JP4667189B2 - 呼接続監視装置、呼接続監視方法、呼接続監視プログラム及び動作検知システム - Google Patents
呼接続監視装置、呼接続監視方法、呼接続監視プログラム及び動作検知システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4667189B2 JP4667189B2 JP2005280608A JP2005280608A JP4667189B2 JP 4667189 B2 JP4667189 B2 JP 4667189B2 JP 2005280608 A JP2005280608 A JP 2005280608A JP 2005280608 A JP2005280608 A JP 2005280608A JP 4667189 B2 JP4667189 B2 JP 4667189B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- call
- destination
- telephone
- connection
- pseudo
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
以下、本発明の呼接続監視装置、呼接続監視方法、呼接続監視プログラム及び動作検知システムの第1の実施形態を図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態の呼接続確認システムの全体構成を示す構成図である。
次に、本実施形態の呼接続確認システムにおける各IP電話交換機の呼接続確認動作について図面を参照して説明する。
以上のように、本実施形態によれば、自動呼接続装置1を設けることにより、IP電話交換機2が提供する呼接続サービスが正常に実施されていることを自動的に監視することができるので、人手を介さず迅速に行うことができる。その結果、人的な処理負担を減少させ、監視に要する時間及びコストを減少させることができる。
上述した第1の実施形態では、IP電話ネットワーク3内の「0ab〜j」番号による自局内呼接続及び局間呼接続の確認方式について説明したが、本システムを使用すれば、コンフィグレーションの設定を変更することにより、「050」番号、フリーダイヤルサービス「0120」等のIP電話サービスの呼接続確認にも適用可能である。
Claims (5)
- 電話ネットワークを構成する複数の電話交換機が正常に呼接続を行っているか否かを監視する呼接続監視装置において、
上記電話ネットワークの接続回線に接続する回線接続インタフェース手段と、
上記回線接続インタフェース手段に対して複数の仮想的なIPアドレスを割り振り、これら複数のIPアドレスのそれぞれに擬似電話番号を対応付けて、上記各電話交換機にそれぞれを収容させた擬似的な通信先を複数設定する擬似通信先設定手段と、
設定された上記各擬似通信先の通信先設定情報と予め決定された接続要求順序リストとを少なくとも有する接続要求設定情報を上記擬似通信先毎に保存する設定情報保存手段と、
ある上記擬似通信先を発信先とし他の上記擬似通信先を着信先として上記発信先を収容する上記電話交換機に接続要求を行うものであり、上記接続要求設定情報に基づいて上記接続要求を巡回制御する発信制御手段と、
上記各電話交換機から上記擬似通信先を着信先とする接続要求を受けると、それに対応する応答処理を行う着信制御手段と、
上記発信制御手段による処理結果に基づいて、上記各電話交換機による呼接続の正常性を出力する監視結果出力手段と
を備え、
上記疑似通信先設定手段が、呼接続の対象とする発信先と着信先とが同一の上記電話交換機とする局内通話の設定と、呼接続の対象とする発信先と着信先とがそれぞれ異なる上記電話交換機とする複数の電話交換機間の局間通話の設定とを行うものであり、
上記監視結果出力手段は、上記局内通話での上記電話交換機による呼接続の正常性と、上記局間通話での上記電話交換機による呼接続の正常性との監視結果を、マトリックス形式で表示するマトリックス表示画面処理を行うものである
ことを特徴とする呼接続監視装置。 - 上記接続要求設定情報は、各呼の通話時間情報と次の接続先へ発呼するための発呼間隔情報とを有し、
上記発信制御手段は、上記通話時間情報及び上記発呼間隔情報に従って接続要求の発信及び切断処理を行う
ことを特徴とする請求項1に記載の呼接続監視装置。 - 電話ネットワークを構成する複数の電話交換機が正常に呼接続を行っているか否かを監視する呼接続監視方法において、
擬似通信先設定手段が、上記電話ネットワークの接続回線に接続する回線接続インタフェース手段に対して複数の仮想的なIPアドレスを割り振り、これら複数のIPアドレスのそれぞれに擬似電話番号を対応付けて、上記各電話交換機にそれぞれを収容させた擬似的な通信先を複数設定する擬似通信先設定工程と、
設定情報保存手段が、設定された上記各擬似通信先の通信先設定情報と予め決定された接続要求順序リストとを少なくとも有する接続要求設定情報を上記擬似通信先毎に保存する設定情報保存工程と、
発信制御手段が、ある上記擬似通信先を発信先とし他の上記擬似通信先を着信先として上記発信先を収容する上記電話交換機に接続要求を行うものであり、上記接続要求設定情報に基づいて上記接続要求を巡回制御する発信制御工程と、
着信制御手段が、上記各電話交換機から上記擬似通信先を着信先とする接続要求を受けると、それに対応する応答処理を行う着信制御工程と、
監視結果出力手段が、上記発信制御手段による処理結果に基づいて、上記各電話交換機による呼接続の正常性を出力する監視結果出力工程と
を備え、
上記疑似通信先設定手段が、呼接続の対象とする発信先と着信先とが同一の上記電話交換機とする局内通話の設定と、呼接続の対象とする発信先と着信先とがそれぞれ異なる上記電話交換機とする複数の電話交換機間の局間通話の設定とを行う工程を有し、
上記監視結果出力手段が、上記局内通話での上記電話交換機による呼接続の正常性と、上記局間通話での上記電話交換機による呼接続の正常性との監視結果を、マトリックス形式で表示するマトリックス表示画面処理を行う工程を有する
ことを特徴とする呼接続監視方法。 - 電話ネットワークを構成する複数の電話交換機が正常に呼接続を行っているか否かを監視する呼接続監視プログラムにおいて、
コンピュータに、
上記電話ネットワークの接続回線に接続する回線接続インタフェース手段に対して複数の仮想的なIPアドレスを割り振り、これら複数のIPアドレスのそれぞれに擬似電話番号を対応付けて、上記各電話交換機にそれぞれを収容させた擬似的な通信先を複数設定する擬似通信先設定機能、
設定された上記各擬似通信先の通信先設定情報と予め決定された接続要求順序リストとを少なくとも有する接続要求設定情報を上記擬似通信先毎に保存する設定情報保存機能、 ある上記擬似通信先を発信先とし他の上記擬似通信先を着信先として上記発信先を収容する上記電話交換機に接続要求を行うものであり、上記接続要求設定情報に基づいて上記接続要求を巡回制御する発信制御機能、
上記各電話交換機から上記擬似通信先を着信先とする接続要求を受けると、それに対応する応答処理を行う着信制御機能、
上記発信制御手段による処理結果に基づいて、上記各電話交換機による呼接続の正常性を出力する監視結果出力機能
として機能させ、
上記疑似通信先設定機能が、呼接続の対象とする発信先と着信先とが同一の上記電話交換機とする局内通話の設定と、呼接続の対象とする発信先と着信先とがそれぞれ異なる上記電話交換機とする複数の電話交換機間の局間通話の設定とを行うものであり、
上記監視結果出力機能は、上記局内通話での上記電話交換機による呼接続の正常性と、上記局間通話での上記電話交換機による呼接続の正常性との監視結果を、マトリックス形式で表示するマトリックス表示画面処理を行うものである
ことを特徴とすることを特徴とする呼接続監視プログラム。 - 電話ネットワークを構成する複数の電話交換機が提供するアプリケーションの正常動作を検知する動作検知システムにおいて、請求項1又は2に記載の呼接続監視装置を備え、常時又は定期的に上記呼接続監視装置から取得した監視結果に基づいて、アプリケーションの正常動作を検知することを特徴とする動作検知システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005280608A JP4667189B2 (ja) | 2005-09-27 | 2005-09-27 | 呼接続監視装置、呼接続監視方法、呼接続監視プログラム及び動作検知システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005280608A JP4667189B2 (ja) | 2005-09-27 | 2005-09-27 | 呼接続監視装置、呼接続監視方法、呼接続監視プログラム及び動作検知システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007096515A JP2007096515A (ja) | 2007-04-12 |
JP4667189B2 true JP4667189B2 (ja) | 2011-04-06 |
Family
ID=37981716
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005280608A Active JP4667189B2 (ja) | 2005-09-27 | 2005-09-27 | 呼接続監視装置、呼接続監視方法、呼接続監視プログラム及び動作検知システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4667189B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5240201B2 (ja) * | 2007-10-12 | 2013-07-17 | 富士通株式会社 | Ip電話自動試験システム及び方法 |
JP5379994B2 (ja) * | 2008-04-18 | 2013-12-25 | 日本システムウエア株式会社 | 通信試験装置、通信試験機能を有するネットワーク、接続試験方法および接続試験プログラム |
JP5312356B2 (ja) * | 2010-01-19 | 2013-10-09 | 株式会社プロフェッショナル・ネットワークス | 呼接続試験プログラムおよび試験用端末 |
CN113163059A (zh) * | 2021-04-14 | 2021-07-23 | 厦门星纵信息科技有限公司 | 一种ippbx性能检测方法、终端设备及存储介质 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03265343A (ja) * | 1989-12-08 | 1991-11-26 | Nec Corp | 加入者擬似呼装置 |
JPH07177180A (ja) * | 1993-12-17 | 1995-07-14 | Hitachi Joho Network:Kk | 網間接続装置の試験方式 |
JP2001028586A (ja) * | 1999-07-12 | 2001-01-30 | Fujitsu Ltd | ネットワーク装置の試験方法及び記憶媒体 |
-
2005
- 2005-09-27 JP JP2005280608A patent/JP4667189B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03265343A (ja) * | 1989-12-08 | 1991-11-26 | Nec Corp | 加入者擬似呼装置 |
JPH07177180A (ja) * | 1993-12-17 | 1995-07-14 | Hitachi Joho Network:Kk | 網間接続装置の試験方式 |
JP2001028586A (ja) * | 1999-07-12 | 2001-01-30 | Fujitsu Ltd | ネットワーク装置の試験方法及び記憶媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007096515A (ja) | 2007-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6885633B1 (en) | Network node and a system | |
EP1906681A2 (en) | Changeover-to-backup technique in a computer system | |
MX2010012475A (es) | Sistema y metodo para liberar recursos en una red de telecomunicaciones. | |
JPH0366253A (ja) | 通信網監視方法およびシステムおよび通信網要素 | |
JP4345987B2 (ja) | 通信ネットワークにおける障害発生箇所を特定する装置および方法 | |
JPH09200354A (ja) | 通信ネットワークにおける信号メッセージをモニタする方法 | |
CN104243232B (zh) | 虚拟网故障探测和定位方法 | |
CN109286529A (zh) | 一种恢复RabbitMQ网络分区的方法及系统 | |
JP5240201B2 (ja) | Ip電話自動試験システム及び方法 | |
JP4667189B2 (ja) | 呼接続監視装置、呼接続監視方法、呼接続監視プログラム及び動作検知システム | |
CN112995042B (zh) | 业务拓扑图的生成方法、装置、设备及存储介质 | |
US20060072707A1 (en) | Method and apparatus for determining impact of faults on network service | |
MXPA02006896A (es) | Metodo y aparato para proporcionar comunicaciones confiables en una red inteligente. | |
CN106534758B (zh) | 会议备份方法和装置 | |
US7502447B2 (en) | Call failure recording | |
CN109005051A (zh) | 基于OpenStack的路由高可用方法和系统 | |
CN113824595B (zh) | 链路切换控制方法、装置和网关设备 | |
JP2004134878A (ja) | 通信システム、主装置機能バックアップ方法、保守管理センタ及びユーザシステム | |
JP2001244946A (ja) | ネットワーク監視装置 | |
JP2022129879A (ja) | 監視装置、障害検知方法および障害検知プログラム | |
CN100574347C (zh) | 一种自动呼叫排队分配设备服务的同步方法和设备 | |
CN100336347C (zh) | 监测分组交换通信网中部件的状态的装置 | |
JP6127615B2 (ja) | サーバ、ネットワーク機器、サーバシステム、通信先決定方法 | |
JP2002064490A (ja) | 故障部位切り分け方法 | |
CN115766407B (zh) | 一种bfd会话维护系统、方法及装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070110 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080404 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100803 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100929 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20101129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110111 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4667189 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |