JP4587827B2 - 自動車の車体構造 - Google Patents
自動車の車体構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4587827B2 JP4587827B2 JP2005026397A JP2005026397A JP4587827B2 JP 4587827 B2 JP4587827 B2 JP 4587827B2 JP 2005026397 A JP2005026397 A JP 2005026397A JP 2005026397 A JP2005026397 A JP 2005026397A JP 4587827 B2 JP4587827 B2 JP 4587827B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- loop member
- annular
- door
- body structure
- vehicle body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
図1は実施形態に係る自動車の車体構造を示す要部透視斜視図であり、図2は実施形態に係る自動車の車体構造を示す要部透視側面図であり、図3は第1〜第3環状骨格部の要部断面図であり、図4は側面衝突時における衝突荷重の伝達を模式的に示す斜視図であり、図5は側面衝突時におけるループメンバの変形状態を模式的に示す正面図である。
図1,図2に示すように、本実施形態は、セダン型4ドア乗用車の車体構造に本発明を適用したものである。本実施形態のボディ1は、フロントボディ2や、ルーフパネル3、フロアパネル4、左右のサイドメンバ5,6等をスポット溶接によって組み立ててなるモノコック構造が採られており、その側面に、フロントドア7がその前端にヒンジ結合される前部ドア開口8と、リヤドア(セカンドドア)9がその前端にヒンジ結合される後部ドア開口10とが形成されている。ボディ1には、前部ドア開口8の前端側に左,右フロントピラー11,12が設けられ、前部ドア開口8と後部ドア開口10との間に左,右センタピラー13,14が設けられている。また、フロアパネル4の後部上面には、フロアパネル4と伴に閉断面をなすフロア補強フレーム15が接合されている。
フロントボディ2には、その下部後端にダッシュリーンフォースメント21が一体化されている。ダッシュリーンフォースメント21は、前方から視て上方が開いた略コ字形状を呈しており、その左右端が左右のフロントピラー11,12に溶接接合されている。本実施形態の場合、図3(a)に要部の断面を示すように、フロントピラー11,12はインナパネル22とアウタパネル23とを溶接接合してなる中空構造品である。また、図3(b)に要部の断面を示すように、ダッシュリーンフォースメント21は、インナパネル24とアウタパネル25とを溶接接合してなる中空構造品である。フロントピラー11,12およびダッシュリーンフォースメント21は、中空部26,27に保持した第1ループメンバ(骨格材)28と伴に第1環状骨格部29を構成している。第1ループメンバ28は、鋼管を環状に曲げ成形した後に下部中央で溶接接合したものであり、フロントピラー11,12およびダッシュリーンフォースメント21に溶接接合されている。
左右のセンタピラー13,14は、図3(c)に要部の断面を示すように、インナパネル31とアウタパネル32とを溶接接合してなる中空構造品であり、その中空部33に保持した第2ループメンバ34と伴に第2環状骨格部35を構成している。第2ループメンバ34は、鋼管を環状に曲げ成形した後に下部中央で溶接接合したものであり、センタピラー13,14の他、ルーフパネル3およびフロアパネル4の下面にも溶接接合されている。
フロア補強フレーム15は、前後のクロスメンバ41,42の端部を左右のサイドレール43,44で連結してなる矩形状を呈しており、図3(d)に要部の断面を示すように、フロアパネル4との間の中空部45に収納した第3ループメンバ46と伴に第3環状骨格部47を構成している。第3ループメンバ46は、鋼管を環状に曲げ成形した後に下部中央で溶接接合したものであり、フロア補強フレーム15に溶接接合されている
図1,図2に示すように、フロントドア7には、前部がY字状に分岐したフロントドアビーム51が内装されている。ボディ1にフロントドア7が取り付けられると、フロントドアビーム51は、図2に示す側面視で、上下前端部51a,51bが第1環状骨格部29に重なり、後端部51cが第2環状骨格部35に重なる。また、リヤドア9には、後部がY字状に分岐したリヤドアビーム52が内装されている。ボディ1にリヤドア9が取り付けられると、リヤドアビーム52は、図2に示す側面視で、前端部52aが第2環状骨格部35に重なり、下後端部52bが第3環状骨格部47に重なる。
自動車の走行時あるいは停車時において、フロントドアやリヤドアの側面に車両や障害物が衝突することがある。本実施形態では、図4に示すように、フロントドア7の中央に車両や障害物が衝突した場合、衝突荷重(矢印で示す)は、先ずフロントドア7に内装されたフロントドアビーム51に作用した後、フロントドアビーム51の上下前端部51a,51bおよび後端部51cから第1環状骨格部29と第2環状骨格部35とに伝達される。
図6は一部変形例に係る自動車の車体構造を示す要部透視斜視図である。
同図に示すように、一部変形例においてもその全体構成は上述した実施形態と略同様であるが、第1環状骨格部29と第3環状骨格部47の構造が異なっている。すなわち、一部変形例の場合、第1環状骨格部29はループメンバを備えておらず、左右のフロントピラー11,12の上端部を比較的大径のクロスパイプ61で連結することにより第1環状骨格部29が形成されている。また、第3環状骨格部47もループメンバを備えておらず、フロア補強フレーム15そのものが第3環状骨格部47となっている。一部変形例においても、各部材の板厚を適宜設定することにより、側面衝突時におけるボディ1の強度や剛性を十分に確保することができる。
7 フロントドア
9 リヤドア(セカンドドア)
11,12 フロントピラー
13,14 センタピラー
15 フロア補強フレーム
21 ダッシュリーンフォースメント
28 第1ループメンバ(骨格材)
29 第1環状骨格部
34 第2ループメンバ(骨格材)
35 第2環状骨格部
46 第3ループメンバ(骨格材)
47 第3環状骨格部
51 フロントドアビーム
52 リヤドアビーム
Claims (1)
- フロントドア(7)にドアビーム(51)が設置された自動車の車体構造であって、
左右フロントピラー(11,12)の上部および下部をそれぞれ連結して構成される第1の環状骨格部(29)と、
左右センタピラー(13,14)の上部および下部をそれぞれ連結して構成される第2の環状骨格部(35)と、
鋼管を環状に曲げ成型してなり、前記第1の環状骨格部(29)を形成する第1ループメンバ(28)と、
鋼管を環状に曲げ成型してなり、前記第2の環状骨格部(35)を形成する第2ループメンバ(34)とを備え、
前記左右フロントピラー(11,12)は、インナパネル(22)とアウタパネル(23)とを溶接接合してなる閉断面構造品であり、その中空部(26)に前記第1ループメンバ(28)を保持し、
前記左右センタピラー(13,14)は、インナパネル(31)とアウタパネル(32)とを溶接接合してなる閉断面構造品であり、その中空部(33)に前記第2ループメンバ(34)を保持し、
前記ドアビーム(51)が、前記アウタパネル(23)および前記アウタパネル(32)と車両側方視で重なることを特徴とする自動車の車体構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005026397A JP4587827B2 (ja) | 2005-02-02 | 2005-02-02 | 自動車の車体構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005026397A JP4587827B2 (ja) | 2005-02-02 | 2005-02-02 | 自動車の車体構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006213126A JP2006213126A (ja) | 2006-08-17 |
JP4587827B2 true JP4587827B2 (ja) | 2010-11-24 |
Family
ID=36976708
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005026397A Expired - Fee Related JP4587827B2 (ja) | 2005-02-02 | 2005-02-02 | 自動車の車体構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4587827B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008279910A (ja) * | 2007-05-10 | 2008-11-20 | Asahi Tec Corp | 骨格部品 |
JP5476932B2 (ja) * | 2009-11-09 | 2014-04-23 | マツダ株式会社 | 車両のドア構造 |
EP3434564B1 (en) * | 2014-09-22 | 2020-03-04 | ArcelorMittal | Methods for producing a three-dimensional vehicle door frame inner reinforcement element, for producing a vehicle door frame and for producing a vehicle reinforcement structure |
JP7106975B2 (ja) * | 2018-05-10 | 2022-07-27 | マツダ株式会社 | 車両の車体構造 |
CN114889706A (zh) * | 2022-04-27 | 2022-08-12 | 江铃汽车股份有限公司 | 一种白车身结构及汽车 |
CN116279849A (zh) * | 2023-04-19 | 2023-06-23 | 浙江戴德隆翠汽车有限公司 | 一种客车车厢结构 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0631007B2 (ja) * | 1985-10-15 | 1994-04-27 | 本田技研工業株式会社 | 車体支持構造体 |
JPH09150752A (ja) * | 1995-09-29 | 1997-06-10 | Honda Motor Co Ltd | 車体フレームの製造方法 |
JPH10258767A (ja) * | 1996-09-30 | 1998-09-29 | Nissan Motor Co Ltd | 車体側面構造 |
-
2005
- 2005-02-02 JP JP2005026397A patent/JP4587827B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006213126A (ja) | 2006-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4555210B2 (ja) | 自動車の車体構造 | |
JP4384206B2 (ja) | 自動車の車体構造 | |
JP4286884B2 (ja) | 自動車の車体構造 | |
US8690218B2 (en) | Vehicle body structure with body reinforcement behind the second row of seats | |
JP6449562B2 (ja) | 車両用骨格構造 | |
US9688311B2 (en) | Vehicle body front portion structure | |
US8979173B2 (en) | Vehicle body floor structure for automobile | |
US20160101815A1 (en) | Vehicle Structures and Methods Of Assembling The Same | |
US20120299334A1 (en) | Structure for side section of vehicle body | |
JP2009234495A (ja) | 自動車のフレーム構造 | |
CN102574548A (zh) | 车体结构 | |
JP6074825B2 (ja) | 自動車の車体構造 | |
JP5103959B2 (ja) | 車両用フロントピラー構造 | |
CN108454702B (zh) | 车辆的侧部车体构造 | |
JP4587827B2 (ja) | 自動車の車体構造 | |
JP6569705B2 (ja) | 車両用骨格構造 | |
JP2008143292A (ja) | 車体構造 | |
JP6016246B2 (ja) | 自動車の車体構造 | |
JP4992798B2 (ja) | 自動車のルーフサイドレール構造 | |
JP7103439B2 (ja) | 自動車の側部構造及び自動車 | |
JP5818477B2 (ja) | 自動車の前部車体構造 | |
JP2001039334A (ja) | 車両用フロントピラーのドアヒンジ部補強構造 | |
JP4853164B2 (ja) | 車体パネル接合部構造 | |
JP7088319B2 (ja) | 自動車の側部構造及び自動車 | |
JP2016107804A (ja) | 車体フレームの補強構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100325 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100622 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100824 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100907 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140917 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |