JP4675172B2 - Image processing device - Google Patents
Image processing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4675172B2 JP4675172B2 JP2005191790A JP2005191790A JP4675172B2 JP 4675172 B2 JP4675172 B2 JP 4675172B2 JP 2005191790 A JP2005191790 A JP 2005191790A JP 2005191790 A JP2005191790 A JP 2005191790A JP 4675172 B2 JP4675172 B2 JP 4675172B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- processing apparatus
- image processing
- image information
- specific
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Description
本発明は、画像処理装置に関し、より詳細には、画像データに対してその複写を禁止またはけん制するための特定画像情報を付加可能とした画像処理装置に関する。 The present invention relates to an image processing apparatus, and more particularly, to an image processing apparatus capable of adding specific image information for prohibiting or suppressing copying of image data.
印刷原稿の不正な複写を防止するために、原稿を印刷する際に地紋などの特定画像情報を付与する手法が用いられている。この特定画像情報は、複写けん制情報、あるいはアンチコピー情報などとも呼ばれる。
例えば、PC等で動くアプリケーションからプリンタに画像データを送り、プリンタにて画像データを印刷出力するときに、印刷画像の複写をけん制するための特定画像情報を上記画像データとともにプリンタに送ることにより、プリンタでは、印刷画像のどこかにその特定画像情報を埋め込んで印刷出力させるようにする。
そして、その特定画像情報が埋め込まれた印刷画像を、複写機を用いて複写しようとすると、その特定画像情報を検出した複写機が、複写印刷を出力しないようにしたり、あるいは、“コピー禁止”等の文字を印刷して出力する、等の動作を行うようにする。
In order to prevent unauthorized copying of a printed document, a method of giving specific image information such as a background pattern when the document is printed is used. This specific image information is also called copy control information or anti-copy information.
For example, when image data is sent from an application running on a PC or the like to a printer and the image data is printed out by the printer, specific image information for restraining copying of the print image is sent to the printer together with the image data. The printer embeds the specific image information somewhere in the print image and prints it out.
Then, if the print image in which the specific image information is embedded is to be copied using a copying machine, the copy machine that detects the specific image information may not output the copy print or may be “copy prohibited”. Such as printing and outputting characters such as.
上記のような特定画像情報は、ユーザが識別できない形状で印刷画像に埋め込まれている場合や、特定画像情報であることをユーザが識別できる形状で印刷画像に埋め込まれている場合がある。
しかしながら、いずれにしても、複写機がこれら特定画像情報が埋め込まれた画像情報を複写するときに、複写機は画像情報に特定画像情報が存在していることを検出し、その検出結果に従って、予め定められた処理、例えば、上述のように複写自体を停止したり、“コピー禁止”等の文字を入れて複写画像を出力する処理を行う。
The specific image information as described above may be embedded in the print image in a shape that cannot be identified by the user, or may be embedded in the print image in a shape that allows the user to identify the specific image information.
However, in any case, when the copying machine copies the image information in which the specific image information is embedded, the copying machine detects that the specific image information exists in the image information, and according to the detection result, A predetermined process, for example, a process of stopping the copy itself as described above or outputting a copy image with characters such as “copy prohibited” is performed.
上記のような複写を禁止するための技術に関し、例えば特許文献1には、特定のパターンを付加した原稿を簡単に作成できるようにした複写機が開示されている。ここでは複写機は、原稿画像に特定マークを付加して画像を再生するための特定マークの発生手段と、読み取った原稿画像における特定のマークの有無を検出するマーク有無検出手段と、そのマーク有無検出手段で原稿画像における特定のマークを検出した場合に、複写動作を通常とは異ならせるようにする制御手段を備えている。 With regard to the technology for prohibiting copying as described above, for example, Patent Document 1 discloses a copying machine that can easily create a document with a specific pattern added thereto. Here, the copying machine includes a specific mark generating means for adding a specific mark to an original image and reproducing the image, a mark presence / absence detecting means for detecting the presence / absence of the specific mark in the read original image, and the presence / absence of the mark. Control means is provided for making the copying operation different from normal when the detection means detects a specific mark in the document image.
また特許文献2には、特定マークの検出を容易にかつ精度よく行うことができる再生画像を得るようにした複写機が開示されている。ここでは、マーク付加手段により特定のマークを付加した画像を再生する機能を有する複写機において、マーク付加手段が径の異なる複数の同心円により構成された特定のマークを原稿画像に付加するようにしている。
上記のような、特定画像情報を印刷画像に埋め込んで印刷出力を行うシステムでは、印刷画像の重要度や機密性等に関係無く一律に特定画像情報が埋め込まれて印刷される。このようなシステムでは、印刷原稿に落書きがあったり、原稿の特定画像情報上にゴミや異物等が付着した場合に、複写機において確実に特定画像情報を検出できなくなる、という問題が生じる。一方、このような問題に対して、複写機が確実に検出できるように、印刷画像にランダムに数多くの特定画像情報を付与すると、その特定画像情報により画像の見栄えに影響を与えたり、印刷画像に違和感を与えてしまう、という問題も生じる。 In the system that prints out the specific image information embedded in the print image as described above, the specific image information is uniformly embedded and printed regardless of the importance or confidentiality of the print image. In such a system, there is a problem that the specific image information cannot be reliably detected in the copying machine when there is graffiti on the printed document or when dust or foreign matter adheres to the specific image information of the document. On the other hand, if a large number of specific image information is randomly given to a print image so that the copier can reliably detect such a problem, the specific image information affects the appearance of the image, or the print image The problem of giving a sense of incongruity arises.
すなわち、記録材に画像データを印刷する際に、得られた画像データの複写を防止したり複写行為そのものをけん制するために、上記のような特定画像情報を画像データに付加することが有効であるが、一方、複写けん制を行う必要のない一般的な印刷物に対しても区別なく上記のような特定画像情報を付与することは、画像の見栄え等に影響が出て好ましくない場合も生じる。 That is, when printing image data on a recording material, it is effective to add the specific image information as described above to the image data in order to prevent copying of the obtained image data or to restrain the copying act itself. However, on the other hand, it is not preferable to give the specific image information as described above to a general printed matter that does not need to be subjected to copying control because it affects the appearance of the image.
このような点に関し、上記特許文献1及び特許文献2のいずれにおいても、画像データに応じて複写けん制情報の付与条件を変更する技術思想については開示されていない。
With respect to such a point, neither Patent Document 1 nor
本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたもので、画像情報の複写を禁止またはけん制するために使用する特定画像情報を、画像処理を行う画像データの特性に応じて付与し、このときの特定画像情報の付加条件を任意に設定可能とした利便性の高い画像処理装置を提供することを目的とするものである。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides specific image information used for prohibiting or suppressing copying of image information in accordance with the characteristics of image data to be subjected to image processing. It is an object of the present invention to provide a highly convenient image processing apparatus that can arbitrarily set additional conditions for specific image information.
上記課題を解決するために、本発明の第1の技術手段は、入力された画像データに画像処理を施す画像処理装置において、画像処理装置は、画像データに対して画像処理を施す際に、画像データに対して特定の画像であることを意味する特定画像情報を付加する特定画像情報付加手段と、特定画像情報付加手段で付加される特定画像情報の付加条件を設定する特定画像情報付加条件設定手段とを備え、特定画像情報付加条件設定手段は、画像データの画像処理機能、または画像データの入力機器、または画像処理装置の利用者、に関して予め定められた複数の条件設定項目のそれぞれに対して機密レベルの程度を設定するとともに、機密レベルの程度に応じて特定画像情報の付加形態を予め定めておき、特定画像情報付加手段は、画像処理すべき画像データに該当する条件設定項目を判定し、該当する条件設定項目に設定された機密レベルに対応する特定画像情報の付加形態に応じて画像データに対して異なる特定画像情報を付加することを特徴としたものである。 In order to solve the above problems, a first technical means of the present invention is an image processing apparatus that performs image processing on input image data. When the image processing apparatus performs image processing on image data, Specific image information adding means for adding specific image information, which means that the image data is a specific image, and specific image information adding conditions for setting additional conditions for the specific image information added by the specific image information adding means A specific image information addition condition setting means for each of a plurality of predetermined condition setting items related to an image processing function of image data, an image data input device, or a user of an image processing apparatus. both setting the degree of security level for, depending on the degree of security level determined in advance an additional form of the specific image information, the specific image information adding means, the image processing to Determines a condition setting items corresponding to the come image data, the adding different specific image information to the image data depending on the form of addition of the specific image information corresponding to the security level that is set to the applicable condition setting items It is a feature.
第2の技術手段は、第1の技術手段において、機密レベルの程度に応じた付加形態は、特定画像情報が記録された記録材の画像を複写しようとしたときの特定画像情報の検出精度の高低に従って設定可能としたことを特徴としたものである。 According to a second technical means, in the first technical means, the additional form according to the level of the confidentiality level is the detection accuracy of the specific image information when attempting to copy the image of the recording material on which the specific image information is recorded. It is characterized in that it can be set according to the height .
第3の技術手段は、第1または第2の技術手段において、画像処理装置は、入力した画像データに従って記録材上に画像を記録再現する画像記録装置であることを特徴としたものである。 A third technical means is the image processing apparatus according to the first or second technical means, wherein the image processing apparatus is an image recording apparatus that records and reproduces an image on a recording material in accordance with input image data .
第4の技術手段は、第1ないし第3のいずれか1の技術手段において、条件設定項目として設定する利用者は、利用者が使用する端末装置のアドレス情報、もしくは利用者により入力された利用者認証情報から判別することを特徴としたものである。 Use fourth technical means is the first to third in any one of the technical means, a user to set as the condition setting items, the user is input the address information of the terminal device used, or by the user It distinguishes from person authentication information .
第5の技術手段は、第1ないし第3のいずれか1の技術手段において、条件設定項目として設定する画像処理機能は、外部から入力されたプリント用の画像データを所定のユーザ操作があるまで保持する親展プリント、及び入力した画像データを画像処理装置が備える記憶手段に記憶保持させるドキュメントファイリング、に関する機能であることを特徴としたものである。 A fifth technical means is the first to third in any one of the technical means, the image processing function to be set as the condition setting item, until the image data for printing input from the outside there is a predetermined user operation This is a function related to confidential printing to be held and document filing for storing and holding input image data in a storage unit provided in the image processing apparatus .
第6の技術手段は、第1ないし第5のいずれか1の技術手段において、特定画像情報の付加形態として、特定画像情報の数を設定可能としたことを特徴としたものである。 A sixth technical means is the first to fifth any one of technical means, as an additional form of the specific image information is obtained by the characterized in that a settable number of the specific image information.
第7の技術手段は、第1ないし第5のいずれか1の技術手段において、特定画像情報の付加形態として、特定画像情報の濃さを設定可能としたことを特徴としたものである。 A seventh technical means is the first to fifth any one of technical means, as an additional form of the specific image information is obtained by the characterized in that a settable the density of the specific image information.
第8の技術手段は、第1ないし第5のいずれか1の技術手段において、特定画像情報の付加形態として、記録材における特定画像情報の記録位置を設定可能としたことを特徴としたものである。 An eighth technical means, in the first to fifth any one of technical means, as an additional form of the specific image information, it was possible to set the recording position of the specific image information in a recording material which was characterized by is there.
第9の技術手段は、第1ないし第8のいずれか1の技術手段において、画像処理装置が、画像処理装置の操作者を認識する操作者認識手段を備え、操作者認識手段により特定の操作者が認識されたときに、特定画像情報付加条件設定手段の設定変更を許可することを特徴としたものである。 According to a ninth technical means, in any one of the first to eighth technical means, the image processing apparatus includes an operator recognition means for recognizing an operator of the image processing apparatus, and the operator recognition means performs a specific operation. When the person is recognized, the setting change of the specific image information addition condition setting unit is permitted.
第10の技術手段は、第9の技術手段において、画像処理装置が、操作者認識手段により特定の操作者が認識されたときに、特定画像情報の付加処理の有効/無効の切り換えを可能とすることを特徴としたものである。 According to a tenth technical means, in the ninth technical means, when the specific operator is recognized by the operator recognizing means, the image processing apparatus can switch the validity / invalidity of the specific image information addition processing. It is characterized by doing.
本発明によれば、画像情報の複写を禁止またはけん制するために使用する特定画像情報を、画像処理を行う画像データの特性に応じて付与し、このときの特定画像情報の付加条件を任意に設定可能とした利便性の高い画像処理装置を提供することができる。 According to the present invention, the specific image information used for prohibiting or suppressing the copying of the image information is given according to the characteristics of the image data to be processed, and the additional condition of the specific image information at this time is arbitrarily set A highly convenient image processing apparatus that can be set can be provided.
すなわち本発明によれば、出力しようとする原稿の画像情報に対して特定画像情報を付加するときの付加条件を設定可能とすることにより、対象の画像データに応じた特定画像情報の付加形態を制御することができる。例えば、画像処理装置の利用者、画像データの出力装置、画像処理のモード等の条件項目に応じて特定画像情報の付加条件を設定することができ、またそれぞれの条件項目に対してそれぞれ機密レベルを設定することにより、その機密レベルに応じて特定画像情報の付加形態を変更させることができる。
これらの機能によって、対象の画像データに合わせて最適な特定画像情報を付加することができ、複写禁止機能を有効に発現させるとともに、形成画像の視認性をできるだけ阻害しないようにすることができる。
That is, according to the present invention, it is possible to set an additional condition when adding specific image information to image information of a document to be output, so that the specific image information can be added according to target image data. Can be controlled. For example, additional conditions for specific image information can be set according to the condition items such as the user of the image processing apparatus, the image data output apparatus, the image processing mode, and the like. By setting, it is possible to change the additional form of the specific image information according to the security level.
With these functions, it is possible to add optimal specific image information in accordance with the target image data, to effectively exhibit the copy prohibiting function, and to prevent the visibility of the formed image as much as possible.
図1は、本発明の画像処理装置が適用されるデジタル複合機の構成例を説明するためのブロック図である。図1のデジタル複合機は、複写機、プリンタ装置、ファクシミリ装置、スキャナ装置の機能を備えた複合機として構成されたものである。 FIG. 1 is a block diagram for explaining a configuration example of a digital multi-function peripheral to which an image processing apparatus of the present invention is applied. The digital multi-functional peripheral shown in FIG. 1 is configured as a multi-functional peripheral having functions of a copying machine, a printer device, a facsimile device, and a scanner device.
デジタル複合機10は、演算を行うCPU及び演算に伴う一時的な情報を記憶するRAM等からなる機器制御部104を備えている。機器制御部104には、デジタル複合機10を制御するための制御プログラムを記憶しているROMが含まれる。
また機器制御部104には、デジタル複合機10が行う処理を管理するための管理情報(各種の制御情報)を記憶するメモリである管理部107が接続されている。また機器制御部104には、記録用紙に記録された画像を読み取って画像データを生成する画像読み取り部101が接続される。この画像読み取り部101には、原稿画像を画像データとして取り込むためのCCD101aと、原稿の有無を検知する原稿検知センサ101bとが設けられる。
The digital multi-function peripheral 10 includes a
The
また機器制御部104には、記録用紙上に画像データを形成する画像形成部として機能する画像形成部103が接続される。この画像形成部103には、画像データを一時的に記憶するメモリ103aと、メモリ103aが記憶した画像データから画像を形成して記録用紙に記録する印字部(LSU)103bと、印字部103bで画像形成するための給紙用のトレイ103c,103dとが設けられる。
そしてデジタル複合機10は、画像読み取り部101が生成した画像データをメモリ103aに一旦記憶させた後、印字部103bで画像を形成することができる。このようにして、デジタル複合機10は複写機として機能する。
The
The digital multi-function peripheral 10 can temporarily store the image data generated by the
また図1において、機器制御部104には、ファクシミリ通信を行うFAXモデム108が接続されており、FAXモデム108は公衆回線網N3に接続されている。デジタル複合機10は、画像読み取り部101が生成した画像データを、FAXモデム108に接続された公衆回線網N3を介して他のファクシミリ装置114へファクシミリ通信にて送信することができる。またデジタル複合機10は、公衆回線網N3を介して他のファクシミリ装置114から送信された画像データをFAXモデム108で受信し、受信した画像データから画像形成部103で画像を形成することができる。このようにして、デジタル複合機10はファクシミリ装置として機能する。
In FIG. 1, a
また機器制御部104には、デジタル複合機10が外部と情報を送受信するための通信部(送受信手段)105が接続されている。通信部105は、社内LAN等の通信ネットワークN1に接続可能であり、通信ネットワークN1には1または複数のパーソナルコンピュータ(PC)111が接続可能である。デジタル複合機10が単独で動作している通常の状態では、通信部105は通信ネットワークN1に接続されており、通信ネットワークN1を介してPC111との間で情報を交換する。
The
デジタル複合機10は、画像読み取り部101が生成した画像データを通信部105からPC111へ送信することができる。このようにして、デジタル複合機10はスキャナ装置として機能する。またデジタル複合機10は、PC111から送信された画像データを通信部105で受信し、受信した画像データから画像形成部103で画像を形成することができる。このようにして、デジタル複合機10はプリンタ装置として機能する。
The digital multi-function peripheral 10 can transmit the image data generated by the
通信ネットワークN1は、更にインターネット等の広域通信ネットワークN2に接続されている。通信部105は、電子メールに画像データを添付して送信するなどの方法により、広域通信ネットワークN2に接続されたインターネットファクシミリ装置112や外部PC113との間で、通信ネットワークN1及び広域通信ネットワークN2を介して画像データを受信することができる。このようにして、デジタル複合機10はインターネットファクシミリ装置として機能する。
The communication network N1 is further connected to a wide area communication network N2 such as the Internet. The
また機器制御部104には、使用者からの操作を受け付ける操作部102が接続されている。操作部102は、使用者の操作により制御命令などの情報が入力されるタッチパネル又はテンキー等の入力部102aと、操作のために必要な情報を表示する液晶パネル等の表示部102bとからなっている。操作部102には、本画像形成装置の利用者や操作者を認証するための認証コードが入力される。また認証コードは、FAXモデム108や通信部105を介して外部機器から入力する場合もある。これら認証コードによる認証処理の具体例については後述する。
The
機器制御部104には、ハードディスク(HD)106が接続されている。ハードディスク106は、画像読み取り部101が生成した画像データ等の画像処理に係る画像データを記憶する。また機器制御部104には消去手段109が接続される。消去手段109は、機器制御部104による制御に従って、ハードディスク106に記録保持されているデータを消去する。
A hard disk (HD) 106 is connected to the
さらに機器制御部104には、本発明に関わる特定画像情報を付加する処理を実現する画像処理部110が接続される。特定画像情報は、上記のように複写を禁止したり複写禁止であることをユーザに認知させてけん制を行うために使用されるものである。
この画像処理部110は、特定画像情報を画像データに付加するための特定画像情報付加手段110bを有している。特定画像情報付加手段110bは、画像データに付加すべき特定画像情報を予め保持しておき(もしくは他のアクセス可能なメモリに保持させておき)、機器制御部104による特定画像情報の付加に関する制御に従って特定画像情報を画像データに付加し、メモリ103aに保持させる。画像処理部110で処理された画像データは、印字部103bで最終的に出力される形態の印刷データとなる。
Further, the
The image processing unit 110 includes specific image information adding means 110b for adding specific image information to image data. The specific image information adding unit 110b holds specific image information to be added to the image data in advance (or holds it in another accessible memory), and controls the addition of specific image information by the
上記のような構成を有する本実施形態の画像形成装置は、画像読み取り部101で読み取った画像データや、FAXモデム108や通信部105を介して外部から入力した画像データを印字部103bで画像形成する際に、予め定められた特定画像情報付加条件に従って、その付加条件に該当する画像データに対して付加条件に応じて定められた形態で特定画像情報を付加する。特定画像情報の付加条件は例えば画像処理部110のメモリもしくは画像処理部110がアクセス可能なメモリに設定保持させておく。すなわちここでは、本発明の特定画像情報付加条件設定手段の機能は、画像処理部110によって実現される。これら特定画像情報の付加条件の設定と、その付加条件に応じた特定画像情報の付加形式の設定例は後述する。
The image forming apparatus according to the present embodiment having the above-described configuration forms image data read by the
また画像処理部110は、画像読み取り部101で読み取られてメモリ103aに保存された画像データに特定画像情報が含まれるかどうかを検出する付加情報検出手段110aを有している。付加情報検出手段110aの検出結果、画像データに特定画像情報が含まれていれば、機器制御部104は、その画像データの複写を禁止する(画像形成部103における画像形成を無効にする)制御を行う。
The image processing unit 110 also includes additional information detection means 110a that detects whether or not the specific image information is included in the image data read by the
図2は、本発明の画像処理装置を適用可能な画像形成装置の構成例を説明するための図である。本例では、特定画像情報が記録された記録材をスキャナ装置で読み取るときに、特定画像情報が画像データに含まれているかどうかを判定する判定部132がスキャナ装置130に備えられている。
FIG. 2 is a diagram for explaining a configuration example of an image forming apparatus to which the image processing apparatus of the present invention can be applied. In this example, the
本例において、スキャナ装置130は、記録紙等に記録された画像を読み取る画像読み取り部131と、画像読み取り部131で読み取られた画像データに特定画像情報が含まれるかどうかを判定する判定部132と、ユーザによる操作入力あるいは認証コード等の入力を受け付ける操作部133と、スキャナ装置130の各要素を制御するサブCPU134とを有している。
In this example, the
プリンタ120のプリンタボード121は、LAN等のネットワークを介してPC等の外部機器との間で通信を行う。画像処理部122は、プリンタボード121を介して外部機器から入力した画像データ、あるいはスキャナ装置130で読み取られた画像データに対して画像処理を施して、画像メモリ123に保持させる。ここでは画像処理部122は、入力された画像データを展開処理し、印刷実行データとして画像メモリに記憶保持させる。また画像処理部122では、特定画像情報付加手段125により付加された特定画像情報を画像データに付加して、印刷実行データを生成する。そして画像記録部124は、画像メモリ123に記録保持された印刷実行データを使用して、記録紙等に対する画像形成を行う。
The
特定画像管理部126は、画像データに付加する特定画像情報を管理する。ここでは、予め定められた形態の特定画像情報を記憶する記憶手段が設けられている。そして特定画像情報付加手段125は、画像記録部124で画像形成する画像データに対して、予め定められた特定画像情報付加条件に従って所定の形態で特定画像情報を付加するように、画像処理部122に指示する。また管理部127は、プリンタ120が行う処理を管理するための管理情報(各種の制御情報)を記憶するメモリである。またメイン制御部128が上記各要素の動作を制御している。
なお図2に示したプリンタ120は、スキャナ装置130を備えた複合機でもよく、また別体のスキャナ装置130との間でデータの転送が可能に相互接続されたものであってもよい。
The specific
The
上記のような構成を有するプリンタ120は、スキャナ装置130で読み取った画像データや、プリンタボード121を介して外部機器から入力した画像データを画像記録部124で画像形成する際に、予め定められた特定画像情報の付加条件に従って、その付加条件に該当する画像データに対して特定画像情報を付加する。画像データに付加する特定画像情報は、上記のように特定画像管理部126で管理され、特定画像情報付加手段125によって画像処理部122に送られて、画像処理部122にて対象画像データに付加される。
The
またスキャナ装置130の判定部が、画像読み取り部131で読み取った画像データに特定画像情報が含まれていると判定した場合、スキャナ装置130のサブCPU134は、プリンタ120のメイン制御部128にその判定結果を送信する。メイン制御部128は、送信された判定に従ってその画像データの複写を禁止する(画像記録部124における画像形成を禁止する)制御を行う。
When the determination unit of the
図3は、本発明に適用可能な特定画像情報の一例を示す図で、図中、20は特定画像情報である。特定画像情報20は、例えば図3に示すような複数のドットが配置された図形として構成することができる。この特定画像情報20を複写機が検出することにより、複写機では複写そのものを禁止したり、複写が禁止または制限されていることを使用者に警告する警告情報を画像情報に付加して複写画像を出力する。例えば警告情報としては、“コピー禁止”という文字を印刷したり、紙幣等の複写禁止画像に対して“みほん”という文字を印刷したりすることができる。
FIG. 3 is a diagram showing an example of specific image information applicable to the present invention, in which 20 is specific image information. The
図4は、特定画像情報の記録紙への配置例を示す図である。ここでは、図3に示すような形状の特定画像情報20を使用して、記録紙30の周囲四辺の内側近傍にその特定画像情報20を印刷出力する。そしてこのような特定画像情報20が印刷された記録物を複写しようとするとき、複写機では、印刷された特定画像情報20を認識して、複写禁止の処理を行う。なお上記特定画像情報20の形状と配置はその一例にすぎず、これらは適宜定めることができる。
そして画像処理装置は、予め定めた特定画像情報付加条件に従って、所定の特定画像情報を所定の形態で画像データに付加する。このとき特定画像情報付加条件は、画像データの特性(付加条件項目)に応じて特定画像情報の付加形態を個別に設定できるようにしている。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of arrangement of specific image information on a recording sheet. Here, the
The image processing apparatus adds predetermined specific image information to the image data in a predetermined form in accordance with predetermined specific image information addition conditions. At this time, the specific image information addition condition allows the specific image information addition form to be individually set according to the characteristics (addition condition item) of the image data.
図5は、画像処理装置における特定画像情報付加条件の設定時の処理例を説明するための図である。ここでは特定画像情報を画像データに付加するときの付加条件の設定権限は、例えば画像処理装置の管理者に対してのみ付与されるものとする。付加条件を画像処理装置に設定するに際し、まず画像処理装置は、管理者の認証を要求する(ステップS1)。この場合、例えば図1のデジタル複合機10の操作部102に対して付加条件の設定要求が入力したときに、画像処理装置の機器制御部104では、管理者情報(管理者認証コード)の入力要求を表示部102bに表示する。
FIG. 5 is a diagram for explaining a processing example when the specific image information addition condition is set in the image processing apparatus. Here, it is assumed that the setting condition setting authority when adding the specific image information to the image data is given only to an administrator of the image processing apparatus, for example. When setting the additional condition in the image processing apparatus, the image processing apparatus first requests authentication of the administrator (step S1). In this case, for example, when an additional condition setting request is input to the
そしてその表示に対して管理者情報が入力されると(ステップS2)、画像処理装置ではその管理者情報の認証がOKかどうかを判定し(ステップS3)、認証がNG(不可)であれば管理者情報を再要求し(ステップS6)、ステップS2に戻る。また上記ステップS3で認証がOKであれば、管理者の操作に基づく付加条件の設定を行う(ステップS4)。そして続くステップS5で、付加条件設定が終了したならば、付加条件の設定処理を終了する。 When administrator information is input for the display (step S2), the image processing apparatus determines whether authentication of the administrator information is OK (step S3). If the authentication is NG (impossible). The manager information is requested again (step S6), and the process returns to step S2. If the authentication is OK in step S3, an additional condition is set based on the operation of the administrator (step S4). In step S5, when the additional condition setting is completed, the additional condition setting process is terminated.
図6は、特定画像情報付加条件の設定例を説明するための図で、付加条件設定時に画像処理装置が表示する表示画面の一例を示すものである。図6に示す例では、特定画像情報の付加条件を設定するための項目として、“IPアドレスA”,“IPアドレスB”,“コピー”,“FAX”,“プリンタ”,“機密プリント”,“ホールドプリント”,“ドキュメントファイリングのパスワード有”,及び“ドキュメントファイリングのパスワード無”が予め設定され、それぞれの項目に対して“レベル”の高低を設定できるようになっている。“レベル”は、基本的に画像データの機密レベルを指し、その機密レベルに応じて特定画像情報の形態を個々に設定できるようになっている。 FIG. 6 is a diagram for explaining a setting example of the specific image information addition condition, and shows an example of a display screen displayed by the image processing apparatus when the additional condition is set. In the example shown in FIG. 6, “IP address A”, “IP address B”, “copy”, “FAX”, “printer”, “confidential print”, “Hold Print”, “With Document Filing Password”, and “No Document Filing Password” are set in advance, and “Level” level can be set for each item. “Level” basically refers to the confidential level of image data, and the form of specific image information can be individually set according to the confidential level.
上記項目において、“IPアドレス”が2種類設定されているのは、例えばインターネットやイントラネットに接続されたコンピュータの使用者に応じて、機密レベルを2段階に設定できるようにしている。例えば、企業の管理職は“IPアドレスA”でレベルを高く設定し、他の社員は“IPアドレスB”を設定してレベルを中程度にする、というような設定が可能である。またこの他利用者により入力される利用者認証情報に応じてレベル設定を可能としてもよい。 In the above item, two types of “IP address” are set so that the security level can be set in two stages according to the user of the computer connected to the Internet or an intranet, for example. For example, it is possible to set such that a manager of a company sets a high level with “IP address A” and other employees set “IP address B” to a medium level. In addition, the level may be set according to user authentication information input by another user.
また“コピー”,“FAX”,及び“プリンタ”については、これらの機器またはユニット部を利用して画像データを入力した場合に、それぞれの機器またはユニットに応じてレベルを設定することができるようにしている。 As for “copy”, “FAX”, and “printer”, when image data is input using these devices or unit units, the level can be set according to each device or unit. I have to.
また“機密プリント”及び“ホールドプリント”は、特定の機密性の高いプリント出力を行うときのレベルを設定するものである。例えば複写機等の印刷装置(プリンタ)においては、機密プリントあるいは親展プリントと呼ばれる機密性を考慮した印刷出力機能を備えたものがある。機密プリントとホールドプリントを総称して親展プリントと呼ばれることもある。 “Secret print” and “hold print” are for setting a level when a specific highly confidential print output is performed. For example, some printing apparatuses (printers) such as copying machines are provided with a print output function in consideration of confidentiality called confidential printing or confidential printing. Confidential prints and hold prints are sometimes collectively referred to as confidential prints.
“機密プリント”では、例えばPC等から画像データをプリンタに送ってプリントを行う際に、機密プリントである旨とそのプリントのパスワード等をPCからプリンタに転送してから、さらにプリントデータをプリンタに転送し、プリンタのメモリにこれらを蓄積しておく。そしてユーザは、PCの表示画面にてそのパスワードを認識し、プリンタまで行ってそのパスワードを入力することにより、プリンタではプリント出力を開始する。ここでは、プリンタ側のメモリ環境等によっては、プリントデータをPC側に保持しておき、プリンタにパスワードが入力された時点でPCからプリンタにプリントデータを転送してプリント出力させるようにする。 In “Secure Print”, for example, when image data is sent from a PC or the like to a printer and printing is performed, the fact that the print is confidential and a password for the print are transferred from the PC to the printer, and then the print data is further transferred to the printer. Transfer them and store them in the memory of the printer. Then, the user recognizes the password on the display screen of the PC, goes to the printer and inputs the password, so that the printer starts print output. Here, depending on the memory environment on the printer side, the print data is held on the PC side, and when a password is input to the printer, the print data is transferred from the PC to the printer for printing.
“機密プリント”は本来的に機密性が高いプリント出力を行うようにしたものであり、レベルは高く設定されているが、この場合も管理者は“機密プリント”のレベルを任意に設定可能である。 “Confidential print” is intended to print output that is inherently highly confidential, and the level is set high. In this case as well, the administrator can arbitrarily set the “confidential print” level. is there.
“ホールドプリント”は、上記の機密プリントのようなパスワードによる文書管理を行うことはないが機密性をそれなりに必要とする場合に適用される。ここでは、PC等から転送された画像データをそのままプリント出力することなくプリンタに蓄積しておき、ユーザがプリンタまで行って所望のプリントデータの出力指示を入力することにより、そのプリントデータがプリントされるようになっている。ここでは“ホールドプリント”に対してもレベル設定が可能である。 “Hold print” is applied when document management is not performed with a password as in the above-described confidential print, but confidentiality is required. Here, image data transferred from a PC or the like is stored in a printer without being printed out as it is, and when the user goes to the printer and inputs an instruction to output desired print data, the print data is printed. It has become so. Here, the level can also be set for “hold printing”.
次に“ドキュメントファイリング”は、例えばプリンタのメモリ(HDD等)に対して、画像読み取り部(スキャナ装置)で読み取った画像データや、PC等の外部機器から送信された画像データを蓄積しておく機能で、蓄積した画像データは、プリンタの画像形成部における画像形成のみならず、操作部に対する操作入力に従って指定された外部機器に対して蓄積画像データを送信したり、あるいはPC等の外部機器からの送信要求に従って蓄積画像データを送信したりすることが可能である。 Next, “document filing” stores, for example, image data read by an image reading unit (scanner device) or image data transmitted from an external device such as a PC in a printer memory (HDD or the like). With the function, the accumulated image data is transmitted not only to image formation in the image forming unit of the printer, but also to stored image data transmitted to an external device designated according to an operation input to the operation unit, or from an external device such as a PC The stored image data can be transmitted according to the transmission request.
そしてここでは、上記ドキュメントファイリング機能において、パスワードを設定した機密性の高いファイリング機能と、パスワードのないファイリング機能との両方を設定することができ、それぞれに対してレベルを設定することができる。 Here, in the document filing function, both a highly confidential filing function with a password and a filing function without a password can be set, and a level can be set for each.
図7は、図6で設定した特定画像情報付加条件の設定値に対して、画像データに付加する特定画像情報の付加形態を定めるテーブルの一例を示す図である。図7に示すように、付加条件のレベルに応じて、特定画像情報の画像データへの付加形態が設定されている。 FIG. 7 is a diagram showing an example of a table that determines the addition form of the specific image information added to the image data with respect to the set value of the specific image information addition condition set in FIG. As shown in FIG. 7, a mode of adding specific image information to image data is set according to the level of the additional condition.
ここで指定されるレベルは、上記の図6の付加条件の設定項目に対応して定められるレベルを指し、レベルが高い場合と低い場合に分類されている。例えばレベルが高い場合には、特定画像情報を5つ付加し、その特定画像情報の付加位置は画像データの中央(記録材に記録したときにその中央)とし、さらに特定画像情報を濃くプリントするように設定されている。一方、レベルが低い場合には、特定画像情報を付加する数は一つであり、その付加位置は画像データの端部(記録材に記録したときにその端部)とし、さらには特定画像情報を薄くプリントするように設定されている。 The level designated here refers to a level determined corresponding to the setting item of the additional condition shown in FIG. 6, and is classified into a case where the level is high and a case where the level is low. For example, when the level is high, five pieces of specific image information are added, and the addition position of the specific image information is set to the center of the image data (the center when recording on the recording material), and the specific image information is printed darker. Is set to On the other hand, when the level is low, the number of specific image information to be added is one, and the addition position is the end of the image data (the end when recording on a recording material), and further the specific image information. Is set to print lightly.
この場合、特定画像情報の付加形態は、特定画像情報が検出されたときの検出精度の高低に従って設定されている。例えば、画像データの機密レベルが高い場合には、特定画像情報を付加した記録材を複写するときに、複写機では特定画像情報を確実に検出する必要がある。従って、機密レベルが高い場合には、特定画像情報の数を多くし、また記録紙の端部ではなく中央部に特定画像情報が印刷されるようにし、かつ特定画像情報を濃く印刷するように設定する。 In this case, the addition form of the specific image information is set according to the level of detection accuracy when the specific image information is detected. For example, when the confidential level of image data is high, the copying machine needs to reliably detect the specific image information when copying a recording material to which the specific image information is added. Therefore, when the security level is high, the number of specific image information is increased, the specific image information is printed at the center instead of the edge of the recording paper, and the specific image information is printed darkly. Set.
上記のように、特定画像情報を付加する条件設定項目と、その条件設定項目ごとに機密レベルを設定することができ、実際に画像データを画像形成する際に、予め定めた特定画像情報の付加形態に従って画像データのレベルに応じて特定画像情報を付加できるようにする。 As described above, condition setting items to which specific image information is added, and a security level can be set for each condition setting item. When image data is actually formed, addition of predetermined specific image information is performed. Specific image information can be added according to the level of image data according to the form.
また特定画像情報を付加する条件は、図6の例に限定されることなく適宜条件項目の設定が可能であり、またレベルに応じた特定画像情報の付加形態の設定も、図7のようにレベルが高い場合と低い場合の2段階だけでなく、さらに多段階で設定することができる。 Further, the condition for adding the specific image information is not limited to the example of FIG. 6, and it is possible to set the condition items as appropriate, and the setting of the addition mode of the specific image information according to the level is also as shown in FIG. It can be set not only in two stages when the level is high and when it is low, but also in multiple stages .
また、特定画像情報の付加条件として、条件設定項目に対するレベル設定を行うことなく、個々の条件設定項目ごとに特定画像情報の付加形態を一意に定めるようにしてもよい。 Further, as an additional condition for the specific image information, the specific image information may be added uniquely for each condition setting item without setting the level for the condition setting item.
さらに画像処理装置は、認証コードによって管理者等の特定の操作者が認識されたときに、特定画像情報の付加処理の有効/無効の切り換えを許可するようにしてもよい。すなわち、管理者権限を有する操作者が、上記のような付加条件従う特定画像情報の付加機能を任意にON/OFFできるように構成してもよい。 Further, the image processing apparatus may permit switching of valid / invalid processing of adding specific image information when a specific operator such as an administrator is recognized by the authentication code. That is, an operator having administrator authority may arbitrarily turn on / off the additional function of specific image information according to the additional conditions as described above.
図8は、機密プリント及びホールドプリント機能における画像データの保存処理の一例を説明するためのフローチャートで、図9は、機密プリント及びホールドプリント機能における画像データの出力処理の一例を説明するための図である。
図8において、プリンタとして機能する本発明に係る画像処理装置に対して、機密プリントまたはホールドプリント用の画像データが入力(転送)されると(ステップS11)、画像処理装置はその画像データを受信し(ステップS12)、HDD等の所定の記憶手段に対してその画像データを保存する(ステップS13)。
FIG. 8 is a flowchart for explaining an example of image data storage processing in the confidential print and hold print function, and FIG. 9 is a diagram for explaining an example of image data output processing in the confidential print and hold print function. It is.
In FIG. 8, when image data for confidential printing or hold printing is input (transferred) to the image processing apparatus according to the present invention functioning as a printer (step S11), the image processing apparatus receives the image data. Then (step S12), the image data is stored in a predetermined storage means such as an HDD (step S13).
図9において、保存した画像データをプリントする場合、まずホールドデータ(画像処理装置に保存した画像データ)の一覧を表示させる(ステップS21)。ホールドデータの一覧の表示はユーザ操作に応じて行ってもよく、またプリント用の画像データが画像処理装置に保存されている場合には、常に一覧を表示できるようにしてもよい。 In FIG. 9, when printing the stored image data, first, a list of hold data (image data stored in the image processing apparatus) is displayed (step S21). The list of hold data may be displayed according to a user operation, and when image data for printing is stored in the image processing apparatus, the list may be displayed at all times.
そしてホールドデータの一覧のなかから、画像形成を行う出力データを特定する(ステップS22)。出力データは、ホールドデータの一覧表示に対するユーザの選択操作に従って特定することができる。次いでプリントの利用者認証が必要かどうかを判別する(ステップS23)。プリント利用者の認証が必要なプリントは、上記の機密プリントであり、認証を必要としないプリントは上記のホールドプリントである。 Then, output data for image formation is specified from the list of hold data (step S22). The output data can be specified according to the user's selection operation for the list display of hold data. Next, it is determined whether or not print user authentication is necessary (step S23). A print that requires authentication of the print user is the above-mentioned confidential print, and a print that does not require authentication is the above-mentioned hold print.
上記ステップS23で利用者認証を必要としないプリントであれば、特定された出力データをそのまま出力し(ステップS30)、処理を終了する。また上記ステップS23で利用者認証を必要とするプリントであれば、利用者情報を要求する(ステップS24)。この場合、画像処理装置の表示手段(例えば図1の表示部102b)に、利用者情報の入力を要求する表示を行う。
If the print does not require user authentication in step S23, the specified output data is output as it is (step S30), and the process ends. If the print requires user authentication in step S23, user information is requested (step S24). In this case, a display requesting input of user information is performed on the display means (for example, the
利用者は、画像処理装置に表示された利用者情報の入力要求に従って利用者情報(利用者認証コード)を入力する。ここでは画像処理装置は、利用者情報が入力されたかどうかを判別し(ステップS25)、利用者情報が入力されたならば、その入力された利用者情報の認証を行う(ステップS26)。そして認証がOKかどうかを判定し(ステップS27)、認証がOKでなければ利用者情報の入力を再要求し(ステップS31)、ステップS25に戻って利用者情報の入力を待つ。 The user inputs user information (user authentication code) in response to an input request for user information displayed on the image processing apparatus. Here, the image processing apparatus determines whether or not user information has been input (step S25). If user information has been input, the input user information is authenticated (step S26). Then, it is determined whether or not the authentication is OK (step S27). If the authentication is not OK, the user information is requested again (step S31), and the process returns to step S25 to wait for the user information.
上記ステップS27で利用者認証がOKであれば、特定画像情報を選定し(ステップS28)、選定した特定画像情報を画像データに付加して(ステップS29)、データ出力を行う(ステップS30)。 If the user authentication is OK in step S27, the specific image information is selected (step S28), the selected specific image information is added to the image data (step S29), and data output is performed (step S30).
図10は、画像処理装置に用意されている特定画像情報を選定するときの処理例を説明するためのフローチャートで、図9のステップS28の処理例を示すものである。まず、画像処理装置はデータ関連情報を入手する(ステップS41)。ここでは、データ関連情報は、画像処理装置に保持されている特定画像情報から画像データに付加すべき特定画像情報を選定するために用いられる関連情報であって、例えば図5に示すレベル判定結果に従って特定のデータ関連情報が指定される。そして上記入手したデータ関連情報から、特定画像情報を選定する(ステップS42)。選定した特定画像情報は、画像データに付加される。 FIG. 10 is a flowchart for explaining a processing example when selecting specific image information prepared in the image processing apparatus, and shows a processing example of step S28 in FIG. First, the image processing apparatus obtains data related information (step S41). Here, the data related information is related information used for selecting the specific image information to be added to the image data from the specific image information held in the image processing apparatus. For example, the level determination result shown in FIG. Specific data related information is specified according to And specific image information is selected from the acquired data related information (step S42). The selected specific image information is added to the image data.
10…デジタル複合機、20…特定画像情報、30…記録紙、101…画像読み取り部、101a…CCD、101b…原稿検知センサ、102…操作部、102a…入力部、102b…表示部、103…画像形成部、103a…メモリ、103b…印字部、103c,103d…トレイ、104…機器制御部、105…通信部、106…ハードディスク、107…管理部、108…FAXモデム、109…消去手段、110…画像処理部、110a…付加情報検出手段、110b…特定画像情報付加手段、111…PC、112…インターネットファクシミリ装置、113…外部PC、114…ファクシミリ装置、120…プリンタ、121…プリンタボード、122…画像処理部、123…画像メモリ、124…画像記録部、125…特定画像情報付加手段、126…特定画像管理部、127…管理部、128…メイン制御部、130…スキャナ装置、131…画像読み取り部、132…判定部、133…操作部、134…サブCPU。
DESCRIPTION OF
Claims (10)
該画像処理装置は、前記画像データに対して画像処理を施す際に、該画像データに対して特定の画像であることを意味する特定画像情報を付加する特定画像情報付加手段と、
該特定画像情報付加手段で付加される前記特定画像情報の付加条件を設定する特定画像情報付加条件設定手段とを備え、
該特定画像情報付加条件設定手段は、画像データの画像処理機能、または画像データの入力機器、または前記画像処理装置の利用者、に関して予め定められた複数の条件設定項目のそれぞれに対して機密レベルの程度を設定するとともに、該機密レベルの程度に応じて前記特定画像情報の付加形態を予め定めておき、
前記特定画像情報付加手段は、前記画像処理すべき画像データに該当する条件設定項目を判定し、該当する条件設定項目に設定された機密レベルに対応する特定画像情報の付加形態に応じて前記画像データに対して異なる特定画像情報を付加することを特徴とする画像処理装置。 In an image processing apparatus that performs image processing on input image data,
The image processing apparatus, when performing image processing on the image data, specific image information adding means for adding specific image information meaning a specific image to the image data;
Specific image information addition condition setting means for setting an addition condition of the specific image information added by the specific image information addition means,
The specific image information addition condition setting means has a security level for each of a plurality of predetermined condition setting items related to an image processing function of image data, an input device for image data, or a user of the image processing apparatus. setting the degree of both, determined in advance an additional form of the specific image information according to the degree of the secret level,
The specific image information adding means determines a condition setting item corresponding to the image data to be image-processed, and the image is added according to a specific image information adding form corresponding to a security level set in the corresponding condition setting item. An image processing apparatus characterized by adding different specific image information to data.
該画像処理装置は、入力した画像データに従って記録材上に画像を記録再現する画像記録装置であることを特徴とする画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 1 or 2,
The image processing apparatus is an image recording apparatus that records and reproduces an image on a recording material in accordance with input image data.
前記条件設定項目として設定する前記利用者は、利用者が使用する端末装置のアドレス情報、もしくは利用者により入力された利用者認証情報から判別することを特徴とする画像処理装置。 The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 3,
The image processing apparatus characterized in that the user set as the condition setting item is determined from address information of a terminal device used by the user or user authentication information input by the user.
前記条件設定項目として設定する画像処理機能は、外部から入力されたプリント用の画像データを所定のユーザ操作があるまで保持する親展プリント、及び入力した画像データを前記画像処理装置が備える記憶手段に記憶保持させるドキュメントファイリング、に関する機能であることを特徴とする画像処理装置。 The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 3,
The image processing function to be set as the condition setting item is a confidential print that holds image data for printing input from outside until a predetermined user operation, and storage means provided in the image processing apparatus for the input image data. An image processing apparatus having a function related to document filing to be stored and held.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005191790A JP4675172B2 (en) | 2005-06-30 | 2005-06-30 | Image processing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005191790A JP4675172B2 (en) | 2005-06-30 | 2005-06-30 | Image processing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007013581A JP2007013581A (en) | 2007-01-18 |
JP4675172B2 true JP4675172B2 (en) | 2011-04-20 |
Family
ID=37751472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005191790A Active JP4675172B2 (en) | 2005-06-30 | 2005-06-30 | Image processing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4675172B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4853308B2 (en) * | 2007-01-26 | 2012-01-11 | 富士ゼロックス株式会社 | Image processing apparatus and image processing program |
JP4674617B2 (en) | 2008-06-18 | 2011-04-20 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Image forming apparatus, image forming method, and image forming program |
US8909775B2 (en) * | 2008-06-25 | 2014-12-09 | Xerox Corporation | Method and apparatus for including a security feature within a document |
JP5799654B2 (en) * | 2011-08-17 | 2015-10-28 | 株式会社リコー | Image forming apparatus, image forming method, and image forming program |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001268356A (en) * | 2000-03-21 | 2001-09-28 | Canon Inc | Information processing apparatus and information processing system and information transferring method and storage medium |
JP2003067249A (en) * | 2001-08-22 | 2003-03-07 | Ricoh Co Ltd | Electronic filing system and programs |
JP4487236B2 (en) * | 2003-10-14 | 2010-06-23 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming apparatus and image forming program |
JP2005167715A (en) * | 2003-12-03 | 2005-06-23 | Sharp Corp | Image forming system, image processing apparatus, image forming apparatus, and computer program |
-
2005
- 2005-06-30 JP JP2005191790A patent/JP4675172B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007013581A (en) | 2007-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4845703B2 (en) | Image processing apparatus, control method therefor, and program | |
JP4215080B2 (en) | Electronic document management apparatus, electronic document management method, electronic document management program, and program for creating electronic document | |
CN100592756C (en) | Image forming apparatus and document management system | |
JP4514215B2 (en) | Information processing apparatus, image forming apparatus, image forming system, information processing method, and image forming method | |
JP2006013627A (en) | Image processing apparatus and image output apparatus | |
US7952732B2 (en) | Image processing apparatus | |
JP4141472B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
JP4137933B2 (en) | Image processing apparatus, program, and recording medium | |
JP4877122B2 (en) | Image forming apparatus, image forming system, and program | |
JP4675172B2 (en) | Image processing device | |
JP2007079693A (en) | Image processing device | |
US20080309975A1 (en) | Controlling image forming operation | |
JP4171505B2 (en) | Image processing device | |
JP2005305662A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007329820A (en) | Image processing apparatus | |
JP2007190805A (en) | Method and program for changing condition of information instrument | |
JP4318677B2 (en) | Image processing apparatus, program, and recording medium | |
JP5792093B2 (en) | Image forming apparatus and printer driver | |
JP4630824B2 (en) | Document processing apparatus, document processing method, and computer program | |
KR100725491B1 (en) | Image Forming Apparatus and Its Use Method | |
US8423793B2 (en) | Data processing device, data management method, storage medium of storing computer-readable program, and program | |
JP5080205B2 (en) | Image processing device | |
KR101085923B1 (en) | Copy system | |
JP2007184767A (en) | Image processor, processing method and program | |
JP2009060305A (en) | Image processor, print output device and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090324 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090616 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090825 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091030 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20091202 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20091228 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110125 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4675172 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |