JP4589143B2 - Inner bag for container - Google Patents
Inner bag for container Download PDFInfo
- Publication number
- JP4589143B2 JP4589143B2 JP2005041547A JP2005041547A JP4589143B2 JP 4589143 B2 JP4589143 B2 JP 4589143B2 JP 2005041547 A JP2005041547 A JP 2005041547A JP 2005041547 A JP2005041547 A JP 2005041547A JP 4589143 B2 JP4589143 B2 JP 4589143B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- inner bag
- nozzle
- string
- cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 15
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Description
この発明は、各種流体の輸送や収納に使用するコンテナ容器の内袋に関する。 The present invention relates to an inner bag of a container container used for transporting and storing various fluids.
各種流体の輸送や収納に使用するコンテナ容器は、金属製容器本体の下部に排出筒とバルブを設けた構造を有し、この容器本体の内部に装着した内袋内に流動物を収納し、内袋本体の底部に内部と連通する状態で取付けられたノズルを排出筒内に位置させ、バルブを開くことにより、流動物の取出しを行うものであり、内袋内に流動物を収納することにより、流動物と容器本体の直接的な接触の発生がなく、収納する流動物の種類を変更するときは、内袋を取り換えればよいので、容器本体の洗浄が不要になり、洗浄コストの低減が可能になるという利点がある。 A container container used for transporting and storing various fluids has a structure in which a discharge tube and a valve are provided at the bottom of a metal container body, and stores a fluid in an inner bag attached to the inside of the container body. The nozzle attached to the bottom of the inner bag body in communication with the inside is positioned in the discharge cylinder, and the fluid is taken out by opening the valve. The fluid is stored in the inner bag. Therefore, there is no occurrence of direct contact between the fluid and the container body, and when changing the type of fluid to be stored, the inner bag needs to be replaced. There is an advantage that reduction is possible.
従来の内袋におけるノズルは、排出筒の曲がり形状に対応することができるよう可撓性を有する材料で形成され、その上端を内袋本体の底部に溶着等により接続され内袋本体と一体化構造となっており、コンテナ容器内とその排出筒内と内容物たる流動物の接触を防止している(例えば、特許文献1,特許文献2,特許文献3参照)
ところで、上記した内袋は、コンテナ容器内への装着時にノズルを排出筒内に挿入しなければならないが、排出筒は、例えば、容器本体の底部から垂下して途中から水平に屈曲した形状になっているので、容器本体内に上端開口から内袋を挿入し、その下端に位置するノズルを排出筒に挿入するのは、ノズルに可撓性があっても作業的に極めて行いにくいという問題がある。 By the way, the inner bag described above has to insert the nozzle into the discharge cylinder when it is mounted in the container container, and the discharge cylinder has a shape bent horizontally from the bottom of the container body and horizontally bent, for example. Therefore, inserting the inner bag into the container body from the upper end opening and inserting the nozzle located at the lower end into the discharge cylinder is very difficult to work even if the nozzle is flexible. There is.
また、コンテナ容器の中身を取り替えるために内袋を取り出す際にはノズルが排出筒内へ引き込まれるが、ノズル先端が開放されているため、ノズル内に残留していた流動物がノズル先端から流れ出し、排出筒内やコンテナ容器内部を汚染してしまい、その後排出筒やコンテナ容器の洗浄が必要となってしまうという問題があった。 Also, when taking out the inner bag to replace the contents of the container container, the nozzle is drawn into the discharge cylinder, but the nozzle tip is open, so that the fluid remaining in the nozzle flows out of the nozzle tip. There is a problem that the inside of the discharge tube and the container container is contaminated, and then the discharge tube and the container container need to be cleaned.
そこで、この発明の課題は、排出筒内へのノズルの挿入作業が簡単容易に能率よく行えると共に、内袋取り出しの際も排出筒内等を汚染することがなく、洗浄作業を不要にすることができるコンテナ容器用内袋を提供することにある。 Therefore, the object of the present invention is to easily and efficiently insert the nozzle into the discharge cylinder, and to eliminate the need for cleaning work without contaminating the inside of the discharge cylinder when the inner bag is taken out. An object is to provide an inner bag for a container container.
上記のような課題を解決するため、請求項1の発明は、容器本体の下部に排出筒を有するコンテナ容器の内部に装着され、容器本体内に位置させる内袋本体と、内袋本体の内部と連通し下端部外周に鍔部が設けられ伸縮自在の蛇腹筒を有し排出筒内に位置させるノズルとからなるコンテナ容器用内袋において、前記ノズルが、下端付近の外面にその一方端を接合してノズルの外面上に折り畳まれ、延ばした時にはノズルの下端部を覆う可撓筒状体と、取り外し可能な接続手段を介して前記ノズルに取付けた所要長さを有する紐状部材とを有している構成を採用したものである。
To solve the above problems, the invention of
上記ノズルにおける蛇腹筒は、ポリエチレン等を用いた内袋本体と別体のものでも、内袋本体と一体成形の何れでもよく、両端にストレートな円筒部を有し、下端部に設けた鍔部は、コンテナ容器の排出筒の先端開口に係止できる外径になっている。 The bellows tube in the nozzle may be separate from the inner bag body using polyethylene or the like, or may be integrally formed with the inner bag body, has a straight cylindrical portion at both ends, and a collar portion provided at the lower end portion Has an outer diameter that can be engaged with the opening at the front end of the discharge tube of the container container.
上記可撓筒状体は、ポリエチレン等を用い蛇腹筒の直径と略等しい直径の両端開放の筒状で、一方端を蛇腹筒の下端円筒部の外面をとり囲むように接合し、通常時は蛇腹筒の外面上に折り畳まれているが、他方端を延ばすと、内部に蛇腹筒下端部を含んだ状態で筒状となり、この他方端を適宜手段で封鎖すれば、ノズル開口部を閉鎖できるようになっている。 The flexible cylindrical body is made of polyethylene or the like and is open at both ends with a diameter substantially equal to the diameter of the bellows cylinder, and one end is joined so as to surround the outer surface of the lower end cylindrical portion of the bellows cylinder. It is folded on the outer surface of the bellows cylinder, but when the other end is extended, it becomes a cylinder with the lower end of the bellows cylinder inside, and the nozzle opening can be closed by sealing this other end with appropriate means It is like that.
また、紐状部材は、例えば、切断可能な紐やテープ、又は紐状部材と蛇腹筒間にて設けた穴とフックによる係止手段等の種々の取り外し可能な接続手段を介して蛇腹筒に接続されている。 In addition, the string-like member can be attached to the bellows cylinder through various detachable connection means such as a cleavable string or tape, or a hole provided between the string-like member and the bellows cylinder and a hook locking means. It is connected.
このように、コンテナ容器は、容器本体の内面が内袋本体で覆われ、排出筒の内部にノズルが存在するので、収納した流動物とコンテナ容器との接触はなく、流動物の変更時に内袋を取り換えるだけで、容器本体内及び排出筒内の洗浄は不要となる。 Thus, since the inner surface of the container main body is covered with the inner bag main body and the nozzle is present inside the discharge cylinder, the container container has no contact between the stored fluid and the container container, and the container container is Cleaning the inside of the container main body and the discharge tube is not required simply by replacing the bag.
次に、請求項2の発明は、上記請求項1のコンテナ容器用内袋において、紐状部材は、先端部の錘と、接続手段としてノズルを巻回して締め付け固定する締結部材とを有する構成を採用したものである。
Next, the invention according to
紐状部材は、その先端に設けられた錘により、重力により排出筒の中を錘により下降し、これに接続されたノズルを排出筒内に導びくことになる。 The string-like member is lowered by the weight in the discharge cylinder by gravity due to the weight provided at the tip, and the nozzle connected thereto is guided into the discharge cylinder.
また接続手段を、蛇腹筒の外周面に巻き付いて締め付ける締結部材とすることで、この締結部材の締結により紐状部材はノズルに固定され、ノズル下端の鍔部の存在により抜け止めとなり外れることが無く、コンテナ容器に内袋を装着した後は、締結部材の締結解除によりノズルから紐状部材を取り外し、再使用が可能となる。 In addition, the connecting means is a fastening member that is wrapped around the outer peripheral surface of the bellows cylinder and fastened, so that the string-like member is fixed to the nozzle by fastening of the fastening member, and it is prevented from coming off due to the presence of the collar portion at the lower end of the nozzle. After the inner bag is attached to the container container, the string-like member can be removed from the nozzle by releasing the fastening of the fastening member, and can be reused.
請求項1の発明によると、排出筒内へのノズルの挿入時に、紐状部材を排出筒に通して開口端からこの紐状部材を引っ張ることにより、蛇腹筒を容器本体内から排出筒内に引き込むことができ、蛇腹筒はその伸縮と可曲性で排出筒の曲がり形状に沿うことにより、排出筒内へのノズルの挿入作業が簡単容易に能率よく行え、また、蛇腹筒は伸縮と可曲性があるので、排出筒の種々の長さや曲がり形状に対応することができ、各種コンテナ容器に対して汎用性がある。 According to the first aspect of the present invention, when the nozzle is inserted into the discharge tube, the string member is passed through the discharge tube, and the string member is pulled from the open end, whereby the bellows tube is moved from the container body into the discharge tube. The bellows cylinder can be retracted, and the expansion and contraction of the bellows cylinder conforms to the curved shape of the discharge cylinder, so that the nozzle can be easily and efficiently inserted into the discharge cylinder. Since it has flexibility, it can respond to various lengths and bent shapes of the discharge tube, and is versatile for various container containers.
更に、排出筒内へのノズルの挿入後に、取り外し可能な接続手段を用いて紐状部材の取り外しが行なえ、作業効率がより向上する。 Furthermore, after the nozzle is inserted into the discharge cylinder, the string-like member can be removed using a detachable connecting means, and the working efficiency is further improved.
また、内袋の取り換え時は、蛇腹筒の外面上に折り畳まれていた可撓筒状体を延ばして、その端部を縛ることでノズルの先端を閉鎖でき、ノズルから排出筒内に流動物がこぼれるようなことがない。 In addition, when replacing the inner bag, the tip of the nozzle can be closed by extending the flexible cylindrical body folded on the outer surface of the bellows cylinder and tying the end of the flexible cylinder. There is no such thing as spilling.
次に、請求項2の発明によると、コンテナ容器への内袋装着時に、錘に加わる重力によりノズルは錘を下にして垂直方向となり、容器本体の下部の排出筒への入口と位置さえ合わせれば、容易に排出筒内にノズルを導入することができる。
Next, according to the invention of
また、錘に鉄等の強磁性体からなる金属やその合金を用いれば、排出筒の最下部へ達した錘に対して、水平方向に延びた排出筒の排出口から先端に磁石を取り付けた棒を挿入し、錘を磁石に吸着させたまま排出口から引き出せば、簡単にノズルを排出筒内に装着することができる。 If a metal made of a ferromagnetic material such as iron or its alloy is used for the weight, a magnet is attached to the tip from the discharge port of the discharge tube extending in the horizontal direction with respect to the weight reaching the bottom of the discharge tube. If the rod is inserted and the weight is attracted to the magnet and pulled out from the discharge port, the nozzle can be easily mounted in the discharge cylinder.
更に、締結部材の締結解除により紐状部材を蛇腹筒より簡単に取り外すことができ、紐状部材の再利用も可能となる。 Furthermore, the string-like member can be easily removed from the bellows tube by releasing the fastening member, and the string-like member can be reused.
内袋本体の底部に内部と連通する状態で取付けられたノズルを、下端部外周に鍔部が設けられた伸縮自在の蛇腹筒と、この蛇腹筒の下端付近の外面にその一方端部を接合して蛇腹筒の外面上に折り畳まれ、延ばした時には蛇腹筒の下端部を覆う可撓筒状体と、取り外し可能な接続手段を介して前記蛇腹筒に取付けた所要長さを有する紐状部材とで形成する。 A nozzle attached to the bottom of the inner bag body in communication with the inside, a telescopic bellows tube having a flange on the outer periphery of the lower end portion, and one end thereof joined to the outer surface near the lower end of the bellows tube A flexible cylindrical body that covers the lower end of the bellows cylinder when extended and extended on the outer surface of the bellows cylinder, and a string-like member having a required length attached to the bellows cylinder via a detachable connecting means And formed with.
なお、上記実施形態における紐状部材を、先端部の錘と、接続手段として蛇腹筒を巻回して締め付け固定する締結部材とを有する構成とすることもできる。 In addition, the string-like member in the said embodiment can also be set as the structure which has the weight of a front-end | tip part, and the fastening member which winds a bellows cylinder as a connection means, and is fastened and fixed.
図1のように、コンテナ容器1は、複数の支持脚2で自立するようにした金属製の容器本体3と、この容器本体3の底部に設けた排出筒4とからなり、排出筒4は、円筒パイプを用い、容器本体3の底部から垂下して途中から水平に屈曲した形状になっている。
As shown in FIG. 1, the
上記コンテナ容器1の内部に装填する内袋5は、図2のように、容器本体3の内部に納まる内袋本体6と、この内袋本体6の底部に接続したノズル7とで形成され、内袋本体6は、ポリエチレン等の水密性のある樹脂を用い、上端に開口部を有し、底部が閉鎖された袋に形成されている。
As shown in FIG. 2, the
上記ノズル7は、図2と図3のように、上端の外周に内袋本体6への取付け用の鍔部8を有する短い取付け筒9と、上端を前記取付け筒9の下端に接続し、下端部外周に鍔部10が設けられた伸縮自在の蛇腹筒11と、可撓性と気密水密性を有し、前記蛇腹筒11の下端側にて、この蛇腹筒11の外周を取り囲むようにしてその一方端部が接着固定され、他方端部が中間部で折り返されるように設けられた可撓筒状体12と、前記蛇腹筒11の先端の鍔部10付近に取付けた所要長さを有する紐状部材13とで形成されている。
2 and 3, the
上記した取付け筒9と蛇腹筒11、可撓筒状体12は、ポリエチレン等の可撓性のある樹脂を用い、それぞれ排出筒4の内部に納まる外径に形成し、取付け筒9と蛇腹筒11は、図示のように別個に成形してもよいが、一体成形してもよい。
The
上記蛇腹筒11は、伸縮と可曲性を有する所定長さの蛇腹部14の両端にストレートの円筒部15と16を連成した構造を有し、上端の円筒部15を取付け筒9の下端と水密状に接続すると共に、下端の円筒部16の端部外周に設けられた円形の鍔部10は、上記したコンテナ容器の排出筒4の外径と一致するかそれよりも少し大径となっている。
The
上記可撓筒状体12は、蛇腹筒11の円筒部16と略等しい直径であり、その取り付けは、鍔部10の可撓性を利用して蛇腹筒11の下端部から外嵌挿入した後、その一方端部を鍔部10付近で円筒部16を取り囲むように熱溶着するか又は接着剤により接着し、その後に他方端部がこの接着固定部分に達するように中間部を折り返しておくと、円筒部16と可撓筒状体12は略同一直径であるので、可撓筒状体12は円筒部16外面に密着した状態となる。
The flexible
紐状部材13は、締結ベルト17と、この締結ベルト17の2箇所に両端部を固定した紐18と、この紐18に取り付けた錘19とからなり、締結ベルト17を蛇腹筒11の鍔部10付近の円筒部16に可撓筒状体12の上から巻き付け、更に締結ベルト17に設けた公知手段を用いた締結金具20により締結ベルト17を締め付けた状態で固定することにより、蛇腹筒11と紐状部材13が取付固定されている。
The string-
紐状部材13における錘19の紐18への固定手段は、例えば円板状の錘19に貫通孔を設け、該貫通孔に紐18を挿通させるなどの手段があるが、錘19固定方法はこれらに限定されず種々の方法が適用できる。
The means for fixing the
また、紐状部材13の蛇腹筒11への固定方法も図示のものに限定されず、締結ベルト17以外の取付手段を用いることができる。
Further, the fixing method of the string-
この発明の内袋5は、上記のような構成であり、内袋本体6の底部に設けた孔の周囲を内袋本体6と類似の材料からなる補強部材21で補強し、その後この孔に取付け筒9を内側から挿入し、鍔部8を内袋本体6の底に接着や溶着することによって内部が連通するように取付け、内袋本体6から外部に突出するこの取付け筒9の下端に蛇腹筒11の上端円筒部15を接着や溶着等によって接続する。
The
また、蛇腹筒11の下端円筒部16に紐状部材13を取付固定してノズル7を組み立て、図2(A)のように、底部にノズル7を取付けた内袋5を完成する。
Further, the
次に、この内袋5を、コンテナ容器に装着及び取り換えのための取り外し手順を図4と図5の説明図及び図6,図7,図8の排出筒4の端部付近の縦断面図を参考にして説明する。
Next, the procedure for removing the
上記のような内袋5をコンテナ容器1内に装填するには、図2(A)のように、内袋本体6を上下に細くて長い扁平状に折り畳み(図4(1)(2))、この状態でノズル7を下にして内袋5をコンテナ容器1内に上面の開口部分から挿入し、重力により垂れ下がった錘19を先頭にして紐状部材13を排出筒4内に進入させ、同時に排出筒4の先端開口部側から先端に磁石22を設けた棒23を挿入する(図4(3))。
In order to load the
磁石22が鉄製の錘19を磁力により吸着した後、棒23を引き出すと、磁石22に吸着した錘19も排出筒4内を先端開口部側へ進行し、ノズル7が排出筒4内に引き込まれ、棒23を排出筒4から完全に取り出すと錘19は排出筒4の先端開口より外に出ることになり、続いて紐18を引っ張り出せば、蛇腹筒11の鍔部10が排出筒4の外部に位置する状態になるよう引き出される(図4(4))。
When the
上記蛇腹筒11の端部に設けた鍔部10は、排出筒4内を押し縮められた状態で通過し、排出筒4の外に出ると復元し、排出筒4の端部に係止することにより、排出筒4に対して蛇腹筒11の内側への戻り止めとなる。
The
また、蛇腹筒11は、伸縮と可曲性を有しているので、曲がり部分のある排出筒4の形状に対して追従性があり、形状の異なる排出筒4に対して対応することができ、汎用性のあるノズル7を形成することができる。
Moreover, since the
次に、紐状部材13の締結金具20を取り外して締結ベルト17の締結を解き、(図5(5)、図6)、紐状部材13を蛇腹筒11から取り外し、その上から排出筒4の端部に別途用意した開閉バルブ24を螺合等の手段で取付けることにより、排出筒4の端部開口を閉鎖し、この状態で内袋本体6内に流動物を充填して輸送や格納を行うと共に、収納した流動物の取出しは、開閉バルブ24を操作することによって行うことができる(図5(6)、図7)。
Next, the
尚、取り外した紐状部材13は、他のコンテナ用内袋の紐状部材としてそのまま再利用が可能である。
The removed string-
また、内袋5の取り換えを行う場合は、開閉バルブ24を取り外し、図8のように、円筒部16の端部に折り畳んで被せておいた可撓筒状体12を排出筒4端部外側に引き伸ばし(図5(7))、この部分を紐25でくくるか、あるいは粘着テープにて閉鎖し、この後、内袋本体6を容器本体3の上面開口部から引き抜けばよく(図5(8))、同時にノズル7も排出筒4内から抜き取られることになり、その際、可撓筒状体12の端部が閉鎖されているので、取り出し時に蛇腹筒11の口から排出筒4内に流動物がこぼれる液ダレがない。
When the
なお、図8中符号26は、蛇腹筒11の円筒部16の周囲と可撓筒状体12の端部の接着固定部を示す。
Note that
このように、コンテナ容器1は、容器本体3の内面が内袋本体6で覆われ、排出筒4の内部にノズル7が存在するので、収納した流動物とコンテナ容器1との接触はなく、流動物の変更時に内袋5を取り換えるだけでよく、容器本体3内及び排出筒4内の洗浄は不要となる。
Thus, the
次に、この発明の内袋における紐状部材の他の例を、図9に基づいて説明するが、実施例1と同様の形状及び作用を有する部品、部材については、同じ符号を付して説明する。 Next, another example of the string-like member in the inner bag of the present invention will be described with reference to FIG. 9. Components and members having the same shape and function as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals. explain.
この実施例の内袋本体の底部に接続された紐状部材27は、蛇腹筒11の円筒部16の外面に両端部を接続した取り外し(切断)可能な接続部材としての2本の樹脂製テープ28と、この2本のテープ28の交点に一方端が接続された紐29と、この紐29の他方端に設けられた錘19とからなる。
The string-
2本のテープ28は、簡単な操作により切断が可能な材質と厚みを有し、その両端部を蛇腹筒11の円筒部16の可撓筒状体12が取り付けられた位置より上側(蛇腹部14寄り)の表面に熱溶着等の適宜手段にて接続され、蛇腹筒11の下側の交差部分で熱溶着等適宜手段で一体化されている。
The two
テープ28の交点において、紐29の一方端部が適宜手段で取り付けられ、紐29の他方端部には鉄等の強磁性体材料からなる錘19が取り付けられている。
At the intersection of the
この実施例2の場合、内袋5のコンテナ容器1内への導入方法は実施例1と同様であり、排出筒4内を先行して蛇腹筒11を案内した紐状部材27をテープ28を切断することにより取り外し、その後開閉バルブ24を取り付ける。
In the case of the second embodiment, the method for introducing the
この発明の内袋における紐状部材の更に他の例を、図10に基づいて説明するが、実施例1や実施例2と同様の形状及び作用を有する部品、部材については、同じ符号を付して説明する。 Still another example of the string-like member in the inner bag according to the present invention will be described with reference to FIG. 10. Components and members having the same shape and function as those of the first and second embodiments are denoted by the same reference numerals. To explain.
この実施例3の紐状部材30を用いるには、円筒部34の下端部より上寄りの外周に鍔部31が設けられ、更に下側の下端部付近に数カ所(図示例示では4カ所)の穴32が設けられた伸縮自在の蛇腹筒33を用いる。
In order to use the string-
紐状部材30は、蛇腹筒33の下端部の穴32に係合可能なフック35を一方端に有する紐36と、この紐36の他方端に設けられた、錘19とからなる。
The string-shaped
上記蛇腹筒33やその鍔部31の作用、及び可撓筒状体12や錘19の構造と作用は、他の実施例と同様であり説明を省略する。
The operation of the
紐36に設けられたフック35は、釣り針形状をしており、穴32に係合した際には容易には外れないようになっており、4ヶ所のうちのいずれかの穴32へ係合させ、係合状態にて内袋を容器内へ装着する。なお、穴32は1ヶ所だけ設けておいてもよい。
The
フック35と錘19と一体化した紐36は、取り外しに際しても何ら破損や切断が行なわれておらず、このフック35と錘19付きの紐36はそのままの形で何度でも再利用することができ、経済的である。
The
1 コンテナ容器
2 支持脚
3 容器本体
4 排出筒
5 内袋
6 内袋本体
7 ノズル
8 鍔部
9 取付け筒
10 鍔部
11 蛇腹筒
12 可撓筒状体
13 紐状部材
14 蛇腹部
15 円筒部
16 円筒部
17 締結ベルト
18 紐
19 錘
20 締結金具
21 補強部材
22 磁石
23 棒
24 開閉バルブ
25 紐
26 接着固定部
27 紐状部材
28 テープ
29 紐
30 紐状部材
31 鍔部
32 穴
33 蛇腹筒
34 円筒部
35 フック
36 紐
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記ノズルが、下端付近の外面にその一方端を接合してノズルの外面上に折り畳まれ、延ばした時にはノズルの下端部を覆う可撓筒状体と、取り外し可能な接続手段を介して前記ノズルに取付けた所要長さを有する紐状部材とを有していることを特徴とするコンテナ容器用内袋。 Is mounted within the container vessel having a discharge tube at the bottom of the container body, the inner bag body to be positioned in the container body, the flange portion is provided at the lower end outer periphery communicating with the inner portion of the inner bag body telescopic bellows in Ru bag container vessel name from the nozzles to be positioned in the discharge tube has a cylindrical,
Wherein said nozzle is folded on the outer surface of the nozzle by joining one end thereof to the outer surface near the lower end, a flexible tubular body which covers the lower end portion of the nozzle when the extended, via a releasable connection means An inner bag for a container container, comprising a string-like member having a required length attached to a nozzle .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005041547A JP4589143B2 (en) | 2004-03-05 | 2005-02-18 | Inner bag for container |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004061860 | 2004-03-05 | ||
JP2005041547A JP4589143B2 (en) | 2004-03-05 | 2005-02-18 | Inner bag for container |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005280841A JP2005280841A (en) | 2005-10-13 |
JP4589143B2 true JP4589143B2 (en) | 2010-12-01 |
Family
ID=35179653
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005041547A Expired - Fee Related JP4589143B2 (en) | 2004-03-05 | 2005-02-18 | Inner bag for container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4589143B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4904079B2 (en) * | 2006-05-09 | 2012-03-28 | 日新産商株式会社 | Inner bag for container and its usage |
JP5591640B2 (en) * | 2010-09-17 | 2014-09-17 | AzエレクトロニックマテリアルズIp株式会社 | Liquid container and assembly method |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58151598U (en) * | 1982-04-06 | 1983-10-11 | 成本コンテナ−株式会社 | liquid container |
JPS6227238A (en) * | 1985-07-29 | 1987-02-05 | Mitsunori Chiba | Method for charging silage material into silo |
JPH02139384A (en) * | 1988-11-12 | 1990-05-29 | Reitetsuku Kk | Protective bag in liquid storage tank |
JP2000043982A (en) * | 1998-05-29 | 2000-02-15 | Raisen:Kk | Method for attaching container inner bag |
JP2000168888A (en) * | 1998-12-02 | 2000-06-20 | Nisshin Sansho Kk | Receptacle for container |
JP2001122389A (en) * | 1999-10-25 | 2001-05-08 | Nisshin Sansho Kk | Vessel for container |
JP2002070089A (en) * | 2000-08-25 | 2002-03-08 | Rikiya Takahashi | Water storage container |
-
2005
- 2005-02-18 JP JP2005041547A patent/JP4589143B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58151598U (en) * | 1982-04-06 | 1983-10-11 | 成本コンテナ−株式会社 | liquid container |
JPS6227238A (en) * | 1985-07-29 | 1987-02-05 | Mitsunori Chiba | Method for charging silage material into silo |
JPH02139384A (en) * | 1988-11-12 | 1990-05-29 | Reitetsuku Kk | Protective bag in liquid storage tank |
JP2000043982A (en) * | 1998-05-29 | 2000-02-15 | Raisen:Kk | Method for attaching container inner bag |
JP2000168888A (en) * | 1998-12-02 | 2000-06-20 | Nisshin Sansho Kk | Receptacle for container |
JP2001122389A (en) * | 1999-10-25 | 2001-05-08 | Nisshin Sansho Kk | Vessel for container |
JP2002070089A (en) * | 2000-08-25 | 2002-03-08 | Rikiya Takahashi | Water storage container |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005280841A (en) | 2005-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2032780B1 (en) | Pool cleaner debris bag | |
US6286700B1 (en) | Packaging having a flexible inner bag and a rigid outer casing | |
JP2010241509A (en) | Collapsible container | |
EP0587769A1 (en) | Flexible container for bulk material. | |
RU2705614C1 (en) | Pallet container | |
US9725236B2 (en) | Tank assembly with liner | |
JP4589143B2 (en) | Inner bag for container | |
US6505657B1 (en) | Container liners and methods of lining containers | |
JP4904079B2 (en) | Inner bag for container and its usage | |
KR101031196B1 (en) | Inner bag for container container | |
WO2003033376A1 (en) | A transport container with a liner and a method for assembling such a container | |
JP2017178320A (en) | Attachment method and removal method of inner package and inner package and jig used for the method | |
KR20020071433A (en) | A self-supporting grain bag | |
EP3126775B1 (en) | An effluent container for cleaning heat exchangers | |
JP6595128B2 (en) | Liquid storage container, method of using liquid storage container, and combination of liquid storage container and exterior container | |
JP5566857B2 (en) | Inner bag for container container and method for attaching inner bag for container container | |
JP2006082943A (en) | Attachment for connection of hose for conveying powder and grain | |
JP2017128358A (en) | Flat tabular interior bag and mounting method of the same | |
JPH02139384A (en) | Protective bag in liquid storage tank | |
WO2016190438A1 (en) | Assembly of outer container and liquid storage container and use method therefor, assembly of spout and holder, and holder | |
US20210148347A1 (en) | Fluid pump | |
JP2019089572A (en) | Fluid storage bag | |
JP2007145402A (en) | Connecting auxiliary tool for valve tube | |
JP2008035703A (en) | Jump | |
JPH0672898U (en) | Container for powders |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060715 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060715 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080215 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100420 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100810 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |