JP4608679B2 - X線タルボ干渉計に用いられる位相型回折格子と振幅型回折格子の製造方法 - Google Patents
X線タルボ干渉計に用いられる位相型回折格子と振幅型回折格子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4608679B2 JP4608679B2 JP2005076921A JP2005076921A JP4608679B2 JP 4608679 B2 JP4608679 B2 JP 4608679B2 JP 2005076921 A JP2005076921 A JP 2005076921A JP 2005076921 A JP2005076921 A JP 2005076921A JP 4608679 B2 JP4608679 B2 JP 4608679B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diffraction grating
- type diffraction
- ray
- amplitude
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Measurement Of Radiation (AREA)
- Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
Description
次に、前記位相型回折格子11の製造方法について、図4を参照して説明する。まず図4(p1)に示すように、前述のガラス基板Bの一側の面に感光性樹脂(例えば、ポリビニルアルコール樹脂)31を塗布する一方、これをパターン露光するための光学リソグラフィーマスク(光学マスク)34を用意する。この光学マスク34としては、例えば、適宜のガラス基板32の一側の面にクロムや酸化クロムによりパターン33を薄膜状に形成したものを用いることができる。
次に、振幅型回折格子12の製造方法について、図5を参照して説明する。この方法は、X線リソグラフィーと電鋳及びモールディングを組み合わせた方法であって、各工程のドイツ語の頭文字(LIthographie, Galvanoformung, Abformung)をとって「LIGA」と称されることがある。厚みの大きい感光性樹脂にX線マスクをパターン転写することで、数百μmのような深さの溝のようなアスペクト比の大きな精密形状を形成するのに好適な方法として知られるものである。
なお、振幅型回折格子12については、上記の方法のほか、図6に示す方法で製造することもできる。この図6の方法について説明すると、まず図6(p1)に示すように、適宜の厚み(例えば、50μm)の板状のシリコン層38を用意し、その一側の表面に酸化ケイ素皮膜(SiO2皮膜)39を形成し、更に、酸化ケイ素皮膜39の上にはポリビニルアルコール樹脂等の感光性樹脂層40を形成する。一方、シリコン層38の他側の表面には基板37を設ける。この基板37としては、例えばチタンをシリコン層38の他側の表面に蒸着して形成することが考えられるが、これに限定されず、例えばシリコンで形成されていても良い。
なお、前述の製造方法1(図5)又は製造方法2(図6)を適用して、振幅型回折格子そのものではなくその分割体(分割格子ブロック)12sを複数製造し、その複数の分割格子ブロック12sを位置合わせしつつ図7に示すように厚み方向に接合することによって、図3の下側のような厚み方向の大きい振幅型回折格子12を容易に製造することができる。この方法は、X線吸収部121の厚みt2が幅w2あるいは間隔g2に対して極めて大きい振幅型回折格子12を形成する場合に好適である。即ち、このような厚みt2の大きいものを一体物で構成する場合、X線吸収部121・121を形成するための極めて深い溝(深さt2)を形成しなければならず、X線吸収部121の幅w2や間隔g2を一定に形成するのが加工上の問題から困難になるが、厚みの小さい分割格子ブロック12sを複数製造してそれらを接合する方法を採れば、そのような精度上の問題も少なく、幅w2や間隔g2が厚み方向にわたって一様な振幅型回折格子12を製造することが容易である。
更には、図8に示すような成形型43を用いて、多数の振幅型回折格子12又は分割格子ブロック12sを容易に製造することもできる。図8(p1)に示す成形型43は、図5に示す(p4)の段階の基板35付きの状態から、その基板35を取り去る代わりに樹脂部材122を溶剤等で溶解除去したものである。このように樹脂部材122が取り除かれた結果、前述のX線吸収部121が前記基板35から櫛歯状に突出する突出部42となり、成形型43を製造することができる。
以上に本発明の回折格子11・12の製造方法の好適な複数の例を説明したが、上記の実施形態は例えば以下のように変更することもできる。
11 位相型回折格子
111 X線吸収部
w1 X線吸収部の幅
g1 X線吸収部の間隔
t1 位相型回折格子の厚み
12 振幅型回折格子
121 X線吸収部
w2 X線吸収部の幅
g2 X線吸収部の間隔
t2 振幅型回折格子の厚み
122 樹脂部材
123 保持部材
12s 分割格子ブロック
Claims (5)
- X線タルボ干渉計に用いられる位相型回折格子と振幅型回折格子の製造方法であって、
両回折格子とも、金属製の幅2μm以上10μm以下のX線吸収部を2μm以上10μm以下の等間隔で並べた構成とし、X線吸収部の幅及び間隔は、位相型回折格子と振幅型回折格子とで同一とし、
位相型回折格子の厚みを1μm以上5μm以下に構成し、
振幅型回折格子の厚みを25μm以上100μm以下に構成し、
振幅型回折格子は、
X線マスクによるX線リソグラフィー(LIGA方式)によって樹脂に深い溝を形成し、
この形成された溝に電鋳法によって前記X線吸収部を形成することにより製造されることを特徴とする、位相型回折格子と振幅型回折格子の製造方法。 - X線タルボ干渉計に用いられる位相型回折格子と振幅型回折格子の製造方法であって、
両回折格子とも、金属製の幅2μm以上10μm以下のX線吸収部を2μm以上10μm以下の等間隔で並べた構成とし、X線吸収部の幅及び間隔は、位相型回折格子と振幅型回折格子とで同一とし、
位相型回折格子の厚みを1μm以上5μm以下に構成し、
振幅型回折格子の厚みを25μm以上100μm以下に構成し、
振幅型回折格子は、
酸化ケイ素皮膜を施したシリコン層の表面に樹脂層を形成し、光学リソグラフィーマスクを用いて上記樹脂層に対しパターニングを行い、前記樹脂層及び前記酸化ケイ素皮膜を選択的に除去し、
上記により選択的に露出された前記シリコン層の表面に対してICPプラズマエッチングを施すことにより、当該シリコン層に溝を形成し、
この形成された溝に電鋳法によって前記X線吸収部を形成することにより製造されることを特徴とする、位相型回折格子と振幅型回折格子の製造方法。 - X線タルボ干渉計に用いられる位相型回折格子と振幅型回折格子の製造方法であって、
前記振幅型回折格子は、
請求項1又は請求項2に記載の振幅型回折格子の製造方法で形成されたX線吸収部の部分を突出部とする成形型を製造し、
この成形型を使用して溝形成体を成形し、
この溝形成体に形成された溝に電鋳法によって前記X線吸収部を形成させることで得ることを特徴とする、
位相型回折格子と振幅型回折格子の製造方法。 - X線タルボ干渉計に用いられる位相型回折格子と振幅型回折格子の製造方法であって、
前記振幅型回折格子は、
請求項1から請求項3までの何れか一項に記載の方法のうち振幅型回折格子を製造する方法により分割格子ブロックを製造し、
この製造された複数の分割格子ブロックを厚み方向に接合することにより得ることを特徴とする、位相型回折格子と振幅型回折格子の製造方法。 - 請求項1から請求項4までの何れか一項に記載の位相型回折格子と振幅型回折格子の製造方法であって、前記X線吸収部は、白金、金、銀、プラチナのうち選択された一つ又は二つ以上の組み合わせよりなることを特徴とする、位相型回折格子と振幅型回折格子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005076921A JP4608679B2 (ja) | 2005-03-17 | 2005-03-17 | X線タルボ干渉計に用いられる位相型回折格子と振幅型回折格子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005076921A JP4608679B2 (ja) | 2005-03-17 | 2005-03-17 | X線タルボ干渉計に用いられる位相型回折格子と振幅型回折格子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006259264A JP2006259264A (ja) | 2006-09-28 |
JP4608679B2 true JP4608679B2 (ja) | 2011-01-12 |
Family
ID=37098605
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005076921A Expired - Lifetime JP4608679B2 (ja) | 2005-03-17 | 2005-03-17 | X線タルボ干渉計に用いられる位相型回折格子と振幅型回折格子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4608679B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8989353B2 (en) | 2010-03-30 | 2015-03-24 | Fujifilm Corporation | Grid for radiation imaging and method for producing the same |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008197593A (ja) * | 2007-02-16 | 2008-08-28 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | X線用透過型回折格子、x線タルボ干渉計およびx線撮像装置 |
DE102007024156B3 (de) * | 2007-05-24 | 2008-12-11 | Siemens Ag | Röntgenabsorptionsgitter |
EP2073040A2 (en) | 2007-10-31 | 2009-06-24 | FUJIFILM Corporation | Radiation image detector and phase contrast radiation imaging apparatus |
EP2060909B1 (en) * | 2007-11-15 | 2011-09-07 | CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA - Recherche et Développement | Interferometer device and method |
JP5339975B2 (ja) * | 2008-03-13 | 2013-11-13 | キヤノン株式会社 | X線位相イメージングに用いられる位相格子、該位相格子を用いたx線位相コントラスト像の撮像装置、x線コンピューター断層撮影システム |
JP2010063646A (ja) | 2008-09-11 | 2010-03-25 | Fujifilm Corp | 放射線位相画像撮影装置 |
JP2010075620A (ja) | 2008-09-29 | 2010-04-08 | Fujifilm Corp | 放射線トモシンセシス撮影装置 |
JP5258504B2 (ja) * | 2008-10-24 | 2013-08-07 | キヤノン株式会社 | X線位相イメージングに用いられる位相格子及びその製造方法、該位相格子を用いたx線位相コントラスト像の撮像装置、x線コンピューター断層撮影システム |
JP5420923B2 (ja) * | 2009-02-10 | 2014-02-19 | 株式会社ナノクリエート | X線タルボ回折格子の製造方法 |
JP2010253194A (ja) | 2009-04-28 | 2010-11-11 | Fujifilm Corp | 放射線位相画像撮影装置 |
JP5586899B2 (ja) * | 2009-08-26 | 2014-09-10 | キヤノン株式会社 | X線用位相格子及びその製造方法 |
JP2015178683A (ja) * | 2010-01-08 | 2015-10-08 | キヤノン株式会社 | 金属吸収格子及びタルボ干渉計 |
JP5773624B2 (ja) * | 2010-01-08 | 2015-09-02 | キヤノン株式会社 | 微細構造体の製造方法 |
JP5649307B2 (ja) * | 2010-01-28 | 2015-01-07 | キヤノン株式会社 | マイクロ構造体の製造方法および放射線用吸収格子 |
WO2012000694A1 (en) * | 2010-06-28 | 2012-01-05 | Paul Scherrer Institut | A method for x-ray phase contrast and dark-field imaging using an arrangement of gratings in planar geometry |
WO2012008120A1 (ja) * | 2010-07-15 | 2012-01-19 | コニカミノルタエムジー株式会社 | 金属格子の製造方法および金属格子 |
WO2012008119A1 (ja) * | 2010-07-15 | 2012-01-19 | コニカミノルタエムジー株式会社 | 金属格子の製造方法および金属格子 |
WO2012008118A1 (ja) * | 2010-07-15 | 2012-01-19 | コニカミノルタエムジー株式会社 | 金属格子の製造方法および金属格子 |
JP2012103237A (ja) * | 2010-10-14 | 2012-05-31 | Canon Inc | 撮像装置 |
CN102812164A (zh) * | 2010-11-29 | 2012-12-05 | 佳能株式会社 | 制造用于成像设备的x射线衍射栅格微结构的方法 |
JP2012150144A (ja) * | 2011-01-17 | 2012-08-09 | Fujifilm Corp | 放射線画像撮影用グリッド、放射線画像検出器、放射線画像撮影システム及び放射線画像撮影用グリッドの製造方法。 |
EP2671230B1 (en) * | 2011-02-01 | 2018-05-16 | Koninklijke Philips N.V. | Differential phase-contrast imaging with focussing deflection structure plates |
JP5714968B2 (ja) | 2011-04-15 | 2015-05-07 | 株式会社日立ハイテクサイエンス | X線タルボ干渉計用回折格子及びその製造方法、並びにx線タルボ干渉計 |
JP5656726B2 (ja) * | 2011-04-15 | 2015-01-21 | 株式会社日立ハイテクサイエンス | X線タルボ干渉計用位相型回折格子の製造方法 |
JP5695959B2 (ja) * | 2011-04-15 | 2015-04-08 | 株式会社日立ハイテクサイエンス | 単結晶ダイヤモンド切削刃具の製造方法 |
JP2012225966A (ja) | 2011-04-15 | 2012-11-15 | Seiko Instruments Inc | X線タルボ干渉計用回折格子及びその製造方法、並びにx線タルボ干渉計 |
JP5860613B2 (ja) * | 2011-05-26 | 2016-02-16 | 株式会社オプトニクス精密 | X線干渉計用の回折格子及びその製造方法 |
JP5871549B2 (ja) * | 2011-07-29 | 2016-03-01 | キヤノン株式会社 | X線遮蔽格子の製造方法 |
JP6245794B2 (ja) * | 2011-07-29 | 2017-12-13 | キヤノン株式会社 | 遮蔽格子の製造方法 |
KR101292918B1 (ko) | 2011-08-12 | 2013-08-02 | 한국원자력연구원 | 격자 간섭계를 위한 영상계측기 |
JP2014238265A (ja) * | 2011-09-30 | 2014-12-18 | 富士フイルム株式会社 | 放射線画像検出器及びその製造方法、並びに放射線画像検出器を用いた放射線撮影システム |
CN117957427A (zh) | 2021-09-14 | 2024-04-30 | 国立大学法人香川大学 | 分光测定装置 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61174546A (ja) * | 1985-01-29 | 1986-08-06 | Shimadzu Corp | アスペクト比の大きい微細パタ−ンの製作法 |
JPS62238516A (ja) * | 1986-04-10 | 1987-10-19 | Canon Inc | 光変調装置 |
JPH0458070A (ja) * | 1990-06-27 | 1992-02-25 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 液圧回転機 |
JP2001141918A (ja) * | 1999-09-03 | 2001-05-25 | Canon Inc | 回折光学素子及びその製造方法 |
JP2001194501A (ja) * | 2000-01-13 | 2001-07-19 | Susumu Noda | 半導体装置の製造方法及び製造装置 |
JP2002028899A (ja) * | 2000-07-17 | 2002-01-29 | Kansai Tlo Kk | マイクロ構造体及びその製造方法並びにマイクロ構造体の応用装置並びにその製造方法 |
JP2003170581A (ja) * | 2001-12-04 | 2003-06-17 | Ricoh Co Ltd | 液滴吐出ヘッド、インクカートリッジ、インクジェット記録装置、マイクロアクチュエータ、マイクロポンプ、光学デバイス |
JP2004133424A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-04-30 | Toyo Gosei Kogyo Kk | パターン形成用感放射線ネガ型レジスト組成物およびパターン形成方法 |
JP2006131954A (ja) * | 2004-11-05 | 2006-05-25 | Konica Minolta Holdings Inc | プラズマエッチング法、プラズマエッチング装置、光学素子用成形金型及び光学素子 |
JP2007538275A (ja) * | 2004-05-21 | 2007-12-27 | ピレリ・アンド・チ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ | 高アスペクト比を有する回折格子構造の製造方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6762880B2 (en) * | 2001-02-21 | 2004-07-13 | Ibsen Photonics A/S | Grating structures and methods of making the grating structures |
-
2005
- 2005-03-17 JP JP2005076921A patent/JP4608679B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61174546A (ja) * | 1985-01-29 | 1986-08-06 | Shimadzu Corp | アスペクト比の大きい微細パタ−ンの製作法 |
JPS62238516A (ja) * | 1986-04-10 | 1987-10-19 | Canon Inc | 光変調装置 |
JPH0458070A (ja) * | 1990-06-27 | 1992-02-25 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 液圧回転機 |
JP2001141918A (ja) * | 1999-09-03 | 2001-05-25 | Canon Inc | 回折光学素子及びその製造方法 |
JP2001194501A (ja) * | 2000-01-13 | 2001-07-19 | Susumu Noda | 半導体装置の製造方法及び製造装置 |
JP2002028899A (ja) * | 2000-07-17 | 2002-01-29 | Kansai Tlo Kk | マイクロ構造体及びその製造方法並びにマイクロ構造体の応用装置並びにその製造方法 |
JP2003170581A (ja) * | 2001-12-04 | 2003-06-17 | Ricoh Co Ltd | 液滴吐出ヘッド、インクカートリッジ、インクジェット記録装置、マイクロアクチュエータ、マイクロポンプ、光学デバイス |
JP2004133424A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-04-30 | Toyo Gosei Kogyo Kk | パターン形成用感放射線ネガ型レジスト組成物およびパターン形成方法 |
JP2007538275A (ja) * | 2004-05-21 | 2007-12-27 | ピレリ・アンド・チ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ | 高アスペクト比を有する回折格子構造の製造方法 |
JP2006131954A (ja) * | 2004-11-05 | 2006-05-25 | Konica Minolta Holdings Inc | プラズマエッチング法、プラズマエッチング装置、光学素子用成形金型及び光学素子 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8989353B2 (en) | 2010-03-30 | 2015-03-24 | Fujifilm Corporation | Grid for radiation imaging and method for producing the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006259264A (ja) | 2006-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4608679B2 (ja) | X線タルボ干渉計に用いられる位相型回折格子と振幅型回折格子の製造方法 | |
JP4642818B2 (ja) | 回折格子の製造方法 | |
JP5420923B2 (ja) | X線タルボ回折格子の製造方法 | |
JP4445397B2 (ja) | X線撮像装置および撮像方法 | |
JP4663742B2 (ja) | 回折格子の製造方法 | |
JP5459659B2 (ja) | X線位相コントラスト像の撮像に用いられる位相格子、該位相格子を用いた撮像装置、x線コンピューター断層撮影システム | |
JP5777360B2 (ja) | X線撮像装置 | |
CN102047344B (zh) | 用于x射线的源光栅、用于x射线相衬图像的成像装置和x射线计算层析成像系统 | |
US9036773B2 (en) | Method for X-ray phase contrast and dark-field imaging using an arrangement of gratings in planar geometry | |
JP5162453B2 (ja) | 非干渉性多色x線源を用いた定量的位相コントラスト画像法及び断層撮影法のための干渉計 | |
US9046466B2 (en) | X-ray imaging apparatus | |
JP5601909B2 (ja) | X線撮像装置及びこれを用いるx線撮像方法 | |
Kagias et al. | Diffractive small angle X-ray scattering imaging for anisotropic structures | |
JP2013063099A (ja) | X線撮像装置 | |
CN102802529A (zh) | 用于微分相衬成像的校正方法 | |
JP2011153969A (ja) | X線撮像装置、波面計測装置 | |
KR20080041671A (ko) | 위상 마스크의 간섭 측정장치 및 방법 | |
JP2009042528A (ja) | 回折格子の製造方法 | |
JP2011174715A (ja) | X線撮像装置 | |
US9123451B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
US10117629B2 (en) | High energy grating techniques | |
JP2016032573A (ja) | トールボット干渉計、トールボット干渉システム、及び縞走査法 | |
Momose et al. | Phase Tomography Using X‐ray Talbot Interferometer | |
JP2012122840A (ja) | 放射線画像撮影用グリッド及びその製造方法、並びに、放射線画像撮影システム | |
US20150179292A1 (en) | X-ray shield grading and method for fabricating the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100819 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100921 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100921 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4608679 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |