JP4612711B2 - 車両のドアサッシュ部構造 - Google Patents
車両のドアサッシュ部構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4612711B2 JP4612711B2 JP2008200641A JP2008200641A JP4612711B2 JP 4612711 B2 JP4612711 B2 JP 4612711B2 JP 2008200641 A JP2008200641 A JP 2008200641A JP 2008200641 A JP2008200641 A JP 2008200641A JP 4612711 B2 JP4612711 B2 JP 4612711B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sash
- garnish
- door
- cut
- vehicle door
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Seal Device For Vehicle (AREA)
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
Description
一般に、ドアサッシュ部は、ドア本体の前方上端からフロントピラーの下部及びルーフサイドレールの下部に沿って車体の前後方向に延びるように設けられる横サッシュ部と、ドア本体の後方上端から横サッシュ部の後端に向かって延びるように設けられる縦サッシュ部とを備えている。
しかしながら、従来のドアサッシュ部構造(例えば、特許文献1参照)では、サッシュ部が必要な強度や剛性を発揮するように所定の断面形状を有しているので、サッシュ部の端部を自由に曲げ加工することが困難となっている。そのため、このドアサッシュ部構造では、特に曲率が小さい範囲でコーナー部に所望の湾曲形状を付与することができない場合がある。したがって、コーナー部における曲率の大小に関らずにコーナー部に所望の湾曲形状を付与することができるドアサッシュ部構造が望まれている。
このドアサッシュ部構造は、第1のサッシュ部と第2のサッシュ部との連続部であるコーナー部が切り欠かれてカット部が形成され、このカット部の輪郭に沿う輪郭が形成されたガーニッシュがコーナー部を覆うことで、第1のサッシュ部及び第2のサッシュ部の端部を折り曲げることなく、しかもコーナー部における曲率の大小に関らずにこのコーナー部に所望の湾曲形状を付与することができる。
このドアサッシュ部構造は、ロール成形で形成された第1のサッシュ部と、プレス成形で形成された第2のサッシュ部とが接続されて得られたものであるので、例えば第1のサッシュ部と第2のサッシュ部とが一体となるようにプレス成形して得られたものと比較して、原材料を有効に利用することができることから歩留まりが良好となって、製造コストを抑えることができる。
このドアサッシュ部構造は、シール部材のカバー部がカット部を覆うと共にガーニッシュに当接するので、カット部を密に封止することができる。その結果、例えば、雨水や洗浄水等がカット部からドアサッシュ部構造の内部に入り込むことが防止される。
このドアサッシュ部構造は、シール部材が、第1のサッシュ部又は第2のサッシュ部を係止するので、第1のサッシュ部又は第2のサッシュ部に密着したシール部材の口開きを抑制する。その結果、このドアサッシュ部構造は、前記した雨水や洗浄水等の入り込みをより確実に防止する。
本実施形態でのサッシュ部10は、図1に示すように、ドア本体6の上方で前後方向に延設される第1のサッシュ部11と、図2に示すように、ガーニッシュ20の車内側(図2の紙面裏側)で、ドア1の後端に沿って延設される第2のサッシュ部12とを備えている。ちなみに、本実施形態での第1のサッシュ部11は、ロール成形で形成されたものであり、第2のサッシュ部12は、プレス成形で形成されたものである。
本実施形態に係るドアサッシュ部構造Sは、第1のサッシュ部11と第2のサッシュ部12とが接合されてなすコーナー部13において、図3中、仮想線(二点鎖線)で示した部分が切り欠かれてカット部14が形成されている。そして、ドアサッシュ部構造Sは、カット部14の輪郭に沿う輪郭を有するガーニッシュ20がコーナー部13を覆うことで、第1のサッシュ部11及び第2のサッシュ部12の端部を折り曲げることなく、しかもコーナー部13における曲率の大小に関らずにこのコーナー部13に所望の湾曲形状を付与することができる。
なお、第2のサッシュ部12は、予めロール成形した後にプレス成形することによって、更に製造コストを抑えることができる。
前記実施形態では、ドア1(サッシュ部10)の後側に適用されるドアサッシュ部構造Sについて説明したが、本発明はドア1の前側に適用されるものであってもよい。また、本発明はフロントドアに適用してもよい。
3 シール部材
3a カバー部(係止部)
10 サッシュ部
11 第1のサッシュ部
12 第2のサッシュ部
13 コーナー部
14 カット部
20 ガーニッシュ
20a 第1のガーニッシュ部
20b 第2のガーニッシュ部
23 リフト部材(突出部)
23a リブ
S ドアサッシュ部構造
Claims (4)
- 第1のサッシュ部と第2のサッシュ部との連続部が切り欠かれて輪郭が形成されたカット部を備え、
前記連続部には、前記第1のサッシュ部及び前記第2のサッシュ部に渡って前記カット部に沿う輪郭を有するガーニッシュが設けられた車両のドアサッシュ部構造であって、
前記ガーニッシュは、前記第1のサッシュ部に沿って形成される第1のガーニッシュ部と、前記第2のサッシュ部に沿って形成される第2のガーニッシュ部と、
を有すると共に、
前記ガーニッシュは、前記第1のガーニッシュ部又は前記第2のガーニッシュ部のいずれか一方を前記第1のサッシュ部又は前記第2のサッシュ部のいずれか一方に組み付ける際に、前記第1のサッシュ部又は前記第2のサッシュ部のいずれか他方に当接して前記第1のガーニッシュ部又は前記第2のガーニッシュ部のいずれか他方を離反させる突出部を備えることを特徴とする車両のドアサッシュ部構造。 - 前記第1のサッシュ部がロール成形で形成され、前記第2のサッシュ部がプレス成形で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の車両のドアサッシュ部構造。
- 前記カット部を被覆するカバー部が一体に形成されているシール部材を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の車両のドアサッシュ部構造。
- 前記カバー部は、前記第1のサッシュ部又は前記第2のサッシュ部に係止する係止部を備えることを特徴とする請求項3に記載の車両のドアサッシュ部構造。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008200641A JP4612711B2 (ja) | 2008-08-04 | 2008-08-04 | 車両のドアサッシュ部構造 |
CN2009101521679A CN101643016B (zh) | 2008-08-04 | 2009-07-20 | 车辆的门窗框部构造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008200641A JP4612711B2 (ja) | 2008-08-04 | 2008-08-04 | 車両のドアサッシュ部構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010036688A JP2010036688A (ja) | 2010-02-18 |
JP4612711B2 true JP4612711B2 (ja) | 2011-01-12 |
Family
ID=41655141
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008200641A Expired - Fee Related JP4612711B2 (ja) | 2008-08-04 | 2008-08-04 | 車両のドアサッシュ部構造 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4612711B2 (ja) |
CN (1) | CN101643016B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5047345B2 (ja) * | 2010-09-24 | 2012-10-10 | 本田技研工業株式会社 | 車両用ドア |
JP5531111B2 (ja) * | 2010-11-29 | 2014-06-25 | 本田技研工業株式会社 | 車両用ドア及びそのコーナ窓外装板の組付け方法 |
JP6048786B2 (ja) * | 2012-03-09 | 2016-12-21 | スズキ株式会社 | 車両のドア構造 |
US9724987B2 (en) * | 2013-09-02 | 2017-08-08 | Honda Motor Co., Ltd. | Weather strip |
JP6307233B2 (ja) | 2013-09-18 | 2018-04-04 | シロキ工業株式会社 | ガーニッシュ付きフレームモール |
CN103963616B (zh) * | 2014-03-06 | 2016-02-03 | 浙江吉利控股集团有限公司 | 密封条 |
JP6354676B2 (ja) * | 2015-06-25 | 2018-07-11 | 豊田合成株式会社 | 自動車用ガラスランの防水構造 |
CN109664836B (zh) * | 2018-11-30 | 2022-04-08 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 一种汽车窗框及汽车 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01136017U (ja) * | 1988-03-08 | 1989-09-18 | ||
JP2002283933A (ja) * | 2001-03-23 | 2002-10-03 | Hashimoto Forming Ind Co Ltd | サッシュモールディング |
JP2003237369A (ja) * | 2002-02-14 | 2003-08-27 | Mazda Motor Corp | 車両のドア構造 |
JP2005313697A (ja) * | 2004-04-27 | 2005-11-10 | Aisin Seiki Co Ltd | 車両用ドアフレーム構造 |
JP2007302186A (ja) * | 2006-05-15 | 2007-11-22 | Katayama Kogyo Co Ltd | 車両用ドアフレーム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3910693B2 (ja) * | 1997-08-28 | 2007-04-25 | 鬼怒川ゴム工業株式会社 | ドアサッシュのモール取付構造 |
CN2614153Y (zh) * | 2003-03-27 | 2004-05-05 | 汪洋 | 专用伸缩门窗 |
JP4306505B2 (ja) * | 2004-03-22 | 2009-08-05 | 三菱自動車エンジニアリング株式会社 | ドアサッシュ補強構造 |
-
2008
- 2008-08-04 JP JP2008200641A patent/JP4612711B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-07-20 CN CN2009101521679A patent/CN101643016B/zh active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01136017U (ja) * | 1988-03-08 | 1989-09-18 | ||
JP2002283933A (ja) * | 2001-03-23 | 2002-10-03 | Hashimoto Forming Ind Co Ltd | サッシュモールディング |
JP2003237369A (ja) * | 2002-02-14 | 2003-08-27 | Mazda Motor Corp | 車両のドア構造 |
JP2005313697A (ja) * | 2004-04-27 | 2005-11-10 | Aisin Seiki Co Ltd | 車両用ドアフレーム構造 |
JP2007302186A (ja) * | 2006-05-15 | 2007-11-22 | Katayama Kogyo Co Ltd | 車両用ドアフレーム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101643016A (zh) | 2010-02-10 |
JP2010036688A (ja) | 2010-02-18 |
CN101643016B (zh) | 2011-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4612711B2 (ja) | 車両のドアサッシュ部構造 | |
US20130219799A1 (en) | Glass run integral molding and door frame structure | |
US20100064591A1 (en) | Vehicle door structure | |
US7775580B2 (en) | Door glass guiding structure for vehicle | |
US10583726B2 (en) | Glass run for automobile door | |
JP6528526B2 (ja) | ガラスランの固定構造 | |
JP2012011859A (ja) | ドアウエザストリップ | |
JP5860967B2 (ja) | 車両用ドア | |
US9649915B2 (en) | Vehicle door | |
JP6536154B2 (ja) | ガラスランの固定構造 | |
JP5481964B2 (ja) | 車両用クォータウィンドウ | |
JP2010162986A (ja) | 車体開口部構造 | |
JP5077763B2 (ja) | 車両用ドア構造 | |
CN216610827U (zh) | 车辆用门框架 | |
JP3888087B2 (ja) | ドアランチャンネルの取付構造 | |
JP5004014B2 (ja) | 車両用ドアのシール構造 | |
JP2021104708A (ja) | 車両用ドア構造 | |
JP2015193275A (ja) | 車両用ドア構造 | |
JP7616136B2 (ja) | ベルトモールの取付構造 | |
JP2009078683A (ja) | ドアガラスランの構造 | |
JP2011068311A (ja) | 車両の側部車体構造 | |
JP6825019B2 (ja) | 車体側部構造 | |
JP2011020612A (ja) | グラスラン | |
JP2007083943A (ja) | ガラスランの組付構造 | |
JP2018167621A (ja) | ドアトリムの取付構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100811 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101005 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101015 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4612711 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |