JP4633184B1 - 入力装置および入力装置の制御方法 - Google Patents
入力装置および入力装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4633184B1 JP4633184B1 JP2009177079A JP2009177079A JP4633184B1 JP 4633184 B1 JP4633184 B1 JP 4633184B1 JP 2009177079 A JP2009177079 A JP 2009177079A JP 2009177079 A JP2009177079 A JP 2009177079A JP 4633184 B1 JP4633184 B1 JP 4633184B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tactile sensation
- load
- pressing
- touch sensor
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/016—Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0414—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position
- G06F3/04142—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position the force sensing means being located peripherally, e.g. disposed at the corners or at the side of a touch sensing plate
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0416—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/94—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
- H03K17/96—Touch switches
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/041—Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
- G06F2203/04105—Pressure sensors for measuring the pressure or force exerted on the touch surface without providing the touch position
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Push-Button Switches (AREA)
Abstract
【解決手段】入力を受け付けるタッチセンサ11と、タッチセンサ11のタッチ面11aに対する押圧荷重を検出する荷重検出部12と、タッチ面11aを振動させる触感呈示部13と、荷重検出部12により検出される押圧荷重が触感を呈示する第1の基準を満たした際に、タッチ面11aの押圧対象(押圧物)に対してクリック触感を呈示するように触感呈示部13の駆動を制御する制御部15とを有し、制御部15は、押圧時にクリック触感を呈示した後、荷重検出部12により検出される押圧荷重が第1の基準より低い第2の基準を満たした際にクリック触感に対するリリース触感を呈示するように触感呈示部13の駆動を制御する。
【選択図】図5
Description
入力を受け付けるタッチセンサと、
前記タッチセンサのタッチ面に対する押圧荷重を検出する荷重検出部と、
前記タッチ面を振動させる触感呈示部と、
前記荷重検出部により検出される押圧荷重が触感を呈示する第1の基準を満たした際に、前記タッチ面を押圧している押圧対象に対して触感を呈示するように前記触感呈示部の駆動を制御する制御部と、を有し、
前記制御部は、前記触感を呈示した後、前記荷重検出部により検出される押圧荷重が前記第1の基準より低い第2の基準を満たした際に、前記押圧対象に対して前記触感と同じ触感を呈示するように前記触感呈示部の駆動を制御することを特徴とするものである。
さらに、上記目的を達成する本発明に係る入力装置の発明は、
入力を受け付けるタッチセンサと、
前記タッチセンサのタッチ面に対する押圧荷重を検出する荷重検出部と、
前記タッチ面を振動させる触感呈示部と、
前記荷重検出部により検出される押圧荷重が触感を呈示する第1の基準を満たした際に、前記タッチ面を押圧している押圧対象に対して触感を呈示するように前記触感呈示部の駆動を制御する制御部と、を有し、
前記制御部は、前記触感を呈示した後、前記荷重検出部により検出される押圧荷重が前記第1の基準より低い第2の基準を満たした際に、前記押圧対象に対して前記触感とは異なる触感を呈示するように前記触感呈示部の駆動を制御することを特徴とするものである。
さらに、上記目的を達成する本発明に係る入力装置の制御方法の発明は、
入力を受け付けるタッチセンサと、
前記タッチセンサのタッチ面に対する押圧荷重を検出する荷重検出部と、
前記タッチ面を振動させる触感呈示部と、を有する入力装置の制御方法であって、
前記荷重検出部により検出される押圧荷重が触感を呈示する第1の基準を満たした際に、前記タッチ面を押圧している押圧対象に対して触感を呈示するように前記触感呈示部を駆動した後、前記荷重検出部により検出される押圧荷重が前記第1の基準より低い第2の基準を満たした際に、前記押圧対象に対して前記触感と同じ触感を呈示するように前記触感呈示部の駆動を制御する、ことを特徴とするものである。
さらに、上記目的を達成する本発明に係る入力装置の制御方法の発明は、
入力を受け付けるタッチセンサと、
前記タッチセンサのタッチ面に対する押圧荷重を検出する荷重検出部と、
前記タッチ面を振動させる触感呈示部と、を有する入力装置の制御方法であって、
前記荷重検出部により検出される押圧荷重が触感を呈示する第1の基準を満たした際に、前記タッチ面を押圧している押圧対象に対して触感を呈示するように前記触感呈示部を駆動した後、前記荷重検出部により検出される押圧荷重が前記第1の基準より低い第2の基準を満たした際に、前記押圧対象に対して前記触感とは異なる触感を呈示するように前記触感呈示部の駆動を制御する、ことを特徴とするものである。
図5は、本発明の第1実施の形態に係る入力装置の概略構成を示すブロック図である。この入力装置は、タッチセンサ11、荷重検出部12、触感呈示部13、表示部14、および、全体の動作を制御する制御部15を有する。タッチセンサ11は、表示部14に対する指などによる入力を受け付けるもので、抵抗膜方式、静電容量方式、光学式等の公知の方式のもので構成する。荷重検出部12は、タッチセンサ11のタッチ面に対する押圧荷重を検出するもので、例えば、歪みゲージセンサや圧電素子等の荷重に対してリニアに反応する素子を用いて構成する。触感呈示部13は、タッチセンサ11を振動させるもので、例えば、圧電振動子を用いて構成する。表示部14は、押しボタンスイッチ(プッシュ式ボタンスイッチ)のような入力ボタン等の入力用オブジェクトを表示するもので、例えば、液晶表示パネルや有機EL表示パネル等を用いて構成する。
図10および図11は、本発明の第2実施の形態に係る入力装置を示すもので、図10は概略構成を示すブロック図、図11は正面図である。この入力装置は、例えば、携帯端末に実装されるもので、図10に示すように、入力を受け付けるタッチセンサ41と、タッチセンサ41により受け付けられた入力位置に基づく情報を表示する表示部43と、タッチセンサ41に対する押圧荷重を検出する荷重検出部44と、タッチセンサ41を振動させる触感呈示部45と、全体の動作を制御する制御部46とを有する。
11a タッチ面
12 荷重検出部
13 触感呈示部
14 表示部
15 制御部
21 筐体
22 インシュレータ
23 アッパカバー
24 インシュレータ
31 歪みゲージセンサ
32 圧電振動子
41 タッチセンサ
41a 入力用オブジェクト
43 表示部
44 荷重検出部
45 触感呈示部
46 制御部
Claims (4)
- 入力を受け付けるタッチセンサと、
前記タッチセンサのタッチ面に対する押圧荷重を検出する荷重検出部と、
前記タッチ面を振動させる触感呈示部と、
前記荷重検出部により検出される押圧荷重が触感を呈示する第1の基準を満たした際に、前記タッチ面を押圧している押圧対象に対して触感を呈示するように前記触感呈示部の駆動を制御する制御部と、を有し、
前記制御部は、前記触感を呈示した後、前記荷重検出部により検出される押圧荷重が前記第1の基準より低い第2の基準を満たした際に、前記押圧対象に対して前記触感と同じ触感を呈示するように前記触感呈示部の駆動を制御することを特徴とする入力装置。 - 入力を受け付けるタッチセンサと、
前記タッチセンサのタッチ面に対する押圧荷重を検出する荷重検出部と、
前記タッチ面を振動させる触感呈示部と、
前記荷重検出部により検出される押圧荷重が触感を呈示する第1の基準を満たした際に、前記タッチ面を押圧している押圧対象に対して触感を呈示するように前記触感呈示部の駆動を制御する制御部と、を有し、
前記制御部は、前記触感を呈示した後、前記荷重検出部により検出される押圧荷重が前記第1の基準より低い第2の基準を満たした際に、前記押圧対象に対して前記触感とは異なる触感を呈示するように前記触感呈示部の駆動を制御することを特徴とする入力装置。 - 入力を受け付けるタッチセンサと、
前記タッチセンサのタッチ面に対する押圧荷重を検出する荷重検出部と、
前記タッチ面を振動させる触感呈示部と、を有する入力装置の制御方法であって、
前記荷重検出部により検出される押圧荷重が触感を呈示する第1の基準を満たした際に、前記タッチ面を押圧している押圧対象に対して触感を呈示するように前記触感呈示部を駆動した後、前記荷重検出部により検出される押圧荷重が前記第1の基準より低い第2の基準を満たした際に、前記押圧対象に対して前記触感と同じ触感を呈示するように前記触感呈示部の駆動を制御する、ことを特徴とする入力装置の制御方法。 - 入力を受け付けるタッチセンサと、
前記タッチセンサのタッチ面に対する押圧荷重を検出する荷重検出部と、
前記タッチ面を振動させる触感呈示部と、を有する入力装置の制御方法であって、
前記荷重検出部により検出される押圧荷重が触感を呈示する第1の基準を満たした際に、前記タッチ面を押圧している押圧対象に対して触感を呈示するように前記触感呈示部を駆動した後、前記荷重検出部により検出される押圧荷重が前記第1の基準より低い第2の基準を満たした際に、前記押圧対象に対して前記触感とは異なる触感を呈示するように前記触感呈示部の駆動を制御する、ことを特徴とする入力装置の制御方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009177079A JP4633184B1 (ja) | 2009-07-29 | 2009-07-29 | 入力装置および入力装置の制御方法 |
EP10804122A EP2461235A4 (en) | 2009-07-29 | 2010-07-28 | INPUT DEVICE AND CONTROL METHOD FOR THE INPUT DEVICE |
KR1020127002429A KR101216489B1 (ko) | 2009-07-29 | 2010-07-28 | 입력장치 및 입력장치의 제어방법 |
PCT/JP2010/004800 WO2011013371A1 (ja) | 2009-07-29 | 2010-07-28 | 入力装置および入力装置の制御方法 |
CN201080033923.7A CN102473053B (zh) | 2009-07-29 | 2010-07-28 | 输入装置和输入装置的控制方法 |
US13/001,595 US9619026B2 (en) | 2009-07-29 | 2010-07-28 | Input apparatus for providing a tactile sensation and a control method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009177079A JP4633184B1 (ja) | 2009-07-29 | 2009-07-29 | 入力装置および入力装置の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4633184B1 true JP4633184B1 (ja) | 2011-02-16 |
JP2011034150A JP2011034150A (ja) | 2011-02-17 |
Family
ID=43529041
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009177079A Active JP4633184B1 (ja) | 2009-07-29 | 2009-07-29 | 入力装置および入力装置の制御方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9619026B2 (ja) |
EP (1) | EP2461235A4 (ja) |
JP (1) | JP4633184B1 (ja) |
KR (1) | KR101216489B1 (ja) |
CN (1) | CN102473053B (ja) |
WO (1) | WO2011013371A1 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4633166B2 (ja) | 2008-12-22 | 2011-02-16 | 京セラ株式会社 | 入力装置および入力装置の制御方法 |
WO2010073596A1 (ja) * | 2008-12-22 | 2010-07-01 | 京セラ株式会社 | 入力装置 |
JP4633183B1 (ja) * | 2009-07-29 | 2011-02-16 | 京セラ株式会社 | 入力装置および入力装置の制御方法 |
JP5197521B2 (ja) * | 2009-07-29 | 2013-05-15 | 京セラ株式会社 | 入力装置 |
EP2472365B1 (en) * | 2009-08-27 | 2016-10-12 | Kyocera Corporation | Tactile sensation imparting device and control method of tactile sensation imparting device |
JP5722439B2 (ja) * | 2011-05-24 | 2015-05-20 | 京セラ株式会社 | 電子機器 |
US8581870B2 (en) * | 2011-12-06 | 2013-11-12 | Apple Inc. | Touch-sensitive button with two levels |
JP6073071B2 (ja) | 2012-04-25 | 2017-02-01 | 京セラ株式会社 | 電子機器 |
US10209791B2 (en) | 2012-05-22 | 2019-02-19 | Kyocera Corporation | Electronic device and panel device |
WO2013186840A1 (ja) | 2012-06-11 | 2013-12-19 | 富士通株式会社 | 駆動装置、電子機器及び駆動制御プログラム |
JP5935885B2 (ja) | 2012-06-11 | 2016-06-15 | 富士通株式会社 | 駆動装置、電子機器及び駆動制御プログラム |
JP5868794B2 (ja) | 2012-06-22 | 2016-02-24 | 京セラ株式会社 | 触感呈示装置 |
JP5868821B2 (ja) | 2012-08-09 | 2016-02-24 | 京セラ株式会社 | 触感呈示装置 |
KR20140042280A (ko) * | 2012-09-28 | 2014-04-07 | 엘지전자 주식회사 | 포터블 디바이스 및 그 제어 방법 |
JP5754466B2 (ja) | 2013-01-30 | 2015-07-29 | 株式会社デンソー | 表示装置 |
US9639160B2 (en) | 2013-02-26 | 2017-05-02 | Kyocera Corporation | Tactile sensation providing device |
JP5815612B2 (ja) * | 2013-07-29 | 2015-11-17 | 京セラ株式会社 | 電子機器 |
JP6473610B2 (ja) * | 2014-12-08 | 2019-02-20 | 株式会社デンソーテン | 操作装置、及び、操作システム |
JP7141927B2 (ja) * | 2018-11-26 | 2022-09-26 | ホシデン株式会社 | 振動付与装置及び振動制御方法 |
JP7305528B2 (ja) * | 2019-12-04 | 2023-07-10 | アルパイン株式会社 | 押下検出装置および押下検出方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08221173A (ja) * | 1995-02-09 | 1996-08-30 | Hitachi Ltd | 入力装置 |
JPH10293644A (ja) * | 1997-04-18 | 1998-11-04 | Idec Izumi Corp | タッチパネル付表示装置 |
JP2005149197A (ja) * | 2003-11-17 | 2005-06-09 | Sony Corp | 入力装置、情報処理装置、リモートコントロール装置および入力装置の制御方法 |
JP2005332063A (ja) * | 2004-05-18 | 2005-12-02 | Sony Corp | 触覚機能付き入力装置、情報入力方法及び電子機器 |
Family Cites Families (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61140009A (ja) | 1984-12-12 | 1986-06-27 | 信越ポリマ−株式会社 | 押釦スイツチ |
US5880411A (en) * | 1992-06-08 | 1999-03-09 | Synaptics, Incorporated | Object position detector with edge motion feature and gesture recognition |
US7084859B1 (en) | 1992-09-18 | 2006-08-01 | Pryor Timothy R | Programmable tactile touch screen displays and man-machine interfaces for improved vehicle instrumentation and telematics |
DE19638015A1 (de) | 1996-09-18 | 1998-03-26 | Mannesmann Vdo Ag | Verfahren zur Erzeugung von haptischen Markierungen auf einer Eingabefläche und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens |
US6118435A (en) | 1997-04-10 | 2000-09-12 | Idec Izumi Corporation | Display unit with touch panel |
US5977867A (en) | 1998-05-29 | 1999-11-02 | Nortel Networks Corporation | Touch pad panel with tactile feedback |
US6337678B1 (en) | 1999-07-21 | 2002-01-08 | Tactiva Incorporated | Force feedback computer input and output device with coordinated haptic elements |
US6822635B2 (en) | 2000-01-19 | 2004-11-23 | Immersion Corporation | Haptic interface for laptop computers and other portable devices |
JP3949912B2 (ja) | 2000-08-08 | 2007-07-25 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 携帯型電子機器、電子機器、振動発生器、振動による報知方法および報知制御方法 |
JP3798287B2 (ja) | 2001-10-10 | 2006-07-19 | Smk株式会社 | タッチパネル入力装置 |
EP1965291A3 (en) | 2001-11-01 | 2010-06-02 | Immersion Corporation | Method and apparatus for haptic feedback with a rocker switch |
JP2003288158A (ja) | 2002-01-28 | 2003-10-10 | Sony Corp | タクタイル・フィードバック機能を持つ携帯型機器 |
JP2004070920A (ja) | 2002-06-11 | 2004-03-04 | Sony Computer Entertainment Inc | 情報処理プログラム、情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、情報処理方法、及び情報処理装置 |
JP3880888B2 (ja) | 2002-06-18 | 2007-02-14 | Smk株式会社 | タブレット装置 |
US7075025B2 (en) | 2002-08-09 | 2006-07-11 | Fujikura Ltd. | Switch sheet and switch |
JP3937982B2 (ja) | 2002-08-29 | 2007-06-27 | ソニー株式会社 | 入出力装置および入出力装置を有する電子機器 |
JP3871991B2 (ja) | 2002-09-30 | 2007-01-24 | Smk株式会社 | タッチパネル |
US7685538B2 (en) | 2003-01-31 | 2010-03-23 | Wacom Co., Ltd. | Method of triggering functions in a computer application using a digitizer having a stylus and a digitizer system |
JP4177142B2 (ja) | 2003-03-10 | 2008-11-05 | 富士通コンポーネント株式会社 | 座標入力装置及び駆動装置 |
JP4213539B2 (ja) | 2003-08-12 | 2009-01-21 | 富士通コンポーネント株式会社 | 座標入力装置 |
US7218313B2 (en) * | 2003-10-31 | 2007-05-15 | Zeetoo, Inc. | Human interface system |
US7728819B2 (en) | 2003-11-17 | 2010-06-01 | Sony Corporation | Input device, information processing device, remote control device, and input device control method |
JP4279171B2 (ja) | 2004-02-13 | 2009-06-17 | 富士通コンポーネント株式会社 | 平面板振動装置及びこれを用いたスイッチ |
JP2005258666A (ja) | 2004-03-10 | 2005-09-22 | Sony Corp | 入力装置および電子機器並びに電子機器の感触フィードバック入力方法 |
JP3857278B2 (ja) | 2004-04-06 | 2006-12-13 | Smk株式会社 | タッチパネル入力装置 |
JP2006079136A (ja) | 2004-09-06 | 2006-03-23 | Fujitsu Component Ltd | 触覚提示装置 |
US8232969B2 (en) | 2004-10-08 | 2012-07-31 | Immersion Corporation | Haptic feedback for button and scrolling action simulation in touch input devices |
JP2007094493A (ja) | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Matsushita Electric Works Ltd | アクセス制御システム及びアクセス制御方法 |
US20080084384A1 (en) * | 2006-10-05 | 2008-04-10 | Immersion Corporation | Multiple Mode Haptic Feedback System |
US7468573B2 (en) * | 2006-10-30 | 2008-12-23 | Motorola, Inc. | Method of providing tactile feedback |
JP4968515B2 (ja) * | 2006-11-15 | 2012-07-04 | ソニー株式会社 | 基板支持振動構造、触覚機能付きの入力装置及び電子機器 |
JP2008130055A (ja) | 2006-11-27 | 2008-06-05 | Sony Corp | タッチパネルディスプレイ装置および駆動方法並びに電子機器 |
JP2008225690A (ja) | 2007-03-09 | 2008-09-25 | Sony Corp | 振動体、触覚機能付きの入力装置及び電子機器 |
GB2453911A (en) | 2007-03-26 | 2009-04-29 | Nokia Corp | An input pad having an array of resistive sensing pads disposed under a top surface layer |
WO2008125130A1 (en) | 2007-04-12 | 2008-10-23 | Nokia Corporation | Keypad |
JP4897596B2 (ja) | 2007-07-12 | 2012-03-14 | ソニー株式会社 | 入力装置、記憶媒体、情報入力方法及び電子機器 |
JP2009053857A (ja) | 2007-08-24 | 2009-03-12 | Citizen Electronics Co Ltd | 感圧式振動発生装置を備えたパネルモジュール |
US8135432B2 (en) * | 2007-12-18 | 2012-03-13 | Motorola Solutions, Inc. | Method and system for managing a communication link in a communication network |
KR100952699B1 (ko) | 2008-03-10 | 2010-04-13 | 한국표준과학연구원 | 촉각센서를 이용한 터치스크린장치의 풀브라우징 표시방법 |
US8786555B2 (en) | 2008-03-21 | 2014-07-22 | Sprint Communications Company L.P. | Feedback-providing keypad for touchscreen devices |
JP4633166B2 (ja) | 2008-12-22 | 2011-02-16 | 京セラ株式会社 | 入力装置および入力装置の制御方法 |
WO2010073596A1 (ja) | 2008-12-22 | 2010-07-01 | 京セラ株式会社 | 入力装置 |
JP4633183B1 (ja) | 2009-07-29 | 2011-02-16 | 京セラ株式会社 | 入力装置および入力装置の制御方法 |
-
2009
- 2009-07-29 JP JP2009177079A patent/JP4633184B1/ja active Active
-
2010
- 2010-07-28 EP EP10804122A patent/EP2461235A4/en not_active Ceased
- 2010-07-28 CN CN201080033923.7A patent/CN102473053B/zh active Active
- 2010-07-28 KR KR1020127002429A patent/KR101216489B1/ko active IP Right Grant
- 2010-07-28 US US13/001,595 patent/US9619026B2/en active Active
- 2010-07-28 WO PCT/JP2010/004800 patent/WO2011013371A1/ja active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08221173A (ja) * | 1995-02-09 | 1996-08-30 | Hitachi Ltd | 入力装置 |
JPH10293644A (ja) * | 1997-04-18 | 1998-11-04 | Idec Izumi Corp | タッチパネル付表示装置 |
JP2005149197A (ja) * | 2003-11-17 | 2005-06-09 | Sony Corp | 入力装置、情報処理装置、リモートコントロール装置および入力装置の制御方法 |
JP2005332063A (ja) * | 2004-05-18 | 2005-12-02 | Sony Corp | 触覚機能付き入力装置、情報入力方法及び電子機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2011013371A1 (ja) | 2011-02-03 |
JP2011034150A (ja) | 2011-02-17 |
CN102473053B (zh) | 2015-05-13 |
KR101216489B1 (ko) | 2012-12-31 |
KR20120025623A (ko) | 2012-03-15 |
EP2461235A4 (en) | 2013-01-16 |
EP2461235A1 (en) | 2012-06-06 |
US9619026B2 (en) | 2017-04-11 |
CN102473053A (zh) | 2012-05-23 |
US20110260991A1 (en) | 2011-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4633184B1 (ja) | 入力装置および入力装置の制御方法 | |
JP4633183B1 (ja) | 入力装置および入力装置の制御方法 | |
JP4975722B2 (ja) | 入力装置および入力装置の制御方法 | |
JP4633166B2 (ja) | 入力装置および入力装置の制御方法 | |
WO2011013370A1 (ja) | 入力装置および入力装置の制御方法 | |
WO2011013372A1 (ja) | 入力装置および入力装置の制御方法 | |
WO2010073596A1 (ja) | 入力装置 | |
JP4633167B2 (ja) | 入力装置および入力装置の制御方法 | |
WO2012001859A1 (ja) | 触感呈示装置および触感呈示装置の制御方法 | |
JP2011060333A (ja) | 入力装置および入力装置の制御方法 | |
JP4975789B2 (ja) | 入力装置および入力装置の制御方法 | |
JP2010146513A (ja) | 入力装置 | |
JP2011100477A (ja) | 入力装置および入力装置の制御方法 | |
JP5369087B2 (ja) | 入力装置および入力装置の制御方法 | |
JP2016018545A (ja) | 電子機器 | |
JP2011060335A (ja) | 入力装置および入力装置の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101019 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4633184 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126 Year of fee payment: 3 |