JP4640201B2 - 光学式エンコーダ装置 - Google Patents
光学式エンコーダ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4640201B2 JP4640201B2 JP2006036297A JP2006036297A JP4640201B2 JP 4640201 B2 JP4640201 B2 JP 4640201B2 JP 2006036297 A JP2006036297 A JP 2006036297A JP 2006036297 A JP2006036297 A JP 2006036297A JP 4640201 B2 JP4640201 B2 JP 4640201B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slit
- optical encoder
- pattern
- pitch
- encoder device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 17
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 15
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 15
- 102100027340 Slit homolog 2 protein Human genes 0.000 description 11
- 101710133576 Slit homolog 2 protein Proteins 0.000 description 11
- 102100025490 Slit homolog 1 protein Human genes 0.000 description 8
- 101710123186 Slit homolog 1 protein Proteins 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 101700004678 SLIT3 Proteins 0.000 description 1
- 102100027339 Slit homolog 3 protein Human genes 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Transform (AREA)
Description
第1スリット1及び第2スリット2には、光を透過させる部分(以下、透過部という)及び透過させない部分(以下、非透過部という)が所定の長さ(以下、スリットピッチという)で繰返されているパターン部が設けられている。
この電気信号は、第1スリット1と第2スリット2との相対変位によって第1スリット1及び第2スリット2を透過する光量が変化することにより得られるものであり、その周期がスリットピッチの変位信号である。
また、この変位信号は本来、第1スリット1と第2スリット2との重なり具合により発光側から見た見掛け上の透過部の変化に比例した三角波信号となるはずであるが、実際には光の回折等により三角波が鈍って疑似正弦波となっている。
そして、この疑似正弦波を変位信号に利用して位置検出が行われ、従来の光学式エンコーダで得られる変位信号は、フーリエ級数で表され式6となる。
この誤差を小さくするには、第1スリット1と第2スリット2との間隙を一定にすれば良
いが、非常に厳しい取付精度が要求されるという問題があった。
そこで、図5に示すように、歪成分を除去するために隣りあったパターンの間隔が等しくなく、パターンを所定の位相差を有して配置することでn次の歪成分を除去する光学式エンコーダが提案されている(例えば特許文献1参照)。
本発明は上記従来の課題を解決するものであり、スリットの本数を増やすことなく歪の少ない変位信号を安定して出力することができる光学式エンコーダ装置を提供することを目的とする。
また、前記第2のスリットに設けられているスリットパターンは、第1から第4の透過パターンが1組となって前記第1のスリットのピッチの4倍の周期で繰返し配設され、前記第1の透過パターンに対して、前記第2,第3及び第4の透過パターンがそれぞれ前記第1のスリットのピッチの1/12,1/6,1/4の位相差をもった間隔で配置されていることによって達成される。
さらに、前記第2のスリットに設けられているスリットパターンは、1つの透過パターンが半径方向に4つに分割され、かつ回転角度に沿って互いに1/12の位相差をもち、前記第1のスリットのピッチで繰り返し配置されることにより達成される。
この光学式エンコーダは、図1に示す第2スリット2に設けられているスリット部が、従来の光学式エンコーダと異なり、図2に示すようにピッチPで繰返す透過部と非透過部とで成るスリット部2A,2B,2C,2Dを配設した点である。
そして、スリット部2B,2C,2Dはスリット部2Aを基準とすると、それぞれの位相
をP/12,P/6,P/4ずらしている。
図3に示すように、第2のスリットのスリットパターンを半径方向に分割しても、同様の効果が得られる。この場合、半径方向の各スリットパターンを連結しひとつのスリットパターンとしても同様の効果が得られる。
なお、実施例1および実施例2は、ロータリ型の光学式エンコーダ装置について述べたが、リニア型のエンコーダ装置に置き換えても同様の効果が得られる。
2 第2スリット
2A,2B,2C,2D 透過スリット
3 光電変換素子
Claims (2)
- 第1のスリットと相対変位する第2のスリットの両スリットより得た透過光を検出する受光手段を有する光学式エンコーダ装置において、
前記第2のスリットに設けられているスリットパターンは、第1から第4の透過パターンが1組となって前記第1のスリットのピッチの4倍の周期で繰返し配設され、前記第1の透過パターンに対して、前記第2,第3及び第4の透過パターンがそれぞれ前記第1のスリットのピッチの1/12,1/6,1/4の位相差をもった間隔で配置されていることを特徴とする光学式エンコーダ装置。 - 前記第2のスリットに設けられているスリットパターンは、第1から第4の透過パターンが半径方向に4つに分割され、前記第1のスリットのピッチで繰り返し配置されていることを特徴とする請求項1に記載の光学式エンコーダ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006036297A JP4640201B2 (ja) | 2006-02-14 | 2006-02-14 | 光学式エンコーダ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006036297A JP4640201B2 (ja) | 2006-02-14 | 2006-02-14 | 光学式エンコーダ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007218603A JP2007218603A (ja) | 2007-08-30 |
JP4640201B2 true JP4640201B2 (ja) | 2011-03-02 |
Family
ID=38496097
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006036297A Active JP4640201B2 (ja) | 2006-02-14 | 2006-02-14 | 光学式エンコーダ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4640201B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8389925B2 (en) | 2008-03-07 | 2013-03-05 | Sanyo Denki Co., Ltd. | Optical encoder device comprising a moveable slit plate and a stationary slit plate |
JP5378316B2 (ja) | 2009-07-29 | 2013-12-25 | 山洋電気株式会社 | 光学式エンコーダ装置 |
US8188420B2 (en) * | 2009-11-14 | 2012-05-29 | Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. | High resolution optical encoder systems having a set of light detecting elements each comprising a pair of complementary detectors (as amended) |
JP5927482B2 (ja) * | 2011-10-06 | 2016-06-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 光学式エンコーダ装置 |
JP6304655B2 (ja) * | 2014-05-23 | 2018-04-04 | 国立大学法人広島大学 | 歪計測方法、歪計測装置、及び格子パターン |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2539269B2 (ja) * | 1989-07-17 | 1996-10-02 | オークマ株式会社 | 光学式エンコ―ダ |
JPH0626885A (ja) * | 1992-07-07 | 1994-02-04 | Tamagawa Seiki Co Ltd | 光学式エンコーダにおけるエンコーダ信号の歪除去方法 |
-
2006
- 2006-02-14 JP JP2006036297A patent/JP4640201B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007218603A (ja) | 2007-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5829464B2 (ja) | 絶対測長型エンコーダ | |
EP2511669B1 (en) | Encoder | |
WO2009148066A1 (ja) | 光学式エンコーダ | |
JP4640201B2 (ja) | 光学式エンコーダ装置 | |
EP2416126B1 (en) | Absolute encoder | |
US7994470B2 (en) | Photoelectric encoder | |
JP5562076B2 (ja) | 光学式エンコーダおよび変位計測装置 | |
CN102168996B (zh) | 光电式编码器 | |
EP2369303B1 (en) | Optical encoder | |
CN104457805A (zh) | 编码器和使用编码器的装置 | |
JP2012026765A (ja) | 光学式エンコーダ | |
JP6386337B2 (ja) | 光学式エンコーダ | |
JP5553667B2 (ja) | 光学式基準位置検出型エンコーダ | |
JP7063743B2 (ja) | エンコーダ | |
JP4865470B2 (ja) | エンコーダ | |
JP4843342B2 (ja) | 光電式インクリメンタル型エンコーダ | |
JP2007248302A (ja) | 光電式インクリメンタル型エンコーダ | |
JP2018105845A (ja) | エンコーダ | |
JP5069364B2 (ja) | 光電式インクリメンタル型エンコーダ | |
JP5154072B2 (ja) | 光電式エンコーダ | |
JP5927482B2 (ja) | 光学式エンコーダ装置 | |
JP6684087B2 (ja) | 光エンコーダ | |
CN103782178B (zh) | 用于测量运动件的角速度或速度及用于识别该运动件的运动方向的装置 | |
EP2962071A1 (en) | Absolute encoder | |
JP5744446B2 (ja) | 光検出器アレイおよびこれを用いた光学式エンコーダ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080222 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100727 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101102 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101115 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4640201 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 3 |