JP4652527B2 - 光拡散性シート - Google Patents
光拡散性シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP4652527B2 JP4652527B2 JP2000143465A JP2000143465A JP4652527B2 JP 4652527 B2 JP4652527 B2 JP 4652527B2 JP 2000143465 A JP2000143465 A JP 2000143465A JP 2000143465 A JP2000143465 A JP 2000143465A JP 4652527 B2 JP4652527 B2 JP 4652527B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light diffusing
- sheet
- resin particles
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/02—Diffusing elements; Afocal elements
- G02B5/0205—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
- G02B5/021—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
- G02B5/0226—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures having particles on the surface
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/02—Diffusing elements; Afocal elements
- G02B5/0273—Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
- G02B5/0278—Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in transmission
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2323/00—Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
- C09K2323/06—Substrate layer characterised by chemical composition
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24355—Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
- Y10T428/24364—Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.] with transparent or protective coating
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24355—Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
- Y10T428/24372—Particulate matter
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24479—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
- Y10T428/24612—Composite web or sheet
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/25—Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
- Y10T428/254—Polymeric or resinous material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/26—Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
- Y10T428/263—Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
- Y10T428/264—Up to 3 mils
- Y10T428/265—1 mil or less
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、光拡散性シートに関し、特に液晶ディスプレイのバックライト用に適する光拡散性シートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、液晶ディスプレイのバックライトに用いられる光拡散性シートとして、透明プラスチックフィルムの片面に、無機粒子もしくは樹脂粒子を分散した透明な樹脂溶液を塗布したものが使用されている。
【0003】
このような光拡散性シートに要求される性能としては、導光板の光拡散パターンが見えないこと、正面方向への輝度が高いこと、などがある。
【0004】
このような要求性能を満たすべく、光拡散層に使用する樹脂や光拡散性粒子の種類や含有量を変更する改良が行われている。しかしながら、このような改良では正面方向への輝度の向上に限界があると考えられるため、プリズムシートを使用して周辺方向への光を正面方向へ向けることが考えられている。このようなプリズムシートは光拡散能を有しないため、使用に際しては、従来より使用されている光拡散性シートと重ね合わせることが行われており、特開平9−127314号公報、特開平9−197109号公報などに、これらの従来の問題点を克服し、従来の光拡散性シートに比べて正面方向への輝度が向上し、しかも光拡散性が十分な光拡散性シートが開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、これら光拡散性シートの光拡散層は、取り扱う上でその凹凸表面に傷が入り易い場合がある。このような場合、近年の高精細化された液晶ディスプレイにおいては、その僅かな傷が液晶ディスプレイの不良原因となってしまい、これら光拡散性シートを用いて液晶ディスプレイのバックライトを構成しようとすると、極めて慎重な取り扱いをしなければならず、生産性に乏しいものとなってしまうという問題点を有していた。
【0006】
そこで、本発明は、従来から求められている高輝度、高光拡散の性能を発揮しつつ、これら光拡散性シートを用いて液晶ディスプレイのバックライトを構成する取り扱いの際に、その光拡散層の凹凸表面に傷が入り難い、光拡散性シートを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成する本発明の光拡散性シートは、バインダー樹脂及び樹脂粒子を含有して凹凸表面を有する光拡散層を透明支持体上に積層してなる光拡散性シートであって、バインダー樹脂はアクリルポリウレタン2液硬化タイプのアクリル系樹脂を含み、光拡散層はイソシアネートを含み、樹脂粒子の平均粒子径が16.0〜30.0μmであり、粒子径分布の変動係数が25.0%以上50.0%未満であり、光拡散層の凹凸表面の3次元表面粗さ測定における算術平均粗さが2.64μm以上3.78μm以下であることを特徴とするものである。
【0008】
また、本発明の光拡散性シートは、バインダー樹脂及び樹脂粒子を含有して凹凸表面を有する光拡散層を透明支持体上に積層してなる光拡散性シートであって、光拡散層の凹凸表面の3次元表面粗さ測定における十点平均粗さが10.0μm以上であることを特徴とするものである。
【0009】
尚、本発明における3次元表面粗さ測定おける算術平均粗さ及び十点平均粗さとは、JIS−B0601における2次元表面粗さの算術平均粗さ及び十点平均粗さの測定方法に準じて3次元に拡張して表面形状解析装置(SAS−2010SAU−II:名伸工機社製)を用いて測定した値である。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の光拡散性シート1について、図1を用いて詳細に説明する。
【0011】
本発明の光拡散性シート1は、バインダー樹脂及び樹脂粒子を含有して凹凸表面を有する光拡散層2を透明支持体3上に積層してなる光拡散性シート1であって、前記バインダー樹脂はアクリルポリウレタン2液硬化タイプのアクリル系樹脂を含み、前記光拡散層2はイソシアネートを含み、前記樹脂粒子の平均粒子径が16.0〜30.0μmであり、粒子径分布の変動係数が25.0%以上50.0%未満であり、前記光拡散層2の凹凸表面の3次元表面粗さ測定における算術平均粗さが2.64μm以上3.78μm以下及び/又は十点平均粗さが10.0μm以上であるようにすることにより、高輝度且つ高光拡散の性能を発揮しつつ、更に取り扱いの際に光拡散層2の凹凸表面に傷が入り難いようにしたものである。
【0012】
従来、光拡散層2の表面を傷つき難くするためには、光拡散層2のバインダーの架橋密度などを向上させ、特に電離放射線硬化性樹脂等を用いて塗膜硬度を上昇させるような検討がなされてきたが、必ずしも塗膜硬度と塗膜表面の傷つき難さというものは一致するものではなく、光拡散性シート1の光拡散層2としての傷つき難さを得られるに至っていないという状況にあった。そこで、表面形状に着目し鋭意検討を重ねた結果、上記のように光拡散層2の凹凸表面の3次元表面粗さ測定を行った際に、算術平均粗さを2.64μm以上3.78μm以下及び/又は十点平均粗さを10.0μm以上にすることにより、今までには得られなかった程に凹凸表面に傷が入らなくなったものである。
【0013】
この際に、液晶ディスプレイのバックライト用として必要な輝度を発揮するためには、光拡散性シート1としての全光線透過率が高い程に良く、70.0%以上の全光線透過率を有していることが好ましい。より好ましくは75.0%以上であることが望ましい。また、液晶ディスプレイのバックライト用として必要な光拡散性を発揮するためには、光拡散性シート1としてのヘーズとしても高い程に良く、80.0%以上のヘーズを有していることが好ましい。より好ましくは85.0%以上であることが望ましい。
【0014】
このような全光線透過率及びヘーズは、光拡散性シート1の光拡散層2を有する表面とは反対の面(以下、光拡散層2を有する面に対して単に「裏面」という場合もある。)から光を入射した場合の値において満足していることが好ましい。
【0015】
尚、本発明において全光線透過率及びヘーズとは、JIS−K7105における全光線透過率及びヘーズの値のことであり、Td(%)/Tt(%)×100(%)=H(%)〔Td:拡散光線透過率、Tt:全光線透過率、H:ヘーズ、〕の関係を有するものである。
【0016】
このような光拡散性シート1は、バインダー樹脂及び樹脂粒子を溶剤に分散又は溶解させた光拡散層用樹脂溶液を調整し、当該光拡散層用樹脂溶液を透明支持体3上に従来公知の塗布方法によって塗布、乾燥、製膜して積層することにより得ることができる。
【0017】
この光拡散層2に用いられるバインダー樹脂としては、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂、ポリエステルアクリレート系樹脂、ポリウレタンアクリレート系樹脂、エポキシアクリレート系樹脂、セルロース系樹脂、アセタール系樹脂、ビニル系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、メラミン系樹脂、フェノール系樹脂、シリコーン系樹脂、フッ素系樹脂などの熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、電離放射線硬化性樹脂等の光学的透明性を有する樹脂が使用できる。好ましい樹脂としては、耐候性を有しつつ高透明性であるアクリル系樹脂、特に好ましくはアクリルポリウレタン2液硬化タイプのものが挙げられ、樹脂粒子を多量に充填しても強靭な塗膜が得られるよう、架橋密度の高くなるようなOH価の大きいものを使用することが望ましい。
【0018】
樹脂粒子としては、高輝度且つ高光拡散の性能を発揮しつつ、凹凸表面の表面粗さをある一定以上付与するものである必要がある。
【0019】
このような樹脂粒子としては、形状が実質的に真球状であって、平均粒子径が16.0〜30.0μm、より好ましくは18.0〜28.0μmであることが望ましい。また、その粒子径分布の変動係数が50.0%未満であることが好ましく、より好ましくは45.0以下であることが望ましく、更には20.0%以上であることが好ましく、より好ましくは25.0%以上であることが望ましい。平均粒子径が、16.0μm未満になってしまうと光拡散層2の凹凸表面の表面粗さを高くすることが難しくなり、30.0μmを越えてしまうと光拡散層用樹脂溶液の調整や、塗布がし難くなってしまい、高輝度且つ高光拡散の性能を発揮し難くなってしまう。粒子径分布の変動係数が50.0%以上若しくは20.0%未満になってしまうと、やはり高輝度且つ高光拡散の性能を発揮し難くなってしまう。
【0020】
尚、本発明における樹脂粒子の平均粒子径及び粒子径分布の変動係数は、コールターカウンター法によって測定した値である。このコールターカウンター法とは、溶液中に分散している粒子の数及び大きさを、電気的に測定する方法であって、粒子を電解液中に分散させ、吸引力を使って電気が流れている細孔に粒子を通過させる際に、粒子の体積分だけ電解液が置換され、抵抗が増加し、粒子の体積に比例した電圧パルスを測定する方法である。従って、この電圧パルスの高さと数とを電気的に測定することにより、粒子数と個々の粒子体積を測定して、粒子径及び粒子径分布を求めるものである。
【0021】
また、変動係数とは粒子径分布の分散状態を示す値であって、粒子径分布の標準偏差(不偏分散の平方根)を粒子径の算術平均値(平均粒子径)で除した値の百分率である。
【0022】
以上のような樹脂粒子としては、アクリル系樹脂粒子、シリコーン系樹脂粒子、ナイロン系樹脂粒子、スチレン系樹脂粒子、ポリエチレン系樹脂粒子、ベンゾグアナミン系樹脂粒子、ウレタン系樹脂粒子等が挙げられる。
【0023】
ここで、バインダー樹脂100重量部に対する樹脂粒子の含有量としては、使用する樹脂粒子の平均粒子径や光拡散層2の厚みよって一概には言えないが、180〜270重量部、好ましくは200〜250重量部であることが望ましい。180重量部未満になってしまうと、比較的小さな平均粒子径の樹脂粒子を使用した時に算術平均粗さを2.0μm以上及び/又は十点平均粗さを10.0μm以上とすることが難しくなってしまうために光拡散層2の凹凸表面が傷つき易くなってしまい、270重量部を越えてしまうと塗膜強度が低下してやはり光拡散層2の凹凸表面が傷つき易くなってしまう恐れがある。
【0024】
また、光拡散層2の厚みとしては、使用する樹脂粒子の平均粒子径やバインダー樹脂に対する樹脂粒子の含有量によって一概には言えないが、25.0〜50.0μm、好ましくは30.0〜40.0μmであることが望ましい。25.0μm以上とすることにより比較的小さな平均粒子径の樹脂粒子を使用した時にでも算術平均粗さを2.0μm以上及び/又は十点平均粗さを10.0μm以上とし易くできるようになることで光拡散層2の凹凸表面が傷つき難くなり、50.0μm以下にすることにより比較的小さな平均粒子径の樹脂粒子を使用した時にも高輝度且つ高光拡散という性能を得易くすることができるようになる。
【0025】
尚、本発明における光拡散層2及び後述するニュートンリング防止層等の厚みとは、JIS−K7130における5.1.2のA−2法を用いて測定した値のことであって、5点以上の測定値を平均化した値である。
【0026】
本発明の透明支持体3としては、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリメチルメタクリレートフィルム等の透明プラスチックフィルム等を使用できる。中でも耐候性や加工適性の観点からポリエチレンテレフタレートフィルムが好ましく用いられる。
【0027】
また、本発明の光拡散性シート1の裏面には、導光板等との密着によって発生するニュートンリングを防止するために、ニュートンリング防止層等のアンチニュートンリング処理を施すことが好ましい。このようなニュートンリング防止層としては、平均粒子径10μm程度の粒子をバインダー樹脂100重量部に対して5重量部程度で混合したものを、8〜12μm程度の厚みに設けたもの等が好適に用いられる。
【0028】
【実施例】
以下、本発明の実施例について説明する。尚、「部」「%」は特記しない限り重量基準である。
【0029】
[実施例1]
厚み100μmのポリエチレンテレフタレートフィルム3(ルミラーT−60:東レ社)の一方の表面に、以下の組成の光拡散層用樹脂溶液aを塗布し、乾燥することにより、塗膜厚み約33μmの光拡散層2を積層して、図1の光拡散性シート1を作製した。
【0030】
【0031】
[実施例2]
厚み100μmのポリエチレンテレフタレートフィルム3(ルミラーT−60:東レ社)の一方の表面に、以下の組成の光拡散層用樹脂溶液bを塗布し、乾燥することにより、塗膜厚み約40μmの光拡散層2を積層して、図1の光拡散性シート1を作製した。
【0032】
【0033】
[参考例1]
厚み100μmのポリエチレンテレフタレートフィルム3(ルミラーT−60:東レ社)の一方の表面に、以下の組成の光拡散層用樹脂溶液cを塗布し、乾燥することにより、塗膜厚み約27μmの光拡散層2を積層して、図1の光拡散性シート1を作製した。
【0034】
【0035】
[比較例1]
厚み100μmのポリエチレンテレフタレートフィルム3(ルミラーT−60:東レ社)の一方の表面に、以下の組成の光拡散層用樹脂溶液dを塗布し、乾燥することにより、塗膜厚み約12μmの光拡散層2を積層して、図1の光拡散性シート1を作製した。
【0036】
【0037】
[比較例2]
厚み100μmのポリエチレンテレフタレートフィルム3(ルミラーT−60:東レ社)の一方の表面に、以下の組成の光拡散層用樹脂溶液eを塗布し、乾燥することにより、塗膜厚み約12μmの光拡散層2を積層して、図1の光拡散性シート1を作製した。
【0038】
【0039】
[比較例3]
厚み100μmのポリエチレンテレフタレートフィルム3(ルミラーT−60:東レ社)の一方の表面に、以下の組成の光拡散層用樹脂溶液fを塗布、乾燥し、高圧水銀灯で紫外線を1〜2秒照射することにより、塗膜厚み約6μmの光拡散層2を積層して、図1の光拡散性シート1を作製した。
【0040】
【0041】
以上のようにして、得られた実施例1〜2、参考例1及び比較例1〜3の光拡散性シート1について、輝度の向上度合い、光拡散性、及び光拡散層2の凹凸表面の傷つき難さについて評価すると共に、併せてこれら光拡散性シート1の3次元の算術平均粗さ及び十点平均粗さの表面形状並びに全光線透過率及びヘーズの光学特性についても測定した。
【0042】
[輝度の向上度合いの評価]
5.8インチ液晶用バックライトユニット4(コの字管ランプ一本、5mm厚の導光板)に光拡散性シート1の透明支持体3が導光板と対向するように、実施例1〜2、参考例1及び比較例1〜3の光拡散性シート1を2枚(図2)ないし3枚(図3)組み込んで正面輝度を測定すると共に、バックライトユニット単体の正面輝度を測定して、その輝度の向上度合いを評価した。具体的には次式で求めた。
〔光拡散性シートを組み込んで測定した正面輝度(cd/m2)〕−〔バックライトユニット単体の正面輝度(cd/m2)〕=〔輝度向上値(cd/m2)〕
これらの結果を表1に示す。
【0043】
[光拡散性の評価]
輝度の向上度合いの評価の際に、併せて光拡散性の評価として、導光板の光拡散パターンの消去性についても目視評価し、導光板の光拡散パターンが視認できなかったものを「○」、視認できたものを「×」とした。評価結果を表1に示す。
【0044】
[光拡散層の凹凸表面の傷つき難さ]
実施例1〜2、参考例1及び比較例1〜3で得られた光拡散性シート1の光拡散層2の凹凸表面について、表面性測定機(HEIDON-14:新東科学社)を用いて次のように評価した。まず光拡散性シート1を2枚用意し、その光拡散層2の凹凸表面同士を1kPaの圧力、5m/minの速度で擦り合わせた際に、光拡散層2の凹凸表面への傷の入り具合で評価を行い、凹凸表面に全く外観上の変化が見られなかったものを「○」、数本の傷が入ったものを「△」、十本以上の傷が入ったものを「×」とした。評価結果を表2に示す。
【0045】
[光拡散性シート1凹凸表面の算術平均粗さ及び十点平均粗さの測定]
実施例1〜2、参考例1及び比較例1〜3で得られた光拡散性シート1について、表面形状解析装置(SAS−2010 SAU−II:明伸工機社)を用いて、3次元表面粗さ解析を行って、3次元の算術平均粗さ及び十点平均粗さを測定した。測定結果を表2に示す。
【0046】
[光拡散性シート1の全光線透過率及びヘーズの測定]
実施例1〜2、参考例1及び比較例1〜3で得られた光拡散性シート1について、ヘーズメーター(HGM−2K:スガ試験機社)を用いて、全光線透過率及びヘーズを測定した。尚、全光線透過率及びヘーズの測定については、光拡散性シート1の裏面から光を入射させて測定した。測定結果を表1に示す。
【0047】
【表1】
【0048】
【表2】
【0049】
表1,2の結果からも分かるように、実施例1〜2の光拡散性シート1は、全光線透過率が70.0%以上且つヘーズが80.0%以上であることから、光拡散性シート1としての高輝度且つ高光拡散の性能を発揮しており、更に3次元の算術平均粗さが2.0μm以上及び十点平均粗さが10.0μm以上の要件を満たしていることによって、光拡散層2の凹凸表面の傷つき難さが極めて優れたものであった。
【0050】
一方、比較例3の光拡散性シート1は、バインダー樹脂に電離放射線硬化性樹脂を用いているために塗膜自体は硬いけれども、3次元の算術平均粗さが1.01μm及び十点平均粗さが4.49μmと低いために、必ずしも傷つき難いものではなかった。
【0051】
また、比較例1,2の光拡散性シート1についても、3次元の算術平均粗さが2.0μm未満及び十点平均粗さが10.0μm未満であったために、やはり光拡散層2の凹凸表面が傷つき易いものであった。
【0052】
【発明の効果】
本発明の光拡散性シートによれば、バインダー樹脂及び樹脂粒子を含有して凹凸表面を有する光拡散層を透明支持体上に積層してなる光拡散性シートであって、バインダー樹脂はアクリルポリウレタン2液硬化タイプのアクリル系樹脂を含み、光拡散層はイソシアネートを含み、樹脂粒子の平均粒子径が16.0〜30.0μmであり、粒子径分布の変動係数が25.0%以上50.0%未満であり、光拡散層の凹凸表面の3次元表面粗さ測定における算術平均粗さが2.64μm以上3.78μm以下及び/又は十点平均粗さが10.0μm以上であるようにすることにより、高輝度且つ高光拡散の性能を発揮しつつ、更にこれら光拡散性シートを用いて液晶ディスプレイのバックライトを構成する取り扱いの際に、その光拡散層の凹凸表面に傷が入り難い、光拡散性シートを提供することができるようになる。
【0053】
このように光拡散層の凹凸表面に傷の入り難い光拡散性シートは、大判のサイズであっても取り扱い易いために、近年の大型化した液晶ディスプレイを構成する上で極めて有効なものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の光拡散性シートの一実施例を示す断面図。
【図2】 本発明の光拡散性シートとバックライトユニットを組み合わせた一使用形態の断面図。
【図3】 本発明の光拡散性シートとバックライトユニットを組み合わせた他の使用形態の断面図。
【符号の説明】
1・・・光拡散性シート
2・・・光拡散層
3・・・透明支持体
4・・・バックライトユニット
Claims (5)
- バインダー樹脂及び樹脂粒子を含有して凹凸表面を有する光拡散層を透明支持体上に積層してなる光拡散性シートであって、前記バインダー樹脂はアクリルポリウレタン2液硬化タイプのアクリル系樹脂を含み、前記光拡散層はイソシアネートを含み、前記樹脂粒子の平均粒子径が16.0〜30.0μmであり、粒子径分布の変動係数が25.0%以上50.0%未満であり、前記光拡散層の凹凸表面の3次元表面粗さ測定における算術平均粗さが2.64μm以上3.78μm以下であることを特徴とする光拡散性シート。
- バインダー樹脂及び樹脂粒子を含有して凹凸表面を有する光拡散層を透明支持体上に積層してなる光拡散性シートであって、前記光拡散層の凹凸表面の3次元表面粗さ測定における十点平均粗さが10.0μm以上であることを特徴とする請求項1に記載の光拡散性シート。
- 前記バインダー樹脂100重量部に対する前記樹脂粒子の含有量が180〜270重量部であることを特徴とする請求項1又は2に記載の光拡散性シート。
- 前記光拡散層の厚みが25.0〜50.0μmであることを特徴とする請求項1〜3何れか1項記載の光拡散性シート。
- 請求項1〜4何れか1項記載の光拡散性シートを、2枚又は3枚重ね合わせたことを特徴とする光拡散性シート。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000143465A JP4652527B2 (ja) | 2000-05-16 | 2000-05-16 | 光拡散性シート |
US09/854,609 US6602596B2 (en) | 2000-05-16 | 2001-05-15 | Light diffusion sheet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000143465A JP4652527B2 (ja) | 2000-05-16 | 2000-05-16 | 光拡散性シート |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001324609A JP2001324609A (ja) | 2001-11-22 |
JP2001324609A5 JP2001324609A5 (ja) | 2007-07-12 |
JP4652527B2 true JP4652527B2 (ja) | 2011-03-16 |
Family
ID=18650280
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000143465A Expired - Lifetime JP4652527B2 (ja) | 2000-05-16 | 2000-05-16 | 光拡散性シート |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6602596B2 (ja) |
JP (1) | JP4652527B2 (ja) |
Families Citing this family (59)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4945032B2 (ja) * | 2001-05-08 | 2012-06-06 | 恵和株式会社 | 反射シート及びこれを用いたバックライトユニット |
KR200248620Y1 (ko) * | 2001-06-09 | 2001-10-31 | 김경환 | 목지압 넥타이 |
US6906761B2 (en) * | 2001-09-19 | 2005-06-14 | Keiwa Inc. | Reflection sheet and backlight unit using the same |
KR100951285B1 (ko) * | 2002-03-06 | 2010-04-02 | 키모토 컴파니 리미티드 | 광확산 시이트 및 면 광원소자 |
US7072115B2 (en) * | 2002-03-26 | 2006-07-04 | Keiwa Inc. | Light diffusion sheet and backlight unit using the same |
US20030214719A1 (en) * | 2002-05-16 | 2003-11-20 | Eastman Kodak Company | Light diffuser containing perimeter light director |
JP2004093848A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Toppan Printing Co Ltd | 光拡散性スクリーンおよびこのスクリーンを用いた表示装置 |
JP4574942B2 (ja) * | 2002-10-28 | 2010-11-04 | 株式会社 日立ディスプレイズ | 液晶表示装置 |
JP4800549B2 (ja) * | 2002-12-18 | 2011-10-26 | 恵和株式会社 | 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット |
DE10336130A1 (de) * | 2003-08-04 | 2005-02-24 | Röhm GmbH & Co. KG | Streuscheibe für LCD-Anwendungen, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung |
US20050069678A1 (en) * | 2003-09-25 | 2005-03-31 | General Electric Company | Joined multi functional optical device |
JP2005107068A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Nippon Shokubai Co Ltd | 光学シート用組成物 |
ATE395630T1 (de) * | 2004-03-12 | 2008-05-15 | Evonik Roehm Gmbh | Rückprojektionsschirm für die 3d-projektion, sowie verfahren zu dessen herstellung |
TWI310471B (en) * | 2004-05-25 | 2009-06-01 | Au Optronics Corp | Backlight module equipped with brightness convergence function |
TWI289217B (en) * | 2004-07-16 | 2007-11-01 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Light guide plate |
US20060103777A1 (en) * | 2004-11-15 | 2006-05-18 | 3M Innovative Properties Company | Optical film having a structured surface with rectangular based prisms |
US7220026B2 (en) * | 2004-12-30 | 2007-05-22 | 3M Innovative Properties Company | Optical film having a structured surface with offset prismatic structures |
US7416309B2 (en) * | 2004-12-30 | 2008-08-26 | 3M Innovative Properties Company | Optical film having a surface with rounded structures |
US7320538B2 (en) * | 2004-12-30 | 2008-01-22 | 3M Innovative Properties Company | Optical film having a structured surface with concave pyramid-shaped structures |
JP5102955B2 (ja) * | 2005-01-06 | 2012-12-19 | 株式会社ジロオコーポレートプラン | 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット |
US20060250707A1 (en) * | 2005-05-05 | 2006-11-09 | 3M Innovative Properties Company | Optical film having a surface with rounded pyramidal structures |
US20060286395A1 (en) * | 2005-06-15 | 2006-12-21 | Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. | Optical film and support thereof |
US20070024994A1 (en) * | 2005-07-29 | 2007-02-01 | 3M Innovative Properties Company | Structured optical film with interspersed pyramidal structures |
JP5102951B2 (ja) | 2005-10-14 | 2012-12-19 | 株式会社ジロオコーポレートプラン | 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット |
WO2007086244A1 (ja) * | 2006-01-24 | 2007-08-02 | Kimoto Co., Ltd. | 光学フィルムおよびそれを用いたバックライト装置 |
US20080002256A1 (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-03 | 3M Innovative Properties Company | Optical article including a beaded layer |
CN101495888A (zh) * | 2006-08-02 | 2009-07-29 | 旭硝子株式会社 | 光扩散层形成用涂布液及光扩散板 |
US7905650B2 (en) | 2006-08-25 | 2011-03-15 | 3M Innovative Properties Company | Backlight suitable for display devices |
JP2008139736A (ja) * | 2006-12-05 | 2008-06-19 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 光拡散板 |
EP1962110A1 (en) * | 2007-02-14 | 2008-08-27 | Sony Corporation | Anti-glare film, method for manufacturing the same, and display device using the same |
WO2008117720A1 (ja) * | 2007-03-26 | 2008-10-02 | Kimoto Co., Ltd. | バックライト装置 |
JP2008282010A (ja) * | 2007-04-13 | 2008-11-20 | Nippon Shokubai Co Ltd | 光拡散板 |
US8182899B2 (en) * | 2007-05-09 | 2012-05-22 | Sony Corporation | Anti-glare film, method of manufacturing the same, and display apparatus using the same |
KR100916502B1 (ko) | 2007-08-10 | 2009-09-08 | 삼성전기주식회사 | 초소형 촬상 광학계 |
KR20100087122A (ko) * | 2007-09-27 | 2010-08-03 | 키모토 컴파니 리미티드 | 표면 요철 필름 및 광확산성 시트 |
TWI384283B (zh) * | 2007-10-04 | 2013-02-01 | Au Optronics Corp | 發光二極體之背光模組 |
KR101066635B1 (ko) * | 2008-01-10 | 2011-09-22 | 코오롱인더스트리 주식회사 | 광학 시트 |
US20100265739A1 (en) * | 2008-01-24 | 2010-10-21 | Yohei Funabashi | Light-diffusing sheet and backlight device using same |
KR100867919B1 (ko) * | 2008-02-29 | 2008-11-10 | 주식회사 엘엠에스 | 광학소자, 이를 포함하는 백라이트 유닛 및 액정표시장치 |
JP2010103068A (ja) * | 2008-10-27 | 2010-05-06 | Kuroda Denki Kk | 導光板の製造方法、導光板及び光源装置 |
KR101040552B1 (ko) * | 2008-11-06 | 2011-06-16 | 엘지전자 주식회사 | 광학 필름, 이를 포함하는 백라이트 유닛 및 액정표시장치 |
US20100129617A1 (en) * | 2008-11-21 | 2010-05-27 | Corrigan Thomas R | Laser ablation tooling via sparse patterned masks |
US20100128351A1 (en) * | 2008-11-21 | 2010-05-27 | 3M Innovative Properties Company | Curved sided cone structures for controlling gain and viewing angle in an optical film |
US20110070398A1 (en) * | 2009-09-18 | 2011-03-24 | 3M Innovative Properties Company | Laser ablation tooling via distributed patterned masks |
EP2491438B1 (en) | 2009-10-23 | 2017-01-25 | 3M Innovative Properties Company | Optical constructions and method of making the same |
WO2011074648A1 (ja) * | 2009-12-17 | 2011-06-23 | 株式会社 きもと | 光拡散性シート及びこれを用いたバックライト |
US9465145B2 (en) | 2010-10-20 | 2016-10-11 | 3M Innovative Properties Company | Low refractive index diffuser element having interconnected voids |
TWI475723B (zh) * | 2010-12-16 | 2015-03-01 | Ind Tech Res Inst | 發光元件 |
JP5876869B2 (ja) * | 2011-03-28 | 2016-03-02 | 株式会社きもと | 光学機器用遮光材 |
CN103443666B (zh) * | 2011-03-28 | 2016-06-29 | 木本股份有限公司 | 光学设备用遮光材料及其制造方法 |
JP6043951B2 (ja) * | 2011-08-02 | 2016-12-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | タッチパネル |
CN102540290B (zh) * | 2012-02-03 | 2014-04-16 | 凯鑫森(上海)功能性薄膜产业有限公司 | 扩散片及液晶显示装置 |
TW201438936A (zh) * | 2013-04-03 | 2014-10-16 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | 車燈系統 |
WO2016040308A1 (en) | 2014-09-08 | 2016-03-17 | Qd Vision, Inc. | Quantum dot-containing materials and products including same |
CN105182455B (zh) * | 2015-07-20 | 2017-10-03 | 苏州环明电子科技有限公司 | 扩散板的生产方法 |
JP7286269B2 (ja) * | 2018-03-23 | 2023-06-05 | 恵和株式会社 | バックライトユニット |
JP7482444B2 (ja) | 2020-12-25 | 2024-05-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 導光板、面光源装置、照明装置、建築部材及び導光板の製造方法 |
CN116106999B (zh) * | 2023-04-13 | 2023-08-22 | Tcl华星光电技术有限公司 | 光扩散膜及偏光片 |
JP2025517040A (ja) | 2023-04-13 | 2025-06-03 | ティーシーエル チャイナスター オプトエレクトロニクス テクノロジー カンパニー リミテッド | 光拡散フィルム、偏光子及び液晶表示装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2539491Y2 (ja) * | 1991-10-09 | 1997-06-25 | 惠和商工株式会社 | 光拡散シート材 |
JP2958191B2 (ja) * | 1992-08-11 | 1999-10-06 | 株式会社きもと | 光拡散性シート |
JPH0727904A (ja) * | 1993-07-07 | 1995-01-31 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 光拡散シート |
JP3352832B2 (ja) * | 1993-10-27 | 2002-12-03 | 富士写真フイルム株式会社 | 光拡散板 |
JP3545447B2 (ja) * | 1994-02-04 | 2004-07-21 | 大日本印刷株式会社 | 光拡散フィルム |
JPH09113708A (ja) * | 1995-10-19 | 1997-05-02 | Dainippon Printing Co Ltd | 光拡散フィルム |
JP3373106B2 (ja) * | 1996-03-27 | 2003-02-04 | 株式会社きもと | 光学フィルム |
JPH1096806A (ja) * | 1996-09-20 | 1998-04-14 | Dainippon Printing Co Ltd | ディスプレイ用反射材 |
JPH10239504A (ja) * | 1997-02-25 | 1998-09-11 | Nitto Denko Corp | 光拡散フィルム |
JP3520903B2 (ja) * | 1998-04-22 | 2004-04-19 | 積水化成品工業株式会社 | 光拡散剤粒子及び光拡散性シート |
JP3515401B2 (ja) * | 1998-12-18 | 2004-04-05 | 大日本印刷株式会社 | 防眩フィルム、偏光板及び透過型表示装置 |
-
2000
- 2000-05-16 JP JP2000143465A patent/JP4652527B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-05-15 US US09/854,609 patent/US6602596B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001324609A (ja) | 2001-11-22 |
US20020009573A1 (en) | 2002-01-24 |
US6602596B2 (en) | 2003-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4652527B2 (ja) | 光拡散性シート | |
JP4573946B2 (ja) | 光拡散性シート | |
JP2001324607A (ja) | 光拡散性シート | |
JP3790571B2 (ja) | 光拡散性シートおよびそれを用いた液晶ディスプレイ用バックライトユニット | |
CN101341427B (zh) | 防眩性光学叠层体 | |
CN101089659B (zh) | 防眩性硬涂膜、包括该防眩性硬涂膜的偏振片和图像显示装置 | |
JP4412425B2 (ja) | プリズムシート、それを用いたバックライトユニットおよび液晶表示装置 | |
TW491949B (en) | Light diffusing film and use thereof | |
CN101354454B (zh) | 防眩光膜及其制造方法和使用该防眩光膜的显示器件 | |
US5607764A (en) | Optical diffuser | |
KR101934607B1 (ko) | 화상 표시 장치용 방현 시트 | |
CN101512393B (zh) | 透镜片、面光源装置以及液晶显示装置 | |
TW200916836A (en) | Optical film and its production method, and glare-proof polarizer using same and display apparatus | |
KR20140072859A (ko) | 화상 표시 장치용 방현 시트 | |
JP6062923B2 (ja) | エッジライト型バックライト装置及び光拡散性部材 | |
TW201027133A (en) | Optical sheet | |
TW200839305A (en) | Diffuser sheet and backlight unit using it | |
JP3352832B2 (ja) | 光拡散板 | |
JP4033695B2 (ja) | ニュートンリング防止シート | |
JP3940281B2 (ja) | 光拡散性シート | |
JP6062922B2 (ja) | エッジライト型バックライト装置及び光拡散性部材 | |
KR100603535B1 (ko) | 렌즈시트 및 그것을 갖춘 투과형 스크린 | |
KR20120063730A (ko) | 백라이트 유니트용 광확산 시트 | |
JP2004271666A (ja) | 防眩フィルム | |
WO2005085915A1 (ja) | 光制御フィルムおよびそれを用いたバックライト装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070501 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070501 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20080623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080630 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100601 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100729 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4652527 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224 Year of fee payment: 3 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20120319 |
|
A072 | Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072 Effective date: 20120807 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224 Year of fee payment: 3 |
|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D07 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |