JP4642901B2 - パケット交換基盤のネットワークにおけるコアネットワーク個体間ハンドオーバを遂行する方法及び装置 - Google Patents
パケット交換基盤のネットワークにおけるコアネットワーク個体間ハンドオーバを遂行する方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4642901B2 JP4642901B2 JP2008522714A JP2008522714A JP4642901B2 JP 4642901 B2 JP4642901 B2 JP 4642901B2 JP 2008522714 A JP2008522714 A JP 2008522714A JP 2008522714 A JP2008522714 A JP 2008522714A JP 4642901 B2 JP4642901 B2 JP 4642901B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handover
- ran
- new
- old
- address
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/10—Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0011—Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
- H04W36/0019—Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection adapted for mobile IP [MIP]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/12—Reselecting a serving backbone network switching or routing node
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/14—Reselecting a network or an air interface
- H04W36/144—Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology
- H04W36/1446—Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology wherein at least one of the networks is unlicensed
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/16—Performing reselection for specific purposes
- H04W36/18—Performing reselection for specific purposes for allowing seamless reselection, e.g. soft reselection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W40/00—Communication routing or communication path finding
- H04W40/02—Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/12—Setup of transport tunnels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
図4を参照すると、UEは、無線関連情報(radio related information)を持続的に集める。ステップ401で、UEは、周期的に或いは所定の時間で、測定報告メッセージを用いて測定されたセルに関連した情報をUEに現在サービスを提供している旧E-RANに送信する。上記測定報告メッセージは、UEのIMSI(International Mobile Station Identifier)と、UEが現在使用中である旧IPアドレス(以下、“IPold”と称する。)と、複数の隣接セルから収集されたセル測定値(cell Measurements)と、を含むことができる。
図5を参照すると、ステップ501で、UEは、パケットを送受信している間に、候補(Candidate)セルに関する情報を収集する。ステップ503で、UEは、周期的にまたは所定の条件が満足する場合に、UEのIMSIを含む測定報告メッセージ及び収集されたセル情報を旧E-RANに送信する。本実施形態において、UEは、UEのIMSIだけではなく、L2ハンドオーバのためのUEにより選択されたターゲットセルに関する情報を上記測定報告メッセージに含めることもできる。
図6を参照すると、旧E-RANは、UEとパケットの送受信を遂行する間に、ステップ602で、測定報告メッセージをUEから受信し、ステップ604で、上記測定報告メッセージに含まれたセル情報に基づいて、旧E-RANが提供可能な無線性能を候補セルの無線性能と比較する。上記測定報告メッセージが上記セル情報の代わりに、UEにより選択されたターゲットセルを示す情報を含む場合には、旧E-RANは、ステップ606へジャンプする。
図7を参照すると、ステップ702で、新E-RANは、旧E-RANからHO要請メッセージを受信し、ステップ704で、上記UEのL2ハンドオーバ要請を受諾するか否かを判定する。上記L2ハンドオーバ要請が受諾されることができない場合には、ステップ726で、新E-RANは、上記L2ハンドオーバ要請を受諾することができない理由を示す理由値(cause value)を含むHO失敗(Fail)メッセージを旧E-RANに送信した後に、ハンドオーバ手続を終了する。
図9を参照すると、旧E-RANは、UEとパケットの送受信を遂行する間に、ステップ902で、測定報告メッセージをUEから受信し、ステップ904で、上記測定報告メッセージに含まれているセル情報に基づいて、旧E-RANが提供可能な無線性能を候補セルの無線性能と比較する。上記測定報告メッセージがUEにより測定されたセル情報の代わりに、UEにより選択されたターゲットセルを示す情報を含む場合には、旧E-RANは、ステップ906へジャンプする。
図10を参照すると、新E-RANは、ステップ1002で、HO要請メッセージを旧E-RANから受信し、ステップ1004で、UEのL2ハンドオーバ要請を受諾するか否かを判定する。上記L2ハンドオーバ要請が受諾されることができない場合には、ステップ1026で、新E-RANは、上記L2ハンドオーバ要請を受諾することができない理由を示す理由値(cause value)を含むHO失敗メッセージを旧E-RANに送信した後に、ハンドオーバ手続を終了する。
図11を参照すると、UEとパケットの送受信を遂行する間に、旧E-RANは、ステップ1102で、測定報告メッセージをUEから受信し、ステップ1104で、上記測定報告メッセージに含まれているセル情報に基づいて、旧E-RANが提供可能な無線性能を候補セルの無線性能と比較する。上記測定報告メッセージがUEにより測定されたセル情報の代わりに、UEにより選択されたターゲットセルを示す情報を含む場合には、旧E-RANは、ステップ1106へジャンプする。
図12を参照すると、新E-RANは、ステップ1202で、HO要請メッセージを旧E-RANから受信し、ステップ1204で、UEに対するL2ハンドオーバ要請を受諾するか否かを判定する。上記L2ハンドオーバ要請が受諾されることができない場合には、ステップ1224で、新E-RANは、上記L2ハンドオーバ要請を受諾することができない理由を示す理由値(cause value)を含むHO失敗メッセージを旧E-RANに送信した後に、ハンドオーバ手続を終了する。
102a,102b エンハンスト(E)-CN
104,106 E-RAN
108 UE
110 ホームエージェント(HA)
112 パケットデータゲートウェイ
114 WLAN(Wireless Local Area Network)アクセスゲートウェイ
116 アクセスポイント
300 IPネットワーク
302a,302b 旧及び新E-CN
310 HA
304a,306a 旧及び新E-RAN
308 UE
Claims (18)
- 端末(UE)にアクセス可能な複数の無線アクセスネットワーク(RANs)と、複数の無線アクセスネットワークをインターネットプロトコルを介して外部ネットワークに接続するための複数のコアネットワーク(CNs)と、から構成されたパケット交換基盤のネットワークにおける複数のコアネットワーク間ハンドオーバを遂行する方法であって、
前記UEが旧RANから新CNに属している新RANに移動する場合には、前記旧RANを介して旧CNに接続された前記UEがセル情報を含む測定報告メッセージを前記旧RANに送信するステップと、
前記旧RAN及び前記新RANのうちの少なくとも1つが、レイヤ3(L3)ハンドオーバが前記CN間で遂行されるものであるか否かを判定するステップと、
前記L3ハンドオーバが前記CN間で遂行されるものと判定される場合には、前記新RANと前記新CNとの間でトンネルを確立するステップと、
前記新RANと前記新CNとの間で前記トンネルが確立された後、前記UEが前記旧RANから前記新RANへのハンドオーバを遂行し、前記UEの移動を感知する際に、前記新RANがレイヤ2(L2)ハンドオーバ完了メッセージを前記旧RANに送信し、前記UEが前記新RAN及び前記旧RANを介して前記旧CNと通信するステップと、
前記UEが、前記新RANに移動した後に、前記新CNで使用する新IPアドレスを取得し、前記L3ハンドオーバを遂行し、前記トンネルを用いて前記新RANを介して前記新CNと通信するステップと、
を含むことを特徴とする方法。 - 前記L3ハンドオーバが遂行されるか否かを判定するステップは、
前記旧RANが、前記測定報告メッセージに応じたハンドオーバ要請メッセージを前記新RANに送信するステップと、
前記新RANが、前記ハンドオーバ要請メッセージに応じて、前記L2ハンドオーバの受諾を示すハンドオーバ命令メッセージを前記旧RANに送信するステップと、
前記旧RANが、前記新RANのアドレスを前記ハンドオーバ命令メッセージに挿入し、前記新RANのアドレスを有する前記ハンドオーバ命令メッセージを前記UEに伝達するステップと、
前記新RANが、前記ハンドオーバ要請メッセージを前記旧RANから受信した後に、前記UEのIPアドレスを前記新CNのIPアドレスと比較することにより、前記L3ハンドオーバが遂行されるか否かを判定するステップと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記L3ハンドオーバが遂行されるか否かを判定するステップは、
前記旧RANが、前記測定報告メッセージに応じて、前記UEのIPアドレスを前記新CNのIPアドレスと比較することにより、前記L3ハンドオーバが遂行されるか否かを判定するステップと、
前記L3ハンドオーバが遂行されるものと判定される場合には、前記旧RANが前記L3ハンドオーバを要請するハンドオーバ要請メッセージを前記新RANに送信するステップと、
前記新RANが、前記ハンドオーバ要請メッセージに応じて、前記L2ハンドオーバの受諾を示すハンドオーバ命令メッセージを前記旧RANに送信するステップと、
前記旧RANが、前記新RANのアドレスを前記ハンドオーバ命令メッセージに挿入し、前記新RANのアドレスを有する前記ハンドオーバ命令メッセージを前記UEに伝達するステップと、
を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記ハンドオーバ要請メッセージは、前記L3ハンドオーバの準備を要請するL3ハンドオーバ指示情報を含んでいることを特徴とする請求項3に記載の方法。
- 前記L3ハンドオーバが遂行されるか否かを判定するステップは、
前記旧RANが、前記測定報告メッセージに応じて、前記L3ハンドオーバを要請するハンドオーバ要請メッセージを前記新RANに送信するステップと、
前記新RANが、前記ハンドオーバ要請メッセージに応じて、前記L2ハンドオーバの受諾を示すハンドオーバ命令メッセージを前記旧RANに送信するステップと、
前記旧RANが、前記新RANのアドレスを前記ハンドオーバ命令メッセージに挿入し、前記新RANのアドレスを有する前記ハンドオーバ命令メッセージを前記UEに伝達するステップと、
前記旧RANが、前記UEのIPアドレスを前記新CNのIPアドレスと比較することにより、前記L3ハンドオーバが遂行されるか否かを判定するステップと、
前記L3ハンドオーバが遂行されるものと判定される場合には、前記旧RANが前記L3ハンドオーバの遂行を示すL3ハンドオーバ委任メッセージを前記新RANに送信するステップと、
を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記ハンドオーバ要請メッセージは、前記L3ハンドオーバの準備を要請する前記L3ハンドオーバ指示情報を含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
- 前記L3ハンドオーバが遂行されるか否かを判定するステップは、
前記UEのIPアドレスのプレフィックスが前記新CNのIPアドレスのプレフィックスと異なる場合には、前記L3ハンドオーバを遂行するものであるか否かを判定することを特徴とする請求項2に記載の方法。 - 前記L3ハンドオーバが遂行されるか否かを判定するステップは、
前記旧CNのIPアドレスのプレフィックスが前記新CNのIPアドレスのプレフィックスと異なる場合には、前記L3ハンドオーバを遂行するものであるか否かを判定することを特徴とする請求項3に記載の方法。 - 前記L3ハンドオーバが遂行されるか否かを判定するステップは、
前記旧CNのIPアドレスのプレフィックスが前記新CNのIPアドレスのプレフィックスと異なる場合には、前記L3ハンドオーバを遂行するものであるか否かを判定することを特徴とする請求項5に記載の方法。 - 前記UEが、前記新RANを介して前記新CNへのハンドオーバの完了を示すL3ハンドオーバ完了指示メッセージを前記旧RANに送信するステップと、
前記旧RANが、前記L3ハンドオーバ完了指示メッセージに応じて、バッファリングされたデータパケットを新E-RANに伝達し、前記UEに関するコンテキスト情報を削除するステップと、
をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記UEが、前記新IPアドレスを取得した後に、前記新IPアドレスを前記UEと関連したホームエージェントに登録するステップをさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
- パケット交換基盤のネットワークにおける複数のコアネットワーク(CNs)間ハンドオーバを遂行する装置であって、
旧CNに属し、ハンドオーバを要請する測定報告メッセージを端末(UE)から受信し、前記測定報告メッセージに応じたハンドオーバ要請メッセージを生成し、前記UEのためのハンドオーバ命令メッセージを受信し、前記ハンドオーバ命令メッセージを前記UEに伝達する旧無線アクセスネットワーク(RAN)と、
新CNに属し、前記ハンドオーバ要請メッセージに応じた前記ハンドオーバ命令メッセージを前記旧RANに送信し、前記UEのインターネットプロトコル(IP)アドレスを前記新CNのIPアドレスと比較することにより、レイヤ3(L3)ハンドオーバが前記旧CNと前記新CNとの間で遂行されるものであるか否かを判定し、前記新CNとトンネルを確立する新RANと、を含み、
前記UEは、前記ハンドオーバ命令メッセージに応じて、RAN間ハンドオーバを遂行した後に、前記新RAN及び前記旧RANを介して前記旧CNと通信し、前記新CNで使用する新IPアドレスを取得し、前記新IPアドレスを用いて前記L3ハンドオーバを遂行し、前記トンネルを用いて前記新RANを介して前記新CNと通信することを特徴とする装置。 - 前記新RANは、前記UEのIPアドレスのプレフィックスが前記新CNのIPアドレスのプレフィックスと同一である場合には、前記L3ハンドオーバを遂行するものであるか否かを判定することを特徴とする請求項12に記載の装置。
- パケット交換基盤のネットワークにおける複数のコアネットワーク(CNs)間ハンドオーバを遂行する装置であって、
旧CNに属し、端末(UE)からハンドオーバを要請する測定報告メッセージを受信し、前記測定報告メッセージに応じたハンドオーバ要請メッセージを生成し、前記UEのためのハンドオーバ命令メッセージを受信し、前記ハンドオーバ命令メッセージを前記UEに伝達し、前記UEのインターネットプロトコル(IP)アドレスを新CNのIPアドレスと比較することにより、レイヤ3(L3)ハンドオーバが前記旧CNと前記新CNとの間で遂行されるものであるか否かを判定する旧無線アクセスネットワーク(RAN)と、
新CNに属し、前記旧RANと通信し、前記ハンドオーバ要請メッセージに応じた前記ハンドオーバ命令メッセージを前記旧RANに送信し、前記旧RANがL3ハンドオーバを決定すると、前記新CNとトンネルを確立する新RANと、を含み、
前記UEは、前記ハンドオーバ命令メッセージに応じて、RAN間ハンドオーバを遂行した後に、前記新RAN及び前記旧RANを介して前記旧CNと通信し、前記新CNで使用する新IPアドレスを取得し、前記新IPアドレスを用いて前記L3ハンドオーバを遂行し、前記トンネルを用いて前記新RANを介して前記新CNと通信することを特徴とする装置。 - 前記旧RANは、前記UEのIPアドレスのプレフィックスが前記新CNのIPアドレスのプレフィックスと異なる場合には、前記L3ハンドオーバを遂行するものであるか否かを判定することを特徴とする請求項14に記載の装置。
- 前記旧RANは、前記ハンドオーバ要請メッセージに前記L3ハンドオーバの準備を要請するL3ハンドオーバ指示情報を含ませて送信することを特徴とする請求項14に記載の装置。
- 前記旧RANは、前記L3ハンドオーバが遂行されるものと判定される場合には、前記L3ハンドオーバが遂行されるものであることを示すL3ハンドオーバ委任メッセージを前記新RANに送信することを特徴とする請求項14に記載の装置。
- 前記旧RANは、前記L3ハンドオーバ委任メッセージに前記L3ハンドオーバの準備を要請するL3ハンドオーバ指示情報を含ませて送信することを特徴とする請求項17に記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR20050066664A KR100810207B1 (ko) | 2005-07-22 | 2005-07-22 | 패킷 교환 기반의 네트워크에서 코어 네트워크 개체들 간의핸드오버 방법 및 장치 |
PCT/KR2006/002883 WO2007011190A1 (en) | 2005-07-22 | 2006-07-21 | Method and apparatus for performing handover between core network entities in a packet-switched network |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009502090A JP2009502090A (ja) | 2009-01-22 |
JP4642901B2 true JP4642901B2 (ja) | 2011-03-02 |
Family
ID=37116211
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008522714A Expired - Fee Related JP4642901B2 (ja) | 2005-07-22 | 2006-07-21 | パケット交換基盤のネットワークにおけるコアネットワーク個体間ハンドオーバを遂行する方法及び装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9232444B2 (ja) |
EP (1) | EP1746856B1 (ja) |
JP (1) | JP4642901B2 (ja) |
KR (1) | KR100810207B1 (ja) |
CN (1) | CN101228747B (ja) |
DE (1) | DE602006012906D1 (ja) |
WO (1) | WO2007011190A1 (ja) |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8920343B2 (en) | 2006-03-23 | 2014-12-30 | Michael Edward Sabatino | Apparatus for acquiring and processing of physiological auditory signals |
JP4848890B2 (ja) * | 2006-08-23 | 2011-12-28 | 日本電気株式会社 | 移動通信システム及びその方法並びにそれに用いる基地局 |
EP2129056A4 (en) | 2006-12-26 | 2012-01-18 | Panasonic Corp | COMMUNICATION PROCESS, COMMUNICATION SYSTEM, HOME AGENT AND MOBILE NODE |
US8576795B2 (en) | 2007-03-16 | 2013-11-05 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for handoff between source and target access systems |
US8289920B2 (en) | 2007-03-16 | 2012-10-16 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for handoff between access systems |
US9049629B2 (en) | 2007-06-18 | 2015-06-02 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for fast inter-system handover |
US20090005047A1 (en) * | 2007-06-29 | 2009-01-01 | Vivek Gupta | Media independent vertical handovers |
US8467349B2 (en) | 2007-07-20 | 2013-06-18 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for in-order delivery of data packets during handoff |
RU2449504C2 (ru) * | 2007-07-20 | 2012-04-27 | Квэлкомм Инкорпорейтед | Способы и устройства для упорядоченной доставки пакетов данных при передаче обслуживания |
KR101531523B1 (ko) * | 2007-09-21 | 2015-06-29 | 엘지전자 주식회사 | 패킷 재정렬 방법 및 패킷 재전송 방법 |
JP2009153042A (ja) * | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Japan Radio Co Ltd | WiMAXGW基地局装置及びWiMAXハンドオーバ制御システム |
US8755793B2 (en) | 2008-01-04 | 2014-06-17 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and methods to facilitate seamless handoffs between wireless communication networks |
CN101483898B (zh) * | 2008-01-07 | 2012-08-08 | 华为技术有限公司 | 一种加快rrc连接建立的方法及装置 |
KR100937321B1 (ko) * | 2008-02-12 | 2010-01-18 | 에스케이 텔레콤주식회사 | 이종망간의 모바일 아이피 고속 핸드오버 방법 |
KR100955999B1 (ko) * | 2008-02-20 | 2010-05-04 | 에스케이 텔레콤주식회사 | 이종망간의 모바일 아이피 고속 핸드오버 방법 |
US8638749B2 (en) | 2008-06-06 | 2014-01-28 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for inter-network handoff |
US9161378B2 (en) | 2008-06-23 | 2015-10-13 | Qualcomm Incorporated | Concentrator for multiplexing access point to wireless network connections |
CN102577576B (zh) * | 2009-05-08 | 2017-03-01 | 瑞典爱立信有限公司 | 本地交换 |
US8229436B2 (en) | 2009-06-12 | 2012-07-24 | Research In Motion Limited | Methods and apparatus for managing mobile handover |
US8547912B1 (en) | 2009-08-07 | 2013-10-01 | Sprint Communications Company L.P. | Mobility between two different wireless access networks |
WO2011025422A1 (en) | 2009-08-25 | 2011-03-03 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Relocation of mobility anchor for nomadic subscribers |
US9503970B2 (en) | 2009-12-04 | 2016-11-22 | Qualcomm Incorporated | Managing a data network connection for mobile communications based on user location |
CN102118767B (zh) * | 2009-12-30 | 2015-06-10 | 上海贝尔股份有限公司 | 识别小区边缘的用户的方法和基站 |
US9264954B2 (en) * | 2010-04-28 | 2016-02-16 | Qualcomm Incorporated | Neighbor relation information management |
US9294972B2 (en) | 2010-04-28 | 2016-03-22 | Qualcomm Incorporated | Neighbor relation information management |
US8861475B2 (en) * | 2011-05-19 | 2014-10-14 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Inter-RAT handover control using sequence numbers |
FR2977118A1 (fr) * | 2011-06-24 | 2012-12-28 | France Telecom | Mecanisme de gestion de connexions pdn dans les reseaux lte/epc |
EP2590366B1 (en) * | 2011-11-02 | 2020-06-10 | Software AG | Method, computer program and system for monitoring message objects sent from a client to invoke operations on a server in a distributed computing environment |
GB2498781B (en) | 2012-01-26 | 2014-12-17 | Samsung Electronics Co Ltd | Processing state information |
KR20140006329A (ko) * | 2012-07-03 | 2014-01-16 | 주식회사 케이티 | 핸드오버 수행 방법, 이를 지원하는 디지털 신호 처리 장치 및 신호 처리 시스템 |
CN104349380B (zh) * | 2013-08-08 | 2018-12-04 | 中兴通讯股份有限公司 | 信息交互、分流处理方法、装置、基站、rnc及终端 |
WO2019140561A1 (zh) * | 2018-01-16 | 2019-07-25 | Oppo广东移动通信有限公司 | 一种切换方法及装置、计算机存储介质 |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6301479B1 (en) * | 1999-07-08 | 2001-10-09 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Technique for providing a secure link in a mobile communication system |
FI991597L (fi) * | 1999-07-12 | 2001-01-13 | Nokia Networks Oy | Access-kontekstin hallinta makrotason liikkuvuudenhallintarekisteröinn in yhteydessä access-verkoissa |
KR100680072B1 (ko) * | 1999-09-14 | 2007-02-09 | 유티스타콤코리아 유한회사 | 비동기 이동통신 시스템에서 호 처리 및 핸드오프 처리 방법 |
US6904025B1 (en) | 1999-10-12 | 2005-06-07 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Wide area network mobility for IP based networks |
US6799039B2 (en) * | 2000-04-17 | 2004-09-28 | Nortel Networks Limited | Network resource sharing during handover of a mobile station between cellular wireless networks |
FI20001877A (fi) * | 2000-08-25 | 2002-02-26 | Nokia Networks Oy | Yhteisvastuun vaihtaminen langattomassa tietoliikennejärjestelmässä |
US6907016B2 (en) * | 2001-04-03 | 2005-06-14 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Mobile IP registration in selected inter-PDSN dormant hand-off cases in a CDMA2000-based cellular telecommunications network |
DE60125721T2 (de) * | 2001-05-10 | 2007-11-08 | Nortel Networks Ltd., St. Laurent | System und Verfahren zur Umleitung von Kommunikation zwischen Mobiltelekommunikationsnetzen mit unterschiedlichen Funkzugangstechnologien |
US6961774B1 (en) * | 2001-08-02 | 2005-11-01 | Cisco Technology, Inc. | System and method for performing hand-offs between internet protocol (IP) core networks in the wireless domain |
US7085251B2 (en) * | 2002-11-04 | 2006-08-01 | Qualcom Incorporated | Method and apparatus for handoff of a wireless packet data services connection |
WO2004077747A1 (en) * | 2003-02-27 | 2004-09-10 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method and system for improved handoff of a mobile device between wireless subnetworks |
US20050025164A1 (en) * | 2003-07-16 | 2005-02-03 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Seamless hand-off of mobile node to a wireless local area network (WLAN) |
CN1802862A (zh) * | 2003-08-27 | 2006-07-12 | 富士通株式会社 | 切换方法以及基站控制装置 |
JP4318520B2 (ja) * | 2003-09-26 | 2009-08-26 | 富士通株式会社 | 端末の状態制御システム |
US7272123B2 (en) * | 2004-09-13 | 2007-09-18 | Nextel Communications, Inc. | System and method for handoff processing |
JP4424155B2 (ja) * | 2004-10-27 | 2010-03-03 | 富士通株式会社 | 移動通信システム、移動局 |
DK1808029T6 (da) * | 2004-11-03 | 2019-07-22 | Vringo Infrastructure Inc | Intersystem-handover af en mobilterminal, der er funktionsdygtig med et første og et andet radioadgangsnetværk |
KR100680749B1 (ko) * | 2004-11-05 | 2007-02-08 | 삼성전자주식회사 | 이종 무선 네트워크를 사용하는 셀룰러 통신 시스템에서의핸드오버 장치 및 방법 |
US7440757B2 (en) * | 2005-01-31 | 2008-10-21 | Samsung Electronics Co., Ltd | Handover method in a wireless communication system |
EP1864543A1 (en) * | 2005-03-30 | 2007-12-12 | Nokia Corporation | System, devices, methods and programs for reducing service interruption during routing area change |
WO2007007990A1 (en) * | 2005-07-07 | 2007-01-18 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Handover method and apparatus between different systems |
JP2007129594A (ja) * | 2005-11-04 | 2007-05-24 | Ntt Docomo Inc | データ転送方法及び基地局 |
JP2007129593A (ja) * | 2005-11-04 | 2007-05-24 | Ntt Docomo Inc | データ転送方法及び基地局 |
EP1954067A4 (en) * | 2005-12-14 | 2011-11-16 | Panasonic Corp | COMMUNICATION DEVICE AND HANDOVER METHOD |
US7969945B2 (en) * | 2006-01-11 | 2011-06-28 | Starent Networks Llc | Systems and methods for mobility management on wireless networks |
US7944885B2 (en) * | 2006-02-11 | 2011-05-17 | Broadcom Corporation | General access network controller bypass to facilitate use of standard cellular handsets with a general access network |
US20070188298A1 (en) * | 2006-02-11 | 2007-08-16 | Radioframe Networks, Inc. | Establishing secure tunnels for using standard cellular handsets with a general access network |
WO2007103369A2 (en) * | 2006-03-07 | 2007-09-13 | Interdigital Technology Corporation | Method and apparatus for supporting handoff in an lte gtp based wireless communication system |
BRPI0707092A2 (pt) * | 2006-03-09 | 2011-04-19 | Interdigital Tech Corp | método e sistema de comunicação sem fio para executar o processo de passagem entre duas tecnologias de acesso por meio de rádio |
JP4772113B2 (ja) * | 2006-04-28 | 2011-09-14 | パナソニック株式会社 | 通信端末装置及びハンドオーバ方法 |
CN101563948B (zh) * | 2006-12-21 | 2012-09-05 | 艾利森电话股份有限公司 | 涉及与通信网络中的移交有关的直接隧道的设备和方法 |
-
2005
- 2005-07-22 KR KR20050066664A patent/KR100810207B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2006
- 2006-07-21 JP JP2008522714A patent/JP4642901B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-07-21 CN CN2006800267444A patent/CN101228747B/zh active Active
- 2006-07-21 WO PCT/KR2006/002883 patent/WO2007011190A1/en active Application Filing
- 2006-07-21 US US11/490,530 patent/US9232444B2/en active Active
- 2006-07-24 DE DE200660012906 patent/DE602006012906D1/de active Active
- 2006-07-24 EP EP20060015371 patent/EP1746856B1/en not_active Not-in-force
-
2016
- 2016-01-04 US US14/987,281 patent/US9955394B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20070011936A (ko) | 2007-01-25 |
CN101228747B (zh) | 2012-11-14 |
US9232444B2 (en) | 2016-01-05 |
WO2007011190A1 (en) | 2007-01-25 |
US20070064686A1 (en) | 2007-03-22 |
JP2009502090A (ja) | 2009-01-22 |
KR100810207B1 (ko) | 2008-03-06 |
US20160119841A1 (en) | 2016-04-28 |
EP1746856B1 (en) | 2010-03-17 |
EP1746856A1 (en) | 2007-01-24 |
CN101228747A (zh) | 2008-07-23 |
US9955394B2 (en) | 2018-04-24 |
DE602006012906D1 (de) | 2010-04-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4642901B2 (ja) | パケット交換基盤のネットワークにおけるコアネットワーク個体間ハンドオーバを遂行する方法及び装置 | |
EP1744582B1 (en) | Method and aparatus for performing handover between core network entities in a packet-swiched network | |
JP4308260B2 (ja) | 無線ネットワークにおける移動ip端末のハンドオーバーシステム及び方法 | |
EP1411681B1 (en) | Mobile communication system, mobility anchor point, and mobile communication method | |
Fathi et al. | Mobility management for VoIP in 3G systems: evaluation of low-latency handoff schemes | |
CN101902784B (zh) | 切换方法及无线基站 | |
KR101336324B1 (ko) | 이종 네트워크 간 빠른 핸드오버를 지원하는 통신 장치 및방법 | |
KR101673980B1 (ko) | 3gpp 무선 액세스 기술 간 핸드오버 시의 ip 트래픽 분산 방법 및 장치 | |
US20100290431A1 (en) | Method and system for fast handover between different networks | |
JP4875630B2 (ja) | マルチモード移動端末のハンドオーバー遂行後におけるリンク解除方法及び移動端末 | |
JP2009529265A (ja) | 動的ルータ広告を使用する高速ハンドオーバのための方法及びシステム | |
Han et al. | A cross-layering design for IPv6 fast handover support in an IEEE 802.16 e wireless MAN | |
JP2006080930A (ja) | 通信システム、サーバ、ルータ、及び移動体端末 | |
JPWO2007125592A1 (ja) | 通信装置及びハンドオーバ方法 | |
JP3080039B2 (ja) | 移動体通信システムにおける移動端末の位置登録方式 | |
KR100755691B1 (ko) | 이동 노드의 핸드오버 수행 방법 및 이를 위한 네트워크 시스템 | |
JP5055428B2 (ja) | 無線通信システム、ゲートウェイ制御装置および基地局 | |
WO2008125050A1 (fr) | Procédé et système de communication sans fil pour obtenir un transfert de réseau | |
KR100912535B1 (ko) | 이동성 지원 시스템 및 그 시스템에서의 무선 다중인터페이스를 이용한 끊김 없는 이동성 지원 방법 | |
WO2008089671A1 (fr) | Procédé, système et terminal pour réduire le temps de transfert | |
KR100943515B1 (ko) | 이종망간 핸드오프를 위한 주소 관리 방법 | |
Mansur et al. | Optimal initiation based vertical handover for UMTS-802.11 WLAN overlay networks |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100818 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100825 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100917 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101102 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4642901 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |