JP4641986B2 - 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置 - Google Patents
内燃機関の可変バルブタイミング制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4641986B2 JP4641986B2 JP2006233282A JP2006233282A JP4641986B2 JP 4641986 B2 JP4641986 B2 JP 4641986B2 JP 2006233282 A JP2006233282 A JP 2006233282A JP 2006233282 A JP2006233282 A JP 2006233282A JP 4641986 B2 JP4641986 B2 JP 4641986B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- rotation speed
- motor current
- target
- cam shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 42
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 15
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 8
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 2
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000007659 motor function Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 230000000979 retarding effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/34—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
- F01L1/344—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
- F01L1/352—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using bevel or epicyclic gear
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D13/00—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
- F02D13/02—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0002—Controlling intake air
- F02D2041/001—Controlling intake air for engines with variable valve actuation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D35/00—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
- F02D35/0007—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for using electrical feedback
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
Description
まず、図1に基づいてシステム全体の概略構成を説明する。
内燃機関であるエンジン11は、クランク軸12からの動力がタイミングチェーン13(又はタイミングベルト)により各スプロケット14、15を介して吸気側カム軸16と排気側カム軸17とに伝達されるようになっている。また、吸気側カム軸16側には、モータ駆動式の可変バルブタイミング装置18が設けられている。この可変バルブタイミング装置18によって、クランク軸12に対する吸気側カム軸16の回転位相(カム軸位相)を可変することで、吸気側カム軸16によって開閉駆動される吸気バルブ(図示せず)のバルブタイミングを可変するようになっている。
吸気側カム軸16の回転速度=クランク軸12の回転速度×1/2
以下、ECU30が実行する図4及び図5の各プログラムの処理内容を説明する。
図4の目標モータ回転速度演算プログラムは、エンジン運転中に所定周期で実行され、特許請求の範囲でいう目標モータ回転速度演算手段としての役割を果たす。
カム軸位相偏差=目標カム軸位相−実カム軸位相
目標モータ回転速度=ベース目標モータ回転速度+回転速度F/B補正量
ここで、ベース目標モータ回転速度は、カム軸回転速度(クランク軸回転速度×1/2)と一致するモータ回転速度である。
目標モータ回転速度
=ベース目標モータ回転速度+ガード処理後の回転速度F/B補正量
ECU30は、本プログラムで演算した目標モータ回転速度の信号をEDU31に出力する。
図5のモータ電流推定プログラムは、図4のステップ103で実行されるサブルーチンであり、特許請求の範囲でいうモータ電流推定手段としての役割を果たす。本プログラムが起動されると、まずステップ201で、カム軸位相を最遅角位相(基準位相)に固定する最遅角制御実行中であるか否かを判定し、最遅角制御実行中であれば、ステップ202に進み、最遅角制御時の指示電流(最遅角制御時の指示デューティで決まるモータ電流)を推定モータ電流にセットして本プログラムを終了する。
回転速度F/B補正量=G×(目標モータ回転速度−実モータ回転速度)
モータ制御量=目標モータ回転速度+回転速度F/B補正量
図9は、目標カム軸位相(目標モータ回転速度)の変化に対して実カム軸位相(実モータ回転速度)が通常の応答性で追従して変化する場合の制御例を示している。この制御例では、目標カム軸位相がステップ状に変化した時点t1 で、目標モータ回転速度がステップ状に変化し、これに追従して実モータ回転速度が変化し始めると共に、推定モータ電流が増加し始め、それから少し遅れて実カム軸位相が目標カム軸位相に向けて変化し始める。
Claims (7)
- モータを駆動源とし、内燃機関のカム軸の回転速度に対して前記モータの回転速度を変化させることで、クランク軸に対するカム軸の回転位相(以下「カム軸位相」という)を変化させて吸気バルブ又は排気バルブのバルブタイミングを変化させる内燃機関の可変バルブタイミング制御装置において、
目標カム軸位相と実カム軸位相との偏差及び内燃機関の回転速度に基づいて目標モータ回転速度を演算する目標モータ回転速度演算手段と、
前記目標モータ回転速度と実モータ回転速度との偏差を小さくするように前記モータの駆動電流(以下「モータ電流」という)をフィードバック制御するモータ駆動制御手段と、
前記モータ電流を推定するモータ電流推定手段と、
前記モータ電流推定手段で推定したモータ電流(以下「推定モータ電流」という)が上限設定値を越えたときに前記モータ駆動制御手段で制御するモータ電流を制限するモータ電流制限手段とを備え、
前記上限設定値は、前記目標モータ回転速度と実モータ回転速度との偏差が所定値以上の状態が継続する場合に前記推定モータ電流が該上限設定値を上回って前記モータ電流制限手段によるモータ電流の制限動作が継続されるように設定され、且つ、該上限設定値は、内燃機関の回転速度に応じて設定されていることを特徴とする内燃機関の可変バルブタイミング制御装置。 - 前記モータ電流推定手段は、少なくとも前記目標モータ回転速度と実モータ回転速度に基づいて前記モータ電流を推定することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の可変バルブタイミング制御装置。
- モータを駆動源とし、内燃機関のカム軸の回転速度に対して前記モータの回転速度を変化させることで、クランク軸に対するカム軸の回転位相(以下「カム軸位相」という)を変化させて吸気バルブ又は排気バルブのバルブタイミングを変化させる内燃機関の可変バルブタイミング制御装置において、
目標カム軸位相と実カム軸位相との偏差及び内燃機関の回転速度に基づいて目標モータ回転速度を演算する目標モータ回転速度演算手段と、
前記目標モータ回転速度と実モータ回転速度との偏差を小さくするように前記モータの駆動電流(以下「モータ電流」という)をフィードバック制御するモータ駆動制御手段と、
前記モータ電流を推定するモータ電流推定手段と、
前記モータ電流推定手段で推定したモータ電流(以下「推定モータ電流」という)が上限設定値を越えたときに前記モータ駆動制御手段で制御するモータ電流を制限するモータ電流制限手段とを備え、
前記上限設定値は、前記目標モータ回転速度と実モータ回転速度との偏差が所定値以上の状態が継続する場合に前記推定モータ電流が該上限設定値を上回って前記モータ電流制限手段によるモータ電流の制限動作が継続されるように設定され、
前記モータ電流推定手段は、少なくとも前記目標モータ回転速度と実モータ回転速度と内燃機関の回転速度に基づいて前記モータ電流を推定することを特徴とする内燃機関の可変バルブタイミング制御装置。 - 前記モータ電流制限手段は、前記モータ電流推定手段で推定したモータ電流が前記上限設定値を越えたときに、前記目標モータ回転速度の変化量を制限することで、前記モータ駆動制御手段で制御するモータ電流を制限することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の内燃機関の可変バルブタイミング制御装置。
- 前記目標モータ回転速度演算手段は、前記目標カム軸位相と実カム軸位相との偏差及び内燃機関の回転速度に基づいてモータ回転速度補正量を算出し、前記カム軸の回転速度に応じたベース目標モータ回転速度を前記モータ回転速度補正量で補正して前記目標モータ回転速度を求め、
前記モータ電流制限手段は、前記モータ電流推定手段で推定したモータ電流が前記上限設定値を越えたときに、前記モータ回転速度補正量を制限することで、前記目標モータ回転速度の変化量を制限することを特徴とする請求項4に記載の内燃機関の可変バルブタイミング制御装置。 - モータを駆動源とし、内燃機関のカム軸の回転速度に対して前記モータの回転速度を変化させることで、クランク軸に対するカム軸の回転位相(以下「カム軸位相」という)を変化させて吸気バルブ又は排気バルブのバルブタイミングを変化させる内燃機関の可変バルブタイミング制御装置において、
目標カム軸位相と実カム軸位相との偏差及び内燃機関の回転速度に基づいて目標モータ回転速度を演算する目標モータ回転速度演算手段と、
前記目標モータ回転速度と実モータ回転速度との偏差を小さくするように前記モータの駆動電流(以下「モータ電流」という)をフィードバック制御するモータ駆動制御手段と、
前記モータ電流を推定するモータ電流推定手段と、
前記モータ電流推定手段で推定したモータ電流(以下「推定モータ電流」という)が上限設定値を越えたときに前記モータ駆動制御手段で制御するモータ電流を制限するモータ電流制限手段とを備え、
前記上限設定値は、前記目標モータ回転速度と実モータ回転速度との偏差が所定値以上の状態が継続する場合に前記推定モータ電流が該上限設定値を上回って前記モータ電流制限手段によるモータ電流の制限動作が継続されるように設定され、
前記目標モータ回転速度演算手段は、前記目標カム軸位相と実カム軸位相との偏差及び内燃機関の回転速度に基づいてモータ回転速度補正量を算出し、前記カム軸の回転速度に応じたベース目標モータ回転速度を前記モータ回転速度補正量で補正して前記目標モータ回転速度を求め、
前記モータ電流制限手段は、前記モータ電流推定手段で推定したモータ電流が前記上限設定値を越えたときに、前記モータ回転速度補正量を制限することで、前記目標モータ回転速度の変化量を制限して前記モータ駆動制御手段で制御するモータ電流を制限する手段と、前記モータ回転速度補正量の制限範囲を内燃機関の回転速度に応じて変化させる手段とを有することを特徴とする内燃機関の可変バルブタイミング制御装置。 - 前記モータ駆動制御手段は、前記モータに印加する電圧をデューティ制御して可変することで前記モータ電流を制御し、
前記モータ電流推定手段は、前記モータに印加する電圧のデューティを前記モータ電流の情報として推定し、
前記モータ電流制限手段は、前記モータ電流推定手段で推定した前記デューティが前記上限設定値を越えたときに前記モータ駆動制御手段で制御するモータ電流を制限することを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の内燃機関の可変バルブタイミング制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006233282A JP4641986B2 (ja) | 2006-08-30 | 2006-08-30 | 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置 |
US11/896,120 US7584729B2 (en) | 2006-08-30 | 2007-08-29 | Variable valve timing controller for internal combustion engine |
DE102007000471.2A DE102007000471B4 (de) | 2006-08-30 | 2007-08-29 | Variable Ventilsteuerung für Brennkraftmaschine |
CNB2007101462629A CN100540869C (zh) | 2006-08-30 | 2007-08-30 | 用于内燃机的可变阀正时控制器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006233282A JP4641986B2 (ja) | 2006-08-30 | 2006-08-30 | 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008057371A JP2008057371A (ja) | 2008-03-13 |
JP4641986B2 true JP4641986B2 (ja) | 2011-03-02 |
Family
ID=39078949
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006233282A Expired - Fee Related JP4641986B2 (ja) | 2006-08-30 | 2006-08-30 | 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7584729B2 (ja) |
JP (1) | JP4641986B2 (ja) |
CN (1) | CN100540869C (ja) |
DE (1) | DE102007000471B4 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4600935B2 (ja) * | 2006-08-30 | 2010-12-22 | 株式会社デンソー | 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置 |
JP4329856B2 (ja) * | 2007-10-16 | 2009-09-09 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の駆動制御装置 |
CN102472173B (zh) * | 2010-01-15 | 2014-08-13 | 丰田自动车株式会社 | 气门作用角可变系统 |
JP5851898B2 (ja) | 2012-03-21 | 2016-02-03 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 可変バルブタイミング機構の制御装置 |
US9683468B2 (en) * | 2014-06-24 | 2017-06-20 | Ford Global Technologies, Llc | Camshaft positioning |
JP6700129B2 (ja) * | 2016-07-12 | 2020-05-27 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
DE102017218333B4 (de) | 2017-10-13 | 2022-11-17 | Vitesco Technologies GmbH | Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung eines Nockenwellenverstellers |
CN111219223A (zh) * | 2018-11-26 | 2020-06-02 | 博格华纳公司 | 电致动可变凸轮轴正时设备控制器 |
JP7247900B2 (ja) * | 2020-01-07 | 2023-03-29 | トヨタ自動車株式会社 | 電動可変動弁機構の制御装置 |
US11643950B2 (en) * | 2021-05-13 | 2023-05-09 | Borgwarner Inc. | Method for controlling camshaft orientation for improved engine re-starting of an engine having start-stop capability |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08154389A (ja) * | 1994-11-25 | 1996-06-11 | Sanyo Electric Co Ltd | モータ駆動装置 |
JP2004092519A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の動弁装置 |
JP2004156461A (ja) * | 2002-11-05 | 2004-06-03 | Denso Corp | 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置 |
JP2004183591A (ja) * | 2002-12-05 | 2004-07-02 | Toyota Motor Corp | 可変動弁機構を有する内燃機関の制御装置 |
JP2004190663A (ja) * | 2002-11-28 | 2004-07-08 | Denso Corp | 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4110195C2 (de) | 1991-03-28 | 2000-02-10 | Schaeffler Waelzlager Ohg | Verstellvorrichtung für eine Nockenwelle |
DE10251347A1 (de) | 2002-07-11 | 2004-03-11 | Ina-Schaeffler Kg | Regelstruktur für den Verstellmotor eines elektrischen Nockenwellenverstellers |
EP1574678B1 (en) | 2004-03-12 | 2006-12-27 | C.R.F. Società Consortile per Azioni | Method of phase shifting the operation of electromagnetic actuators in order to avoid current overload |
DE102004018942A1 (de) | 2004-04-20 | 2005-11-17 | Daimlerchrysler Ag | Verstellgetriebe für eine Nockenwelle |
JP4269169B2 (ja) * | 2004-08-31 | 2009-05-27 | 株式会社デンソー | 内燃機関の回転状態検出装置 |
JP4196294B2 (ja) | 2004-08-31 | 2008-12-17 | 株式会社デンソー | 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置 |
JP4350623B2 (ja) * | 2004-09-13 | 2009-10-21 | 本田技研工業株式会社 | 制御装置 |
-
2006
- 2006-08-30 JP JP2006233282A patent/JP4641986B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-08-29 US US11/896,120 patent/US7584729B2/en active Active
- 2007-08-29 DE DE102007000471.2A patent/DE102007000471B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2007-08-30 CN CNB2007101462629A patent/CN100540869C/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08154389A (ja) * | 1994-11-25 | 1996-06-11 | Sanyo Electric Co Ltd | モータ駆動装置 |
JP2004092519A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の動弁装置 |
JP2004156461A (ja) * | 2002-11-05 | 2004-06-03 | Denso Corp | 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置 |
JP2004190663A (ja) * | 2002-11-28 | 2004-07-08 | Denso Corp | 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置 |
JP2004183591A (ja) * | 2002-12-05 | 2004-07-02 | Toyota Motor Corp | 可変動弁機構を有する内燃機関の制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7584729B2 (en) | 2009-09-08 |
US20080071463A1 (en) | 2008-03-20 |
DE102007000471A1 (de) | 2008-03-20 |
JP2008057371A (ja) | 2008-03-13 |
CN100540869C (zh) | 2009-09-16 |
CN101135271A (zh) | 2008-03-05 |
DE102007000471B4 (de) | 2021-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4641986B2 (ja) | 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置 | |
JP4641985B2 (ja) | 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置 | |
JP4596481B2 (ja) | 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置 | |
JP4600935B2 (ja) | 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置 | |
US7980214B2 (en) | Control device for electrically driven variable valve timing apparatus | |
JP4767096B2 (ja) | 可変バルブタイミング装置 | |
JP4196294B2 (ja) | 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置 | |
JP2009257186A (ja) | 可変バルブタイミング装置の制御装置 | |
JP4066366B2 (ja) | 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置 | |
JP2018066332A (ja) | 制御装置 | |
JP2009085136A (ja) | 内燃機関の可変動弁装置 | |
JP2013024065A (ja) | 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置 | |
JP5761572B2 (ja) | 電動式可変バルブタイミング装置の制御装置 | |
JP2011094581A (ja) | 電動式可変バルブタイミング装置の制御装置 | |
JP4849475B2 (ja) | 火花点火式内燃機関の点火時期制御装置 | |
JP5251635B2 (ja) | 内燃機関のバルブタイミング制御装置 | |
JP6337759B2 (ja) | 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置 | |
JP6398636B2 (ja) | 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置 | |
JP2010252428A (ja) | 電動アクチュエータの制御装置 | |
JP2008180146A (ja) | バルブタイミング調整装置のモータ駆動回路 | |
JP2010248933A (ja) | 電動可変バルブタイミング機構の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100916 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101130 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4641986 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |