JP4655766B2 - 信号検出方法及び信号検出装置 - Google Patents
信号検出方法及び信号検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4655766B2 JP4655766B2 JP2005170342A JP2005170342A JP4655766B2 JP 4655766 B2 JP4655766 B2 JP 4655766B2 JP 2005170342 A JP2005170342 A JP 2005170342A JP 2005170342 A JP2005170342 A JP 2005170342A JP 4655766 B2 JP4655766 B2 JP 4655766B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- feature data
- comparison
- sine wave
- signal
- wave signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
- Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
Description
2、2a 特徴抽出回路
3、10 比較判定回路
4、11 データベース
21 記憶回路
22 平均Sμ1算出回路
23 標準偏差Sμ2算出回路
24 歪度Sμ3算出回路
Claims (6)
- 受信信号の包絡線を検波して得られた包絡線信号をディジタル信号に変換して量子化データを生成する第1のステップと、
前記量子化データの所定期間における平均値を第1の特徴データとして出力する第2のステップと、
前記量子化データの前記所定期間における標準偏差を算出して第2の特徴データとして出力する第3のステップと、
前記受信信号に正弦波信号が存在しないときのレイリー曲線分布の平均を示す第1の比較用特徴データと、前記第2のステップで出力された前記第1の特徴データとを比較して、前記第1の特徴データが前記第1の比較用特徴データを越えた値のときは正弦波信号有りを示し、前記第1の特徴データが前記第1の比較用特徴データの値を下回っているときは正弦波信号無しの第1の比較結果を得ると共に、正弦波信号が存在しない状態で抽出された前記レイリー曲線分布時の標準偏差を示す第2の比較用特徴データと、前記第3のステップで出力された前記第2の特徴データとを比較して、前記第2の特徴データが前記第2の比較用特徴データを越えた値のときは正弦波信号有りを示し、前記第2の特徴データが前記第2の比較用特徴データの値を下回っているときは正弦波信号無しの第2の比較結果を得て、それら第1及び第2の比較結果がいずれも正弦波信号有りの結果を示しているときにのみ前記受信信号中に正弦波信号有りと判定し、前記第1及び第2の比較結果の少なくとも一方が正弦波信号無しを示しているときは前記受信信号中に正弦波信号無しと判定する第4のステップと
を含むことを特徴とする信号検出方法。 - 受信信号の包絡線を検波して得られた包絡線信号をディジタル信号に変換して量子化データを生成する第1のステップと、
前記量子化データの所定期間における平均値を第1の特徴データとして出力する第2のステップと、
前記量子化データの前記所定期間における歪度を算出して第3の特徴データとして出力する第3のステップと、
前記受信信号に正弦波信号が存在しないときのレイリー曲線分布の平均を示す第1の比較用特徴データと、前記第2のステップで出力された前記第1の特徴データとを比較して、前記第1の特徴データが前記第1の比較用特徴データを越えた値のときは正弦波信号有りを示し、前記第1の特徴データが前記第1の比較用特徴データの値を下回っているときは正弦波信号無しの第1の比較結果を得ると共に、正弦波信号が存在しない状態で抽出された前記レイリー曲線分布時の歪度を示す第3の比較用特徴データと、前記第3のステップで出力された前記第3の特徴データとを比較して、前記第3の特徴データが前記第3の比較用特徴データより小さいときは正弦波信号有りを示し、前記第3の特徴データが前記第3の比較用特徴データの値以上のときは正弦波信号無しの第3の比較結果を得て、それら第1及び第3の比較結果がいずれも正弦波信号有りの結果を示しているときにのみ前記受信信号中に正弦波信号有りと判定し、前記第1及び第3の比較結果の少なくとも一方が正弦波信号無しを示しているときは前記受信信号中に正弦波信号無しと判定する第4のステップと
を含むことを特徴とする信号検出方法。 - 受信信号の包絡線を検波して得られた包絡線信号をディジタル信号に変換して量子化データを生成する第1のステップと、
前記量子化データの所定期間における平均値を第1の特徴データとして出力する第2のステップと、
前記量子化データの前記所定期間における標準偏差を算出して第2の特徴データとして出力すると共に、前記量子化データの前記所定期間における歪度を算出して第3の特徴データとして出力する第3のステップと、
前記受信信号に正弦波信号が存在しないときのレイリー曲線分布の平均を示す第1の比較用特徴データと、前記第2のステップで出力された前記第1の特徴データとを比較して、前記第1の特徴データが前記第1の比較用特徴データを越えた値のときは正弦波信号有りを示し、前記第1の特徴データが前記第1の比較用特徴データの値を下回っているときは正弦波信号無しを示す第1の比較結果と、正弦波信号が存在しない状態で抽出された前記レイリー曲線分布時の標準偏差を示す第2の比較用特徴データと、前記第3のステップで出力された前記第2の特徴データとを比較して、前記第2の特徴データが前記第2の比較用特徴データを越えた値のときは正弦波信号有りを示し、前記第2の特徴データが前記第2の比較用特徴データの値を下回っているときは正弦波信号無しを示す第2の比較結果と、正弦波信号が存在しない状態で抽出された前記レイリー曲線分布時の歪度を示す第3の比較用特徴データと、前記第3のステップで出力された前記第3の特徴データとを比較して、前記第3の特徴データが前記第3の比較用特徴データより小さいときは正弦波信号有りを示し、前記第3の特徴データが前記第3の比較用特徴データの値以上のときは正弦波信号無しを示す第3の比較結果とをそれぞれ得て、それら第1乃至第3の比較結果がすべて正弦波信号有りの結果を示しているときにのみ前記受信信号中に正弦波信号有りと判定し、前記第1乃至第3の比較結果の少なくとも一つが正弦波信号無しを示しているときは前記受信信号中に正弦波信号無しと判定する第4のステップと
を含むことを特徴とする信号検出方法。 - 受信信号の包絡線を検波して得られた包絡線信号をディジタル信号に変換して量子化データを生成する量子化データ生成手段と、
前記量子化データの所定期間における平均値を算出して第1の特徴データとして出力する第1の特徴データ出力手段と、
前記量子化データの前記所定期間における標準偏差を算出して第2の特徴データとして出力する第2の特徴データ出力手段と、
前記受信信号に正弦波信号が存在しないときのレイリー曲線分布の平均を示す第1の比較用特徴データと、正弦波信号が存在しない状態で抽出された前記レイリー曲線分布時の標準偏差を示す第2の比較用特徴データとが予め登録されているデータベースと、
前記第1の特徴データ出力手段から出力された前記第1の特徴データと、前記データベースから出力された前記第1の比較用特徴データとを比較して、前記第1の特徴データが前記第1の比較用特徴データを越えた値のときは正弦波信号有りを示し、前記第1の特徴データが前記第1の比較用特徴データの値を下回っているときは正弦波信号無しの第1の比較結果を得ると共に、前記第2の特徴データ出力手段から出力された前記第2の特徴データと、前記データベースから出力された前記第2の比較用特徴データとを比較して、前記第2の特徴データが前記第2の比較用特徴データを越えた値のときは正弦波信号有りを示し、前記第2の特徴データが前記第2の比較用特徴データの値を下回っているときは正弦波信号無しの第2の比較結果を得た後、該第1及び第2の比較結果がいずれも正弦波信号有りの結果を示しているときにのみ前記受信信号中に正弦波信号有りと判定し、前記第1及び第2の比較結果の少なくとも一方が正弦波信号無しを示しているときは前記受信信号中に正弦波信号無しと判定する比較判定手段と
を有することを特徴とする信号検出装置。 - 受信信号の包絡線を検波して得られた包絡線信号をディジタル信号に変換して量子化データを生成する量子化データ生成手段と、
前記量子化データの所定期間における平均値を算出して第1の特徴データとして出力する第1の特徴データ出力手段と、
前記量子化データの前記所定期間における歪度を算出して第3の特徴データとして出力する第3の特徴データ出力手段と、
前記受信信号に正弦波信号が存在しないときのレイリー曲線分布の平均を示す第1の比較用特徴データと、正弦波信号が存在しない状態で抽出された前記レイリー曲線分布時の歪度を示す第3の比較用特徴データとが予め登録されているデータベースと、
前記第1の特徴データ出力手段から出力された前記第1の特徴データと、前記データベースから出力された前記第1の比較用特徴データとを比較して、前記第1の特徴データが前記第1の比較用特徴データを越えた値のときは正弦波信号有りを示し、前記第1の特徴データが前記第1の比較用特徴データの値を下回っているときは正弦波信号無しを示す第1の比較結果を得ると共に、前記第3の特徴データ出力手段から出力された前記第3の特徴データと、前記データベースから出力された前記第3の比較用特徴データとを比較して、前記第3の特徴データが前記第3の比較用特徴データより小さいときは正弦波信号有りを示し、前記第3の特徴データが前記第3の比較用特徴データの値以上のときは正弦波信号無しの第3の比較結果を得て、それら第1及び第3の比較結果がいずれも正弦波信号有りの結果を示しているときにのみ前記受信信号中に正弦波信号有りと判定し、前記第1及び第3の比較結果の少なくとも一方が正弦波信号無しを示しているときは前記受信信号中に正弦波信号無しと判定する比較判定手段と
を有することを特徴とする信号検出装置。 - 受信信号の包絡線を検波して得られた包絡線信号をディジタル信号に変換して量子化データを生成する量子化データ生成手段と、
前記量子化データの所定期間における平均値を算出して第1の特徴データとして出力する第1の特徴データ出力手段と、
前記量子化データの前記所定期間における標準偏差を算出して第2の特徴データとして出力する第2の特徴データ出力手段と、
前記量子化データの前記所定期間における歪度を算出して第3の特徴データとして出力する第3の特徴データ出力手段と、
前記受信信号に正弦波信号が存在しないときのレイリー曲線分布の平均を示す第1の比較用特徴データと、正弦波信号が存在しない状態で抽出された前記レイリー曲線分布時の標準偏差を示す第2の比較用特徴データと、正弦波信号が存在しない状態で抽出された前記レイリー曲線分布時の歪度を示す第3の比較用特徴データとが予め登録されているデータベースと、
前記第1の特徴データ出力手段から出力された前記第1の特徴データと、前記データベースから出力された前記第1の比較用特徴データとを比較して、前記第1の特徴データが前記第1の比較用特徴データを越えた値のときは正弦波信号有りを示し、前記第1の特徴データが前記第1の比較用特徴データの値を下回っているときは正弦波信号無しを示す第1の比較結果と、前記第2の特徴データ出力手段から出力された前記第2の特徴データと、前記データベースから出力された前記第2の比較用特徴データとを比較して、前記第2の特徴データが前記第2の比較用特徴データを越えた値のときは正弦波信号有りを示し、前記第2の特徴データが前記第2の比較用特徴データの値を下回っているときは正弦波信号無しを示す第2の比較結果と、前記第3の特徴データ出力手段から出力された前記第3の特徴データと、前記データベースから出力された前記第3の比較用特徴データとを比較して、前記第3の特徴データが前記第3の比較用特徴データより小さいときは正弦波信号有りを示し、前記第3の特徴データが前記第3の比較用特徴データの値以上のときは正弦波信号無しを示す第3の比較結果とをそれぞれ得て、それら第1乃至第3の比較結果がすべて正弦波信号有りの結果を示しているときにのみ前記受信信号中に正弦波信号有りと判定し、前記第1乃至第3の比較結果の少なくとも一つが正弦波信号無しを示しているときは前記受信信号中に正弦波信号無しと判定する比較判定手段と
を有することを特徴とする信号検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005170342A JP4655766B2 (ja) | 2005-06-10 | 2005-06-10 | 信号検出方法及び信号検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005170342A JP4655766B2 (ja) | 2005-06-10 | 2005-06-10 | 信号検出方法及び信号検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006343252A JP2006343252A (ja) | 2006-12-21 |
JP4655766B2 true JP4655766B2 (ja) | 2011-03-23 |
Family
ID=37640313
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005170342A Active JP4655766B2 (ja) | 2005-06-10 | 2005-06-10 | 信号検出方法及び信号検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4655766B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110346054A (zh) * | 2019-06-14 | 2019-10-18 | 东南大学 | 一种采用微调电阻结构抑制门控尖峰噪声的单光子差分探测电路 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6177008B2 (ja) * | 2013-05-31 | 2017-08-09 | 三菱電機株式会社 | レーダ装置 |
CN112187573B (zh) * | 2020-09-21 | 2022-05-03 | 英彼森半导体(珠海)有限公司 | 一种通信类器件的信号带宽测试电路 |
Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5481792A (en) * | 1977-12-13 | 1979-06-29 | Japan Radio Co Ltd | Weather radar |
JPS55122173A (en) * | 1979-03-14 | 1980-09-19 | Nec Corp | Noise suppression circuit |
JPS6128883A (ja) * | 1984-07-19 | 1986-02-08 | Matsuo Sekine | 物標信号検出装置 |
JPS63171380A (ja) * | 1987-01-09 | 1988-07-15 | Matsuo Sekine | 物標信号検出装置 |
JPS63171381A (ja) * | 1987-01-09 | 1988-07-15 | Matsuo Sekine | 物標信号識別装置 |
JPS63171378A (ja) * | 1987-01-09 | 1988-07-15 | Matsuo Sekine | 物標信号検出装置 |
JPS63171379A (ja) * | 1987-01-09 | 1988-07-15 | Matsuo Sekine | 物標信号識別装置 |
JPH03267783A (ja) * | 1990-03-16 | 1991-11-28 | Nec Corp | アンテナ制御回路 |
JPH06148312A (ja) * | 1992-11-13 | 1994-05-27 | Toshiba Corp | 目標検出装置 |
JPH09145829A (ja) * | 1995-11-28 | 1997-06-06 | Mitsubishi Electric Corp | レーダ信号処理装置 |
JPH10206524A (ja) * | 1997-01-24 | 1998-08-07 | Hitachi Ltd | 目標検出装置 |
JPH10206523A (ja) * | 1997-01-24 | 1998-08-07 | Hitachi Ltd | 目標検出装置 |
JPH10206525A (ja) * | 1997-01-24 | 1998-08-07 | Hitachi Ltd | 目標検出装置 |
JP2005083870A (ja) * | 2003-09-08 | 2005-03-31 | Toshiba Corp | レーダ信号処理装置 |
JP2006194887A (ja) * | 2005-01-13 | 2006-07-27 | Ma Com Inc | 車両用センサシステム及び方法 |
-
2005
- 2005-06-10 JP JP2005170342A patent/JP4655766B2/ja active Active
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5481792A (en) * | 1977-12-13 | 1979-06-29 | Japan Radio Co Ltd | Weather radar |
JPS55122173A (en) * | 1979-03-14 | 1980-09-19 | Nec Corp | Noise suppression circuit |
JPS6128883A (ja) * | 1984-07-19 | 1986-02-08 | Matsuo Sekine | 物標信号検出装置 |
JPS63171380A (ja) * | 1987-01-09 | 1988-07-15 | Matsuo Sekine | 物標信号検出装置 |
JPS63171381A (ja) * | 1987-01-09 | 1988-07-15 | Matsuo Sekine | 物標信号識別装置 |
JPS63171378A (ja) * | 1987-01-09 | 1988-07-15 | Matsuo Sekine | 物標信号検出装置 |
JPS63171379A (ja) * | 1987-01-09 | 1988-07-15 | Matsuo Sekine | 物標信号識別装置 |
JPH03267783A (ja) * | 1990-03-16 | 1991-11-28 | Nec Corp | アンテナ制御回路 |
JPH06148312A (ja) * | 1992-11-13 | 1994-05-27 | Toshiba Corp | 目標検出装置 |
JPH09145829A (ja) * | 1995-11-28 | 1997-06-06 | Mitsubishi Electric Corp | レーダ信号処理装置 |
JPH10206524A (ja) * | 1997-01-24 | 1998-08-07 | Hitachi Ltd | 目標検出装置 |
JPH10206523A (ja) * | 1997-01-24 | 1998-08-07 | Hitachi Ltd | 目標検出装置 |
JPH10206525A (ja) * | 1997-01-24 | 1998-08-07 | Hitachi Ltd | 目標検出装置 |
JP2005083870A (ja) * | 2003-09-08 | 2005-03-31 | Toshiba Corp | レーダ信号処理装置 |
JP2006194887A (ja) * | 2005-01-13 | 2006-07-27 | Ma Com Inc | 車両用センサシステム及び方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110346054A (zh) * | 2019-06-14 | 2019-10-18 | 东南大学 | 一种采用微调电阻结构抑制门控尖峰噪声的单光子差分探测电路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006343252A (ja) | 2006-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10542152B2 (en) | Echo time delay detection method, echo elimination chip, and terminal equipment | |
TWI474690B (zh) | 偵測無線麥克風訊號的無線電感測器及其方法 | |
JP2020509703A5 (ja) | ||
JP4545729B2 (ja) | 音声信号検出システム及び方法 | |
US8046215B2 (en) | Method and apparatus to detect voice activity by adding a random signal | |
US7860708B2 (en) | Apparatus and method for extracting pitch information from speech signal | |
JP4670446B2 (ja) | レーダ信号処理装置及びそれに用いるcfar処理方法 | |
US7574326B2 (en) | Signal processor, method of signal processing and computer program | |
JP6294747B2 (ja) | 報知音感知装置、報知音感知方法及びプログラム | |
JP4655766B2 (ja) | 信号検出方法及び信号検出装置 | |
JP2003295894A (ja) | 付加情報埋め込み方法および付加情報読み出し方法ならびに音声認識システム | |
US20070011001A1 (en) | Apparatus for predicting the spectral information of voice signals and a method therefor | |
JP2008232936A (ja) | 目標自動検出処理方法および装置 | |
JPH07294628A (ja) | 信号処理装置 | |
JP4543283B2 (ja) | 無線機同定方法及び装置 | |
JP5262820B2 (ja) | 信号検出装置及び信号検出方法 | |
JP3027389B2 (ja) | 2値化パターン生成方式 | |
US20030002573A1 (en) | Testing method and apparatus of glitch noise and storage medium | |
JP4346501B2 (ja) | 受信装置 | |
JP3212785B2 (ja) | 信号検出装置 | |
JPH07121196A (ja) | 音声分析装置 | |
JPH07225592A (ja) | 有音区間検出装置 | |
JP3328642B2 (ja) | 音声判別装置及び音声判別方法 | |
JP2000352987A (ja) | 音声認識装置 | |
CN113824453A (zh) | 用于在无线电频率传输中接收数据的设备和方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080514 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100907 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101130 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101213 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4655766 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |