JP2001268356A - Information processing apparatus and information processing system and information transferring method and storage medium - Google Patents
Information processing apparatus and information processing system and information transferring method and storage mediumInfo
- Publication number
- JP2001268356A JP2001268356A JP2000078436A JP2000078436A JP2001268356A JP 2001268356 A JP2001268356 A JP 2001268356A JP 2000078436 A JP2000078436 A JP 2000078436A JP 2000078436 A JP2000078436 A JP 2000078436A JP 2001268356 A JP2001268356 A JP 2001268356A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- image
- file
- key
- transfer request
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 52
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims abstract description 63
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims description 17
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 10
- 239000002131 composite material Substances 0.000 abstract description 7
- 230000002265 prevention Effects 0.000 abstract description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 26
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 26
- 230000006870 function Effects 0.000 description 17
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 13
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 13
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Storage Device Security (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、コンピュ
ータ、画像読取装置、及び画像形成装置等の各装置がネ
ットワークを介して互いに情報送受信するようになされ
たシステム等に用いられる、情報処理装置、情報処理シ
ステム、情報転送方法、及びそれを実施するための処理
ステップをコンピュータが読出可能に格納した記憶媒体
に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus for use in a system in which apparatuses such as a computer, an image reading apparatus, and an image forming apparatus exchange information with each other via a network. The present invention relates to a computer-readable storage medium storing an information processing system, an information transfer method, and processing steps for executing the method.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来より例えば、コンピュータ、画像読
取装置、及び画像形成装置等の各装置がネットワーク上
に接続されてなるシステムでは、画像情報をはじめとす
る様々な情報がネットワークを介して伝送されるため、
情報伝送の際の当該情報に対するセキュリティ管理が広
く利用されている。2. Description of the Related Art Conventionally, in a system in which various devices such as a computer, an image reading device, and an image forming device are connected on a network, various information including image information is transmitted via the network. Because
Security management for the information at the time of information transmission is widely used.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような従来のシステムでは、セキュリティ管理が行われ
ているといっても、伝送される情報の著作権等の知的財
産の保護や、不正コピーや不正データの流出防止等を確
実に実現することはできなかった。However, in the above-described conventional system, although security management is performed, protection of intellectual property such as copyright of transmitted information and illegal copying are not performed. And the prevention of unauthorized data leakage could not be reliably realized.
【0004】そこで、本発明は、上記の欠点を除去する
ために成されたもので、ネットワーク上の伝送情報に対
して、当該情報の作成者の著作権情報、シグニチャ(署
名)、認証キー等を付加することによって、伝送情報の
保護や管理、伝送情報の重要度に応じた付加される著作
権情報やシグニチャのランク付け、当該ランクに応じた
課金サービス等を実施できる従来にない構成により、伝
送情報の著作権等の知的財産の保護や、不正コピーや不
正データの流出防止等を実現可能にし、確実な伝送情報
のセキュリティ管理を行える、情報処理装置、情報処理
システム、情報転送方法、及びそれを実施するための処
理ステップをコンピュータが読出可能に格納した記憶媒
体を提供することを目的とする。Accordingly, the present invention has been made to eliminate the above-mentioned drawbacks. The present invention is applied to transmission information on a network, such as copyright information of a creator of the information, a signature (signature), an authentication key, and the like. By adding a を, protection and management of transmission information, ranking of copyright information and signatures added according to the importance of transmission information, an unconventional configuration that can implement a charging service etc. according to the rank, An information processing apparatus, an information processing system, an information transfer method, which can realize protection of intellectual property such as copyright of transmission information, prevention of illegal copying and leakage of unauthorized data, and secure security management of transmission information; It is another object of the present invention to provide a storage medium in which a computer stores processing steps for executing the same.
【0005】[0005]
【課題を解決するための手段】斯かる目的下において、
第1の発明は、情報転送要求のあったデバイスへ当該要
求により示される情報をネットワークを介して転送する
情報処理装置であって、 署名機能を有するシンボル画
像情報を記憶する記憶手段と、上記情報転送要求により
示される情報が画像情報である場合に、当該画像情報へ
上記記憶手段内のシンボル画像情報を合成する合成手段
と、上記合成手段にて得られた合成画像を、上記情報転
送要求のあったデバイスへ転送する転送手段とを備える
ことを特徴とする。For such a purpose,
A first invention is an information processing apparatus for transferring, via a network, information indicated by a request to an information transfer requesting device, the storage means for storing symbol image information having a signature function, When the information indicated by the transfer request is image information, combining means for combining symbol image information in the storage means with the image information, and a combined image obtained by the combining means, Transfer means for transferring the data to the existing device.
【0006】第2の発明は、情報転送要求のあったデバ
イスへ当該要求により示される情報をネットワークを介
して転送する情報処理装置であって、署名機能を有する
シンボル画像情報を記憶する記憶手段と、上記情報転送
要求により示される情報が画像情報である場合に、上記
情報転送要求に対する照合キーの有無及び当該照合キー
の照合結果に基づいて、上記情報転送要求により示され
る画像情報へ上記記憶手段内のシンボル画像情報を合成
する合成手段と、上記情報転送要求に対する照合キーの
有無及び当該照合キーの照合結果に基づいて、上記合成
手段にて得られた合成画像を、上記情報転送要求のあっ
たデバイスへ転送する転送手段とを備えることを特徴と
する。A second invention is an information processing apparatus for transferring information indicated by a request to an information transfer requesting device via a network, the storage means for storing symbol image information having a signature function, In a case where the information indicated by the information transfer request is image information, the storage means stores the image information indicated by the information transfer request based on the presence / absence of a collation key for the information transfer request and the collation result of the collation key. A synthesizing means for synthesizing the symbol image information in the information transfer request; and a synthesizing image obtained by the synthesizing means on the basis of the presence or absence of the collation key for the information transfer request and the collation result of the collation key. Transfer means for transferring the data to the device.
【0007】第3の発明は、上記第2の発明において、
上記合成手段は、上記情報転送要求に対する照合キーが
有であり、且つ当該照合キーの照合失敗の場合、又は上
記情報転送要求に対する照合キーが無の場合、上記合成
処理を実行することを特徴とする。[0007] In a third aspect based on the second aspect,
The synthesizing unit executes the synthesizing process when a matching key for the information transfer request is present and the matching of the matching key fails, or when there is no matching key for the information transfer request. I do.
【0008】第4の発明は、上記第2の発明において、
上記転送手段は、上記情報転送要求に対する照合キーが
無の場合、又は上記情報転送要求に対する照合キーが有
であり、且つ照合キーの照合結果が失敗である場合、上
記合成手段で得られた合成画像の転送を行い、上記情報
転送要求に対する照合キーが有であり、且つ照合キーの
照合結果が合致である場合、上記合成手段での合成処理
が施されていない原画像情報の転送を行うことを特徴と
する。[0008] In a fourth aspect based on the second aspect,
The transfer means, if there is no matching key for the information transfer request, or if there is a matching key for the information transfer request and the matching result of the matching key fails, the combining means obtained by the combining means When the image is transferred and the verification key for the information transfer request is present and the verification result of the verification key matches, the original image information not subjected to the synthesis processing by the synthesis means is transferred. It is characterized by.
【0009】第5の発明は、情報転送要求のあったデバ
イスへ当該要求により示される情報をネットワークを介
して転送する情報処理装置であって、署名機能を有する
複数のシンボル画像情報を記憶する記憶手段と、上記情
報転送要求により示される情報が画像情報である場合
に、上記情報転送要求に対する照合キーの有無及び当該
照合キーの照合結果に基づいて、上記情報転送要求によ
り示される画像情報へ上記記憶手段内の所定のシンボル
画像情報を合成する合成手段と、上記情報転送要求に対
する照合キーの有無及び当該照合キーの照合結果に基づ
いて、上記合成手段にて得られた合成画像を、上記情報
転送要求のあったデバイスへ転送する転送手段とを備え
ることを特徴とする。A fifth invention is an information processing apparatus for transferring, via a network, information indicated by a request to an information transfer requesting device, and stores a plurality of symbol image information having a signature function. Means, when the information indicated by the information transfer request is image information, the image information indicated by the information transfer request is converted to the image information indicated by the information transfer request based on the presence or absence of a matching key for the information transfer request and the matching result of the matching key. A synthesizing unit for synthesizing predetermined symbol image information in the storage unit; and a synthesizing image obtained by the synthesizing unit based on the presence or absence of a matching key in response to the information transfer request and the matching result of the matching key. Transfer means for transferring data to the device that has requested the transfer.
【0010】第6の発明は、上記第5の発明において、
上記記憶手段は、複数の照合キーに対応付けして上記複
数のシンボル画像を記憶し、上記合成手段は、上記情報
転送要求に対する照合キーが有であり、且つ当該照合キ
ーの照合結果が合致の場合、上記記憶手段内の複数のシ
ンボル画像の中から、上記情報転送要求に対する照合キ
ーに対応するシンボル画像を取得し、上記情報転送要求
に対する照合キーが有であり、且つ当該照合キーが照合
失敗の場合、又は上記情報転送要求に対する照合キーが
無しの場合、上記記憶手段内のデフォルトのシンボル画
像を取得することを特徴とする。In a sixth aspect based on the fifth aspect,
The storage means stores the plurality of symbol images in association with a plurality of collation keys, and the synthesizing means has a collation key for the information transfer request and determines that the collation result of the collation key matches. In this case, a symbol image corresponding to the collation key for the information transfer request is obtained from the plurality of symbol images in the storage unit, and the collation key for the information transfer request is present, and the collation key is unsuccessful. Or in the case where there is no matching key for the information transfer request, a default symbol image in the storage means is acquired.
【0011】第7の発明は、上記第6の発明において、
上記記憶手段は、上記複数の照合キーにより示されるア
クセス権のランクに対応付けて、上記複数のシンボル画
像を記憶することを特徴とする。In a seventh aspect based on the sixth aspect,
The storage means stores the plurality of symbol images in association with an access right rank indicated by the plurality of collation keys.
【0012】第8の発明は、上記第1、2、及び5の何
れかの発明において、上記転送手段は、上記情報転送要
求により示される情報が画像情報でない他の情報である
場合、当該他の情報をそのまま転送することを特徴とす
る。According to an eighth aspect of the present invention, in any one of the first, second and fifth aspects, when the information indicated by the information transfer request is other information than image information, Is transferred as it is.
【0013】第9の発明は、複数の機器が互いに通信可
能に接続されてなる情報処理システムであって、上記複
数の機器のうち少なくとも1つの機器は、請求項1〜8
の何れかに記載の情報処理装置の機能を有することを特
徴とする。A ninth aspect of the present invention is an information processing system in which a plurality of devices are communicably connected to each other, wherein at least one of the plurality of devices is the first to eighth devices.
Characterized by having the function of the information processing device according to any one of the above.
【0014】第10の発明は、ネットワーク上の少なく
とも第1のデバイスと第2のデバイスとの間で、上記ネ
ットワークを介して情報転送するための情報転送方法で
あって、上記第1のデバイスが、上記第2のデバイスか
らのファイル転送要求により示される転送対象情報が、
画像情報であるか他の情報であるかを判別する判別ステ
ップと、上記第1のデバイスが、署名の意味を持つシン
ボル画像を保持する保持ステップと、上記判別ステップ
での判別結果に基づいて、上記第1のデバイスが、上記
転送対象情報である画像情報へ、上記保持ステップによ
り保持されたシンボル画像を付加する付加ステップと、
上記第1のデバイスが、上記付加ステップによる上記シ
ンボル画像付加後の上記転送対象情報を、上記第2のデ
バイスへ転送する転送ステップとを含むことを特徴とす
る。According to a tenth aspect, there is provided an information transfer method for transferring information between at least a first device and a second device on a network via the network, wherein the first device comprises: The transfer target information indicated by the file transfer request from the second device,
A determining step of determining whether the information is image information or other information, a holding step in which the first device holds a symbol image having a signature, and a determination result in the determining step. An adding step in which the first device adds the symbol image held in the holding step to the image information as the transfer target information;
A transfer step of transferring the transfer target information after the addition of the symbol image in the adding step to the second device, by the first device.
【0015】第11の発明は、ネットワーク上の少なく
とも第1のデバイスと第2のデバイスとの間で、上記ネ
ットワークを介して情報転送するための情報転送方法で
あって、上記第1のデバイスが、上記第2のデバイスか
らのファイル転送要求により示される転送対象情報が、
画像情報であるか他の情報であるかを判別する判別ステ
ップと、上記第1のデバイスが、署名の意味を持つシン
ボル画像を保持する保持ステップと、上記ファイル転送
要求に対する照合キーにより上記第2のデバイスのアク
セス権を管理する管理ステップと、上記判別ステップで
の判別結果、及び上記管理ステップでの管理情報に基づ
いて、上記第1のデバイスが、上記転送対象情報である
画像情報へ、上記保持ステップにより保持されたシンボ
ル画像を付加する付加ステップと、上記管理ステップで
の管理情報に基づいて、上記第1のデバイスが、上記付
加ステップによる上記シンボル画像付加後の上記転送対
象情報を、上記第2のデバイスへ転送する転送ステップ
とを含むことを特徴とする。[0015] An eleventh invention is an information transfer method for transferring information between at least a first device and a second device on a network via the network, wherein the first device comprises: The transfer target information indicated by the file transfer request from the second device,
A determining step of determining whether the information is image information or other information; a holding step of holding the symbol image having the meaning of the signature by the first device; Based on the management step of managing the access right of the device, the determination result in the determination step, and the management information in the management step, the first device sends the image information that is the transfer target information to the image information. An adding step of adding the symbol image held in the holding step, and the first device, based on the management information in the managing step, transfers the transfer target information after the symbol image is added in the adding step to the Transferring to a second device.
【0016】第12の発明は、ネットワーク上の少なく
とも第1のデバイスと第2のデバイスとの間で、上記ネ
ットワークを介して情報転送するための情報転送方法で
あって、上記第1のデバイスが、上記第2のデバイスか
らのファイル転送要求により示される転送対象情報が、
画像情報であるか他の情報であるかを判別する判別ステ
ップと、上記第1のデバイスが、署名の意味を持つ複数
のシンボル画像を保持する保持ステップと、上記ファイ
ル転送要求に対する照合キーにより上記第2のデバイス
のアクセス権を管理する管理ステップと、上記ファイル
転送要求に対する照合キーに基づいて、上記第1のデバ
イスが、上記保持ステップにより保持された複数のシン
ボル画像の中から該当するシンボル画像を取得するシン
ボル画像取得ステップと、上記判別ステップでの判別結
果、及び上記管理ステップでの管理情報に基づいて、上
記第1のデバイスが、上記転送対象情報である画像情報
へ、上記シンボル画像取得ステップにより得られたシン
ボル画像を付加する付加ステップと、上記管理ステップ
での管理情報に基づいて、上記第1のデバイスが、上記
付加ステップによる上記シンボル画像付加後の上記転送
対象情報を、上記第2のデバイスへ転送する転送ステッ
プとを含むことを特徴とする。A twelfth invention is an information transfer method for transferring information between at least a first device and a second device on a network via the network, wherein the first device has The transfer target information indicated by the file transfer request from the second device,
A determination step of determining whether the information is image information or other information; a holding step in which the first device holds a plurality of symbol images having a signature meaning; and a collation key for the file transfer request. A management step of managing an access right of a second device, and the first device, based on a collation key for the file transfer request, allows the first device to select a corresponding symbol image from the plurality of symbol images held in the holding step. The first device, based on the determination result in the determination step and the management information in the management step, obtains the symbol image in the image information which is the transfer target information. An adding step of adding the symbol image obtained in the step, and the management information based on the management information in the management step. There are, in the first device, the transfer target information after the symbol image added by the adding step, characterized in that it comprises a transfer step of transferring to said second device.
【0017】第13の発明は、上記第12の発明におい
て、上記保持ステップは、上記ファイル転送要求に対す
る照合キーにより示されるアクセス権のランクに対応付
けして、上記複数のシンボル画像を保持するステップを
含むことを特徴とする。In a thirteenth aspect based on the twelfth aspect, the holding step holds the plurality of symbol images in association with an access right rank indicated by a verification key for the file transfer request. It is characterized by including.
【0018】第14の発明は、請求項1〜8の何れかに
記載の情報処理装置の機能、又は請求項9記載の情報処
理システムの機能を実施するための処理プログラムを、
コンピュータが読出可能に格納した記憶媒体であること
を特徴とする。According to a fourteenth aspect, a processing program for implementing the function of the information processing apparatus according to any one of claims 1 to 8 or the function of the information processing system according to claim 9 is provided.
It is a storage medium that is readable by a computer.
【0019】第15の発明は、請求項10〜13の何れ
かに記載の情報転送方法の処理ステップを、コンピュー
タが読出可能に格納した記憶媒体であることを特徴とす
る。According to a fifteenth aspect of the present invention, a computer readable storage medium stores the processing steps of the information transfer method according to any one of the tenth to thirteenth aspects.
【0020】[0020]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて説明する。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
【0021】(第1の実施の形態)本発明は、例えば、
図1に示すようなネットワークシステム100に適用さ
れる。このネットワークシステム100(以下、単に
「システム100」と言う)は、上記図1に示すよう
に、ネットワーク110上に複数のデバイス120
(1),120(2),120(3),…が互いに情報
交換可能なように接続された構成としている。(First Embodiment) The present invention provides, for example,
It is applied to a network system 100 as shown in FIG. This network system 100 (hereinafter, simply referred to as “system 100”) includes a plurality of devices 120 on a network 110 as shown in FIG.
(1), 120 (2), 120 (3),... Are connected so that information can be exchanged with each other.
【0022】デバイス120(1),120(2),1
20(3),…としては様々な機器が適用可能である
が、本実施の形態では、デバイス120(1)をコンピ
ュータ、他のデバイス120(2),120(3),…
をコンピュータ、画像読取装置、及び画像形成装置等の
装置としている。The devices 120 (1), 120 (2), 1
Although various devices can be applied as 20 (3),..., In the present embodiment, the device 120 (1) is a computer, and the other devices 120 (2), 120 (3),.
Are devices such as a computer, an image reading device, and an image forming device.
【0023】また、デバイス120(1),120
(2),120(3),…はそれぞれ、詳細は後述する
情報転送動作(ファイル転送動作)に関する機能につい
ては同様の構成としている。The devices 120 (1), 120
Each of (2), 120 (3),... Has the same configuration with respect to a function relating to an information transfer operation (file transfer operation) described in detail later.
【0024】例えば、コンピュータとしてのデバイス1
20(1)(以下、「コンピュータ120(1)」と言
う)は、画像圧縮伸長処理を行う画像圧縮伸長部206
と、画像圧縮伸長部206にて得られた画像とメモリ2
07内のシグネチャ画像(シグネチャの意味を持つシン
ボル画像)を合成する画像合成部205と、画像合成部
205にて得られた合成画像をファイルとして管理する
ファイル管理部203と、ファイル管理部203からア
クセスされるデータベース204と、ファイル管理部2
03で管理されているファイルをネットワーク110を
介して転送(ファイル転送)する際の転送処理を行うフ
ァイル転送部202と、ネットワーク110を介して他
のデバイス120(2),120(3),…と情報交換
するためのネットワークインターフェース201とを備
えている。For example, a device 1 as a computer
20 (1) (hereinafter, referred to as “computer 120 (1)”) is an image compression / expansion unit 206 that performs image compression / expansion processing.
And the image obtained by the image compression / decompression unit 206 and the memory 2
An image synthesizing unit 205 for synthesizing a signature image (symbol image having a signature meaning) in a file 07, a file management unit 203 for managing a synthesized image obtained by the image synthesizing unit 205 as a file, and a file management unit 203. Accessed database 204 and file management unit 2
, A file transfer unit 202 that performs a transfer process when transferring (file transfer) the file managed by the network 03 via the network 110, and other devices 120 (2), 120 (3),. And a network interface 201 for exchanging information.
【0025】また、コンピュータ120(1)は、例え
ば、コンピュータ120(1)全体の動作制御を司るC
PU211と、CPU211での動作制御のための処理
プログラム等が格納されたメモリ212とを備えてい
る。したがって、CPU211がメモリ212の処理プ
ログラムを読み出して実行することで、画像圧縮伸長部
206、画像合成部205、ファイル管理部203、及
びファイル転送部202による、例えば、図2のフロー
チャートに示すようなコンピュータ120(1)の動作
(ファイル転送動作)が実施される。The computer 120 (1) is, for example, a C that controls the operation of the entire computer 120 (1).
It includes a PU 211 and a memory 212 in which a processing program for operation control by the CPU 211 and the like are stored. Accordingly, when the CPU 211 reads and executes the processing program in the memory 212, the image compression / decompression unit 206, the image synthesis unit 205, the file management unit 203, and the file transfer unit 202 execute, for example, as shown in the flowchart of FIG. The operation (file transfer operation) of the computer 120 (1) is performed.
【0026】ステップS301:ファイル転送部202
は、ネットワークインターフェース201を介して、ネ
ットワーク110上の他のデバイス120(2),12
0(3),…からのファイル転送要求を受ける。このフ
ァイル転送要求には、ファイル名及び転送先情報(要求
先情報)等を含む転送情報が含まれている。Step S301: File transfer unit 202
Are connected to the other devices 120 (2), 12 (12) on the network 110 via the network interface 201.
. 0 (3),... This file transfer request includes transfer information including a file name and transfer destination information (request destination information).
【0027】ステップS302:ファイル転送部202
は、ファイル転送要求を受け付けると、その要求により
示されるファイルを、ファイル管理部203を介してデ
ータベース204から取得する。Step S302: File transfer unit 202
Receives a file transfer request and acquires the file indicated by the request from the database 204 via the file management unit 203.
【0028】ステップS303:ファイル転送部202
は、ステップS302にて取得したファイル(対象ファ
イル)が、画像ファイルであるか、それ以外のファイル
であるかを判別する。ここでのファイル判別方法として
は、ファイル名の拡張子を用いた方法を採用する。例え
ば、拡張子が、”BMP”、“GIF”、“JPG”、
及び“JBG”の何れかである場合、対象ファイルは画
像ファイルであるとみなす。Step S303: File transfer unit 202
Determines whether the file (target file) acquired in step S302 is an image file or another file. Here, as the file determination method, a method using an extension of a file name is adopted. For example, if the extension is “BMP”, “GIF”, “JPG”,
If the target file is an image file, the target file is regarded as an image file.
【0029】ステップS303での判別の結果、対象フ
ァイルが画像ファイルでない場合、後述するステップS
310の処理(ファイル転送処理)を実行する。If the result of determination in step S303 is that the target file is not an image file,
The process 310 (file transfer process) is executed.
【0030】ステップS304:ステップS303での
判別の結果、対象ファイルが画像ファイルである場合、
ファイル転送部202は、対象ファイルを画像合成部2
05へ供給する。画像合成部205は、ファイル転送部
202からの対象ファイル(画像ファイル)が圧縮され
たものであるか否かを判別する。ここでの圧縮判別方法
としては、ファイル名の拡張子を用いた方法を採用す
る。例えば、拡張子が”BMP”である場合には非圧
縮、“GIF”の場合にはGIF圧縮、“JPG”の場
合にはJPEG圧縮、“JBG”の場合にはJBIG圧
縮とみなす。Step S304: If the result of determination in step S303 is that the target file is an image file,
The file transfer unit 202 transfers the target file to the image combining unit 2
05. The image synthesizing unit 205 determines whether the target file (image file) from the file transfer unit 202 has been compressed. As a compression determination method here, a method using an extension of a file name is adopted. For example, when the extension is "BMP", it is regarded as uncompressed, when "GIF" is GIF compression, when "JPG" is JPEG compression, and when "JBG", it is regarded as JBIG compression.
【0031】ステップS304の判別の結果、対象ファ
イルが圧縮されていないものである場合、次のステップ
S305の処理は実行せずに、そのままステップS30
6へ進む。If the result of the determination in step S304 is that the target file is not compressed, the process in step S305 is not executed, and the process in step S30 is continued.
Proceed to 6.
【0032】ステップS305:ステップS304の判
別の結果、対象ファイルが圧縮されたものである場合、
画像合成部205は、画像圧縮伸長部206での伸長処
理により、対象ファイル(圧縮ファイル)を合成処理可
能な形のファイルへ変換する。このとき、画像圧縮伸長
部206は、GIF圧縮、JPEG圧縮、及びJBIG
圧縮等の各種圧縮伸長機能を有し、ファイル転送要求に
含まれる転送情報のファイル名の拡張子により示される
圧縮方式(ステップS304参照)に対応した伸長処理
を実行する。Step S305: If the result of determination in step S304 is that the target file is a compressed file,
The image synthesizing unit 205 converts the target file (compressed file) into a file that can be synthesized by the expansion process in the image compression and expansion unit 206. At this time, the image compression / decompression unit 206 performs GIF compression, JPEG compression, and JBIG
It has various compression / decompression functions such as compression, and executes decompression processing corresponding to the compression method (see step S304) indicated by the file name extension of the transfer information included in the file transfer request.
【0033】ステップS306:画像合成部205は、
メモリ207内のシグネチャ画像を取得する。Step S306: The image synthesizing unit 205
The signature image in the memory 207 is obtained.
【0034】ステップS307:画像合成部205は、
対象ファイル(圧縮ファイルであった場合にはステップ
S305にて伸長された後のファイル)の画像(原画
像)と、ステップS306にて取得したシグネチャ画像
とを重ねる画像合成処理を実行する。Step S307: The image synthesizing unit 205
An image synthesis process is performed in which an image (original image) of the target file (or a file decompressed in step S305 if the file is a compressed file) and the signature image acquired in step S306 are overlapped.
【0035】具体的には、まず、本実施の形態では、図
3に示すように、原画像401とシグネチャ画像402
をそれぞれ矩形画像とする。そこで、画像合成部205
は、原画像401とシグネチャ画像402の両画像の右
上を始点として、画像サイズが小さいほうの画像を合成
部分とする。上記図3では、シグネチャ画像402が原
画像401よりも画像サイズが小さいため、原画像40
1の右上を始点とするシグネチャ画像402の画像サイ
ズ分を、原画像401の合成部分403とする。そし
て、画像合成部205は、合成部分403とシグネチャ
画像402を重ねあわせ、同色部分(黒と黒、又は白と
白)が白、異色部分(黒と白)が黒となるような合成画
像404(XORの画像)を形成し、その合成画像40
4を、原画像401の合成部分403に対応する部分に
埋め込みむ。この結果得られる画像が、“405”で示
す画像(合成画像)である。Specifically, first, in the present embodiment, as shown in FIG. 3, an original image 401 and a signature image 402
Are rectangular images. Therefore, the image synthesizing unit 205
Starts from the upper right of both the original image 401 and the signature image 402, and uses the image with the smaller image size as the composite portion. In FIG. 3, since the signature image 402 has a smaller image size than the original image 401, the original image 40
An image size of the signature image 402 starting from the upper right of 1 is a combined portion 403 of the original image 401. Then, the image synthesizing unit 205 superimposes the synthesizing part 403 and the signature image 402, and synthesizes the image 404 such that the same color part (black and black or white and white) is white and the different color part (black and white) is black. (XOR image) and the composite image 40
4 is embedded in a portion corresponding to the synthesized portion 403 of the original image 401. The image obtained as a result is an image (composite image) indicated by “405”.
【0036】ステップS308:画像合成部205は、
上記合成処理での原画像が、圧縮された対象ファイルが
ステップS305にて伸長されたファイルから得られた
ものであるか否かを判別する。Step S308: The image synthesizing unit 205
It is determined whether or not the original image in the synthesis processing is obtained from the file expanded in step S305 in the compressed target file.
【0037】ステップS308の判別の結果、原画像が
伸長ファイルから得られたものでない場合、すなわち元
の対象ファイルが圧縮ファイルでない場合、次のステッ
プS309の処理は実行せずに、そのままステップS3
10へ進む。If the result of determination in step S308 is that the original image is not obtained from a decompressed file, that is, if the original target file is not a compressed file, the next step S309 is not executed, and step S3 is performed as it is.
Proceed to 10.
【0038】ステップS309:ステップS308の判
別の結果、原画像が伸長ファイルから得られたものであ
る場合、すなわち元の対象ファイルが圧縮ファイルであ
った場合、画像合成部205は、ステップS307にて
生成した合成画像を、画像圧縮伸長部206により、伸
長時の圧縮方式と同じ圧縮方式で圧縮する。Step S309: If the result of determination in step S308 is that the original image is obtained from a decompressed file, that is, if the original target file is a compressed file, the image synthesizing unit 205 determines in step S307 The generated composite image is compressed by the image compression / decompression unit 206 using the same compression method as the compression method at the time of decompression.
【0039】ステップS310:画像合成部205は、
ステップS307にて生成した合成画像そのもの、或い
はステップ309にて圧縮した合成画像、或いはステッ
プS303の判別により他のファイルとして判別された
ものを、対象ファイルのファイル名のファイルとして、
ファイル管理部203へ供給する。ファイル管理部20
3は、画像合成部205からのファイルを、ファイル転
送部202及びネットワークインターフェース201を
介して、ネットワーク110上の要求先のデバイスへ転
送する。Step S310: The image synthesizing unit 205
The synthesized image itself generated in step S307, the synthesized image compressed in step 309, or the file determined as another file by the determination in step S303 is defined as a file having the file name of the target file.
This is supplied to the file management unit 203. File management unit 20
3 transfers the file from the image synthesizing unit 205 to the request destination device on the network 110 via the file transfer unit 202 and the network interface 201.
【0040】上述のように、本実施の形態では、転送対
象の画像に対して、シグネチャ(署名)の意味を持つシ
ンボル画像(シグネチャ画像)を合成して、その合成画
像を転送するように構成したので、伝送情報の著作権等
の知的財産の保護や、不正コピーや不正データの流出防
止等が確実に可能となり、確実な伝送情報のセキュリテ
ィ管理を行えるAs described above, in the present embodiment, a symbol image (signature image) having the meaning of a signature (signature) is synthesized with an image to be transferred, and the synthesized image is transferred. As a result, protection of intellectual property such as copyright of transmission information, prevention of illegal copying and leakage of unauthorized data, etc. can be reliably performed, and reliable security management of transmission information can be performed.
【0041】尚、本実施の形態では、対象ファイルが画
像ファイルであるか否か、圧縮されたものであるか、ど
の圧縮方式であるかを、ファイル名の拡張子によって判
別するようにしたが、これに限られることはなく、次の
ような判別方法を用いるようにしてもよい。In the present embodiment, whether or not the target file is an image file, whether it is a compressed file, and which compression method is used is determined by the extension of the file name. However, the present invention is not limited to this, and the following determination method may be used.
【0042】例1:データベース204でのファイル保
管形式を階層化(ディレクトリ化)し、対象ファイルが
どのディレクトリで保管されているかを認識し、所定の
ディレクトリに保管されている場合に、対象ファイルは
画像ファイルである、対象ファイルは圧縮ファイルであ
るとみなす。 例2:ファイルに対して属性を持たせてファイル管理
し、そのファイルの属性から、画像ファイルの判別、圧
縮ファイルの判別、圧縮方式の判別を行う。 例3:ファイル転送の際に、1つのファイルを転送する
作業を1つのジョブとして管理し、ジョブに対して属性
を管理し、その属性から、画像ファイルの判別、圧縮フ
ァイルの判別、圧縮方式の判別を行う。Example 1: The file storage format in the database 204 is hierarchized (directoryed), the directory in which the target file is stored is recognized, and if the target file is stored in a predetermined directory, the target file is It is assumed that the target file, which is an image file, is a compressed file. Example 2: File management is performed by assigning attributes to files, and an image file, a compressed file, and a compression method are determined based on the attributes of the file. Example 3: At the time of file transfer, the operation of transferring one file is managed as one job, the attributes of the job are managed, and based on the attributes, the image file is determined, the compressed file is determined, and the compression method is determined. Make a determination.
【0043】また、本実施の形態では、画像合成方法と
して、シグネチャ画像を原画像にXORの形式で重ねる
方法を用いたが、これに限られることはなく、例えば、
シンボル部分(シグネチャ画像部分)の色情報をネガに
する方法、色情報の色調を濃くする方法、画像をずらす
方法等、原画像上にシグネチャ画像を判別可能なように
加工する方法を用いるようにしてもよい。In the present embodiment, a method of superimposing a signature image on an original image in an XOR format is used as an image synthesizing method. However, the present invention is not limited to this.
A method of processing the signature image on the original image so that the signature image can be discriminated, such as a method of making the color information of the symbol portion (signature image portion) negative, a method of increasing the color tone of the color information, and a method of shifting the image. You may.
【0044】本実施の形態をもとにした、HTML文書
のウェブブラウザ表示例を図4に示す。この図4に示す
表示画像は、JPEG画像であり、シグネチャを付加し
た結果の画像の一例である。FIG. 4 shows a web browser display example of an HTML document based on the present embodiment. The display image shown in FIG. 4 is a JPEG image, and is an example of an image obtained as a result of adding a signature.
【0045】(第2の実施の形態)本発明は、例えば、
図5に示すようなネットワークシステム500に適用さ
れる。このネットワークシステム500(以下、単に
「システム500」と言う)は、上記図1のシステム1
00と同様の構成としているが、当該構成に対して、照
合キー照合部501を更に設けた構成としている。尚、
上記図5のシステム500において、上記図1のシステ
ム100と同様に動作する個所には同じ符号を付し、そ
の詳細な説明は省略する。(Second Embodiment) The present invention provides, for example,
This is applied to a network system 500 as shown in FIG. This network system 500 (hereinafter, simply referred to as “system 500”) is the system 1 of FIG.
The configuration is the same as that of the configuration 00, except that the configuration further includes a collation key collation unit 501. still,
In the system 500 of FIG. 5, parts that operate in the same manner as the system 100 of FIG. 1 are given the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
【0046】本実施の形態でのシステム500におい
て、照合キー照合部501は、照合キーを照合し、照合
キーの一致/不一致を判定し、その結果を保持する。In the system 500 according to the present embodiment, the collation key collation unit 501 collates the collation keys, determines whether or not the collation keys match, and holds the result.
【0047】また、本実施の形態でのファイル転送要求
時は、例えば、図6に示すようなコマンドで示される。
上記図6において、“511”及び“512”で示すコ
マンドは、照合キー無しのファイル転送要求を意味し、
“513”で示すコマンドは、照合キー([KEY:a
bcde])有りのファイル転送要求を意味する。The file transfer request in the present embodiment is indicated by a command as shown in FIG. 6, for example.
In FIG. 6, the commands indicated by “511” and “512” mean a file transfer request without a matching key.
The command indicated by “513” is a collation key ([KEY: a
bcde]) means that there is a file transfer request.
【0048】図7は、本実施の形態でのコンピュータ1
20(1)の動作(ファイル転送動作)を示したもので
ある。以下では、上記図6に示したファイル転送要求5
11〜513のそれぞれを受け付けた場合の、ファイル
転送動作について説明する。尚、上記図7のフローチャ
ートにおいて、上記図2のフローチャートと同様に処理
実行する個所には同じ符号を付し、その詳細な説明は省
略する。FIG. 7 shows a computer 1 according to the present embodiment.
20 shows the operation (file transfer operation) 20 (1). Hereinafter, the file transfer request 5 shown in FIG.
A file transfer operation in the case where each of 11 to 513 is received will be described. In the flowchart of FIG. 7, the same reference numerals are given to portions where processing is performed in the same manner as in the flowchart of FIG. 2, and detailed description thereof will be omitted.
【0049】(1)ファイル転送要求511(<loa
d“main.txt”to PC1>)受付時の動作(1) File transfer request 511 (<loa
d “main.txt” to PC1>) Operation at the time of acceptance
【0050】先ず、ファイル転送部202は、ネットワ
ークインターフェース201を介して、ネットワーク1
10上の他のデバイス120(2),120(3),…
からのファイル転送要求を受ける(ステップS30
1)。First, the file transfer unit 202 transmits the data to the network 1 via the network interface 201.
, Other devices 120 (2), 120 (3),.
(Step S30)
1).
【0051】次に、ファイル転送部202は、任意のデ
バイス(ここでは、“PC1”で示されるデバイス)か
らファイル転送要求(<load“main.txt”
toPC1>)を受け付けると、その要求により示され
るファイル(“main.txt”)を、ファイル管理
部203を介してデータベース204から取得する(ス
テップS302)。Next, the file transfer unit 202 sends a file transfer request (<load “main.txt”) from an arbitrary device (here, a device indicated by “PC1”).
When toPC1> is received, the file (“main.txt”) indicated by the request is acquired from the database 204 via the file management unit 203 (step S302).
【0052】次に、ファイル転送部202は、ステップ
S302にて取得したファイル(“main.tx
t”)が、画像ファイルであるか、それ以外のファイル
であるかを判別する(ステップS303)。ここでは、
ファイル(“main.txt”)の拡張子は“tx
t”であるため、すなわち対象ファイルはテキストファ
イルと判別される。Next, the file transfer unit 202 transmits the file (“main.tx”) acquired in step S302.
t ”) is an image file or another file (step S303).
The extension of the file (“main.txt”) is “txt
t ", that is, the target file is determined to be a text file.
【0053】そして、ファイル転送部202は、ステッ
プS303の判別の結果により、ファイル(“mai
n.txt”)はテキストファイルであることにより、
ステップS521〜S524及びS307での処理実行
なしに、ファイル(“main.txt”)を、ファイ
ル転送部202及びネットワークインターフェース20
1を介して、ネットワーク110上の要求先のデバイス
(“PC1”で示されるデバイス)へ転送する(ステッ
プS310)。Then, the file transfer unit 202 determines the file (“mai”
n. txt ") is a text file,
The file (“main.txt”) is transferred to the file transfer unit 202 and the network interface 20 without performing the processing in steps S521 to S524 and S307.
1 to the request destination device (device indicated by “PC1”) on the network 110 (step S310).
【0054】(2)ファイル転送要求512(<loa
d“mainDraw1.gif”to PC1>)受
付時の動作(2) File transfer request 512 (<loa
d “mainDraw1.gif” to PC1>) Operation when receiving
【0055】先ず、ファイル転送部202は、ネットワ
ークインターフェース201を介して、ネットワーク1
10上の他のデバイス120(2),120(3),…
からのファイル転送要求を受ける(ステップS30
1)。First, the file transfer unit 202 transmits the data to the network 1 via the network interface 201.
, Other devices 120 (2), 120 (3),.
(Step S30)
1).
【0056】次に、ファイル転送部202は、任意のデ
バイス(ここでは、“PC1”で示されるデバイス)か
らファイル転送要求(<load“mainDraw
1.gif”to PC1>)を受け付けると、その要
求により示されるファイル(“mainDraw1.g
if”)を、ファイル管理部203を介してデータベー
ス204から取得する(ステップS302)。Next, the file transfer unit 202 sends a file transfer request (<load “mainDraw”) from any device (here, the device indicated by “PC1”).
1. gif "to PC1>", the file ("mainDraw1.g") indicated by the request is received.
if ″) is acquired from the database 204 via the file management unit 203 (step S302).
【0057】次に、ファイル転送部202は、ステップ
S302にて取得したファイル(“mainDraw
1.gif”)が、画像ファイルであるか、それ以外の
ファイルであるかを判別する(ステップS303)。こ
こでは、ファイル(“mainDraw1.gif”)
の拡張子は“gif”であるため、すなわち対象ファイ
ルは画像ファイルと判別される。Next, the file transfer unit 202 transmits the file (“mainDraw”) acquired in step S302.
1. gif ") is an image file or another file (step S303). Here, the file (" mainDraw1.gif ") is determined.
Is "gif", that is, the target file is determined to be an image file.
【0058】次に、ファイル転送部202は、ステップ
S303の判別の結果により、ファイル(“mainD
raw1.gif”)は画像ファイルであることによ
り、そのファイルファイル(“mainDraw1.g
if”)を画像合成部205へ供給する(ステップS5
21)。Next, the file transfer section 202 determines the file (“mainD
raw1. gif ”) is an image file, so that the file file (“ mainDraw1.g
if ”) is supplied to the image composition unit 205 (step S5).
21).
【0059】次に、画像合成部205は、ファイル転送
要求が照合キー有りのものであるか、無しのものである
かを判別する(ステップS522)。ここでは、ファイ
ル転送要求(<load“mainDraw1.gi
f”to PC1>)は、照合キーなしのものであるた
め、画像合成部205は、ステップS523及びS52
4の処理(照合キーの照合処理)無しに、上述したよう
な原画像とシグネチャ画像の合成処理を実行する(ステ
ップS307)。Next, the image synthesizing unit 205 determines whether the file transfer request is with or without the collation key (step S522). Here, the file transfer request (<load “mainDraw1.gi”
Since f "to PC1>) does not have a collation key, the image synthesizing unit 205 performs steps S523 and S52.
The processing of synthesizing the original image and the signature image as described above is performed without performing the processing of step 4 (the verification processing of the verification key) (step S307).
【0060】そして、画像合成部205は、ステップS
307にて生成した合成画像のファイルを、ファイル管
理部203へ供給する。ファイル管理部203は、画像
合成部205からのファイルを、ファイル転送部202
及びネットワークインターフェース201を介して、ネ
ットワーク110上の要求先のデバイスへ転送する(ス
テップS310)。Then, the image synthesizing unit 205 determines in step S
The composite image file generated in step 307 is supplied to the file management unit 203. The file management unit 203 transfers the file from the image synthesis unit 205 to the file transfer unit 202.
Then, the data is transferred to the request destination device on the network 110 via the network interface 201 (step S310).
【0061】(3)ファイル転送要求513(<loa
d“mainDraw1.gif”to PC1[KE
Y:abcde]>)受付時の動作(3) File transfer request 513 (<loa
d “mainDraw1.gif” to PC1 [KE
Y: abcde]>) Operation at the time of reception
【0062】先ず、ファイル転送部202は、ネットワ
ークインターフェース201を介して、ネットワーク1
10上の他のデバイス120(2),120(3),…
からのファイル転送要求を受ける(ステップS30
1)。First, the file transfer unit 202 sends the information to the network 1 via the network interface 201.
, Other devices 120 (2), 120 (3),.
(Step S30)
1).
【0063】次に、ファイル転送部202は、任意のデ
バイス(ここでは、“PC1”で示されるデバイス)か
らファイル転送要求(<load“mainDraw
1.gif”to PC1[KEY:abcde]>)を
受け付けると、その要求により示されるファイル(“m
ainDraw1.gif”)を、ファイル管理部20
3を介してデータベース204から取得する(ステップ
S302)。Next, the file transfer unit 202 sends a file transfer request (<load “mainDraw”) from an arbitrary device (here, the device indicated by “PC1”).
1. gif "to PC1 [KEY: abcde]>), the file (" m
ainDraw1. gif ") is transferred to the file management unit 20.
3 from the database 204 (step S302).
【0064】次に、ファイル転送部202は、ステップ
S302にて取得したファイル(“mainDraw
1.gif”)が、画像ファイルであるか、それ以外の
ファイルであるかを判別する(ステップS303)。こ
こでは、ファイル(“mainDraw1.gif”)
の拡張子は“gif”であるため、すなわち対象ファイ
ルは画像ファイルと判別される。Next, the file transfer unit 202 checks the file (“mainDraw”) acquired in step S302.
1. gif ") is an image file or another file (step S303). Here, the file (" mainDraw1.gif ") is determined.
Is "gif", that is, the target file is determined to be an image file.
【0065】次に、ファイル転送部202は、ステップ
S303の判別の結果により、ファイル(“mainD
raw1.gif”)は画像ファイルであることによ
り、そのファイル(“mainDraw1.gif”)
を画像合成部205へ供給する(ステップS521)。Next, the file transfer unit 202 determines the file (“mainD”) based on the result of the determination in step S303.
raw1. gif ") is an image file, so that the file (" mainDraw1.gif ")
Is supplied to the image synthesizing unit 205 (step S521).
【0066】次に、画像合成部205は、ファイル転送
要求が照合キー有りのものであるか、無しのものである
かを判別する(ステップS522)。ここでは、ファイ
ル転送要求(<load“mainDraw1.gi
f”to PC1[KEY:abcde]>)は、照合キ
ー([KEY:abcde])有りのものであるため、画
像合成部205は、その照合キー([KEY:abcd
e])を照合キー照合部501へ供給する。照合キー照
合部501は、画像合成部205からの照合キー([K
EY:abcde])の照合を、任意の照合方法によっ
て行う(ステップS523)。Next, the image synthesizing unit 205 determines whether the file transfer request is with or without the collation key (step S522). Here, the file transfer request (<load “mainDraw1.gi”
Since f "to PC1 [KEY: abcde]> has a collation key ([KEY: abcde]), the image synthesizing unit 205 sets the collation key ([KEY: abcd]).
e]) is supplied to the matching key matching unit 501. The collation key collation unit 501 receives the collation key ([K
EY: abcde]) is collated by an arbitrary collation method (step S523).
【0067】次に、画像合成部205は、照合キー照合
部501での照合結果により、照合キーが一致したか否
か(照合キーが認証されたか否か)を判別する(ステッ
プS524)。Next, the image synthesizing unit 205 determines whether or not the collation keys match (whether or not the collation key is authenticated) based on the collation result in the collation key collation unit 501 (step S524).
【0068】ステップS524の判別の結果、照合キー
が認証された場合、ファイル転送要求(<load“m
ainDraw1.gif”to PC1[KEY:ab
cde]>)の要求先(PC1)はファイル(“mai
nDraw1.gif”)をそのままの状態で取得する
権利があるとみなし、画像合成部205は、上述した画
像合成処理を実行せずに、ファイル(“mainDra
w1.gif”)をそのままの状態でファイル管理部2
03へ供給する。ファイル管理部203は、画像合成部
205からのファイルを、ファイル転送部202及びネ
ットワークインターフェース201を介して、ネットワ
ーク110上の要求先のデバイスへ転送する(ステップ
S310)。If the result of determination in step S524 is that the collation key has been authenticated, a file transfer request (<load “m
ainDraw1. gif "to PC1 [KEY: ab
cde]>) is requested for the file (“mai”).
nDraw1. gif ”) is deemed to have the right to be acquired as it is, and the image synthesizing unit 205 does not execute the above-described image synthesizing process, but executes the file (“ mainDra ”).
w1. gif ") as it is, and the file management unit 2
03. The file management unit 203 transfers the file from the image composition unit 205 to the requested device on the network 110 via the file transfer unit 202 and the network interface 201 (step S310).
【0069】一方、ステップS524の判別の結果、照
合キーが認証されなかった場合、ファイル転送要求(<
load“mainDraw1.gif”to PC1
[KEY:abcde]>)の要求先(PC1)はファイ
ル(“mainDraw1.gif”)をそのままの状
態で取得する権利がないとみなし、画像合成部205
は、上述した画像合成処理を実行し、その結果得られた
合成画像のファイルをファイル管理部203へ供給する
(ステップS307)。ファイル管理部203は、画像
合成部205からのファイルを、ファイル転送部202
及びネットワークインターフェース201を介して、ネ
ットワーク110上の要求先のデバイスへ転送する(ス
テップS310)。On the other hand, if the result of determination in step S524 is that the verification key has not been authenticated, a file transfer request (<
load "mainDraw1.gif" to PC1
[KEY: abcde]>), the image compositing unit 205 determines that the request destination (PC1) does not have the right to obtain the file (“mainDraw1.gif”) as it is.
Executes the above-described image synthesizing process, and supplies the file of the synthesized image obtained as a result to the file management unit 203 (step S307). The file management unit 203 transfers the file from the image synthesis unit 205 to the file transfer unit 202.
Then, the data is transferred to the request destination device on the network 110 via the network interface 201 (step S310).
【0070】上述のように、本実施の形態では、ファイ
ル転送要求の照合キー(暗証キー)の照合結果に基づ
き、原画像とシグニチャ画像の合成処理を実行するよう
に構成したので、ファイル転送要求の要求先のアクセス
権を管理することができ、より確実なセキュリティ管理
を行える。As described above, the present embodiment is configured to execute the processing of synthesizing the original image and the signature image based on the collation result of the collation key (password) of the file transfer request. The access right of the request destination can be managed, and more reliable security management can be performed.
【0071】尚、本実施の形態では、ファイル転送要求
が受け付けられたごとに、その照合キーの照合を行うよ
うにしたが、これに限られることはなく、例えば、本シ
ステム500へログインする形態として、リソースアク
セス方式を用い、そのログインアカウントを判定するこ
とで、画像合成の必要性を判断するようにしてもよい。In the present embodiment, the collation key is collated each time a file transfer request is received. However, the present invention is not limited to this. The necessity of image composition may be determined by using a resource access method and determining the login account.
【0072】(第3の実施の形態)本発明は、例えば、
図8に示すようなネットワークシステム600に適用さ
れる。このネットワークシステム600(以下、単に
「システム600」と言う)は、上記図1のシステム1
00と同様の構成としているが、当該構成に対して、画
像選択部601及びキーリストのメモリ602を更に設
けた構成としている。尚、上記図8のシステム600に
おいて、上記図1のシステム100と同様に動作する個
所には同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。(Third Embodiment) The present invention provides, for example,
This is applied to a network system 600 as shown in FIG. This network system 600 (hereinafter simply referred to as “system 600”) is the system 1 of FIG.
The configuration is the same as that of the configuration 00, except that an image selection unit 601 and a key list memory 602 are further provided. In the system 600 shown in FIG. 8, the same reference numerals are given to the parts operating in the same manner as the system 100 shown in FIG. 1, and the detailed description thereof will be omitted.
【0073】本実施の形態でのシステム600におい
て、メモリ602のキーリストは、例えば、図9に示す
ような、ファイル転送要求の照合キー611とシグニチ
ャ画像を示すID(シグニチャ画像ID)612を対応
付けしたリストである。このキーリストでのシグニチャ
画像ID612は、照合キーに対応するユーザのアクセ
ス権のランクに対応付けられている。In the system 600 according to the present embodiment, the key list in the memory 602 corresponds to, for example, a collation key 611 of a file transfer request and an ID (signature image ID) 612 indicating a signature image as shown in FIG. This is the list that I attached. The signature image ID 612 in this key list is associated with the rank of the access right of the user corresponding to the collation key.
【0074】メモリ207'には、メモリ602のキー
リストのシグニチャ画像IDで示される複数のシグニチ
ャ画像が記憶されている。画像選択部601は、メモリ
207'のキーリストから、ファイル転送要求の照合キ
ーに対応するシグニチャ画像IDを取得する。The memory 207 ′ stores a plurality of signature images indicated by the signature image IDs in the key list of the memory 602. The image selection unit 601 acquires the signature image ID corresponding to the verification key of the file transfer request from the key list in the memory 207 ′.
【0075】図10は、本実施の形態でのコンピュータ
120(1)の動作(ファイル転送動作)を示したもの
である。尚、上記図10のフローチャートにおいて、上
記図2及び上記図7のフローチャートと同様に処理実行
する個所には同じ符号を付し、その詳細な説明は省略す
る。FIG. 10 shows an operation (file transfer operation) of the computer 120 (1) in the present embodiment. In the flowchart of FIG. 10, the same reference numerals are given to portions where processing is performed in the same manner as in the flowcharts of FIGS. 2 and 7, and a detailed description thereof will be omitted.
【0076】ステップS301〜S303:ファイル転
送部202は、ネットワークインターフェース201を
介して、ネットワーク110上の他のデバイス120
(2),120(3),…からのファイル転送要求を受
け付け(ステップS301)、その要求により示される
ファイルを、ファイル管理部203を介してデータベー
ス204から取得し(ステップS302)、そのファイ
ル(対象ファイル)が、画像ファイルであるか、それ以
外のファイルであるかを判別する。Steps S301 to S303: The file transfer unit 202 transmits the information to another device 120 on the network 110 via the network interface 201.
(2), 120 (3),... (Step S301), the file indicated by the request is acquired from the database 204 via the file management unit 203 (Step S302), and the file ( It is determined whether the target file is an image file or another file.
【0077】ステップS303での判別の結果、対象フ
ァイルが画像ファイルでない場合、ステップS310の
処理(ファイル転送処理)を実行する。If the result of determination in step S303 is that the target file is not an image file, the processing of step S310 (file transfer processing) is executed.
【0078】ステップS521:ステップS303での
判別の結果、対象ファイルが画像ファイルである場合、
ファイル転送部202は、対象ファイル及びそのファイ
ル名を画像合成部205へ供給する。また、ファイル転
送部202は、ファイル転送要求が照合キー(上記図6
の“513”参照)有りのものであれば当該照合キーを
画像選択部601へも供給する。Step S521: If the result of determination in step S303 is that the target file is an image file,
The file transfer unit 202 supplies the target file and its file name to the image composition unit 205. Further, the file transfer unit 202 determines that the file transfer request is a verification key (see FIG.
If it is found that the key is present, the matching key is also supplied to the image selecting unit 601.
【0079】ステップS522:画像選択部601は、
ファイル転送要求が照合キー有りのものであるか、無し
のものであるかを判別する。Step S522: The image selection unit 601
It is determined whether the file transfer request is with or without the collation key.
【0080】ステップS522の判別の結果、ファイル
転送要求が照合キー有りでない場合、後述するステップ
S622へ進む。If the result of determination in step S522 is that the file transfer request does not include a collation key, the flow advances to step S622, which will be described later.
【0081】ステップS523:ステップS522の判
別の結果、ファイル転送要求が照合キー有りである場
合、画像選択部601は、ファイル転送要求の照合キー
が一致したか否か(照合キーが認証されたか否か)を判
別する。尚、第2の実施の形態での照合キー照合部50
1を設け、この照合キー照合部501へ、照合キーの照
合を依頼するようにしてもよい。Step S523: If the result of determination in step S522 is that the file transfer request has a collation key, the image selection unit 601 determines whether the collation key in the file transfer request matches (i.e., whether the collation key has been authenticated). Is determined. The collation key collation unit 50 according to the second embodiment
1 may be provided, and the collation key collation unit 501 may be requested to collate the collation key.
【0082】ステップS523の判別の結果、ファイル
転送要求の照合キーが一致しない場合、後述するステッ
プS622へ進む。If the result of determination in step S523 is that the collation keys in the file transfer request do not match, the flow advances to step S622 described below.
【0083】ステップS621:ステップS523の判
別の結果、ファイル転送要求の照合キーが一致した場
合、画像選択部601は、ファイル転送要求の照合キー
に対応するシグニチャ画像IDを、メモリ602のキー
リストから取得して画像合成部205へ供給する。具体
的には例えば、上記図9に示すように、照合キーが“G
UEST”である場合、画像選択部601は、照合キー
“GUEST”に対応するシグニチャ画像ID“SAM
PLE.bmp”を取得して画像合成部205へ供給す
る。Step S621: If the collation key of the file transfer request matches as a result of the determination in step S523, the image selecting unit 601 retrieves the signature image ID corresponding to the collation key of the file transfer request from the key list of the memory 602. Acquired and supplied to the image synthesis unit 205. Specifically, for example, as shown in FIG.
UEST ”, the image selection unit 601 generates the signature image ID“ SAM ”corresponding to the collation key“ GUEST ”.
PLE. bmp "is obtained and supplied to the image synthesizing unit 205.
【0084】ステップS622:ステップS522の判
別によりファイル転送要求が照合キー有りでない場合、
或いはステップS523の判別によりファイル転送要求
の照合キーが一致しない場合、画像選択部601は、メ
モリ602のキーリストにて予め設定されているデフォ
ルトのシグニチャ画像IDを画像合成部205へ供給す
る。Step S622: If the file transfer request does not include the collation key as determined in step S522,
Alternatively, if the collation keys of the file transfer request do not match as determined in step S523, the image selection unit 601 supplies the default signature image ID preset in the key list of the memory 602 to the image synthesis unit 205.
【0085】ステップS623:ステップS621又は
S622の処理後、画像合成部205は、画像選択部6
01からのシグニチャ画像IDにより示されるシグニチ
ャ画像を、メモリ207'から取得する。Step S623: After the processing in step S621 or S622, the image synthesizing unit 205
The signature image indicated by the signature image ID from 01 is acquired from the memory 207 ′.
【0086】ステップS304:画像合成部205は、
ステップS521にてファイル転送部202から供給さ
れた対象ファイル(画像ファイル)が圧縮されたもので
あるか否かを判別する。Step S304: The image synthesizing unit 205
In step S521, it is determined whether the target file (image file) supplied from the file transfer unit 202 is a compressed file.
【0087】ステップS304の判別の結果、対象ファ
イルが圧縮されていないものである場合、次のステップ
S305の処理は実行せずに、そのままステップS30
6へ進む。If the result of determination in step S304 is that the target file is not compressed, the process in step S305 is not executed, and step S30 is performed as it is.
Proceed to 6.
【0088】ステップS305:ステップS304の判
別の結果、対象ファイルが圧縮されたものである場合、
画像合成部205は、画像圧縮伸長部206での伸長処
理により、対象ファイル(圧縮ファイル)を合成処理可
能な形のファイルへ変換する。Step S305: If the result of determination in step S304 is that the target file has been compressed,
The image synthesizing unit 205 converts the target file (compressed file) into a file that can be synthesized by the expansion process in the image compression and expansion unit 206.
【0089】ステップS307:画像合成部205は、
対象ファイル(圧縮ファイルであった場合にはステップ
S305にて伸長された後のファイル)の画像(原画
像)と、ステップS623にて取得したシグネチャ画像
とを重ねる画像合成処理を実行する。Step S307: The image synthesizing unit 205
An image synthesis process is performed in which the image (original image) of the target file (or the file decompressed in step S305 if the file is a compressed file) and the signature image acquired in step S623 are overlapped.
【0090】ステップS308:画像合成部205は、
上記合成処理での原画像が、圧縮された対象ファイルが
ステップS305にて伸長されたファイルから得られた
ものであるか否かを判別する。Step S308: The image synthesizing unit 205
It is determined whether or not the original image in the synthesis processing is obtained from the file expanded in step S305 in the compressed target file.
【0091】ステップS308の判別の結果、原画像が
伸長ファイルから得られたものでない場合、すなわち元
の対象ファイルが圧縮ファイルでない場合、次のステッ
プS309の処理は実行せずに、そのままステップS3
10へ進む。If the result of determination in step S308 is that the original image is not obtained from a decompressed file, that is, if the original target file is not a compressed file, the next step S309 is not executed and step S3 is executed as it is.
Proceed to 10.
【0092】ステップS309:ステップS308の判
別の結果、原画像が伸長ファイルから得られたものであ
る場合、すなわち元の対象ファイルが圧縮ファイルであ
った場合、画像合成部205は、ステップS307にて
生成した合成画像を、画像圧縮伸長部206により、伸
長時の圧縮方式と同じ圧縮方式で圧縮する。Step S309: If the result of determination in step S308 is that the original image is obtained from a decompressed file, that is, if the original target file is a compressed file, the image synthesizing unit 205 determines in step S307 The generated composite image is compressed by the image compression / decompression unit 206 using the same compression method as the compression method at the time of decompression.
【0093】ステップS310:画像合成部205は、
ステップS307にて生成した合成画像そのもの、或い
はステップ309にて圧縮した合成画像、或いはステッ
プS303の判別により他のファイルとして判別された
ものを、対象ファイルのファイル名のファイルとして、
ファイル管理部203へ供給する。ファイル管理部20
3は、画像合成部205からのファイルを、ファイル転
送部202及びネットワークインターフェース201を
介して、ネットワーク110上の要求先のデバイスへ転
送する。Step S310: The image synthesizing unit 205
The synthesized image itself generated in step S307, the synthesized image compressed in step 309, or the file determined as another file by the determination in step S303 is defined as a file having the file name of the target file.
This is supplied to the file management unit 203. File management unit 20
3 transfers the file from the image synthesizing unit 205 to the request destination device on the network 110 via the file transfer unit 202 and the network interface 201.
【0094】上述のように、本実施の形態では、ファイ
ル転送要求の照合キー(暗証キー)の照合結果に基づ
き、原画像とシグニチャ画像の合成処理を実行すると共
に、当該合成処理でのシグニチャ画像を照合キーに対応
した画像とするように構成したので、ファイル転送要求
の要求先のアクセス権を管理することができ、より確実
なセキュリティ管理を行える。As described above, in the present embodiment, based on the collation result of the collation key (password) of the file transfer request, the original image and the signature image are combined, and the signature image in the combination process is executed. Is configured to be an image corresponding to the collation key, the access right of the request destination of the file transfer request can be managed, and more reliable security management can be performed.
【0095】尚、本発明の目的は、第1〜第3の実施の
形態のホスト及び端末の機能を実現するソフトウェアの
プログラムコードを記憶した記憶媒体を、システム或い
は装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュー
タ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプロ
グラムコードを読みだして実行することによっても、達
成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体か
ら読み出されたプログラムコード自体が第1〜第3の実
施の形態の機能を実現することとなり、そのプログラム
コードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することとな
る。プログラムコードを供給するための記憶媒体として
は、ROM、フロッピー(登録商標)ディスク、ハード
ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−RO
M、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード等
を用いることができる。また、コンピュータが読みだし
たプログラムコードを実行することにより、第1〜第3
の実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプロ
グラムコード指示に基づき、コンピュータ上で稼動して
いるOS等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処
理によって第1〜第3の実施の形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。さらに、記憶媒
体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータ
に挿入された拡張機能ボードやコンピュータに接続され
た機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、
そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボ
ードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処
理の一部又は全部を行い、その処理によって第1〜第3
の実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは
言うまでもない。An object of the present invention is to supply a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the host and the terminal according to the first to third embodiments to a system or an apparatus, and to provide the system or the apparatus with the storage medium. It is needless to say that the present invention is also achieved when the computer (or CPU or MPU) of the apparatus reads out and executes the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the first to third embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. As storage media for supplying the program code, ROM, floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-RO
M, CD-R, magnetic tape, nonvolatile memory card, and the like can be used. In addition, the first to third programs are executed by executing the program code read by the computer.
Not only is the function of the embodiment realized, but also the OS or the like running on the computer performs part or all of the actual processing based on the program code instructions, and the processing performs the first to third processing. It goes without saying that a case where the function of the embodiment is realized is also included. Further, after the program code read from the storage medium is written to a memory provided in an extended function board inserted into the computer or an extended function unit connected to the computer,
Based on the instructions of the program code, a CPU or the like provided in the function expansion board or the function expansion unit performs a part or all of the actual processing.
It goes without saying that a case where the function of the embodiment is realized is also included.
【0096】[0096]
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ネ
ットワーク上に接続された複数のデバイス間の画像情報
の転送の際に、画像情報を転送する側のデバイスが、署
名(シグニチャ)の意味を持つシンボル画像(シグニチ
ャ画像)を、転送対象の画像情報へ合成(付加)するよ
うに構成したので、転送対象の画像情報の作成者の著作
権等の知的財産を確実に保護することができ、不正コピ
ーや不正なデータの流出を確実に防止することができ
る。また、情報転送要求の照合キー(認証キー)の照合
結果が合致の場合には、シグネチャ画像を合成した画像
情報ではなく、元の原画像情報を転送するように構成す
れば、特定のユーザのみに対して、原画像情報の利用を
可能とすることができる。また、複数のシグニチャ画像
を、アクセス権に関するランク付けされた複数の照合キ
ーに対応付けして保持し、情報転送要求の照合キーに対
応付けられたシグニチャ画像を、画像合成に用いるよう
に構成すれば、ユーザのランク付けを行うことが可能と
なり、さらにユーザのランクに応じたシグネチャ画像の
合成が可能となる。これにより、画像情報を要求するユ
ーザに応じた当該画像情報の使用権利を明示することが
可能となり、さらに課金サービス等に利用することが可
能となる。As described above, according to the present invention, when image information is transferred between a plurality of devices connected on a network, the device that transfers the image information has a signature (signature). Since a symbol image (signature image) having a meaning is composed (added) to image information to be transferred, intellectual property such as a copyright of a creator of the image information to be transferred can be surely protected. This makes it possible to reliably prevent unauthorized copying and unauthorized data leakage. Also, if the collation result of the collation key (authentication key) of the information transfer request is a match, the original original image information is transferred instead of the image information obtained by synthesizing the signature image, so that only a specific user , It is possible to use the original image information. Also, a plurality of signature images are stored in association with a plurality of ranked matching keys related to the access right, and the signature image associated with the matching key of the information transfer request is used for image synthesis. For example, it is possible to rank users, and it is also possible to synthesize signature images according to the rank of the user. This makes it possible to clearly indicate the right to use the image information according to the user who requests the image information, and it is possible to use the image information for a billing service or the like.
【図1】第1の実施の形態において、本発明を適用した
ネットワークシステムの構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a network system to which the present invention is applied in a first embodiment.
【図2】上記ネットワークシステムでのファイル転送動
作を説明するためのフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart for explaining a file transfer operation in the network system.
【図3】上記ファイル転送動作での画像合成処理を説明
するための図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an image combining process in the file transfer operation.
【図4】上記ファイル転送動作の動作結果の一例を説明
するための図である。FIG. 4 is a diagram for explaining an example of an operation result of the file transfer operation.
【図5】第2の実施の形態において、本発明を適用した
ネットワークシステムの構成を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a network system to which the present invention is applied in the second embodiment.
【図6】上記ネットワークシステムでのファイル転送要
求を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining a file transfer request in the network system.
【図7】上記ネットワークシステムでのファイル転送動
作を説明するためのフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart for explaining a file transfer operation in the network system.
【図8】第3の実施の形態において、本発明を適用した
ネットワークシステムの構成を示すブロック図である。FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a network system to which the present invention is applied in a third embodiment.
【図9】上記ネットワークシステムでのキーリストを説
明するための図である。FIG. 9 is a diagram for explaining a key list in the network system.
【図10】上記ネットワークシステムでのファイル転送
動作を説明するためのフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart for explaining a file transfer operation in the network system.
100 ネットワークシステム 110 ネットワーク 120(1),120(2),120(3),… デバ
イス 201 ネットワークインターフェース 202 ファイル転送部 203 ファイル管理部 204 データベース(原画像) 205 画像合成部 206 画像圧縮伸長部 207 メモリ(シグニチャ画像) 211 CPU 212 メモリReference Signs List 100 network system 110 network 120 (1), 120 (2), 120 (3), ... device 201 network interface 202 file transfer unit 203 file management unit 204 database (original image) 205 image synthesis unit 206 image compression / decompression unit 207 memory (Signature image) 211 CPU 212 Memory
Claims (15)
求により示される情報をネットワークを介して転送する
情報処理装置であって、 署名機能を有するシンボル画像情報を記憶する記憶手段
と、 上記情報転送要求により示される情報が画像情報である
場合に、当該画像情報へ上記記憶手段内のシンボル画像
情報を合成する合成手段と、 上記合成手段にて得られた合成画像を、上記情報転送要
求のあったデバイスへ転送する転送手段とを備えること
を特徴とする情報処理装置。1. An information processing apparatus for transferring, via a network, information indicated by a request to an information transfer requesting device via a network, comprising: storage means for storing symbol image information having a signature function; When the information indicated by the request is image information, synthesizing means for synthesizing the symbol image information in the storage means with the image information, and a synthesized image obtained by the synthesizing means in response to the information transfer request. An information processing apparatus, comprising: a transfer unit configured to transfer data to a device.
求により示される情報をネットワークを介して転送する
情報処理装置であって、 署名機能を有するシンボル画像情報を記憶する記憶手段
と、 上記情報転送要求により示される情報が画像情報である
場合に、上記情報転送要求に対する照合キーの有無及び
当該照合キーの照合結果に基づいて、上記情報転送要求
により示される画像情報へ上記記憶手段内のシンボル画
像情報を合成する合成手段と、 上記情報転送要求に対する照合キーの有無及び当該照合
キーの照合結果に基づいて、上記合成手段にて得られた
合成画像を、上記情報転送要求のあったデバイスへ転送
する転送手段とを備えることを特徴とする情報処理装
置。2. An information processing apparatus for transferring, via a network, information indicated by an information transfer request to a device that has made an information transfer request, comprising: storage means for storing symbol image information having a signature function; When the information indicated by the request is image information, a symbol image in the storage means is converted into the image information indicated by the information transfer request based on the presence or absence of a matching key for the information transfer request and the matching result of the matching key. Combining means for combining information; and transferring the combined image obtained by the combining means to the device which has requested the information transfer, based on the presence or absence of a matching key for the information transfer request and the matching result of the matching key. An information processing apparatus comprising:
する照合キーが有であり、且つ当該照合キーの照合失敗
の場合、又は上記情報転送要求に対する照合キーが無の
場合、上記合成処理を実行することを特徴とする請求項
2記載の情報処理装置。3. The synthesizing means executes the synthesizing process when the collation key for the information transfer request is present and the collation of the collation key fails, or when the collation key for the information transfer request is absent. The information processing apparatus according to claim 2, wherein:
する照合キーが無の場合、又は上記情報転送要求に対す
る照合キーが有であり、且つ照合キーの照合結果が失敗
である場合、上記合成手段で得られた合成画像の転送を
行い、上記情報転送要求に対する照合キーが有であり、
且つ照合キーの照合結果が合致である場合、上記合成手
段での合成処理が施されていない原画像情報の転送を行
うことを特徴とする請求項2記載の情報処理装置。4. The synthesizing unit according to claim 1, wherein the verification unit does not have a verification key for the information transfer request, or the verification unit has a verification key for the information transfer request and the verification result of the verification key fails. Transfer of the synthesized image obtained in the above, and a verification key for the information transfer request is present,
3. The information processing apparatus according to claim 2, wherein when the collation result of the collation key is a match, the original image information not subjected to the synthesizing process by the synthesizing means is transferred.
求により示される情報をネットワークを介して転送する
情報処理装置であって、 署名機能を有する複数のシンボル画像情報を記憶する記
憶手段と、 上記情報転送要求により示される情報が画像情報である
場合に、上記情報転送要求に対する照合キーの有無及び
当該照合キーの照合結果に基づいて、上記情報転送要求
により示される画像情報へ上記記憶手段内の所定のシン
ボル画像情報を合成する合成手段と、 上記情報転送要求に対する照合キーの有無及び当該照合
キーの照合結果に基づいて、上記合成手段にて得られた
合成画像を、上記情報転送要求のあったデバイスへ転送
する転送手段とを備えることを特徴とする情報処理装
置。5. An information processing apparatus for transferring, via a network, information indicated by a request to an information transfer requesting device via a network, wherein said storage means stores a plurality of symbol image information having a signature function. When the information indicated by the information transfer request is image information, the image information indicated by the information transfer request is converted into the image information indicated by the information transfer request based on the presence / absence of a collation key for the information transfer request and the collation result of the collation key. Synthesizing means for synthesizing predetermined symbol image information; and a synthesizing image obtained by the synthesizing means based on the presence / absence of a collation key for the information transfer request and the collation result of the collation key. An information processing apparatus, comprising: a transfer unit configured to transfer data to a device.
付けして上記複数のシンボル画像を記憶し、 上記合成手段は、上記情報転送要求に対する照合キーが
有であり、且つ当該照合キーの照合結果が合致の場合、
上記記憶手段内の複数のシンボル画像の中から、上記情
報転送要求に対する照合キーに対応するシンボル画像を
取得し、上記情報転送要求に対する照合キーが有であ
り、且つ当該照合キーが照合失敗の場合、又は上記情報
転送要求に対する照合キーが無しの場合、上記記憶手段
内のデフォルトのシンボル画像を取得することを特徴と
する請求項5記載の情報処理装置。6. The storage means stores the plurality of symbol images in association with a plurality of collation keys, and the synthesizing means has a collation key for the information transfer request, and If the match is a match,
When a symbol image corresponding to a collation key for the information transfer request is obtained from a plurality of symbol images in the storage unit, and a collation key for the information transfer request is present, and the collation key is unsuccessful. 6. The information processing apparatus according to claim 5, wherein when there is no matching key for the information transfer request, a default symbol image in the storage unit is acquired.
より示されるアクセス権のランクに対応付けて、上記複
数のシンボル画像を記憶することを特徴とする請求項6
記載の情報処理装置。7. The storage device according to claim 6, wherein the storage unit stores the plurality of symbol images in association with an access right rank indicated by the plurality of collation keys.
An information processing apparatus according to claim 1.
り示される情報が画像情報でない他の情報である場合、
当該他の情報をそのまま転送することを特徴とする請求
項1、2、及び5の何れかに記載の情報処理装置。8. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information indicated by the information transfer request is information other than image information.
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the other information is transferred as it is.
てなる情報処理システムであって、 上記複数の機器のうち少なくとも1つの機器は、請求項
1〜8の何れかに記載の情報処理装置の機能を有するこ
とを特徴とする情報処理システム。9. An information processing system in which a plurality of devices are communicably connected to each other, wherein at least one of the plurality of devices is the information processing apparatus according to claim 1. An information processing system having a function of:
バイスと第2のデバイスとの間で、上記ネットワークを
介して情報転送するための情報転送方法であって、 上記第1のデバイスが、上記第2のデバイスからのファ
イル転送要求により示される転送対象情報が、画像情報
であるか他の情報であるかを判別する判別ステップと、 上記第1のデバイスが、署名の意味を持つシンボル画像
を保持する保持ステップと、 上記判別ステップでの判別結果に基づいて、上記第1の
デバイスが、上記転送対象情報である画像情報へ、上記
保持ステップにより保持されたシンボル画像を付加する
付加ステップと、 上記第1のデバイスが、上記付加ステップによる上記シ
ンボル画像付加後の上記転送対象情報を、上記第2のデ
バイスへ転送する転送ステップとを含むことを特徴とす
る情報転送方法。10. An information transfer method for transferring information between at least a first device and a second device on a network via the network, wherein the first device includes the second device. Determining whether the transfer target information indicated by the file transfer request from the device is image information or other information, and the first device holds a symbol image having a signature. A holding step; an adding step in which the first device adds the symbol image held in the holding step to the image information as the transfer target information based on a determination result in the determining step; A transfer step of transferring the transfer target information after the addition of the symbol image in the adding step to the second device; Information transfer method, which comprises and.
バイスと第2のデバイスとの間で、上記ネットワークを
介して情報転送するための情報転送方法であって、 上記第1のデバイスが、上記第2のデバイスからのファ
イル転送要求により示される転送対象情報が、画像情報
であるか他の情報であるかを判別する判別ステップと、 上記第1のデバイスが、署名の意味を持つシンボル画像
を保持する保持ステップと、 上記ファイル転送要求に対する照合キーにより上記第2
のデバイスのアクセス権を管理する管理ステップと、 上記判別ステップでの判別結果、及び上記管理ステップ
での管理情報に基づいて、上記第1のデバイスが、上記
転送対象情報である画像情報へ、上記保持ステップによ
り保持されたシンボル画像を付加する付加ステップと、 上記管理ステップでの管理情報に基づいて、上記第1の
デバイスが、上記付加ステップによる上記シンボル画像
付加後の上記転送対象情報を、上記第2のデバイスへ転
送する転送ステップとを含むことを特徴とする情報転送
方法。11. An information transfer method for transferring information between at least a first device and a second device on a network via the network, wherein the first device includes the second device. Determining whether the transfer target information indicated by the file transfer request from the device is image information or other information, and the first device holds a symbol image having a signature. Holding step, and the second key by the verification key for the file transfer request.
A management step of managing the access right of the device; and a determination result in the determination step, and the management information in the management step, the first device transfers the image information as the transfer target information to the image information. An adding step of adding the symbol image held by the holding step; and, based on the management information in the managing step, the first device converts the transfer target information after the symbol image is added in the adding step into the transfer information. Transferring to a second device.
バイスと第2のデバイスとの間で、上記ネットワークを
介して情報転送するための情報転送方法であって、 上記第1のデバイスが、上記第2のデバイスからのファ
イル転送要求により示される転送対象情報が、画像情報
であるか他の情報であるかを判別する判別ステップと、 上記第1のデバイスが、署名の意味を持つ複数のシンボ
ル画像を保持する保持ステップと、 上記ファイル転送要求に対する照合キーにより上記第2
のデバイスのアクセス権を管理する管理ステップと、 上記ファイル転送要求に対する照合キーに基づいて、上
記第1のデバイスが、上記保持ステップにより保持され
た複数のシンボル画像の中から該当するシンボル画像を
取得するシンボル画像取得ステップと、 上記判別ステップでの判別結果、及び上記管理ステップ
での管理情報に基づいて、上記第1のデバイスが、上記
転送対象情報である画像情報へ、上記シンボル画像取得
ステップにより得られたシンボル画像を付加する付加ス
テップと、 上記管理ステップでの管理情報に基づいて、上記第1の
デバイスが、上記付加ステップによる上記シンボル画像
付加後の上記転送対象情報を、上記第2のデバイスへ転
送する転送ステップとを含むことを特徴とする情報転送
方法。12. An information transfer method for transferring information between at least a first device and a second device on a network via the network, wherein the first device includes the second device. A determining step of determining whether the transfer target information indicated by the file transfer request from the device is image information or other information; and the first device converts a plurality of symbol images having a signature meaning into a plurality of symbol images. A second holding step based on a holding step of holding and a collation key for the file transfer request.
The first device acquires a corresponding symbol image from the plurality of symbol images held in the holding step, based on a management step of managing the access right of the device, and a collation key for the file transfer request. The first device, based on the symbol image obtaining step, the determination result in the determining step, and the management information in the managing step, transfers the symbol information to the image information as the transfer target information by the symbol image obtaining step. An adding step of adding the obtained symbol image; and, based on the management information in the managing step, the first device replaces the transfer target information after the symbol image is added in the adding step with the second information. Transferring information to a device.
送要求に対する照合キーにより示されるアクセス権のラ
ンクに対応付けして、上記複数のシンボル画像を保持す
るステップを含むことを特徴とする請求項12記載の情
報転送方法。13. The method according to claim 12, wherein the holding step includes a step of holding the plurality of symbol images in association with an access right rank indicated by a collation key for the file transfer request. Information transfer method.
理装置の機能、又は請求項9記載の情報処理システムの
機能を実施するための処理プログラムを、コンピュータ
が読出可能に格納したことを特徴とする記憶媒体。14. A computer readable storage of a processing program for implementing the function of the information processing apparatus according to claim 1 or the function of the information processing system according to claim 9. A storage medium characterized by the above-mentioned.
報転送方法の処理ステップを、コンピュータが読出可能
に格納したことを特徴とする記憶媒体。15. A storage medium, wherein the processing steps of the information transfer method according to claim 10 are readable by a computer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000078436A JP2001268356A (en) | 2000-03-21 | 2000-03-21 | Information processing apparatus and information processing system and information transferring method and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000078436A JP2001268356A (en) | 2000-03-21 | 2000-03-21 | Information processing apparatus and information processing system and information transferring method and storage medium |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001268356A true JP2001268356A (en) | 2001-09-28 |
Family
ID=18595849
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000078436A Pending JP2001268356A (en) | 2000-03-21 | 2000-03-21 | Information processing apparatus and information processing system and information transferring method and storage medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001268356A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007013581A (en) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Sharp Corp | Image processing apparatus |
-
2000
- 2000-03-21 JP JP2000078436A patent/JP2001268356A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007013581A (en) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Sharp Corp | Image processing apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8601280B2 (en) | Application executing apparatus and application execution method | |
US8056140B2 (en) | Multifunction peripheral and method for controlling the same | |
US20080079990A1 (en) | Document processing device, document processing system, and storage medium storing a computer program | |
EP1947586A1 (en) | Data providing system, data receiving system, computer-readable recording medium storing data providing program, and computer-readable recording medium storing data receiving program | |
US20100277755A1 (en) | Information processing apparatus connected to a printing apparatus via a network and computer-readable storage medium having stored thereon a program for causing a computer to execute generating print data in the information processing apparatus connected to the printing apparatus via the network | |
US8973103B2 (en) | Image forming apparatus, license server, terminal apparatus, method for installing application, and method for providing application file | |
JP2009266022A (en) | Image forming apparatus and user authentication method | |
US7080166B2 (en) | Multifunctional apparatus, information processing apparatus, data processing method, and computer program product executed by the multifunctional apparatus or the information processing apparatus | |
JP4277861B2 (en) | Image processing apparatus, control program thereof, and control method thereof | |
JP4717464B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP5006709B2 (en) | Processing apparatus and control method thereof | |
US7657610B2 (en) | Authentication output system, network device, device utilization apparatus, output data management apparatus, output control program, output request program, output data management program, and authentication output method | |
JP2006197230A (en) | Image forming system, data processing method, storing medium storing computer readable program, and program | |
JP2007249327A (en) | Information processing apparatus, image processing apparatus, image processing system, job processing method, storage medium and program | |
JP2008052645A (en) | Image forming system | |
JP4506597B2 (en) | Printing system and server device | |
JP2001268356A (en) | Information processing apparatus and information processing system and information transferring method and storage medium | |
JP2008181290A (en) | Document management system, document management apparatus, restriction information management apparatus, document management program, and restriction information management program | |
JP2010208075A (en) | Image forming apparatus, method for controlling image formation, program for controlling image formation and recording medium | |
JP5737469B1 (en) | Control device and program | |
WO2005022895A1 (en) | Image processing apparatus | |
JP2007065917A (en) | Access control method, access control list management device, access controller, access control system, access control program and recording medium | |
JP2002370425A (en) | Printing controller, printing system, method of controlling printing, program and recording medium | |
JP3993121B2 (en) | Information processing apparatus and program addition method | |
US11941309B2 (en) | Information processing system, printing control method, and medium for supporting trust printing |