtechnology Ltd | 照明光学系及び拡大投写型ディスプレイ装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6348907B1 (en) * | 1989-08-22 | 2002-02-19 | Lawson A. Wood | Display apparatus with digital micromirror device |
US6394608B1 (en) | 1997-06-20 | 2002-05-28 | Hitachi, Ltd. | Display device and display optical system unit |
JP3191792B2 (ja) * | 1999-01-18 | 2001-07-23 | ミノルタ株式会社 | プロジェクタ用光学系 |
US6560048B1 (en) | 1999-09-30 | 2003-05-06 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Prism having two inner surfaces and outer shape regarded as plane parallel plate |
US6349006B1 (en) * | 1999-10-20 | 2002-02-19 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Prism having two inner surfaces and outer shape regarded as plane parallel plate |
JP2001166255A (ja) | 1999-12-06 | 2001-06-22 | Sharp Corp | 画像投影装置 |
US6621529B2 (en) * | 1999-12-28 | 2003-09-16 | Texas Instruments Incorporated | Common color wheel speed system |
JP3768381B2 (ja) * | 2000-05-11 | 2006-04-19 | 株式会社日立製作所 | 液晶プロジェクタ |
US6886947B2 (en) | 2001-02-28 | 2005-05-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Projection type display apparatus and image display system |
TWI224206B (en) * | 2002-04-09 | 2004-11-21 | Benq Corp | Image display apparatus and method for recapturing off-state light |
TWI281091B (en) * | 2004-04-23 | 2007-05-11 | Optoma Corp | Heat dissipation structure for optical engine |
JP2005309337A (ja) * | 2004-04-26 | 2005-11-04 | Fujinon Corp | 投映型画像表示装置 |
JP2006322981A (ja) * | 2005-05-17 | 2006-11-30 | Konica Minolta Opto Inc | 投射光学系ユニット及びそれを用いた投射型画像表示装置 |
US7301691B2 (en) * | 2005-08-10 | 2007-11-27 | Tte Technology, Inc. | System and method for generating images |
-
2005
- 2005-03-31 JP JP2005104392A patent/JP4677814B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-03-20 US US11/384,645 patent/US7744226B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000206610A (ja) * | 1999-01-18 | 2000-07-28 | Minolta Co Ltd | プロジェクタ用光学系 |
JP2003177320A (ja) * | 2001-12-12 | 2003-06-27 | Nec Viewtechnology Ltd | 反射型結像光学系およびプロジェクター |
JP2004045718A (ja) * | 2002-07-11 | 2004-02-12 | Nec Viewtechnology Ltd | 照明光学系及び拡大投写型ディスプレイ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7744226B2 (en) | 2010-06-29 |
US20060221306A1 (en) | 2006-10-05 |
JP2006284895A (ja) | 2006-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5561087B2 (ja) | 画像投射装置 | |
JP3581568B2 (ja) | 照明装置及び、それを用いた投写型表示装置 | |
US7854515B2 (en) | Projection type image display apparatus | |
WO1998029773A1 (fr) | Dispositif d'affichage d'image | |
CN103852960A (zh) | 投影装置与聚光模组 | |
WO2006112245A1 (ja) | 投写型表示装置 | |
JPWO2008132831A1 (ja) | 投写型表示装置 | |
JP2006065202A (ja) | 投写型画像表示装置 | |
US8123366B2 (en) | Light source with truncated ellipsoidal reflector | |
JP5544711B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP2008026793A (ja) | 画像投影装置 | |
JP2004177654A (ja) | 投写型画像表示装置 | |
KR100441506B1 (ko) | 영상투사장치 | |
JP2007322535A (ja) | プロジェクタ | |
JP2008165122A (ja) | 投射型表示装置及び光学ユニット | |
JP2010197495A (ja) | 投射光学系及び画像表示装置 | |
JP4677814B2 (ja) | 投射型画像表示装置 | |
JP5097042B2 (ja) | 照明光学装置及びそれを用いた投写型表示装置 | |
JP2010026260A (ja) | 照明光学装置及びそれを用いた投写型表示装置 | |
JP2010026261A (ja) | 照明光学装置及びそれを用いた投写型表示装置 | |
JP2010033988A (ja) | 光源ユニット、照明光学装置及び投写型表示装置 | |
JP2006023441A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH11311762A (ja) | 液晶プロジェクタの照明装置 | |
JP4744169B2 (ja) | プロジェクタ | |
US7798654B2 (en) | Image display apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |