JP4652103B2 - 車両用操舵装置 - Google Patents
車両用操舵装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4652103B2 JP4652103B2 JP2005108533A JP2005108533A JP4652103B2 JP 4652103 B2 JP4652103 B2 JP 4652103B2 JP 2005108533 A JP2005108533 A JP 2005108533A JP 2005108533 A JP2005108533 A JP 2005108533A JP 4652103 B2 JP4652103 B2 JP 4652103B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- operation amount
- vehicle speed
- maximum
- wheel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
Description
この最大転舵を認識させる従来の手法として、最大転舵に近づいたときに反力アクチュエータの推力を急激に立ち上げてステアリングホイールをそれ以上切り増しすることができないようにする方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
そこで、この発明は、ケーブルリール電気信号線などの寸法縮小化や軽量化が可能な車両用操舵装置を提供するものである。
また、この発明は、反力アクチュエータを大型化することなく最大転舵を容易に認識することができる車両用操舵装置を提供するものである。
このように構成することにより、操作子の操作量に対する転舵輪の転舵量の比が、車速が大きくなるにしたがって小さくなるように制御されるので、低速時には操作子の操作量が少なくて転舵輪を大きく転舵させることができ、一方、高速時には操舵安定性を向上させることができる。また、転舵輪が最大転舵となるときの操作子の操作量である最大操作量(最大回転角)を、車速にかかわらず一定としたので、最大操作量を設計条件や仕様設定条件の一つとして必要な機器の設計等が容易になる。
このように構成することにより、操作子が最大操作量以上に過操作されるのを確実に防止することができる。また、運転者に最大転舵を認識させるための反力制御が不要になるので、反力アクチュエータを小型・軽量化することができる。
請求項2に係る発明によれば、操作子が最大操作量以上に過操作されるのを確実に防止することができるとともに、反力アクチュエータを小型・軽量化することができる。
この車両用操舵装置1は、図1に示すように、運転者により操作されるステアリングホイール(操作子)2と、ステアリングホイール2に連結されて同期回転する中空軸からなるステアリングシャフト14と、ステアリングホイール2の操作角(操作量)を検出する操作角センサ(操作量検出手段)3と、ステアリングシャフト14を介してステアリングホイール2に操作反力を付与する反力モータ(反力アクチュエータ)4と、ステアリングシャフト14に作用する操作トルクを検出する操作トルクセンサ5と、左右の車輪(転舵輪)6にナックルアーム7及びタイロッド8を介して連結されたラック軸9と、ラック軸9を軸方向に駆動して車輪6を転舵するステアリングモータ(転舵アクチュエータ)10と、車速を検出する車速センサ(車速検出手段)11と、ラック軸9の軸方向位置から車輪6の転舵角を検出する転舵角センサ(転舵角検出手段)12と、反力モータ4及びステアリングモータ10を制御する制御装置(転舵アクチュエ−タ制御手段)13とを備えている。
詳述すると、制御装置13は、操作角センサ3からのステアリングホイール2の操作方向(回転方向)を含めた操作角信号と、車速センサ11からの車速信号とに基づいて目標転舵角を設定し、この目標転舵角に転舵角センサ12の出力値、つまり、車輪6の実転舵角が一致するようにステアリングモータ10への供給電力を制御する。これにより、ステアリングホイール2に運転者が与えた操作角(操作量)に対し、その時の車速を加味した最適な車輪6の転舵角が決定される。
ただし、この実施例の操舵装置1においては、ステアリングホイール2の最大回転角を車速にかかわらず一定にしている。詳述すると、ラック軸9はそのラックエンドがストッパ(いずれも図示せず)に突き当たることによって最大ストロークが規制されており、その位置において車輪6の転舵角は最大(つまり最大転舵)となるが、最大転舵となるときのステアリングホイール2の操作角、つまり最大回転角(最大操作量)が車速にかかわらず一定にされていて、その値は低車速のときのステアリングレシオに基づいて設定された最大回転角にされている。
例えば、ステアリングホイール2に運転者用のエアバッグ(図示略)を収納し、エアバッグ作動用電気信号を通信するためのケーブルリール電気信号線(図示略)をステアリングシャフト14の内部に挿通して配線する場合には、ケーブルリール電気信号線の仕様を決定するに際して、ただ一つの前記最大回転角に基づいて決定することができる。その結果、ケーブルリール電気信号線の短尺化、軽量化等が可能になる。
また、運転者は、ピン16aがガイド孔15aの端部に係止してステアリングホイール2が回動不能になることによって車輪6が最大転舵になったことを認識することができる。したがって、運転者に最大転舵を認識させるための反力制御は不要であり、反力モータ4の小型・軽量化を図ることができる。
なお、この発明は前述した実施例に限られるものではない。
例えば、操作子はステアリングホイールでなく、スティックタイプのものであってもよい。
また、ストッパ機構の構成は前述したものに限るものではなく、機械的な係止、係合によって最大回転角以上の操作子の過操作(過回転)を阻止することができれば、いかなる構造のものでも構わない。
2 ステアリングホイール(操作子)
3 操作角センサ(操作量検出手段)
6 車輪(転舵輪)
10 ステアリングモータ(転舵アクチュエータ)
11 車速センサ(車速検出手段)
13 制御装置(転舵アクチュエータ制御手段)
20 ストッパ機構
Claims (2)
- 運転者が操作を行う操作子と、
前記操作子と機械的に分離されている転舵輪と、
前記転舵輪を転舵する転舵アクチュエータと、
前記操作子の操作量を検出する操作量検出手段と、
車速を検出する車速検出手段と、
前記操作量検出手段により検出した操作量と前記車速検出手段により検出した車速に応じて前記転舵アクチュエータを制御する転舵アクチュエータ制御手段と、
を備え、前記操作子の操作量に対する前記転舵輪の転舵量の比が、車速が大きくなるにしたがって小さくなるように制御され、且つ、前記転舵輪が最大転舵となるときの前記操作子の操作量である最大操作量を、車速にかかわらず一定とし、前記操作子の操作量が大きくなるにしたがって、前記操作子の操作量に対する前記転舵輪の転舵量の比の車速に応じた変化の幅が小さくなることを特徴とする車両用操舵装置。 - 前記操作子に対する操作量が最大操作量となったときに係止して操作量が前記最大操作量以上に増大するのを阻止するストッパ機構を備えることを特徴とする請求項1に記載の車両用操舵装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005108533A JP4652103B2 (ja) | 2005-04-05 | 2005-04-05 | 車両用操舵装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005108533A JP4652103B2 (ja) | 2005-04-05 | 2005-04-05 | 車両用操舵装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006282133A JP2006282133A (ja) | 2006-10-19 |
JP4652103B2 true JP4652103B2 (ja) | 2011-03-16 |
Family
ID=37404463
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005108533A Expired - Fee Related JP4652103B2 (ja) | 2005-04-05 | 2005-04-05 | 車両用操舵装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4652103B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4783352B2 (ja) * | 2007-11-06 | 2011-09-28 | 本田技研工業株式会社 | ラックアンドピニオン式電動パワーステアリング装置 |
JP6596613B1 (ja) * | 2018-06-12 | 2019-10-23 | 株式会社ショーワ | ステアバイワイヤ式ステアリング装置及び車両 |
JP6393858B1 (ja) * | 2018-06-12 | 2018-09-19 | 株式会社ショーワ | 舵角規制装置 |
JP6596614B1 (ja) * | 2018-06-12 | 2019-10-23 | 株式会社ショーワ | ステアバイワイヤ式ステアリング装置及び車両 |
US10915136B2 (en) | 2019-05-07 | 2021-02-09 | Sensata Technologies, Inc. | Dual mode sensing joystick assembly |
JP7359081B2 (ja) * | 2019-06-25 | 2023-10-11 | 日本精工株式会社 | ステアリング装置用回転制限機構及びステアリング装置 |
US12122449B2 (en) | 2019-09-06 | 2024-10-22 | Sensata Technologies, Inc. | Steer by wire system with redundant angular position sensing and an end-of-travel stop |
US11370483B2 (en) | 2020-01-27 | 2022-06-28 | Sensata Technologies, Inc. | Steer by wire system with dynamic braking and endstop cushioning for haptic feel |
JP7522451B2 (ja) | 2021-04-19 | 2024-07-25 | Nskステアリング&コントロール株式会社 | 回転制限装置およびステアリング装置 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0834353A (ja) * | 1994-05-18 | 1996-02-06 | Toyota Motor Corp | 車輌用操舵装置 |
JPH10194152A (ja) * | 1997-01-16 | 1998-07-28 | Koyo Seiko Co Ltd | 自動車の舵取装置 |
JP2004130971A (ja) * | 2002-10-11 | 2004-04-30 | Toyoda Mach Works Ltd | ステアリング制御装置 |
JP2004189037A (ja) * | 2002-12-09 | 2004-07-08 | Koyo Seiko Co Ltd | 車両用操舵装置 |
JP2004249933A (ja) * | 2003-02-21 | 2004-09-09 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用操舵装置 |
JP2004306717A (ja) * | 2003-04-04 | 2004-11-04 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用操舵制御装置 |
JP2005047338A (ja) * | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Koyo Seiko Co Ltd | 車両用操舵装置 |
-
2005
- 2005-04-05 JP JP2005108533A patent/JP4652103B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0834353A (ja) * | 1994-05-18 | 1996-02-06 | Toyota Motor Corp | 車輌用操舵装置 |
JPH10194152A (ja) * | 1997-01-16 | 1998-07-28 | Koyo Seiko Co Ltd | 自動車の舵取装置 |
JP2004130971A (ja) * | 2002-10-11 | 2004-04-30 | Toyoda Mach Works Ltd | ステアリング制御装置 |
JP2004189037A (ja) * | 2002-12-09 | 2004-07-08 | Koyo Seiko Co Ltd | 車両用操舵装置 |
JP2004249933A (ja) * | 2003-02-21 | 2004-09-09 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用操舵装置 |
JP2004306717A (ja) * | 2003-04-04 | 2004-11-04 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用操舵制御装置 |
JP2005047338A (ja) * | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Koyo Seiko Co Ltd | 車両用操舵装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006282133A (ja) | 2006-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1607303B1 (en) | Vehicle steering apparatus | |
US6691819B2 (en) | Actuator for active front wheel steering system | |
KR101126248B1 (ko) | 스티어 바이 와이어 장치 | |
JP4652103B2 (ja) | 車両用操舵装置 | |
JP4421426B2 (ja) | 操舵装置 | |
JP5446117B2 (ja) | 車両用操舵制御装置 | |
US6904346B2 (en) | Steering system for motor vehicle | |
KR100980940B1 (ko) | 스티어 바이 와이어 시스템용 스티어링 휠의 턴 수가변장치 | |
EP1415894B1 (en) | Vehicle steering apparatus | |
US20150068833A1 (en) | Steering device | |
JP4432596B2 (ja) | ラックアンドピニオン式ステアリング装置 | |
JP2008201205A (ja) | 車両用操舵装置 | |
JP4757507B2 (ja) | 車両用操舵装置 | |
JP4419109B2 (ja) | 車両用操舵制御装置 | |
JP2007269063A (ja) | 車両の動力伝達装置、操舵装置、及び車輪支持装置 | |
JP5226999B2 (ja) | 車両の操舵装置 | |
JP5009674B2 (ja) | 車両用操舵装置 | |
JP4957359B2 (ja) | ステアリング装置 | |
KR101526376B1 (ko) | 스티어 바이 와이어 장치 | |
JP4254671B2 (ja) | 車両用操舵装置 | |
KR101493094B1 (ko) | 전동 조향 장치 | |
JP4524641B2 (ja) | 車両操舵装置 | |
JP2007190938A (ja) | 車両用ステアリングシステム | |
JP4881631B2 (ja) | 車両操舵装置 | |
JP4803338B2 (ja) | 車両の操舵装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100302 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100428 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100810 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101109 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20101117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4652103 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |