JP4634087B2 - 表示装置 - Google Patents
表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4634087B2 JP4634087B2 JP2004223085A JP2004223085A JP4634087B2 JP 4634087 B2 JP4634087 B2 JP 4634087B2 JP 2004223085 A JP2004223085 A JP 2004223085A JP 2004223085 A JP2004223085 A JP 2004223085A JP 4634087 B2 JP4634087 B2 JP 4634087B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- video signal
- line
- output
- pixel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
(1)
本発明による表示装置は、たとえば、黒画像データを含む表示画像データをドライバ出力制御信号に応じて表示する表示装置であって、
前記黒画像データの表示の後の表示画像データの表示における前記ドライバ出力制御信号が他のドライバ出力制御信号よりも遅延されて設定されていることを特徴とする。
(2)
本発明による表示装置は、たとえば、(1)の構成を前提とし、黒画像データ以外の表示画像データを複数ライン順次表示した後に、複数ライン同時に黒画像データを表示し、これを繰り返すことを特徴とする。
(3)
本発明による表示装置は、たとえば、(1)の構成を前提とし、前記ドライバ出力制御信号の遅延は該信号の立ち下りにおいてであり、遅延された該ドライバ出力制御信号のHigh期間は他のドライバ出力制御信号のそれよりも大きく設定されていることを特徴とする。
(4)
本発明による表示装置は、たとえば、黒画像データを含む表示画像データを表示する表示装置であって、
前記黒画像データの表示の後の表示画像データを表示するラインの選択に要する走査信号の立ち上がりを他の走査信号のそれより遅延されて設定されていることを特徴とする。
(5)
本発明による表示装置は、たとえば、(4)の構成を前提とし、立ち上がりが遅延された前記走査信号のHigh期間は他の走査信号のそれよりも小さく設定されていることを特徴とする。
(6)
本発明による表示装置は、たとえば、ソース・ドライバ回路からドレイン信号線を介して順次映像信号を画素に供給し、該映像信号の順次供給はドライバ出力制御信号によってなされる表示装置であって、
前記ソース・ドライバ回路に対し近端部に位置づけられる画素への映像信号の供給に要する前記ドライバ出力制御信号は、遠端部に位置づけられる画素への映像信号の供給に要するそれよりも遅延されて設定されていることを特徴とする。
(7)
本発明による表示装置は、たとえば、(6)の構成を前提とし、ドレイン信号線に沿って並設される各画素を2以上のグループに区分けし、ソース・ドレイン回路から近づくにつれ各グループの画素に供給する映像信号の供給に要するドライバ出力制御回路を順次遅延されて設定されていることを特徴とする。
(8)
本発明による表示装置は、たとえば、(6)あるいは(7)の構成を前提とし、前記映像信号の順次供給はドライバ出力制御信号の立ち下りでなされ、
前記ソース・ドライバ回路に対し近端部に位置づけられる画素への映像信号の供給に要する前記ドライバ出力制御信号のHigh期間は、遠端部に位置づけられる画素への映像信号の供給に要する前記ドライバ出力制御信号のそれよりも大きく設定されていることを特徴とする。
(9)
本発明による表示装置は、たとえば、(1)ないし(7)のいずれかの構成を前提とし、 基板上に並設された複数のゲート信号線とこれら各ゲート信号線と交差して配設される複数のドレイン信号線とで囲まれた領域に画素が形成され、
この画素には、ゲート信号線からの走査信号によって駆動されてドレイン信号線からの映像信号を当該画素へ供給するスイッチング素子を備えることを特徴する。
図5は、本発明による表示装置において、そのパネルと周辺に配置される回路の概略的構成を示す図である。
Claims (3)
- 通常の表示画像データと前記通常の表示画像データとは異なる黒画像データとを表示するノーマリブラックモードで動作するアクティブマトリクス型の表示装置であって、
前記通常の表示画像データと前記黒画像データとに対応する映像信号は、ソース・ドライバから各画素に供給され、
前記ソース・ドライバは、前記通常の表示画像データに対応する映像信号を、ライン毎に正極性と負極性とを反転させて、複数ラインに対して順次出力する動作と、前記黒画像データに対応する映像信号を、複数ラインに対して同時に出力する動作とを繰り返し、
前記通常の表示画像データに対応する映像信号のうち、前記黒画像データに対応する映像信号が出力された後の映像信号の出力が、他の映像信号の出力よりも、遅延されて出力されることを特徴とするアクティブマトリクス型の表示装置。 - 前記ソース・ドライバにはドライバ出力制御信号が入力されており、前記黒画像データに対応する映像信号が出力された後の映像信号の出力を制御する前記ドライバ出力制御信号のハイ期間は、前記他の映像信号の出力を制御する前記ドライバ出力制御信号のハイ期間に比べて大きいことを特徴とする請求項1に記載のアクティブマトリクス型の表示装置。
- 通常の表示画像データと前記通常の表示画像データとは異なる黒画像データとを表示するノーマリブラックモードで動作するアクティブマトリクス型の表示装置であって、
前記通常の表示画像データと前記黒画像データとに対応する映像信号はソース・ドライバから各画素に供給され、前記映像信号をラインの画素に供給するために前記ラインを選択する走査信号はゲート・ドライバから供給され、
前記ソース・ドライバは、前記通常の表示画像データに対応する映像信号を、前記ライン毎に正極性と負極性とを反転させて、複数ラインに対して順次出力する動作と、前記黒画像データに対応する映像信号を、複数ラインに対して同時に出力する動作とを繰り返し、
前記ゲート・ドライバが出力する走査信号の立ち上がりは、前記通常の表示画像データに対応する映像信号のうち、前記黒画像データに対応する映像信号が出力された後の映像信号を表示するための前記立ち上がりが、他の映像信号を表示するための前記立ち上がりよりも、遅延されて出力されることを特徴とするアクティブマトリクス型の表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004223085A JP4634087B2 (ja) | 2004-07-30 | 2004-07-30 | 表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004223085A JP4634087B2 (ja) | 2004-07-30 | 2004-07-30 | 表示装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006039458A JP2006039458A (ja) | 2006-02-09 |
JP2006039458A5 JP2006039458A5 (ja) | 2007-09-06 |
JP4634087B2 true JP4634087B2 (ja) | 2011-02-16 |
Family
ID=35904487
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004223085A Expired - Fee Related JP4634087B2 (ja) | 2004-07-30 | 2004-07-30 | 表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4634087B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015140861A1 (ja) * | 2014-03-17 | 2015-09-24 | 株式会社Joled | 画像表示装置及び表示制御方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001100179A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-04-13 | Alps Electric Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2001215469A (ja) * | 2000-02-04 | 2001-08-10 | Nec Corp | 液晶表示装置 |
JP2002287701A (ja) * | 2001-03-26 | 2002-10-04 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JP2003066928A (ja) * | 2001-08-21 | 2003-03-05 | Samsung Electronics Co Ltd | 液晶表示装置及びその駆動方法 |
JP2003207760A (ja) * | 2002-01-16 | 2003-07-25 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置およびその駆動方法 |
JP2003280599A (ja) * | 2002-03-20 | 2003-10-02 | Hitachi Ltd | 表示装置及びその駆動方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4750813A (en) * | 1986-02-28 | 1988-06-14 | Hitachi, Ltd. | Display device comprising a delaying circuit to retard signal voltage application to part of signal electrodes |
JP2671772B2 (ja) * | 1993-09-06 | 1997-10-29 | 日本電気株式会社 | 液晶ディスプレイとその駆動方法 |
-
2004
- 2004-07-30 JP JP2004223085A patent/JP4634087B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001100179A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-04-13 | Alps Electric Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2001215469A (ja) * | 2000-02-04 | 2001-08-10 | Nec Corp | 液晶表示装置 |
JP2002287701A (ja) * | 2001-03-26 | 2002-10-04 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JP2003066928A (ja) * | 2001-08-21 | 2003-03-05 | Samsung Electronics Co Ltd | 液晶表示装置及びその駆動方法 |
JP2003207760A (ja) * | 2002-01-16 | 2003-07-25 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置およびその駆動方法 |
JP2003280599A (ja) * | 2002-03-20 | 2003-10-02 | Hitachi Ltd | 表示装置及びその駆動方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006039458A (ja) | 2006-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9978323B2 (en) | Liquid crystal display panel and display device | |
US8416231B2 (en) | Liquid crystal display | |
KR102371896B1 (ko) | 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하는 표시 장치 | |
US10706804B2 (en) | Shift register, image display including the same, and method of driving the same | |
US10650761B2 (en) | Displaying image on low refresh rate mode and device implementing thereof | |
KR20150066894A (ko) | 액정표시장치 | |
JP2008089649A (ja) | 表示装置の駆動方法及び表示装置 | |
JP2008122965A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JP2006309226A (ja) | 表示パネルとこれを具備した表示装置、及びその駆動方法 | |
JPWO2011065063A1 (ja) | 液晶表示装置 | |
US20140340297A1 (en) | Liquid crystal display device | |
JP2015018064A (ja) | 表示装置 | |
JP4938831B2 (ja) | 発光装置及びその駆動方法 | |
JP2008233454A (ja) | 電気光学装置、駆動方法、駆動回路および電子機器 | |
KR101969411B1 (ko) | 액정표시장치 및 이의 클록신호 발생회로 | |
WO2020026954A1 (ja) | 表示装置及びその駆動方法 | |
JP2009210607A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2008216893A (ja) | 平面表示装置及びその表示方法 | |
JP4634087B2 (ja) | 表示装置 | |
JP4640951B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2008233283A (ja) | 液晶表示装置およびその駆動方法 | |
JP2006011004A (ja) | 液晶表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法 | |
JP2006047848A (ja) | ゲート線駆動回路 | |
JP2007094016A (ja) | 表示駆動装置 | |
US20060132422A1 (en) | Method of driving liquid crystal display and liquid crystal display |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070720 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070720 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101116 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4634087 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |