JP4641266B2 - 脱気兼異物除去装置 - Google Patents
脱気兼異物除去装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4641266B2 JP4641266B2 JP2006027834A JP2006027834A JP4641266B2 JP 4641266 B2 JP4641266 B2 JP 4641266B2 JP 2006027834 A JP2006027834 A JP 2006027834A JP 2006027834 A JP2006027834 A JP 2006027834A JP 4641266 B2 JP4641266 B2 JP 4641266B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- tank
- treated
- deaeration
- degassing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000126 substance Substances 0.000 title description 16
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 202
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 34
- 238000007872 degassing Methods 0.000 claims description 30
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 16
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 39
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000004506 ultrasonic cleaning Methods 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Filtration Of Liquid (AREA)
- Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
Description
洗浄液に超音波振動を与えると液内に疎密波が形成される。疎密波の「疎」の状態において、液体が蒸気圧以下まで減圧され、それによりこの液体が気化した泡が生じる(キャビテーション)。次に、泡のある部分が「密」の状態になると、この泡が周囲の液体に押されることより液化を伴いつつ急激に圧縮され、この時に液体内での音速よりも速い速度で液体が移動することにより衝撃波が発生する。この衝撃波により、被洗浄物の表面の汚れが落とされる。
そこで、従来より、超音波洗浄による洗浄効率を高めるために、洗浄液中の気体を除去すること(脱気)が行われている。
フィルタをポンプよりも上流側に設ければ、異物によるポンプの故障は防ぐことができる。しかし、その場合には、ポンプはフィルタの抵抗に抗して被処理液を吸引しなければならないことから、吸引力の大きいポンプを使用する必要があるため、コストが上昇してしまう。
この装置ではまず、エゼクタを用いて脱気槽内を減圧することにより、洗浄槽内の洗浄液を脱気槽内に導入する。脱気槽内の洗浄液が所定の量になった時、脱気槽内が大気圧に開放される。この時、脱気槽内の液面が洗浄槽の液面よりも高い位置にあるため、脱気槽内の洗浄液は洗浄槽に返送される。この装置では異物の除去は行わないが、流路中にポンプがないため、異物の影響によりポンプが故障するという問題は生じない。
しかし、この装置では、脱気槽から洗浄槽へ洗浄液を返送する時に洗浄液を大気に晒すため、洗浄液に再度気体が混入してしまう、という問題が生じる。また、返送中は脱気処理を行わないため、脱気の効率が低い、という欠点もある。
a) 被処理液を貯留する被処理液貯留槽と、
b) 内部に被処理液を導入して該内部を減圧にすることにより被処理液を脱気する脱気槽と、
c) 前記脱気槽内を減圧するエゼクタと、
d) 前記被処理液貯留槽から前記脱気槽に被処理液を送液する第1流路と前記脱気槽から前記被処理液貯留槽に被処理液を戻す第2流路から成る被処理液循環流路と、
e) 前記第1流路中に設けた被処理液の濾過装置と、
f) 前記第2流路中に設けた、前記エゼクタによる減圧に抗して前記脱気槽から被処理液を吸引可能な送液ポンプと、
を備え、被処理液は、前記被処理液貯留槽から脱気槽までは前記エゼクタを用いて脱気槽内を減圧することにより送液され、前記脱気槽から被処理液貯留槽までは前記送液ポンプを用いることにより送液されることを特徴とする。
前記エゼクタを作動させるための作動用液を貯留する作動用液貯留槽と、
前記作動用液貯留槽からエゼクタを経て該作動用液貯留槽に戻る作動用液循環流路と、
前記作動用液循環流路中に設けた作動用液循環ポンプと、
前記第2流路と前記作動用液貯留槽を接続する作動用液補充流路と、
前記作動用液貯留槽内の作動用液が所定の残量以下になった時に、被処理液を作動用液として液補充流路から作動用液貯留槽に供給する液補充制御部と、
から成る作動用液循環装置を備えることができる。
被処理液貯留槽11内の底付近には、内部の被処理液を取り出すための吸引口111と、脱気及び異物除去処理がなされた被処理液を被処理液貯留槽11に戻すための吐出口112が、互いに対向するように配置されている。吸引口111は異物を除去するためのフィルタ12の流入口に接続され、フィルタ12の流出口は脱気槽13の流入口に接続される。脱気槽13の流出口は送液ポンプ14に接続されている。送液ポンプ14の出口側には圧力調整バルブ151、圧力計152及びフローメータ153から成る吐出圧調整部15が設けられている。吐出圧調整部15の出口側は被処理液貯留槽11内の吐出口112と接続される送出管161と脱気槽13に接続される還流管162に分岐しており、送出管161には送出バルブ171が、還流管162側には還流バルブ172が、それぞれ接続される。
後述のように作動用液循環装置20を動作させることにより脱気槽13内の気体をエゼクタ21により吸引する。これにより、被処理液貯留槽11中の被処理液は吸引口111からフィルタを通過して脱気槽13内に導入される。脱気槽13内の被処理液の液面が所定の高さに達すると、ボールタップ131の動作により脱気槽13の流入口は閉鎖され、脱気槽13内への被処理液の流入は一旦停止する。また、脱気槽13と逆止弁18の間に設けた脱気吸引バルブ132を閉鎖して、脱気槽13に設けたリークバルブ133を開放することにより、脱気槽13内の圧力を一旦大気圧に戻す。
こうして被処理液はフィルタ12及び脱気槽13を通る流路を循環し、フィルタ12において被処理液内の異物が除去されると共に、脱気槽13において脱気処理がなされる。
111…吸引口
112…吐出口
12…フィルタ
13…脱気槽
131…ボールタップ
132…脱気吸引バルブ
133…リークバルブ
14…送液ポンプ
15…吐出圧調整部
151…圧力調整バルブ
152…圧力計
153…フローメータ
161…送出管
162…還流管
171…送出バルブ
172…還流バルブ
18…逆止弁
20…作動用液循環装置
21…エゼクタ
22…作動用液貯留槽
23…作動用液循環ポンプ
24…作動用液循環流路
25…作動用液補充管
26…作動用液ボールタップ
Claims (3)
- 被処理液を脱気処理すると共に、被処理液中の異物を除去する脱気兼異物除去装置において、
a) 被処理液を貯留する被処理液貯留槽と、
b) 内部に被処理液を導入して該内部を減圧にすることにより被処理液を脱気する脱気槽と、
c) 前記脱気槽内を減圧するエゼクタと、
d) 前記被処理液貯留槽から前記脱気槽に被処理液を送液する第1流路と前記脱気槽から前記被処理液貯留槽に被処理液を戻す第2流路から成る被処理液循環流路と、
e) 前記第1流路中に設けた被処理液の濾過装置と、
f) 前記第2流路中に設けた、前記エゼクタによる減圧に抗して前記脱気槽から被処理液を吸引可能な送液ポンプと、
を備え、被処理液は、前記被処理液貯留槽から脱気槽までは前記エゼクタを用いて脱気槽内を減圧することにより送液され、前記脱気槽から被処理液貯留槽までは前記送液ポンプを用いることにより送液されることを特徴とする脱気兼異物除去装置。 - 前記送液ポンプの下流側に吐出される被処理液の圧力を調整する吐出圧調整部を備えることを特徴とする請求項1に記載の脱気兼異物除去装置。
- 前記エゼクタを作動させるための作動用液を貯留する作動用液貯留槽と、
前記作動用液貯留槽からエゼクタを経て該作動用液貯留槽に戻る作動用液循環流路と、
前記作動用液循環流路中に設けた作動用液循環ポンプと、
前記第2流路と前記作動用液貯留槽を接続する作動用液補充流路と、
前記作動用液貯留槽内の作動用液が所定の残量以下になった時に、被処理液を作動用液として液補充流路から作動用液貯留槽に供給する液補充制御部と、
から成る作動用液循環装置を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の脱気兼異物除去装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006027834A JP4641266B2 (ja) | 2006-02-06 | 2006-02-06 | 脱気兼異物除去装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006027834A JP4641266B2 (ja) | 2006-02-06 | 2006-02-06 | 脱気兼異物除去装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007203262A JP2007203262A (ja) | 2007-08-16 |
JP4641266B2 true JP4641266B2 (ja) | 2011-03-02 |
Family
ID=38483190
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006027834A Active JP4641266B2 (ja) | 2006-02-06 | 2006-02-06 | 脱気兼異物除去装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4641266B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6858432B1 (ja) * | 2020-10-09 | 2021-04-14 | 井上商事株式会社 | 液体圧送装置および液体圧送装置の使用方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH024406A (ja) * | 1988-06-21 | 1990-01-09 | Japan Organo Co Ltd | ボイラー用給水装置 |
JPH057304U (ja) * | 1991-07-12 | 1993-02-02 | 東京瓦斯株式会社 | 溶存空気の分離除去装置 |
-
2006
- 2006-02-06 JP JP2006027834A patent/JP4641266B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH024406A (ja) * | 1988-06-21 | 1990-01-09 | Japan Organo Co Ltd | ボイラー用給水装置 |
JPH057304U (ja) * | 1991-07-12 | 1993-02-02 | 東京瓦斯株式会社 | 溶存空気の分離除去装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007203262A (ja) | 2007-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5216996B2 (ja) | 脱気・溶解装置 | |
KR101622133B1 (ko) | 필터 세정 방법 | |
KR102477917B1 (ko) | 처리액 여과 장치, 약액 공급 장치 및 처리액 여과 방법과 기억 매체 | |
TW200812752A (en) | Bubble damper of slurry supply apparatus | |
JP2017094946A (ja) | バラスト水処理装置 | |
JP5470658B2 (ja) | 処理液浄化装置 | |
JP4641266B2 (ja) | 脱気兼異物除去装置 | |
JP2013058655A5 (ja) | ||
JP2016043434A (ja) | 超音波バリ取り・表面研磨方法 | |
JP2011078858A (ja) | マイクロバブル生成方法及びマイクロバブル生成装置 | |
JP2010022955A (ja) | 微細気泡発生装置 | |
JP2014082513A5 (ja) | ||
JP3950979B2 (ja) | 脱気装置及び脱気方法 | |
JP4205318B2 (ja) | 送液流路における濾材処理方法 | |
JPH08108005A (ja) | 脱気装置 | |
KR102649969B1 (ko) | 급액 장치, 도포 장치, 에이징 장치, 및 급액 방법 | |
JP2010046570A (ja) | 超音波処理装置用供給液の製造装置、超音波処理装置用供給液の製造方法及び超音波処理システム | |
JP3290385B2 (ja) | レジスト処理方法及びレジスト処理装置 | |
JP3223340B2 (ja) | 液体の脱気方法 | |
JP4620599B2 (ja) | 異物除去処理装置 | |
US20240399271A1 (en) | Liquid-sealed pump operating method, membrane degasifier, pure water production system, and pure water production method | |
JP2003201600A (ja) | メッキ処理装置、および半導体デバイスの製造方法 | |
JP6737688B2 (ja) | 脱酸素処理装置 | |
JP2007076320A (ja) | インクジェット装置 | |
JP2005043244A (ja) | パーティクル測定方法およびパーティクル測定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081003 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101104 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20101104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101126 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4641266 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |