[go: up one dir, main page]

JP4579161B2 - ポリノルボルネン系重合体フィルムを用いる垂直配向液晶表示装置 - Google Patents

ポリノルボルネン系重合体フィルムを用いる垂直配向液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4579161B2
JP4579161B2 JP2005518335A JP2005518335A JP4579161B2 JP 4579161 B2 JP4579161 B2 JP 4579161B2 JP 2005518335 A JP2005518335 A JP 2005518335A JP 2005518335 A JP2005518335 A JP 2005518335A JP 4579161 B2 JP4579161 B2 JP 4579161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
plate
liquid crystal
retardation
protective film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005518335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006513459A (ja
Inventor
ビョン−クン・ジョン
ジョン−スー・ユー
セルゲイ・ビリャエフ
ウォン−コク・キム
スン−ホー・チュン
スン−チョル・ヨン
テ−スン・リム
ホン・キム
ジュン−ミン・リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2006513459A publication Critical patent/JP2006513459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4579161B2 publication Critical patent/JP4579161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133634Birefringent elements, e.g. for optical compensation the refractive index Nz perpendicular to the element surface being different from in-plane refractive indices Nx and Ny, e.g. biaxial or with normal optical axis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13712Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering the liquid crystal having negative dielectric anisotropy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、視野角特性に優れた液晶表示装置(LCD;liquid crystal display)に関するものであって、特に負の誘電率異方性を有する液晶(Δε<0)を含む垂直配向液晶表示装置(VA-LCD;vertically aligned liquid crystal display)に関するものである。
従来の液晶表示装置に使用したネガティブC-プレート(-C-プレート)の補償フィルムは米国特許第4889412号に開示されており、ネガティブC-プレート(-C-プレート)の補償フィルムの主要機能は電圧が印加されない状態でVA-LCDの黒(black)状態を補償するものである。しかし、上記ネガティブC-プレート(-C-プレート)の補償フィルムのみが含まれたVA-LCDは視野角が完全に補償されないため、傾斜角で光漏れが発生するという短所がある。
また、ネガティブC-プレート(-C-プレート)の補償フィルムとA-プレート(A-plate)の補償フィルムを含む補償フィルムは米国特許の第6141075号に開示されている。上記の方法においては、電圧が印加されない状態のVA-LCDの黒(black)状態の視野角補償がよく行われたが、完全な補償のためには正面と傾斜角でコントラスト特性の改善及びカラー変化の改善が必要であるという問題がある。
本発明は、上記の従来技術の問題点を顧慮して、フィルム延伸工程なしにも物質の固有な厚さ方法にネガティブ複屈折率を有するポリノルボルネン系重合体を含むフィルムを使用し光視野角で光学補償を行って正面と傾斜角でハイコントラスト特性を具現し、傾斜角でカラー変化を最小化して負の誘電率異方性を有する液晶(Δε<0)を含むVA-LCDの視野角特性を改善できる視野角補償偏光板を含む垂直配向液晶表示装置(VA-LCD)を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、垂直配向パネルと偏光板との間に少なくとも1つの無延伸の透明フィルムを含み、垂直配向液晶表示装置の厚さ方向の位相差値の合計(Rtotal)が下記数学式3及び4の条件を満たす垂直配向液晶表示装置を提供する。
(数学式3)
Figure 0004579161
(数学式4)
Figure 0004579161
{上記数学式3及び4式中、
R-Cは下記数学式5を満たす-C-プレートの総位相差値であり、
(数学式5)
Figure 0004579161
RVAは垂直配向パネルの位相差値であり、
RtotalはRVAとR-Cの合計である。}
前記無延伸の透明フィルムはポリノルボルネン系重合体フィルムでよい。
上記垂直配向液晶表示装置は、下から上に向けて、下偏光板、垂直配向パネル、及び上偏光板を備え、下偏光板または上偏光板の少なくとも1つが、ポリノルボルネン系重合体からなる少なくとも1つのネガティブC-プレートの位相差フィルムを含んでよい。
上記垂直配向液晶表示装置は、下から上に向けて、下偏光板、垂直配向パネル、及び上偏光板を備え、上記下偏光板及び上偏光板の少なくとも1つが、ポリノルボルネン系重合体からなる内部保護フィルムを含んでよい。
上記垂直配向液晶表示装置は、下から上に向けて、下偏光板、垂直配向液晶パネル、及び上偏光板を備え、上記下偏光板及び上偏光板の少なくとも1つが、ネガティブC-プレートの位相差フィルムを、偏光膜の保護フィルムとして含んでよい。
以下に本発明を詳しく説明する。
本発明者達は、あるプラスチック加工技術(溶液注型方法)で形成されたポリノルボルネン系重合体フィルムが別途のフィルム延伸工程なしにも該フィルムの厚さ方向にネガティブ複屈折率を有することを見つけた。また、ポリノルボルネン系重合体は可視光線の領域で光吸収がないため波長分散の特性がフラット(flat wavelength dispersion)であり、特にこれを通常的な偏光板における保護フィルムとして使用することができる40乃至200μmの厚さのフィルムで製造すれば−60乃至−800nmの厚さ方向の位相差値(Rth)を具現することができるのを見つけ、また該フィルムは垂直配向液晶表示装置において偏光板の保護フィルム機能とネガティブC-プレートの位相差フィルム機能を共に遂行できることを見つけ、これをもとに本発明を完成した。
本発明の垂直配向液晶表示装置は、基本的に垂直配向パネル及び偏光板を含み、上記偏光板がポリノルボルネン系重合体フィルムを少なくとも1つ以上含む。
より詳しくは、本発明の垂直配向液晶表示装置は垂直配向パネル(VA panel)と偏光板を含み、特に垂直配向パネルの両面のいずれか1つの面に位置する偏光板は従来の偏光板と同様に図1のように保護フィルム(12)/偏光膜(11)/保護フィルム(12)を基本構造として有する。外部保護フィルムが有するべき特性としては可視光領域の透過度が90%以上の透明な材質でなければならなく、耐湿特性が優秀で付着性が良くなければならない。 内部保護フィルムが有するべき特性としては可視光領域の透過度が90%以上の透明な材質でなければならなく、耐熱特性が優秀で光弾性係数が小さく、フィルムの変形が小さくて付着性が良くなければならない。
また、図2のように上記基本構造に光視野角の補償のためにA−プレートの特性を有する、即ち面における位相差を有する位相差フィルムとネガティブC−プレートの特性を有する、即ち厚さ方向に陰の位相差を有する位相差フィルムが付加される従来の垂直配向液晶表示装置の偏光板と同様である。
本発明の垂直配向液晶表示装置は、かかる偏光板がVAパネルの両面(上下面)に付着されることができ、特にネガティブC-プレートの特性を有する位相差フィルムとしてポリノルボルネン系重合体を含むフィルムを使用するものである。また、偏光板の保護フィルム(12)とネガティブC-プレートの特性を有する位相差フィルムが一体化され、補償−保護フィルムの機能を共に行うことができる構造を有することもできる。
より具体的には、本願発明のネガティブC-プレートの特性を有する位相差フィルムの一種で使用されるフィルムはポリノルボルネン系共重合体から製造される透明フィルムであって、厚さ方向にネガティブ複屈折率を有し、可視光線の領域で光吸収がなく、特にこれを通常的な偏光板の保護フィルムで使用できる40乃至200μmの厚さのフィルムで製造すれば、−60乃至−800nmの厚さ方向の位相差値(Rth)を具現することができるため、ネガティブC-プレートの位相差フィルムとして使用することができる。
また、このようなポリノルボルネン系重合体から製造される透明フィルムは水分吸湿性が低く、偏光膜であるPVAとの接着力も優秀であり、偏光膜の保護層として使用される時優秀な耐久性を有するため偏光膜の保護フィルムとしても使用されることができる。
なお、このようなポリノルボルネン系共重合体から製造される透明フィルムは上記ネガティブC-プレートの位相差フィルムの機能と偏光膜の保護フィルムの機能を同時に遂行するフィルムで使用されることができる。
従って、本願発明のポリノルボルネン系重合体を含むフィルムが偏光膜の保護フィルム、ネガティブC-プレートの特性を有する位相差フィルム、または偏光膜の保護フィルムとネガティブC-プレートの特性を有する位相差フィルムの兼用フィルムで使用される垂直配向液晶表示装置は多様な構造を有する。
第1の構造は図3の通りであり、下から
i)外部保護フィルム(121)/偏光膜(11)/内部保護フィルム(122)/粘着剤(14)/A-プレートの位相差フィルム(13)/粘着剤(14)とを含む下偏光板(15)
ii)垂直配向液晶パネル(10);及び
iii)粘着剤(14)/ポリノルボルネン系重合体を含む内部保護及び-C-プレートの位相差フィルム(200)/偏光膜(11)/外部保護フィルム(121)とを含む上偏光板(16)とを含む。
第2の構造は図4の通りであり、下から
i)外部保護フィルム(121)/偏光膜(11)/ポリノルボルネン系重合体を含む内部保護及び-C-プレートの位相差フィルム(200)/粘着剤(14)/A-プレートの位相差フィルム(13)/粘着剤(14)とを含む下偏光板(15)
ii)垂直配向液晶パネル(10);及び
iii)粘着剤(14)/内部保護フィルム(122)/偏光膜(11)/外部保護フィルム(121)とを含む上偏光板(16)とを含む。
第3の構造は図5の通りであり、下から
i)外部保護フィルム(121)/偏光膜(11)/ポリノルボルネン系重合体を含む内部保護及び第1-C-プレートの位相差フィルム(200)/粘着剤(14)/A-プレートの位相差フィルム(13)/粘着剤(14)とを含む下偏光板(15)
ii)垂直配向液晶パネル(10);及び
iii)粘着剤(14)/ポリノルボルネン系重合体を含む内部保護及び第2-C- プレートの位相差フィルム(200)/偏光膜(11)/外部保護フィルム(121)とを含む上偏光板(16)とを含む。
第4の構造は図6の通りであり、下から
i)外部保護フィルム(121)/偏光膜(11)/内部保護フィルム(122)/粘着剤(14)とを含む下偏光板(15)
ii)垂直配向液晶パネル(10);及び
iii)粘着剤(14)/A-プレートの位相差フィルム(13)/粘着剤 (14)/ポリノルボルネン系重合体を含む内部保護及び-C-プレートの位相差フィルム(200)/偏光膜(11)/外部保護フィルム(121)とを含む上偏光板(16)とを含む。
第5の構造は図7の通りであり、下から
i)外部保護フィルム(121)/偏光膜(11)/ポリノルボルネン系重合体を含む内部保護及び-C-プレートの位相差フィルム(200)/粘着剤(14)とを含む下偏光板(15)
ii)垂直配向液晶パネル(10);及び
iii)粘着剤(14)/A-プレートの位相差フィルム(13)/粘着剤 (14)/内部保護フィルム(122)/偏光膜(11)/外部保護フィルム(121)とを含む上偏光板(16)とを含む。
第6の構造は図8の通りであり、下から
i)外部保護フィルム(121)/偏光膜(11)/ポリノルボルネン系重合体を含む内部保護及び第1-C-プレートの位相差フィルム(200)/粘着剤(14)とを含む下偏光板(15)
ii)垂直配向液晶パネル(10);及び
iii)粘着剤(14)/A-プレートの位相差フィルム(13)/粘着剤 (14)/ポリノルボルネン系重合体を含む内部保護及び第2-C-プレートの位相差フィルム(200)/偏光膜(11)/外部保護フィルム(121)とを含む上偏光板(16)とを含む。
第7の構造は図9の通りであり、下から
i)外部保護フィルム(121)/偏光膜(11)/内部保護フィルム(122)/粘着剤(14)/第1A-プレートの位相差フィルム(13)/ 粘着剤(14)とを含む下偏光板(15)
ii)垂直配向液晶パネル(10);及び
iii)粘着剤(14)/第2A-プレートの位相差フィルム(13)/粘着剤(14)/ポリノルボルネン系重合体を含む内部保護及び-C-プレートの位相差フィルム(200)/偏光膜(11)/外部保護フィルム(121)とを含む上偏光板(16)とを含む。
第8の構造は図10の通りであり、下から
i)外部保護フィルム(121)/偏光膜(11)/ポリノルボルネン系重合体を含む内部保護及び-C-プレートの位相差フィルム(200)/粘着剤(14)/第1A-プレートの位相差フィルム(13)/粘着剤(14)とを 含む下偏光板(15)
ii)垂直配向液晶パネル(10);及び
iii)粘着剤(14)/第2A-プレートの位相差フィルム(13)/粘着剤(14)/内部保護フィルム(122)/偏光膜(11)/外部保護フィルム(121)とを含む上偏光板(16)とを含む。
第9の構造は図11の通りであり、下から
i)外部保護フィルム(121)/偏光膜(11)/ポリノルボルネン系重合体を含む内部保護及び第1-C-プレートの位相差フィルム(200)/粘着剤(14)/第1A-プレートの位相差フィルム(13)/粘着剤(14)とを 含む下偏光板(15)
ii)垂直配向液晶パネル(10);及び
iii)粘着剤(14)/第2A-プレートの位相差フィルム(13)/粘着剤(14)/ポリノルボルネン系重合体を含む内部保護及び第2-C-プレートの位相差フィルム(200)/偏光膜(11)/外部保護フィルム(121)とを含む上偏光板(16)とを含む。
第10の構造は図12の通りであり、下から
i)外部保護フィルム(121)/偏光膜(11)/内部保護フィルム(122)/粘着剤(14)/A−プレートの位相差フィルム(13)/粘着剤(14)/ポリノルボルネン系重合体を含む−C−プレートの位相差フィルム(100)/粘着剤(14)とを含む下偏光板(15)
ii)垂直配向液晶パネル(10);及び
iii)粘着剤(14)/内部保護フィルム(200)/偏光膜(11)/外部保護フィルム(121)とを含む上偏光板(16)とを含む。
第11の構造は図13の通りであり、下から
i)外部保護フィルム(121)/偏光膜(11)/内部保護フィルム(122)/粘着剤(14)/ポリノルボルネン系重合体を含む-C-プレートの位相差フィルム(100)/粘着剤(14)とを含む下偏光板(15)
ii)垂直配向液晶パネル(10);及び
iii)粘着剤(14)/A-プレートの位相差フィルム(13)/粘着剤 (14)/内部保護フィルム(122)/偏光膜(11)/外部保護フィルム(121)とを含む上偏光板(16)とを含む。
第12の構造は図14の通りであり、下から
i)外部保護フィルム(121)/偏光膜(11)/内部保護フィルム(122)/粘着剤(14)/A-プレートの位相差フィルム(13)/粘着剤(14)とを含む下偏光板(15)
ii)垂直配向液晶パネル(10);及び
iii)粘着剤(14)/ポリノルボルネン系重合体を含む-C-プレートの位相差フィルム(100)/粘着剤(14)/内部保護フィルム(122)/偏光膜(11)/外部保護フィルム(121)とを含む上偏光板(16)とを含む。
第13の構造は図15の通りであり、下から
i)外部保護フィルム(121)/偏光膜(11)/内部保護フィルム(122)/粘着剤(14)とを含む下偏光板(15)
ii)垂直配向液晶パネル(10);及び
iii)粘着剤(14)/ポリノルボルネン系重合体を含む−C−プレートの位相差フィルム(100)/粘着剤(14)/A−プレートの位相差フィルム(13)/粘着剤(14)/内部保護フィルム(200)/偏光膜(11)/外部保護フィルム(121)とを含む上偏光板(16)とを含む。
第14の構造は図16の通りであり、下から
i)外部保護フィルム(121)/偏光膜(11)/内部保護フィルム(122)/粘着剤(14)/第1A−プレートの位相差フィルム(13)/粘着剤(14)/ポリノルボルネン系重合体を含む−C−プレートの位相差フィルム(100)/粘着剤(14)とを含む下偏光板(15)
ii)垂直配向液晶パネル(10);及び
iii)粘着剤(14)/第2A−プレートの位相差フィルム(13)/粘着剤(14)/内部保護フィルム(200)/偏光膜(11)/外部保護フィルム(121)とを含む上偏光板(16)とを含む。
第15の構造は図17の通りであり、下から
i)外部保護フィルム(121)/偏光膜(11)/内部保護フィルム(122)/粘着剤(14)/第1A-プレートの位相差フィルム(13)/ 粘着剤(14)とを含む下偏光板(15)
ii)垂直配向液晶パネル(10);及び
iii)粘着剤(14)/ポリノルボルネン系重合体を含む-C-プレートの位相差フィルム(100)/粘着剤(14)/第2A-プレートの位相差フィルム (13)/粘着剤(14)/内部保護フィルム(122)/偏光膜(11)/外部保護フィルム(121)とを含む上偏光板(16)とを含む。
第16の構造は図18の通りであり、下から
i)外部保護フィルム(121)/偏光膜(11)/内部保護フィルム(122)/粘着剤(14)/第1A-プレートの位相差フィルム(13)/粘着剤(14)/ポリノルボルネン系重合体を含む第1-C-プレートの位相差フィルム(100)/粘着剤(14)とを含む下偏光板(15)
ii)垂直配向液晶パネル(10);及び
iii)粘着剤(14)/ポリノルボルネン系重合体を含む第2-C-プレートの位相差フィルム(100)/粘着剤(14)/第2A-プレートの位相差フィルム(13)/粘着剤(14)/内部保護フィルム(122)/偏光膜(11)/外部保護フィルム(121)とを含む上偏光板(16)とを含む。
上記構造を示す図3乃至図18においては粘着剤(14)は図示されていないが、偏光膜と保護フィルムの接着を除いた残りのフィルム層及びパネルは粘着剤または接着剤を使って接着される。
以下では、本発明のVA-LCD、偏光膜、A-プレートの特性を有する位相差フィルム、-C-プレートの特性を有する位相差フィルム、及び保護フィルムについて説明する。
本発明の垂直配向液晶表示装置(vertical aligned liquid crystal display)は通常的な垂直配向液晶表示装置と同様に2枚のガラス基板の間に誘電率異方性が負(Δε<0)である液晶が注入された液晶セルからなる垂直配向パネル(vertically aligned panel;VA panel)を含み、該垂直配向パネルの上下面にそれぞれ吸収軸を有する偏光板が位置しているMVA(multidomain vertically aligned)モード(mode)、PVA(patterned vertically aligned)モード(mode)、またはキラル添加剤(chiral additive)を使用するVA(vertically aligned)モード(mode)を用いる液晶表示装置であり、上記VAパネルを成す液晶セル間のセルギャップは2μm乃至10μmの範囲の値を有し、より好ましくは3μm乃至8μmの値を有する。
上記VAパネルは厚さ方向の位相差値(Rth)が陽の値を有するためポジティブC-プレート(positive C-plate;+C-plate)と言い、かかるVAパネルの位相差値(RVA)は下記数学式1を満たす。
(数学式1)
Figure 0004579161
(上記数学式1中、
RVAはVAパネルの位相差値であり、
Rth1はVA パネルの厚さ方向の位相差値である。)
本発明で厚さ方向の光学補償として使用されることができる全ての-C-プレートの特性を有しているフィルムの位相差値の合をR-th、+C-プレートの位相差値をRthと言うと、-C-プレートと+C-プレートとの関係は下記数学式2を満たす。
-C-プレートの特性を有しているフィルムの例としてはポリノルボルネン系フィルムだけでなく、トリアセテートセルロース系フィルム、または二軸延伸されたフィルムまたは一方向に配向された液晶フィルムなどがある。
(数学式2)
Figure 0004579161
従って、VA-LCDにおいて厚さ方向の位相差値の合計は下記数学式3を満たす。
即ち、下記数学式3から分かるように、VA-LCDの厚さ方向の位相差値の合計(Rtotal)はVAパネルの厚さ方向の位相差値と偏光板との構成成分である全てのフィルムの厚さ方向の位相差値の差で示すことができる。
本発明のVA-LCDは厚さ方向の位相差値の合計が30乃至180nmの範囲の値を持たなければならなく、より好ましくは50乃至150nmの範囲の値を持たなければならなく、可視光線の範囲内で波長による厚さ方向の位相差値の合計が一定の特徴を持つ。即ち、本発明のVA-LCDは下記数学式4を満たす。
(数学式3)
Figure 0004579161
(上記数学式3式中、
Rtotal は次の数学式3−1に表示される。)
(数学式3−1)
Figure 0004579161
(上記数学式3−1式中、
Rtotalは上記定義した RVA と R-C との合計であり、
Rthは厚さ方向の位相差値であり、
Rth1は RVA と同じであり、
R-thはR-Cと同じである。)
(数学式4)
Figure 0004579161
(上記数学式3及び4式中、
R-Cは下記数学式5を満たす-C-プレートの役割を演じる光学フィルムの厚さ方向の総位相差値であり、
(数学式5)
Figure 0004579161
RVAは垂直配向パネルの位相差値であり、
RtotalはRVAとR-Cとの合計である。)
光学異方性は面の位相差値であるRinと、面の高速軸(fast axis;y−axis)と厚さ方向(z−axis)の位相差値であるRthに分けることができる。図19はフィルムの屈折率の定義に使用される座標系を表したことであって、フィルムの 面上の屈折率がそれぞれn、nであり、厚さ方向の屈折率をnと言うと、面上の位相差値(Rin)と厚さ方向の位相差値(Rth)は下記数学式6及び数学式7による。
(数学式6)
Figure 0004579161
(数学式7)
Figure 0004579161
(上記数学式6及び7式中、
inは面上の位相差値であり、
thは厚さ方向の位相差値であり、
は面の低速軸(slow axis;x−axis)の屈折率であり、
は面の高速軸(fast axis;y−axis)の屈折率であり、
は厚さ方向(z−axis)の屈折率であり、dはフィルムの厚さである。)
上記数学式6及び7から得られるRinまたはRthの2つ成分の中で1つの成分が0であり、残り成分が0でない場合に一軸性光学異方性を有した補償フィルムで使用ことができ、2つの成分の絶対値が全て0でない場合二軸性光学異方性を有する補償フィルムで使用することができる。
本願発明のVA-LCDの補償フィルムで使用されるフィルムは大きく2つに分けられ、1つは面方向の補償のためのA-プレートの特性を有するフィルムであり、他の1つは厚さ方向の補償のための-C-プレートの特性を有するフィルムである。
上記A-プレートの特性を有するフィルムは下記数学式8を満たす一軸性A-プレート(Uniaxial A-plate)、または数学式9を満たす陰の二軸性A-プレート(Biaxial A-plate)形態の位相差フィルムを使用することができる。一軸性A-プレートの場合、厚さ方向の位相差値は0であるかまたは無視できるが、陰の二軸性A-プレートは面方向における位相差だけでなく厚さ方向への位相差を有しており、R-Cに寄与する。
(数学式8)
Figure 0004579161
(数学式9)
Figure 0004579161
(上記数学式8および9式中、
nxおよびnyはそれぞれ波長550nmで測定されるフィルムの面上の厚さ方向の屈折率であり、
nzは波長550nmで測定される厚さ方向の屈折率である。)
上記数学式8のような屈折率を有する位相差フィルムを一軸性A-プレート(Uniaxial A-plate)と言い、このような特性を有するフィルムには一軸延伸ポリマーフィルムや液晶分子の方向子をフィルムの面上に平行に一定の方向で整列させた液晶フィルムなどがある。
また、上記数学式9のような屈折率を有する位相差フィルムを陰の二軸性プレート(Biaxial A-plate)と言い、上記特性を有するフィルムには二軸延伸ポリマーフィルムや液晶ポリマーフィルムなどがある。
上記A-プレートの特性を有する位相差フィルムは550nm波長で測定された面上の位相差値(in-plane retardation value)が40乃至500nmの範囲の値を有し、特に550nm波長で厚さ方向の位相差値が最大200nmであるものが望ましく、より望ましくは80乃至160nmの範囲である。また、このフィルムの波長分散特性(wavelength dispersion)は正常分散特性(normal wavelength dispersion)を有し、または平板波長分散(flat wavelength dispersion)または 逆波長分散(reverse wavelength dispersion)である理想の波長分散特性(abnormal wavelength dispersion)を有することが望ましい。
本発明のVA-LCDのVAモードは固有の液晶配列をなしており、誘電率異方性が陰(Δε<0)である固有の光学異方性を有している。かかるVAモードの光学異方性により線形偏光された光の光軸の変化を補償するためには多様な光学 異方性の補償フィルムが要求される。特に液晶による偏光された光軸の補償のみを顧慮する場合、理想の補償フィルムは液晶層(layer)の光軸に鏡像の光軸を有していなければならなく、従って面方向の屈折率より厚さ方向の屈折率が大きく配向された本発明のVAモードを使用する液晶表示素子は厚さ方向にネガティブ複屈折率(negative birefringence)を有するネガティブ(negative)C-プレート(C-palate)が要求される。
本発明のネガティブC-プレートの特性を有するフィルムは下記数学式10を満たすフィルムである。
(数学式10)
Figure 0004579161
(上記数学式10式中、
nxおよびnyはそれぞれ波長550nmで測定されるフィルムの面上の屈折率であり、
nzは波長550nmで測定される厚さ方向の屈折率である。)
このように、ネガティブC-プレートに適用することができる高分子材料の例として従来にはディスコチック液晶(例:米国特許第5583679号)と主鎖に平らな(planar)フェニル基(phenyl group)を有しているポリイミド(例:米国特許第5344916号)が知られている。
本発明のネガティブC-プレートの特性を有するフィルムは高分子の主鎖に環状オレフィンのみが付加されたポリノルボルネン系重合体から製造されるフィルムである。このフィルムは上記で説明した通り厚さ方向にネガティブ複屈折率を有し、可視光線(visible light)の範囲の内で波長に応じて位相差値がほぼ一定のフラット(flat)な波長分散特性を有し、厚さを調節すれば、550nm 波長で厚さ方向の位相差値がー60乃至―800nmの範囲の値を有するC-プレート(C-plate)として使用することができる。
本発明において、ネガティブC-プレートや内部保護フィルムのみで使用されるのはポリノルボルネン系重合体だけでなく、環状オレフィン重合体(COP、即ち開環重合と水素添加の方法で製造された重合体と、環状オレフィン単量体と非環状オレフィン単量体を使用した付加共重合体を含み、これらは主鎖に環状オレフィンと非環状オレフィンが共存する)やセルロース系もある。これらは1種以上を選んで共重合体に製造した後、これをフィルムに製造することができ、これらを1種以上選んでブレンドに製造した後、これをフィルムに製造することもできる。しかし上述の例としてあげた重合体のみに限定されることではない。
本発明の偏光膜の保護フィルムまたはネガティブC-プレートの特性を有する位相差フィルムで使用されるポリノルボルネン系重合体を含むフィルムは、ポリノルボルネン系重合体として環状オレフィン系付加重合体を含むことが望ましい。
上記ポリノルボルネン系重合体は
i)下記化学式1で表示される化合物のホモ重合体;または
ii)下記化学式1で表示される化合物の中で相異なる2種以上を共重合して得られた共重合体である。
(化学式1)
Figure 0004579161
(上記化学式1中、
mは0乃至4の整数であり、
R1、R2、R3、及びR4は、それぞれ独立としてまたは同時に、水素;ハロゲン;炭素数1乃至20の線形または枝付アルキル、アルケニル、またはビニル;炭化水素に置換されたり置換されない炭素数5乃至12のシクロアルキル;炭化水素に置換されたり置換されない炭素数6乃至40のアリル;炭化水素に置換されたり置換されない炭素数7乃至15のアラルキル(aralkyl); 炭素数3乃至20のアルキニル(alkynyl);または炭素数1乃至20の線形または枝付ハロアルキル(haloalkyl)、ハロアルケニル(haloalkenyl)、またはハロビニル(halovinyl);炭化水素に置換されたり置換されない炭素数5乃至12のハロシクロアルキル(halocycloalkyl); 炭化水素に置換されたり置換されない炭素数6乃至40のハロアリール(haloaryl);炭化水素に置換されたり置換されない炭素数7乃至15のハロアラルキル(haloaralkyl)炭素数3乃至20のハロアルキニル(haloalkynyl);及び少なくとも1つ以上の酸素、窒素、燐、硫黄、シリコン、またはボロンを含む非炭化水素極性基(non-hydrocarbonaceous polar group)からなる群から選ばれる極性作用基であり、
前記R1、R2、R3、及びR4は水素、ハロゲン、または極性作用基でないとR1と R2または R3とR4が互いに連結されて炭素数1乃至10のアルキリデン基を形成することができ、もしくは R1又はR2がR3及びR4の中のいずれか1つと連結されて炭素数4乃至12の飽和または不飽和環基、または炭素数6乃至24の芳香属の輪化合物を形成することができる。)
この時、上記化学式1の非炭化水素極性基(non-hydrocarbonaceous polar group)は下記の作用基から選ばれるのが望ましい。
Figure 0004579161
Figure 0004579161
Figure 0004579161
Figure 0004579161
上記作用基のそれぞれのR5は炭素数1乃至20の線形または枝付アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、ビニル、ハロビニル;炭化水素に置換された、または置換されない炭素数4乃至12のシクロアルキルまたはハロシクロアルキル;炭化水素に置換されたり置換されない炭素数6乃至40のアリルまたはハロアリル;炭化水素に置換された、または置換されない炭素数7乃至15のアラルキル(aralkyl)またはハロアラルキル;炭素数3乃至 20のアルキニル(alkynyl)またはハロアルキニルであり、
各々のR6、R7及びR8は水素、ハロゲン、炭素数1乃至20の線形または枝付アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、ビニル、ハロビニル、アルコキシ、ハロアルコキシ、カルボニルロキシ、ハロカルボニル ロキシ;炭化水素に置換された、または置換されない炭素数4乃至12のシクロアルキルまたはハロアルキル;炭化水素に置換されたり置換されない炭素数6乃至40のアリルまたはハロアリル、アリルロキシ、ハロアリルロキシ; 炭化水素に置換された、または置換されない炭素数7乃至15のアラルキル(aralkyl)またはハロアラルキル;炭素数3乃至20のアルキニル(alkynyl)またはハロアルキニルであり、それぞれのpは1乃至10の整数である。
上記ポリノルボルネン系重合体は非極性作用基を含有する輪形オレフィン系付加重合体であり、または極性作用基を含有する輪形オレフィン系付加重合体であるもの、全てになることができ、具体的には極性作用基を含有するノボネン系単量体のホモ重合体、または相異な極性作用基を含有するノボネン系単量体の共重合体、または非極性作用基を含有するノボネン系単量体と極性作用基を含有するノボネン系単量体の共重合体のものになれる。
本発明の偏光膜の保護フィルムまたはネガティブC-プレートの特性を有する位相差フィルムで使用されるポリノルボルネン系重合体を含む透明フィルムはポリノルボルネン系重合体を溶媒に溶解した後、この溶液をキャスティングしフィルムに製造する段階を含む溶液注型法で製造されることが望ましい。また製造された透明フィルムはコロナ放電(corona discharge)処理、グロー放電(glow discharge)処置、火炎処理、酸処理、アルカリ処理、紫外線照射処理、及びコーティング処理からなる群より1種以上選ばれる表面処理が実施されても良い。
本発明の上記垂直配向液晶表示装置のVAパネルの両面に位置する偏光板は従来の偏光板と同様に偏光膜を含む。この偏光膜は通常的なLCDに使用される偏光膜のようにPVAフィルムにヨード(iodine)または異色性の染料を染着させ製造した偏光膜が望ましく、これの製造方法は特定の方法に限られない。
本発明のVA-LCDに含まれる偏光膜の保護フィルムはポリノルボルネン系重合体を含む透明フィルムをネガティブC-プレートの特性を有する位相差フィルムと保護フィルムの機能を同時に行うフィルムを付加して使用することができ、上述した環状オレフィン系重合体(COP)やセルロース系フィルム、特にTAC(トリアセテートセルロース;triacetate cellulose)フィルムを使用することもできる。しかし上述の例に限られたことではない。
本発明の垂直配向液晶表示装置は2枚のガラス基板の間に誘電率異方性が陰(Δε<0)である液晶が注入された液晶セルからなる垂直配向パネル(vertically aligned panel;VA panel)を含み、特に該垂直配向パネルの上下面に各々吸収軸を有する上偏光板と下偏光板が位置されているMVA(multidomain vertically aligned)モード(mode)、PVA(patterned vertically aligned)モード(mode)、またはキラル添加剤(chiral additive)を使用するVA(vertically aligned)モード(mode)を用いる液晶表示装置であって、偏光板の吸収軸と上記で説明したA-プレートの補償フィルムの光遅延軸が垂直をなす。また下偏光板と上偏光板との吸収軸は90°をなし、電圧印加時のVA-LCDのセル内部の液晶方向子が向かう方向は各々の偏光板の吸収軸と45°をなす。
図20は本発明の偏光板の吸収軸(absorption axis)とA-プレートの光遅延軸(slow axis)がなす角度を示したことであって、VA-LCDの視野角補償のために偏光板の吸収軸(1)とA-プレートの光遅延軸(slow axis;2)が垂直をなすことを見せてくれる。
図21は上偏光板と下偏光板との両偏光板の吸収軸がなす角度を示したことであって、図面符号3は下偏光板の吸収軸であり、図面符号4は上偏光板の吸収軸であり、図面符号5は液晶セル内の液晶方向子が向かう方向を示す。
本発明のVA-LCDは厚さ方向の光学補償のために偏光膜の保護層の上に厚さ方向にネガティブ複屈折率を有するディスコチック液晶のような有機物質をコーティングしたり粘着剤または接着剤を使用し1枚以上の微小な厚さ方向の複屈折率を有するフィルムを保護層の上に合持する従来の偏光板と違いに、厚さ方向にネガティブ複屈折率を有するポリノルボルネン系重合体を含むフィルムを内部保護フィルムとネガティブC-プレートの機能を共に行う保護-補償フィルムまたは偏光板の付加形であってネガティブC-プレートの特性を有する位相差フィルムで適用したものである。
従って、本発明のVA-LCDはポリノルボルネン系重合体を含むフィルムを通じて正面と傾斜角でハイコントラスト特性を具現し、傾斜角でカラー変化を最小化することができる。
以下の実施例及び比較例を通して本発明をより詳しく説明する。但し、実施例は本発明を例示するためのもので、これらのみに限られることではない。
実施例1
図3に示した構造のように、ポリノルボルネン系重合体を含むフィルムを上偏光板(16)の保護フィルムの機能とネガティブC-プレートの機能を同時に遂行するフィルムで適用しVA-LCDを製造した。図3の図面符号aは偏光板の吸収軸(absorption axis)、bはA-プレートの光軸(slow axis)を示す。
垂直配向液晶パネル(10)は3μmのセルギャップ、プレチルト角89°を有するVAセルに陰の誘電率異方性 Δε=−4.9、複屈折 Δn=0.099を有する液晶を含み、厚さ方向の位相差値RVA(550nm)は297nmであった。
下偏光板(15)は下から材質がTACポリマーである保護フィルム(外部保護フィルム)を位置させ、その上にPVAフィルムにヨードを染着させ延伸 させて製造した偏光膜を位置させ、その上に材質がTACポリマーである保護フィルム(内部保護フィルム)を位置させ、その上に材質がポリカーボネートであるA−プレートのフィルムを位置させた。この時内部保護フィルムの厚さ 方向の位相差値R−C1(550nm)は−65nmであり、A−プレートのフィルムは一軸、または二軸フィルムが全て可能であり、厚さ方向の位相差値R(550nm)は96nmであった。
上偏光板(16)は下から材質がポリノルボルネン系重合体を含むフィルムを保護フィルム(内部保護フィルム)と-C-プレートのフィルムの機能を同時に 遂行するフィルムで位置させ、その上にPVAフィルムにヨードを染着させ延伸させ製造した偏光膜を位置させ、その上に材質がTACポリマーである保護フィルム(外部保護フィルム)を位置させた。この時、ポリノルボルネン系重合体を含むフィルムは厚さ方向の位相差値R-C2(550nm)が−160nmであった。
上述の設計値を適用し具現された等−コントラスト(iso−contrast)特性は全ての方位角(azimuth angle)0〜360°に対し、極角(polar angle)を0〜80°の範囲まで2°毎に変化させながら測定した結果、等−コントラスト特性をそろえたのを確認することができた。
実施例2
図4に示した構造のように、ポリノルボルネン系重合体を含むフィルムを下偏光板(15)の保護フィルムとネガティブC-プレートの機能を同時に遂行するフィルムで適用しVA-LCDを製造した。図4の図面符号aは偏光板の吸収軸(absorption axis)、bはA-プレートの光軸(slow axis)を示す。
垂直配向液晶パネル(10)は3μmのセルギャップ、プレチルト角89°を有するVAセルに陰の誘電率異方性 Δε=−4.9、複屈折 Δn=0.099を有する液晶から詰められており、厚さ方向の位相差値RVA(550nm)は297nmであった。
下偏光板(15)は下から材質がTACポリマーである保護フィルム(外部保護フィルム)を位置させ、その上にPVAフィルムにヨードを染着させ延伸させて製造した偏光膜を位置させ、ポリノルボルネン系重合体を含むフィルムを保護フィルム(内部保護フィルム)と−C−プレートのフィルムの機能を同時に遂行するフィルムで位置させ、その上に材質がポリカーボネートであるA−プレートのフィルムを位置させた。この時、ポリノルボルネン系重合体を含むフィルムの厚さ方向の位相差値R−C1(550nm)は−195nmであり、A−プレートのフィルムは一軸、または二軸フィルムが全て可能であり、厚さ方向の位相差値R(550nm)は48nmであった。
上偏光板(16)は下から材質がTACポリマーである保護フィルム(外部フィルム)を位置させ、その上にPVAフィルムにヨードを染着させ延伸させて製造した偏光膜を位置させ、その上に材質がTACポリマーである保護フィルム(内部保護フィルム)を位置させた。この時、内部保護フィルムは厚さ方向の位相差値R-C2(550nm)が−44nmであった。
上述の設計値を適用し具現された等−コントラスト(iso−contrast)特性は全ての方位角(azimuth angle)0〜360°に対し、極角(polar angle)を0〜80°の範囲まで2°毎に変化させながら測定した結果、等−コントラスト特性をそろえたのを確認することができた。
実施例3
図5に示した構造のように、ポリノルボルネン系重合体を含むフィルムを上偏光板(16)と下偏光板(15)の内部保護フィルムの機能とネガティブC- プレートの機能を同時に遂行するフィルムで適用しVA-LCDを製造した。図5の図面符号aは偏光板の吸収軸(absorption axis)、bはA-プレートの光軸(slow axis)を示す。
垂直配向液晶パネル(10)は3μmのセルギャップ、プレチルト角89°を有するVAセルに陰の誘電率異方性 Δε=−4.9、複屈折 Δn=0.099を有する液晶から詰められており、厚さ方向の位相差値RVA(550nm)は297nmであった。
下偏光板(15)は下から材質がTACポリマーである保護フィルム(外部保護フィルム)を位置させ、その上にPVAフィルムにヨードを染着させ延伸させて製造した偏光膜を位置させ、ポリノルボルネン系重合体を含むフィルムを保護フイルム(内部保護フィルム)と−C−プレートのフィルムの機能を同時に遂行 するフィルムで位置させ、その上に材質がポリカーボネートであるA−プレートのフィルムを位置させた。この時、ポリノルボルネン系重合体を含むフィルムは厚さ方向の位相差値R−C1(550nm)は−130nmであり、A−プレートのフィルムは一軸延伸されたポリカーボネート系であって、厚さ方向の位相差値R(550nm)は62nmであった。
上偏光板(16)は下から材質がポリノルボルネン系重合体を含むフィルムを保護フィルム(内部保護フィルム)と-C-プレートのフィルムの機能を同時に遂行するフィルムで位置させ、その上にPVAフィルムにヨードを染着させ延伸させて製造した偏光膜を位置させ、その上に材質がTACポリマーである保護フィルム(外部保護フィルム)を位置させた。この時、ポリノルボルネン系重合体を含むフィルムは厚さ方向の位相差値R-C2(550nm)が−106nmであった。
上述の設計値を適用し具現された等−コントラスト(iso−contrast)特性は全ての方位角(azimuth angle)0〜360°に対し、極角(polar angle)を0〜80°の範囲まで2°毎に変化させながら測定した結果、等−コントラスト特性をそろえたのを確認することができた。
実施例4
図6に示した構造のように、ポリノルボルネン系重合体を含むフィルムを上偏光板(16)の内部保護フィルムの機能とネガティブC-プレートの機能を同時に遂行するフィルムで適用しVA-LCDを製造した。図6の図面符号aは偏光板の吸収軸(absorption axis)、bはA-プレートの光軸(slow axis)を示す。
垂直配向液晶パネル(10)は3μmのセルギャップ、プレチルト角89°を有するVAセルに陰の誘電率異方性 Δε=−4.9、複屈折 Δn=0.099を有する液晶から詰められており、厚さ方向の位相差値RVA(550nm)は297nmであった。
下偏光板(15)は下から材質がTACポリマーである保護フィルム(外部フィルム)を位置させ、その上にPVAフィルムにヨードを染着させ延伸させて製造した偏光膜を位置させ、その上に材質がTACポリマーである保護フィルム(内部保護フィルム)を位置させた。この時、内部保護フィルムの厚さ方向の位相差値R-C1(550nm)は−65nmであった。
上偏光板(16)は下から材質がポリカーボネートであるA−プレートのフィルムを位置させ、その上に材質がポリノルボルネン系重合体を含むフィルムを内部保護フィルムの機能と−C−プレートのフィルムの機能を同時に遂行するフィルムで位置させ、その上にPVAフイルムにヨードを染着させ延伸させて製造した偏光膜を位置させ、その上に材質がTACポリマーである保護フィルム(外部保護フィルム)を位置させた。この時、A−プレートのフィルムの厚さ方向の位相差値R(550nm)は51nmであり、ポリノルボルネン系重合体を含むフィルムは厚さ方向の位相差値R−C2(550nm)が−165nmであった。
上述の設計値を適用し具現された等−コントラスト(iso−contrast)特性は全ての方位角(azimuth angle)0〜360°に対し、極角(polar angle)を0〜80°の範囲まで2°毎に変化させながら測定した結果、等−コントラスト特性をそろえたのを確認することができた。
実施例5
図7に示した構造のように、ポリノルボルネン系重合体を含むフィルムを下偏光板(15)の内部保護フィルムの機能とネガティブC-プレートの機能を同時に遂行するフィルムで適用しVA-LCDを製造した。図7の図面符号aは偏光板の吸収軸(absorption axis)、bはA-プレートの光軸(slow axis)を示す。
垂直配向液晶パネル(10)は3μmのセルギャップ、プレチルト角89°を有するVAセルに陰の誘電率異方性 Δε=−4.9、複屈折 Δn=0.099を有する液晶から詰められており、厚さ方向の位相差値RVA(550nm)は297nmであった。
下偏光板(15)は下から材質がTACポリマーである保護フィルム(外部保護フィルム)を位置させ、その上にPVAフィルムにヨードを染着させ延伸させて製造した偏光膜を位置させ、その上に材質がポリノルボルネン系重合体からなる内部保護フィルムとネガティブC-プレートの機能を同時に遂行するフィルムで位置させた。この時、内部保護フィルムの厚さ方向の位相差値R-C1(550nm)は−250nmであった。
上偏光板(16)は下から材質がポリカーボネートであるA−プレートのフィルムを位置させ、環状オレフィン系重合体(COP系重合体)を含むフィルムを内部保護フィルムで位置させ、その上にPVAフィルムにヨードを染着させ延伸させて製造した偏光膜を位置させ、その上に材質がTACポリマーである保護フィルム(外部保護フィルム)を位置させた。この時、環状オレフィン系重合体(COP系共重合体)を含むフィルムは厚さ方向の位相差値R−C2(550nm)は殆どなく、A−プレートのフィルムの厚さ方向の位相差値R(550nm)は160nmであった。
上述の設計値を適用し具現された等−コントラスト(iso−contrast)特性は全ての方位角(azimuth angle)0〜360°に対し、極角(polar angle)を0〜80°の範囲まで2°毎に変化させながら測定した結果、等−コントラスト特性をそろえたのを確認することができた。
実施例6
図9に示した構造のように、ポリノルボルネン系重合体を含むフィルムを上偏光板(16)の保護フィルムの機能とネガティブC-プレートの機能を同時に遂行するフィルムで適用しVA-LCDを製造した。図9の図面符号aは偏光板の吸収軸(absorption axis)、bはA-プレートの光軸(slow axis)を示す。
垂直配向液晶パネル(10)は3μmのセルギャップ、プレチルト角89°を有するVAセルに陰の誘電率異方性 Δε=−4.9、複屈折 Δn=0.099を有する液晶から詰められており、厚さ方向の位相差値RVA(550nm)は297nmであった。
下偏光板(15)は下から材質がTACポリマーである保護フィルム(外部保護フィルム)を位置させ、その上にPVAフィルムにヨードを染着させ延伸させて製造した偏光膜を位置させ、その上に材質がTACポリマーである保護フィルム(内部保護フィルム)を位置させ、その上に材質がポリカーボネートであるA−プレートのフィルムを位置させた。この時、内部保護フィルムの厚さ方向の位相差値R−C1(550nm)は−65nmであり、A−プレートのフィルムは一軸、または二軸フィルムが全て可能であり、厚さ方向の位相差値R(550nm)は20nmであった。
上偏光板(16)は下から材質がポリカーボネートであるA−プレートのフィルムを位置させ、その上に材質がポリノルボルネン系重合体を含むフィルムを保護フィルム(内部保護フィルム)と−C−プレートのフィルムの機能を同時に遂行するフィルムで位置させ、その上にPVAフィルムにヨードを染着させ延伸させて製造した偏光膜を位置させ、その上に材質がTACポリマーである保護フィルム(外部保護フィルム)を位置させた。この時、ポリノルボルネン系重合体を含むフィルムは厚さ方向の位相差値R−C2(550nm)が−150nmであり、A−プレートのフィルムの厚さ方向の位相差値R(550nm)は51nmであった。
上述の設計値を適用し具現された等−コントラスト(iso−contrast)特性は全ての方位角(azimuth angle)0〜360°に対し、極角(polar angle)を0〜80°の範囲まで2°毎に変化させながら測定した結果、等−コントラスト特性をそろえたのを確認することができた。
実施例7
図10に示した構造のように、ポリノルボルネン系重合体を含むフィルムを下偏光板(15)の保護フィルムの機能とネガティブC-プレートの機能を同時に遂行するフィルムで適用しVA-LCDを製造した。図10の図面符号aは偏光板の吸収軸(absorption axis)、bはA-プレートの光軸(slow axis)を示す。
垂直配向液晶パネル(10)は3μmのセルギャップ、プレチルト角89°を有するVAセルに陰の誘電率異方性 Δε=−4.9、複屈折 Δn=0.099を有する液晶から詰められており、厚さ方向の位相差値RVA(550nm)は297nmであった。
下偏光板(15)は下から材質がTACポリマーである保護フィルム(外部保護フィルム)を位置させ、その上にPVAフィルムにヨードを染着させ延伸させて製造した偏光膜を位置させ、その上に材質がポリノルボルネン系重合体を含むフィルムを保護フィルム(内部保護フィルム)と−C−プレートのフィルムの機能を同時に遂行するフィルムで位置させ、その上に材質がポリカーボネートであるA−プレートのフィルムを位置させた。この時、ポリノルボルネン系重合体を含むフィルムは厚さ方向の位相差値R−C2(550nm)が−170nmであり、A−プレートのフィルムの厚さ方向の位相差値R(550nm)は20nmであった。
上偏光板(16)は下から材質がポリカーボネートであるA−プレートのフィルムを位置させ、その上に材質がTACポリマーである保護フィルム(内部保護フィルム)を位置させ、その上にPVAフィルムにヨードを染着させ延伸させて製造した偏光膜を位置させ、その上に材質がTACポリマーである保護フィルム(外部保護フィルム)を位置させた。この時、内部保護フィルムの厚さ方向の位相差値R−C1(550nm)は−65nmであり、A−プレートのフィルムの厚さ方向の位相差値R(550nm)は51nmであった。
上述の設計値を適用し具現された等−コントラスト(iso−contrast)特性は全ての方位角(azimuth angle)0〜360°に対し、極角(polar angle)を0〜80°の範囲まで2°毎に変化させながら測定した結果、等−コントラスト特性をそろえたのを確認することができた。
実施例8
図11に示した構造のように、ポリノルボルネン系重合体を含むフィルムを下偏光板(15)と上偏光板(16)の保護フィルムの機能とネガティブC-プレートの機能を同時に遂行するフィルムで適用しVA-LCDを製造した。図11の図面符号aは偏光板の吸収軸(absorption axis)、bはA-プレートの光軸(slow axis)を示す。
垂直配向液晶パネル(10)は3μmのセルギャップ、プレチルト角89°を有するVAセルに陰の誘電率異方性 Δε=−4.9、複屈折 Δn=0.099を有する液晶から詰められており、厚さ方向の位相差値RVA(550nm)は297nmであった。
下偏光板(15)は下から材質がTACポリマーである保護フィルム(外部保護フィルム)を位置させ、その上にPVAフィルムにヨードを染着させ延伸させて製造した偏光膜を位置させ、その上に材質がポリノルボルネン系重合体を含むフィルムを保護フィルム(内部保護フィルム)と−C−プレートのフィルムの機能を同時に遂行するフィルムで位置させ、その上に材質がポリカーボネートであるA−プレートのフィルムを位置させた。この時、ポリノルボルネン系重合体を含むフィルムは厚さ方向の位相差値R−C2(550nm)が−105nmであり、A−プレートのフィルムは一軸、または二軸フィルムが全て可能であり、厚さ方向の位相差値R(550nm)は40nmであった。
上偏光板(16)は下から材質がポリカーボネートであるA−プレートのフィルムを位置させ、その上に材質がポリノルボルネン系重合体を含むフィルムを保護フィルム(内部保護フィルム)と−C−プレートのフィルムの機能を同時に遂行するフィルムで位置させ、その上にPVAフィルムにヨードを染着させ延伸させて製造した偏光膜を位置させ、その上に材質がTACポリマーである保護フィルム(外部保護フィルム)を位置させた。この時、ポリノルボルネン系重合体を含むフィルムは厚さ方向の位相差値R−C2(550nm)は−105nmであり、A−プレートのフィルムの厚さ方向の位相差値R(550nm)は40nmであった。
上述の設計値を適用し具現された等−コントラスト(iso−contrast)特性は全ての方位角(azimuth angle)0〜360°に対し、極角(polar angle)を0〜80°の範囲まで2°毎に変化させながら測定した結果、等−コントラスト特性をそろえたのを確認することができた。
下記の表1は本発明のポリノルボルネン系重合体を含むフィルムを図3乃至18の構造の内部保護フィルム、内部保護フィルムと-C-プレートの補償フィルムの兼用フィルム、または外部保護フィルム/偏光膜/内部保護フィルムから構成される基本偏光板の付加形態での別途の-C-プレートの補償フィルムで適用する際の材質の例を示したものである。しかし、本発明の構造はこれらのみに限られるものではない。
Figure 0004579161
上記の表1において、TACはトリアセテートセルロース(triacetate cellulose)のフィルムであり、COPは高分子主鎖に環状オレフィンと非環状オレフィンが共存する環状オレフィン系共重合体(cyclic−olefin copolymer、COP)のフィルムであり、0はポリノルボルネン系重合体のフィルムであり、Uniは一軸性A-プレート(Uniaxial A-plate)フィルムであり、Biは二軸性A-プレート(Biaxial A-プレート)フィルムである。一軸性A-プレートの例としては一軸延伸環状オレフィン系共重合体(COP)フィルム、一軸延伸ポリカーボネート系フィルム、一方向に配向されたネマティック液晶を使用した光硬化性液晶フィルムなどがあり、二軸性A-プレートの例としては一軸延伸されたセルロース系フィルム、一軸延伸されたポリノルボルネン系フィルム、二軸延伸されたCOP系フィルム、二軸延伸されたポリカーボネート系フィルムなどがある。
上記の表1の構造において、構造1、構造4、及び構造7はポリノルボルネン系重合体を含むフィルムが上偏光版の内部保護フィルムの機能と-C-プレートのフィルムの機能を同時に遂行し、構造2、構造5、及び構造8はポリノルボルネン系重合体を含むフィルムが下偏光板の内部保護フィルムの機能と-C-プレートのフィルムの機能を同時に遂行し、構造3、構造6、及び構造9はポリノルボルネン系重合体を含むフィルムが上偏光板と下偏光板とのそれぞれの内部保護フィルムの機能と-C-プレートのフィルムの機能を同時に遂行する。また、構造10乃至構造16はポリノルボルネン系重合体を含むフィルムが偏光板の付加形であって、ただ-C-プレートのフィルムの機能のみを遂行する。
本発明のVA-LCDはポリノルボルネン系重合体を含むフィルムを偏光板の保護フィルム、-C-プレートの補償フィルム、または保護フィルムと-C-プレート兼用フィルムで使用することによって正面と傾斜角でハシコントラスト特性を具現し、傾斜角でカラー変化を最小化することができる。
偏光板の基本構造を示した断面図である。 従来の上偏光板と下偏光板とが垂直配向パネルの両面に位置 した垂直配向液晶表示装置の構造を示した概念図である。 本発明の一実施例に示した垂直配向液晶表示装置の第1構造を示した概念図である。 本発明の一実施例に示した垂直配向液晶表示装置の第2構造を示した概念図である。 本発明の一実施例に示した垂直配向液晶表示装置の第3構造を示した概念図である。 本発明の一実施例に示した垂直配向液晶表示装置の第4構造を示した概念図である。 本発明の一実施例に示した垂直配向液晶表示装置の第5構造を示した概念図である。 本発明の一実施例に示した垂直配向液晶表示装置の第6構造を示した概念図である。 本発明の一実施例に示した垂直配向液晶表示装置の第7構造を示した概念図である。 本発明の一実施例に示した垂直配向液晶表示装置の第8構造を示した概念図である。 本発明の一実施例に示した垂直配向液晶表示装置の第9構造を示した概念図である。 本発明の一実施例に示した垂直配向液晶表示装置の第10構造を示した概念図である。 本発明の一実施例に示した垂直配向液晶表示装置の第11構造を示した概念図である。 本発明の一実施例に示した垂直配向液晶表示装置の第12構造を示した概念図である。 本発明の一実施例に示した垂直配向液晶表示装置の第13構造を示した概念図である。 本発明の一実施例に示した垂直配向液晶表示装置の第14構造を示した概念図である。 本発明の一実施例に示した垂直配向液晶表示装置の第15構造を示した概念図である。 本発明の一実施例に示した垂直配向液晶表示装置の第16構造を示した概念図である。 本発明のフィルムの屈折率の定義に使用した座標系を示したグラフである。 本発明の垂直配向液晶表示装置のA-プレート(A-plate)の光軸と偏光板の吸収軸とがなす角度を示したグラフである。 本発明の垂直配向液晶表示装置の上偏光板と下偏光板との両偏光板の吸収軸がなす角度を示したグラフである。
符号の説明
1:偏光板の吸収軸
2:A-プレートの光遅延軸(slow axis)
3:下偏光板の吸収軸
4:上偏光板の吸収軸
5:液晶セルの液晶方向子が向かう方向
a:偏光板の吸収軸(absorption axis)
b:A-プレートの光遅延軸(slow axis)
10:垂直配向液晶パネル
11:偏光膜
12:保護フィルム
13:A-プレートの位相差フィルム
14:粘着剤
15:下偏光板
16:上偏光板
100:-C-プレートの位相差フィルム
121:外部保護フィルム
122:内部保護フィルム
200:内部保護及び-C-プレートの位相差フィルム

Claims (4)

  1. 下から上へ、下偏光板、垂直配向液晶パネル及び上偏光板を含み、上記下偏光板または上偏光板に含まれるネガティブC−プレートの特性を有する位相差フィルムと内部保護フィルムとのうちの少なくともいずれか1つが溶液注型法で製造されたポリノルボルネン系重合体を含む無延伸の透明フィルムである、垂直配向液晶表示装置であって、
    垂直配向液晶表示装置の厚さ方向の位相差値の合計(Rtotal)が、可視光線の範囲内で一定に維持されて、下記の数学式3及び4で定義されて、
    (数学式3)
    total=R−C+RVA
    (数学式4)
    30nm≦Rtotal(=RVA+R−C)≦180nm
    ここで、上記−Cは下記数学式5で定義されて、厚さ方向の光学補償として使用されることができる全てのネガティブC−プレート型フィルムの厚さ方向の位相差値の合計を含み
    (数学式5)
    −C = (偏光板の内部保護フィルムの厚さ方向の位相差値)
    +(ネガティブ二軸性A−プレートの厚さ方向の位相差値)
    +(ネガティブC−プレートの厚さ方向の位相差値)
    ここで、上記VAは垂直配向液晶パネルの位相差値であり、RtotalはRVAとR−Cの合計であり、
    上記ネガティブ二軸性A−プレートのフィルムは、下記数学式9を満たす屈折率を有する透明フィルムを含み、上記ネガティブC−プレートのフィルムは下記数学式10を満たす屈折率を有する透明フィルムを含み、
    (数学式9)
    >n>n
    (数学式10)
    =n>n
    ここで、上記n およびn はそれぞれ波長550nmで測定されるフィルムの面上の屈折率であり、上記n は波長550nmで測定される厚さ方向の屈折率である、垂直配向液晶表示装置
  2. 垂直配向液晶パネルと偏光との間の厚さ方向の位相差を補償する、少なくとも1つのポリノルボルネン系ネガティブC−プレートの位相差フィルムを含む請求項1に記載の垂直配向液晶表示装置。
  3. 上記ネガティブ二軸性A−プレートの位相差フィルムは正常波長分散(normal wavelength dispersion)特性、平板波長分散(flat wavelength dispersion)、または 逆波長分散(reverse wavelength dispersion)特性の波長分散特性を有する請求項に記載の垂直配向液晶表示装置。
  4. 上記垂直配向液晶パネルがMVA(multidomain vertically aligned)モード、PVA(patterned vertically aligned)モード、または、キラル添加剤(chiral additive)を使用するVA(vertically aligned)モードのパネルであり、
    前記垂直配向液晶パネルを構成する液晶セル間のセルギャップが3乃至8μmの範囲の値を有する請求項1に記載の垂直配向液晶表示装置。
JP2005518335A 2004-01-08 2005-01-07 ポリノルボルネン系重合体フィルムを用いる垂直配向液晶表示装置 Expired - Lifetime JP4579161B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040001260A KR100561066B1 (ko) 2004-01-08 2004-01-08 시야각이 개선된 수직 배향 액정 표시장치
PCT/KR2005/000046 WO2005066703A1 (en) 2004-01-08 2005-01-07 Vertically aligned liquid crystal display using polynorbornene based polymer film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006513459A JP2006513459A (ja) 2006-04-20
JP4579161B2 true JP4579161B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=36383774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005518335A Expired - Lifetime JP4579161B2 (ja) 2004-01-08 2005-01-07 ポリノルボルネン系重合体フィルムを用いる垂直配向液晶表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7738063B2 (ja)
JP (1) JP4579161B2 (ja)
KR (1) KR100561066B1 (ja)
CN (1) CN100507669C (ja)
TW (1) TWI297091B (ja)
WO (1) WO2005066703A1 (ja)

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7648771B2 (en) * 2003-12-31 2010-01-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Thermal stabilization and processing behavior of block copolymer compositions by blending, applications thereof, and methods of making same
US7582339B2 (en) * 2004-11-15 2009-09-01 Lg Chem, Ltd. Biaxial-optical polynorbornene-based film and method of manufacturing the same, integrated optical compensation polarizer having the film and method of manufacturing the polarizer, and liquid crystal display panel containing the film and/or polarizer
US8377027B2 (en) 2005-04-29 2013-02-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Waist elastic members for use in absorbent articles
JP4318146B2 (ja) * 2005-06-22 2009-08-19 日東電工株式会社 液晶パネルおよびそれを用いた液晶表示装置
US7511792B2 (en) * 2005-07-29 2009-03-31 Lg Chem, Ltd. In-plane switching liquid crystal display having simple structure
JP2007264588A (ja) * 2005-08-23 2007-10-11 Nitto Denko Corp 液晶パネルおよびそれを用いた液晶表示装置
JP2007114762A (ja) * 2005-09-26 2007-05-10 Nitto Denko Corp 光学補償層付偏光板、光学補償層付偏光板を用いた液晶パネル、液晶表示装置、および画像表示装置
JP4153945B2 (ja) * 2005-11-28 2008-09-24 日東電工株式会社 液晶パネルおよび液晶表示装置
US20100134737A1 (en) * 2006-02-20 2010-06-03 Nitto Denko Corporation Liquid crystal panel, liquid crystal display apparatus using the panel, and method of producing a liquid crystal panel
WO2007097158A1 (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Nitto Denko Corporation 液晶パネルおよびそれを用いた液晶表示装置
GB0611184D0 (en) * 2006-06-06 2006-07-19 Crysoptix Ltd Liquid crystal display operating in a vertically aligned mode
JP4050778B2 (ja) * 2006-07-07 2008-02-20 日東電工株式会社 液晶パネルおよび液晶表示装置
JP4799320B2 (ja) * 2006-08-25 2011-10-26 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 ネガティブa位相差フィルム及びそれを用いた液晶表示装置
JP5292686B2 (ja) * 2006-10-02 2013-09-18 住友化学株式会社 液晶表示装置及び偏光板のセット
JP5252615B2 (ja) * 2007-01-09 2013-07-31 日東電工株式会社 液晶パネル、及び液晶表示装置
US20100068419A1 (en) * 2007-04-23 2010-03-18 Sin Young Kim Retardation film, a method for preparing retardation film and polarizer comprising the retardation film
KR101365104B1 (ko) * 2007-04-24 2014-02-19 삼성디스플레이 주식회사 액정 조성물 및 이를 포함하는 액정표시장치
CN100507681C (zh) * 2007-05-15 2009-07-01 友达光电股份有限公司 液晶显示面板
JP2009179749A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Fujifilm Corp ノルボルネン系重合体、これを含むフィルム、偏光板、液晶表示装置
KR101508543B1 (ko) * 2008-11-24 2015-04-08 엘지디스플레이 주식회사 광학 보상필름을 포함하는 수직전계방식 액정표시장치
KR101314480B1 (ko) 2008-12-26 2013-10-07 주식회사 엘지화학 면상 스위치 모드 lcd용 편광판 및 이를 포함하는 면상 스위치 모드 lcd
KR101040643B1 (ko) * 2008-12-31 2011-06-10 동아대학교 산학협력단 광시야각형 수직정렬 액정셀을 위한 광학구조
KR20110018776A (ko) 2009-08-18 2011-02-24 삼성전자주식회사 표시장치
US9250473B2 (en) * 2009-10-05 2016-02-02 Samsung Display Co., Ltd. Polarizing plate and display apparatus having the same
CN103105691A (zh) * 2013-01-30 2013-05-15 江苏亿成光电科技有限公司 一种彩色垂直排列液晶显示器
KR102101794B1 (ko) 2013-07-17 2020-04-20 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN103439829B (zh) * 2013-08-09 2016-03-30 深圳市华星光电技术有限公司 用于液晶显示器的光学补偿膜及包括其的液晶显示器
CN103605239B (zh) * 2013-11-22 2016-08-17 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示器
CN103605233B (zh) * 2013-11-22 2016-08-24 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示器
US20150378199A1 (en) * 2014-06-25 2015-12-31 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Liquid crystal display and optical compensation method applied in liquid crystal display
KR20160120837A (ko) * 2015-04-08 2016-10-19 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
WO2017074951A1 (en) 2015-10-26 2017-05-04 Reald Inc. Intelligent privacy system, apparatus, and method thereof
JP6065144B1 (ja) * 2016-04-25 2017-01-25 大日本印刷株式会社 調光フィルム
EP3458897B1 (en) 2016-05-19 2025-04-02 RealD Spark, LLC Wide angle imaging directional backlights
JP7074071B2 (ja) * 2016-12-27 2022-05-24 大日本印刷株式会社 調光フィルム
US10126575B1 (en) 2017-05-08 2018-11-13 Reald Spark, Llc Optical stack for privacy display
EP3622342A4 (en) 2017-05-08 2021-02-17 RealD Spark, LLC OPTICAL STACK FOR DIRECTIVE DISPLAY
KR102108554B1 (ko) * 2017-08-11 2020-05-08 주식회사 엘지화학 편광판, 편광판 세트 및 액정표시장치
AU2018331459B2 (en) 2017-09-15 2024-05-02 Reald Spark, Llc Optical stack for switchable directional display
US10948648B2 (en) 2017-09-29 2021-03-16 Reald Spark, Llc Backlights having stacked waveguide and optical components with different coefficients of friction
US11115647B2 (en) 2017-11-06 2021-09-07 Reald Spark, Llc Privacy display apparatus
CA3089476A1 (en) 2018-01-25 2019-08-01 Reald Spark, Llc Reflective optical stack for privacy display
CA3089477A1 (en) 2018-01-25 2019-08-01 Reald Spark, Llc Touch screen for privacy display
EP3769516A4 (en) 2018-03-22 2022-01-05 RealD Spark, LLC OPTICAL WAVE GUIDE FOR DIRECTED BACKLIGHTING
EP3814680B1 (en) 2018-06-29 2025-03-19 RealD Spark, LLC Optical stack for privacy display
WO2020018552A1 (en) 2018-07-18 2020-01-23 Reald Spark, Llc Optical stack for switchable directional display
US11106103B2 (en) 2018-10-03 2021-08-31 Reald Spark, Llc Privacy display apparatus controlled in response to environment of apparatus
WO2020097156A1 (en) 2018-11-07 2020-05-14 Reald Spark, Llc Directional display apparatus
CN113508334B (zh) 2019-01-07 2025-02-25 瑞尔D斯帕克有限责任公司 用于防窥显示器的光学叠堆
CN113646695B (zh) 2019-02-12 2024-05-24 瑞尔D斯帕克有限责任公司 用于防窥显示器的漫射器
KR102747550B1 (ko) 2019-02-21 2025-01-02 삼성디스플레이 주식회사 편광 필름 및 이를 채용하는 표시 장치
TW202102883A (zh) 2019-07-02 2021-01-16 美商瑞爾D斯帕克有限責任公司 定向顯示設備
EP4007930A4 (en) 2019-08-02 2023-08-30 RealD Spark, LLC PRIVACY DISPLAY OPTICAL STACK
EP4438945A3 (en) 2019-10-02 2024-10-16 RealD Spark, LLC Privacy display apparatus
KR102513846B1 (ko) * 2019-10-25 2023-03-28 주식회사 엘지화학 광변조 디바이스
WO2021097066A1 (en) 2019-11-13 2021-05-20 Reald Spark, Llc Off-axis display device
JP7405576B2 (ja) * 2019-11-21 2023-12-26 住友化学株式会社 光学異方性膜
US11796828B2 (en) 2019-12-10 2023-10-24 Reald Spark, Llc Control of reflections of a display device
EP4440248A3 (en) 2019-12-18 2024-10-16 RealD Spark, LLC Control of ambient light for a privacy display
WO2021222604A1 (en) 2020-04-30 2021-11-04 Reald Spark, Llc Directional display apparatus
CN115867854A (zh) 2020-04-30 2023-03-28 瑞尔D斯帕克有限责任公司 定向显示设备
EP4143041A4 (en) 2020-04-30 2024-06-12 RealD Spark, LLC DIRECTION INDICATOR
TW202204818A (zh) 2020-07-29 2022-02-01 美商瑞爾D斯帕克有限責任公司 光瞳照明裝置
WO2022026536A1 (en) 2020-07-29 2022-02-03 Reald Spark, Llc Backlight for switchable directional display
US11892717B2 (en) 2021-09-30 2024-02-06 Reald Spark, Llc Marks for privacy display
US12135478B2 (en) * 2022-02-04 2024-11-05 Sharp Display Technology Corporation Liquid crystal panel and display device
EP4476588A1 (en) 2022-02-09 2024-12-18 RealD Spark, LLC Observer-tracked privacy display
US11892718B2 (en) 2022-04-07 2024-02-06 Reald Spark, Llc Directional display apparatus
WO2024226506A1 (en) 2023-04-25 2024-10-31 Reald Spark, Llc Switchable privacy display

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2595156B1 (fr) * 1986-02-28 1988-04-29 Commissariat Energie Atomique Cellule a cristal liquide utilisant l'effet de birefringence controlee electriquement et procedes de fabrication de la cellule et d'un milieu uniaxe d'anisotropie optique negative, utilisable dans celle-ci
US5344916A (en) * 1993-04-21 1994-09-06 The University Of Akron Negative birefringent polyimide films
KR100267894B1 (ko) * 1994-05-31 2000-10-16 무네유키 가코우 광학 보상 시이트 및 액정 디스플레이
JP3282986B2 (ja) * 1996-02-28 2002-05-20 富士通株式会社 液晶表示装置
JP3957257B2 (ja) * 2000-09-20 2007-08-15 日東電工株式会社 液晶表示装置
EP1435541A4 (en) * 2001-10-09 2006-05-24 Teijin Ltd LIQUID CRYSTAL DISPLAY ELEMENT AND USE OF A PHASE DIFFERENTIAL FILM THEN USED
KR20040083081A (ko) * 2002-01-23 2004-09-30 닛토덴코 가부시키가이샤 광학보상판 및 이를 사용한 편광판
JP3863446B2 (ja) * 2002-03-08 2006-12-27 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR100822247B1 (ko) * 2002-04-01 2008-04-16 닛토덴코 가부시키가이샤 광학 필름 및 화상 표시 시스템
TWI284230B (en) * 2002-05-17 2007-07-21 Merck Patent Gmbh Compensator comprising a positive and a negative birefringent retardation film and use thereof
JP3620839B2 (ja) * 2002-05-29 2005-02-16 日東電工株式会社 液晶表示装置、およびそれに用いる位相差薄膜、積層偏光板
TWI294902B (en) * 2002-11-08 2008-03-21 Far Eastern Textile Ltd Hydrolytic condensation coating composition, hard coat film and method of preparing the same
TW200500746A (en) * 2002-12-19 2005-01-01 Nitto Denko Corp Birefringent optical film, elliptically polarizing plate using the same, and liquid crystal display using the same
KR100462326B1 (ko) * 2003-01-28 2004-12-18 주식회사 엘지화학 네가티브 보상필름을 갖는 수직배향 액정표시장치
KR100618153B1 (ko) * 2003-02-06 2006-08-29 주식회사 엘지화학 편광막의 보호필름, 편광판 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7738063B2 (en) 2010-06-15
CN1764867A (zh) 2006-04-26
TW200527074A (en) 2005-08-16
WO2005066703A1 (en) 2005-07-21
JP2006513459A (ja) 2006-04-20
KR100561066B1 (ko) 2006-03-15
KR20050073077A (ko) 2005-07-13
TWI297091B (en) 2008-05-21
US20050190326A1 (en) 2005-09-01
CN100507669C (zh) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4579161B2 (ja) ポリノルボルネン系重合体フィルムを用いる垂直配向液晶表示装置
JP4790842B2 (ja) 垂直配向液晶表示装置
JP6238912B2 (ja) 負の二軸性位相差フィルムと+c−プレートを用いた視野角の補償フィルムを含むips液晶表示装置
US7227602B2 (en) In-plane switching liquid crystal display comprising compensation film for angular field of view using +A-plate and +C-plate
JP4546536B2 (ja) 2枚の負(−)の二軸性位相差フィルムと+cプレートを用いたips液晶表示装置
JP4723590B2 (ja) +a‐フィルムと+c‐フィルムとを用いた広視野角補償フィルムを有する垂直配向の液晶表示装置
JP2012113313A (ja) 2軸性位相差補償フィルム及びこれを用いて製造される垂直配向液晶表示装置
JP2008517322A (ja) 単純化された構造を有する面上スイッチング液晶表示装置
JP2016501384A (ja) 光学フィルム
JP4753882B2 (ja) A−プレートを用いた視野角の補償フィルムを含むips液晶表示装置
KR101694587B1 (ko) 광학 필름
WO2012070808A2 (ko) 반사 방지용 편광판 및 이를 포함하는 화상표시장치
KR20130053539A (ko) 액정 디스플레이
JP2003015134A (ja) 液晶表示装置
JP4459229B2 (ja) 垂直配向液晶表示装置
KR102118363B1 (ko) 편광판, 편광판 세트 및 액정표시장치
KR100863410B1 (ko) 광학필름, 이의 제조방법, 상기 광학필름을 구비한 액정표시장치, 및 상기 액정표시장치의 제조방법
JP2006251645A (ja) 液晶表示装置およびそれに用いられる負の略1軸性光学フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090508

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100825

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4579161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250