JP4574855B2 - コートされたボール紙、その製造法およびそれから得られる生成物 - Google Patents
コートされたボール紙、その製造法およびそれから得られる生成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4574855B2 JP4574855B2 JP2000579441A JP2000579441A JP4574855B2 JP 4574855 B2 JP4574855 B2 JP 4574855B2 JP 2000579441 A JP2000579441 A JP 2000579441A JP 2000579441 A JP2000579441 A JP 2000579441A JP 4574855 B2 JP4574855 B2 JP 4574855B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cardboard
- polymer
- layer
- coating
- melting point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 4
- 239000011111 cardboard Substances 0.000 title claims description 92
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 82
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 56
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 52
- 235000013305 food Nutrition 0.000 claims abstract description 25
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 24
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 24
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000002998 adhesive polymer Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 5
- 102100031260 Acyl-coenzyme A thioesterase THEM4 Human genes 0.000 claims abstract description 4
- 101000638510 Homo sapiens Acyl-coenzyme A thioesterase THEM4 Proteins 0.000 claims abstract description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 27
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 27
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 19
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 13
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 claims description 11
- 239000000123 paper Substances 0.000 claims description 9
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 claims description 4
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N benzene-dicarboxylic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 3
- 229920002959 polymer blend Polymers 0.000 claims description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 claims 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 claims 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 abstract description 12
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 abstract description 6
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 5
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 239000011707 mineral Substances 0.000 abstract description 3
- 229910021653 sulphate ion Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 68
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 4
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N [1-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1(CO)CCCCC1 ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 229920001688 coating polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012222 talc Nutrition 0.000 description 1
- 239000012085 test solution Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/12—Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/10—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/36—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D5/00—Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
- B65D5/42—Details of containers or of foldable or erectable container blanks
- B65D5/56—Linings or internal coatings, e.g. pre-formed trays provided with a blow- or thermoformed layer
- B65D5/563—Laminated linings; Coatings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D81/00—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
- B65D81/34—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package
- B65D81/343—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package specially adapted to be heated in a conventional oven, e.g. a gas or electric resistance oven
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/30—Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
- B32B2307/306—Resistant to heat
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2367/00—Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2439/00—Containers; Receptacles
- B32B2439/70—Food packaging
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D2577/00—Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks, bags
- B65D2577/10—Container closures formed after filling
- B65D2577/20—Container closures formed after filling by applying separate lids or covers
- B65D2577/2025—Multi-layered container, e.g. laminated, coated
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D2581/00—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
- B65D2581/34—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within
- B65D2581/3437—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within specially adapted to be heated by microwaves
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S220/00—Receptacles
- Y10S220/912—Cookware, i.e. pots and pans
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/13—Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
- Y10T428/1303—Paper containing [e.g., paperboard, cardboard, fiberboard, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/13—Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
- Y10T428/1352—Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24942—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/27—Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/27—Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
- Y10T428/273—Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.] of coating
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/27—Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
- Y10T428/273—Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.] of coating
- Y10T428/277—Cellulosic substrate
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31786—Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31786—Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
- Y10T428/3179—Next to cellulosic
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31855—Of addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/3188—Next to cellulosic
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31855—Of addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/3188—Next to cellulosic
- Y10T428/31895—Paper or wood
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31971—Of carbohydrate
- Y10T428/31993—Of paper
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Package Specialized In Special Use (AREA)
- Paper (AREA)
- Making Paper Articles (AREA)
- Cartons (AREA)
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
- Confectionery (AREA)
- General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
- Wrappers (AREA)
Description
本発明の目的は、食品に接触し、1つまたはそれ以上の線維物質層と耐熱性ポリマーコーティングからなる食品用のコートされたボール紙である。さらに本発明は、その製造法ならびにそのようなボール紙の用途、およびそれから得られる数多くの生成物に関する。
【0002】
耐熱性のオーブン紙(oven board)は、ありふれたオーブンまたは電子レンジでの加熱に耐えなければならない食品用の皿および包装などの材料として使用される。通常の加熱食品皿はオーブン皿であり、加熱食品用の最終的な包装の一部として使用してもよいが、別個の生成物として消費者に販売してもよい。オーブン紙のポリマーコーティングはボール紙を耐水性および耐油性にし、そのポリマーは加熱時、通常は230℃以上での使用温度に耐えなければならない。
【0003】
オーブン紙のコーティングとして、ポリプロピレンまたはポリエチレンテレフタレート(PET)などのポリエステルを使用することは知られている。これらの既知のポリマーのいくつかが有する問題は、不充分な耐熱性である。コーティングとして使用される全てのポリエステルに関する他の問題は、ボール紙に対するポリマーの接着力の低さである。充分な接着をなすために、コーティングは、ボール紙上でおよそ35〜40g/m2以上の層の厚さで広がらなけらばならない。その層がより薄くなると、たとえばボール紙から放出される蒸気で、層が剥がれる危険がある。接着力を改善するのに適した結合剤の使用は、その低い耐熱性により制限されてきた。また、ピンホールが薄いポリマー層に容易にできてしまう。
【0004】
ポリエステル自体、およびとくに高い融点を有するPETは、オーブンボール紙のコーティングとしての使用に非常に適している。これらのポリマーは、その充分な機械的強度および耐熱性から食品に適し、オーブン温度で感覚的な利便性(organoleptic advantageousness)を維持するために、それらは加熱シールでき、押出しによりボール紙上に広げられる。唯一の問題は、甚だしい材料消費量および廃棄場もしくは材料再利用に持ち込まれる不要物に含有されるポリマーの甚だしい量を表わす層の厚さによって生じる。ポリマー消費量の減少の必要性は、ボール紙用のより強く、より薄い線維基材が開発されたとしても、また、不要物に関する基準が、絶対量のほかに含有される線維材料に匹敵するポリマー量をも考慮にいれるとしても、とくに強調される。
【0005】
本発明の目的は、ポリマーコーティングのボール紙への接着力が改善され、同時に、そのコーティングをより薄くかつ以前のようにホール形成しやすい傾向をより少なくするコートされたボール紙を形成することである。本発明のボール紙の特徴は、使用するポリマーの融点が230℃以上である外層と、線維物質層に対して設置される内層からなる積層ポリマー層を形成することである。その内層は、コーティングと線維物質とのあいだを接着させ、かつ融点が130〜185℃である他のポリマーと混合される230℃以上の融点を有するポリマーを包含する。
【0006】
このように、食品に接触する本発明のボール紙の二層ポリマーコーティングの外層は、必要なオーブン特性を有する耐熱性ポリマーからなり、好ましくは、使用試験されてきたオーブン紙用の既知のコーティングポリマーからなる。本発明によると、より低い融点を有する他の接着性ポリマーが耐熱性ポリマーと混合されている内側の接着層により、外側ポリマー層はボール紙、すなわち以下の線維物質に対する接着が達成される。耐熱性ポリマーが230℃以上で溶解するので、内層はコンロまたは電子レンジでの加熱に耐性であり、同時に、より低い温度で溶解する前記ポリマーによって変性されているために、繊維物質への接着力が実質的に以前より良くなる。改良された接着力のために、本発明のボール紙用二層ポリマーコーティングは、ともに添加される場合でさえ、以前のオーブンボール紙の一層コーティングよりも、非常に少ないポリマー量で製造することができる。
【0007】
本発明のボール紙は、食品に対して親和性があり、また、加熱シール可能であるため、オーブン紙のほかに、液体包装板、たとえばドリンキングカップや他の使い捨て皿にも適用することができる。
【0008】
本発明のボール紙の内側コーティング層におけるポリマーの混合比は、好ましくは高い融点(≧230℃)を有するポリマーが85〜97%、より低い融点(130〜185℃)を有する接着性ポリマーが3〜15%の範囲内である。高い融点を有するポリマーは、外層のコーティングに使用されるものと同一のポリマーであることが、最も好ましい。
【0009】
外側のコーティング層に使用され、また、内側コーティング層の第2のポリマー成分として使用されるのに好ましいポリマーは、イーストマンケミカル社(Eastman Chemical Campany)製で240℃の融点を有するイースタパック(Eastapak)PET共重合ポリエステル、または同社製のイースタパックPET共重合ポリエステル12440などのポリエチレンテレフタレートである。PETをもととする共重合ポリエステルにおいて、比較的少量(およそ1〜10%)で使用される共重合モノマーは、たとえばシクロヘキサンジメタノール(CHDM)またはイソフタル酸(IPA)からなるものであってよく、これらはポリマーの加工性を改善する。他のポリマーとは、ポリブテンテレフタレート、ポリエチレングリコール−変性ポリエチレンテレフタレート(PETG)、ポリエチレンナフタレン(PEN)およびポリペンテンを含み、それ自体で使用されると繊維物質への接着がまったく劣るが、それらの接着力の問題が本発明の二層コーティングで解決される。
【0010】
130〜185℃で溶解する内側コーティング層の接着性ポリマー成分は、230℃以上で溶解する前記ポリエチレンテレフタレートにとくによく混ざり合い結合するテレフタレートをもととする共重合エステルからなることが好ましい。そのようなポリマーの例は、イーストマンケミカル社製のイーストボンド(Eastobond)共重合ポリエステル19411があり、使用される共重合モノマーが、ポリマーの結晶化度を減少させ、そのOH基のために極性を増加し、これらの要因がポリマーとボール紙とのあいだの接着性を改善させる。
【0011】
本発明はさらに、2つのポリマー成分のほかに、内側コーティング層に微細な無機物を与えるような有利な方法に適用し得る。無機物はポリマー層のボール紙への共押出しを容易にし、ポリマーを以前よりさらに薄くすることを可能にすることが記載されている。とくに好ましい無機物は、たとえば、炭酸カルシウムであるが、たとえば酸化チタンまたはタルカム(talcum)も使用し得る。無機成分を使用すると、内層コーティング層の組成は、好ましくは、高い温度(≧230℃)で溶解するポリマー成分を80〜90%、より低い温度(130〜185℃)で溶解する接着性ポリマー成分を3〜10%、および無機物を5〜15%の範囲内で変更することができる。
【0012】
本発明のボール紙の二層ポリマーコーティングの全重量は、好ましくは25g/m2以下、最も好ましくは15〜22g/m2である。内層の一部として前記無機物を使用することにより、コーティングの全重量はより低い比率、すなわち13〜22g/m2となり得る。
【0013】
本発明のボール紙用繊維基材は、三層ボール紙からなることが好ましい。かかるボール紙において、中間層は化学パルプおよびCTMPの混合物からなる薄層であり、この層の両側にある層は精製化学パルプから実質的に構成されている。ポリマーコーティングは、そのボール紙の一方または両方の側に、薄く塗布されていてもよい。
【0014】
本発明のコートされたボール紙の製造方法の特徴は、コーティングの外層を形成するポリマーと内層を形成するポリマー混合物が、移動するボール紙ェブ上にともに共押出しされることである。ポリマーが非晶状態である間に、急激に冷却することにより押出しを行なって、ヒートシールできるようになる。ボール紙上に設置される外層が前記PETポリエステル12440、PET共重合ポリエステル9921などのポリエチレンテレフタレートからなり、内層が前記商品などのポリエチレンテレフタレート、前記イーストマン共重合ポリエステル19411などのテレフタル酸エステルをもとにした共重合ポリエステル、および炭酸カルシウムの混合物からなる層の組合せが、共押出しにとってもっとも好ましい。しかしながら、本発明のボール紙の前記記載から明らかなように、プロセスの適用において、共押出しされる層は様々である。
【0015】
本発明のボール紙で製造された生成物は、とりわけ、ありふれたオーブンまたは電子レンジで食品を加熱するためのボール紙オーブン皿からなる。皿のボール紙基材を保護し、食品が皿にくっつくのを防止するために、ボール紙のポリマーコーティングが少なくとも皿の内側表面に備えられなければならない。しかしながら、ボール紙をベーキングプレートにおける飛散や付着から防止するために、皿の内側および外側の表面ともにポリマーコーティングを備えることが好ましい。
【0016】
本発明のオーブン皿は、プレス、またはそのかわりに折りたたみ、このようにして得られた折りたたみ部を皿の外部表面にジョイントシールすることによって、ポリマーでコートされたボール紙から形成される。どちらの場合にも、ポリマーコーティングは、ジョイントシールおよびその他の成形手段に対して耐性があって、欠陥の形成または破裂はみられない。
【0017】
本発明によれば、オーブン皿は食品の最終パッケージの一部を形成し、パッケージとその内容物は、コンロまたは電子レンジなどで加熱される。皿およびそれに包装された加熱食品のほかに、このような包装は、必要であれば加熱の前に取り除かれる別個の保護カバーまたはラップからなる。
【0018】
前述したように、本発明のボール紙は、また、たとえば使い捨てカップ、プレート、パッケージなどの液体用パッケージ紙から製造される生成物にも用いることができる。ここで、PETなどのポリエステルの利点は、ヒートシールでき、食品に接触しても味やにおいをつけないということである。本発明によれば、PETとボール紙の相互接着を改良し、PET層の厚さを低減することができる。
【0019】
本発明は、さらにオーブン紙または液体用パッケージ紙として前述したコートされたボール紙の使用、とくに、加熱食品を有する皿のように形成された消費者用パッケージの一部としての使用からなる。
【0020】
つぎに、本発明を実施例によって、最初に添付の図面に言及しながら、より詳細に説明する。
【0021】
図1において、ボール紙1の層構造、ポリマーコーティングがされた方と反対側面が示されている。図中、ボール紙の繊維層は符号番号2で、ポリマーコーティングは符号番号3で引用されている。
【0022】
繊維層2は三層ボール紙からなっており、より厚い中間層4は硫酸塩パルプとCTMPとの混合物であり、中間層の両側の外層5は硫酸塩パルプからなる。繊維層2における中間層4の重量占有率は約60%であり、前記両側の硫酸塩パルプ層5の占有率は約20%である。コーティング層を除く繊維層2の全重量は、約200〜400g/m2、たとえば約225g/m2である。必要ならば、充填剤(示していない)を三層ボール紙の表面に使用してもよい。図1において、ポリマーコーティング3は、食品に親和するポリマーが使用され、その融点が230℃以上である外層6、および、230℃以上の融点を有するポリマーを、130〜185℃の融点を有するもう1つの接着性ポリマーと混合されるポリマーからなる内層とともに共押出しされる内層7から構成される。前記ポリマー成分のほかに、内層7は、炭酸カルシウムなどの微小な無機物を含有してもよい。ポリマーコーティング3は、たとえば240℃の融点を有するポリエチレンテレフタレートの外層6、および、80〜90%の外層と同一のポリエチレンテレフタレート、3〜10%の159℃の融点を有する接着性テレフタル酸エステルをもとにした共重合ポリエステルならびに5〜15%の炭酸カルシウムの混合物を含む内層7からなる。ポリマーコーティング3の層6、7の添加重量は、13〜20g/m2が好ましい。
【0023】
図2のコートされたボール紙は、両側にポリマーコーティング3を備えていることを除き、図1に示したものと構造的には同じである。さらに、繊維層2は本願の図1にあるものと同じ三層のボール紙から形成され、ボール紙1の両側にあるポリマーコーティング3の材料および重量は、図1に示すものに対応する。図1および図2のボール紙は、オーブン皿の材料としての使用に適しており、この場合、図1のボール紙は、線維材料に対するポリマー量が少なくなるという利点を有し、また、図2における本願の利点はボール紙を蒸気および油脂からより良く保護することである。
【0024】
図3には、図2のボール紙で製造されたオーブン皿を示す。かかるオーブン皿は、たとえば、できあいの食品の包装に適する。さらに、皿8は、図4に示すように、内側および外側表面の双方に存在するポリマーコーティング3からなる。
【0025】
実施例
実施例1
重量が295g/m2であり伝達速度(propagation speed)が300m/分である三層ボール紙の片面は、イースタパックPET共重合ポリエステル9921の上層、および80重量%のイースタパックPET共重合エステル9921、10重量%の接着性イーストボンド共重合ポリエステル19411ならびに10重量%の炭酸カルシウムの混合物からなる内層を共押出しすることにより備えられた。共押出しの温度は290℃であり、エアーギャップ(air gap)、すなわちボール紙ウェブから押出しノズルまでの距離は18cmであった。押出されたポリマー層双方の重量は、11g/m2、すなわち、このようにして得られた二層コーティングの全重量は22g/m2であった。
【0026】
実施例2〜4
重量比1:1で押出した層の重量を、それぞれ10g/m2、9g/m2および8g/m2とし、二層コーティングの全重量を20g/m2、18g/m2および16g/m2としたことを除いて、実施例1の方法で実施した。
【0027】
実施例5
重量が295g/m2であり伝達速度が300m/分である三層ボール紙の両側に、二層コーティングを共押出しした。コーティングの上層はイースタパックPET共重合ポリエステル9921からなり、内層は80重量%のイースタパックPET共重合エステル9921、10重量%の接着性イーストボンド共重合ポリエステル19411ならびに10重量%の炭酸カルシウムの混合物であった。押出された各ポリマー層の重量は11g/m2であり、ボール紙の両側に全重量22g/m2の二層コーティングを行った。
【0028】
実施例6
押出される各ポリマー層の重量が10g/m2であり、ボール紙の両側に全重量20g/m2の二層コーティングを行ったことを除いては、実施例5の方法で実施した。
【0029】
比較材料
重量が295g/m2であり伝達速度が300m/分である三層ボール紙の片面に、イースタパックPET共重合ポリエステル9921を押出して、一層コーティングを行った。押出し温度は290℃であり、押出しのエアーギャップは18cmであった。押出された層の重量は22g/m2であった。
【0030】
剥離試験
コーティングの接着力は、乾燥ボール紙からポリマーコーティングを剥離することによって、実施例1〜4および比較材料で製造したコートされたボール紙より評価した。評価は、1〜6の等級で実施した。かかる等級において、最高の評価1は、100%の繊維剥離、つまり、そのようにボール紙を剥離されたポリマーコーティングの表面が完全に繊維で覆われていることを示す。最も劣る評価6は接着しないことを示し、この場合、ボール紙から剥離したコーティングの表面は、線維の付着がないのできれいであった。評価6は不合格であるという結果を示すが、一方、評価5は、ボール紙が食品用の皿に製造される限りでは、ボール紙に接着したコーティングを維持するのに今のところ充分である。
【0031】
さらに、湿潤時の接着力は、ボール紙の試料を室温の水に浸し、完全に水浸しとなったボール紙からポリマーコーティングを剥離することによって評価した。等級は1〜3であり、評価1および2は合格の、また評価3は不合格の結果を示す。試験の結果を以下の表1に示す。
【0032】
【表1】
【0033】
オーブン皿への加工および加熱試験
オーブン皿は、水圧式の圧縮機で200℃の温度にて11%の湿度でボール紙を打ち抜くことにより、実施例1〜4のポリマーコーティングを有するボール紙から製造された。ついでその皿を、30分間230℃の温度のオーブン内においた。
【0034】
打ち抜く際に、ボール紙を高温下に短時間おき、そのボール紙に含有される湿気を蒸発させて、コーティングをいくらか取り除き得る圧力を生じさせる。またオーブン内では、コーティングの下に気泡ができ、コーティングが剥がれるおそれがある。しかしながら、実施した試験において、実施例1〜4のボール紙は、コーティングの剥離またはその他の損傷の兆しもなく、打ち抜きおよびオーブン内での加熱に耐えた。
【0035】
加熱シール試験
ドリンキングカップは、250℃のシール温度で加熱シールすることにより、実施例5および6のポリマーで両面をコートされたボール紙から製造された。ジョイントシールのリスク要因は、その継ぎ目が漏ること、または加熱のためにピンホールがコーティング層の継ぎ目領域にできるであろうということである。
【0036】
シールが可能であることは、約50%の水、約50%のエタノールおよび少量の着色剤からなる試験液でカップを満たすことにより評価した。欠陥シールを容易に観察し得る印は、ボール紙へのその浸透力である。試験において、実施例のボール紙から製造されたいずれのカップの継ぎ目においても、漏れは観察されなかった。
【0037】
本発明の適用が前記実施例に限定されないことは、当業者に明らかであるが、以下の特許請求の範囲のなかで変更したものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、ポリマーコートされた本発明のボール紙の概念図である。
【図2】 図2は、本発明の第2のボール紙の概念図である。
【図3】 図3は、図2のボール紙から製造されたオーブン皿を示す。
【図4】 図4は、図3における皿の端部の側壁構造部分の拡大図を示す。
Claims (17)
- 1つまたはいくつかの繊維物質層(2、4、5)、および食品に接触する耐熱性ポリマーコーティング(3)からなるコートされた食品用ボール紙(1)であって、前記コーティング(3)が、ポリマーの融点が230℃以上である外層(6)、および繊維物質層(5)に対して設置される内層(7)からなる積層ポリマー層からなり、コーティングと繊維物質とのあいだの接着を達成するものであって、
内層(7)が、230℃以上の融点を有する第1ポリマーと、130〜185℃の融点を有する接着性ポリマーである第2ポリマーとからなり、前記第1ポリマー85〜97%および前記第2ポリマー3〜15%の割合で混合され、
外層(6)のコーティングがポリエチレンテレフタレートであって、内層(7)がポリエチレンテレフタレートと、より低い融点を有するテレフタル酸エステルをもとにする共重合ポリエステルとの混合物であることを特徴とするコートされた食品用ボール紙(1)。 - 外層(6)のポリマーと、内層(7)のポリマーの1つが同一のポリマー材料であることを特徴とする請求項1記載のボール紙。
- ポリマーコーティング(3)の全重量が、25g/m2以下、好ましくは15〜22g/m2であることを特徴とする請求項1または2記載のボール紙。
- さらに内層(7)のコーティングが微細な無機物を混合することを特徴とする請求項1記載のボール紙。
- 内層(7)が230℃以上の融点を有するポリマー80〜90%、130〜185℃の融点を有するポリマー3〜10%、および無機物5〜15%からなることを特徴とする請求項1記載のボール紙。
- 無機物が炭酸カルシウムであることを特徴とする請求項4または5記載のボール紙。
- 外層(6)のコーティングがポリエチレンテレフタレートであり、内層(7)がポリエチレンテレフタレート、より低い融点を有するテレフタル酸エステルをもとにする共重合ポリマー、および炭酸カルシウムの混合物であることを特徴とする請求項6記載のボール紙。
- コーティング(3)の全重量が25g/m2以下、好ましくは13〜22g/m2であることを特徴とする請求項4、5、6または7記載のボール紙。
- 繊維物質層が三層構造(2)からなり、かかる三層構造において、中間層が化学パルプとCTMPとの混合物からなるより厚い層(4)であり、その両側のより薄い層(5)が実質的に精製化学パルプからなることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7または8記載のボール紙。
- 外層(6)のコーティングおよび内層(7)を形成するポリマー混合物が、移動するボール紙ウェブ上にともに共押出しされることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8または9記載のコートされたボール紙(1)の製造法。
- 請求項1、2、3、4、5、6、7、8または9記載のコートされたボール紙(1)の耐熱性オーブン板としての用途。
- 請求項11記載のボール紙の、加熱食品用の皿(8)として形成される消費者包装の一部としての用途。
- 請求項1、2、3、4、5、6、7、8または9記載のコートされたボール紙(1)の液体包装紙としての用途。
- ボール紙のポリマーコーティングが皿(8)の内部表面に付着するように、請求項1、2、3、4、5、6、7、8または9記載のコートされたボール紙(1)から製造されることを特徴とするオーブン皿(8)。
- 圧縮によりボール紙(1)から製造されることを特徴とする請求項14記載のオーブン皿。
- 折り重ね、そのようにして生成した重なりを皿の外部表面にシールしてつなぐことにより、ボール紙(1)から製造されることを特徴とする請求項14記載のオーブン皿。
- 請求項14、15または16記載のオーブン皿(8)、皿内で加熱することを意図される食品、および取り外し可能な保護カバーもしくは皿を閉じるラッピングをからなることを特徴とする加熱食品包装。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FI982372A FI982372A0 (fi) | 1998-11-02 | 1998-11-02 | Päällystetty kartonki, menetelmä sen valmistamiseksi sekä siitä saatuja tuotteita |
FI982372 | 1998-11-02 | ||
PCT/FI1999/000910 WO2000026025A1 (en) | 1998-11-02 | 1999-11-01 | Coated paperboard, process for manufacturing the same and products obtained thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002528660A JP2002528660A (ja) | 2002-09-03 |
JP4574855B2 true JP4574855B2 (ja) | 2010-11-04 |
Family
ID=8552829
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000579441A Expired - Fee Related JP4574855B2 (ja) | 1998-11-02 | 1999-11-01 | コートされたボール紙、その製造法およびそれから得られる生成物 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6787205B1 (ja) |
EP (1) | EP1137535B1 (ja) |
JP (1) | JP4574855B2 (ja) |
AT (1) | ATE267088T1 (ja) |
AU (1) | AU754756B2 (ja) |
CA (1) | CA2349348C (ja) |
DE (1) | DE69917480T2 (ja) |
DK (1) | DK1137535T3 (ja) |
ES (1) | ES2219112T3 (ja) |
FI (1) | FI982372A0 (ja) |
PT (1) | PT1137535E (ja) |
WO (1) | WO2000026025A1 (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE519173C2 (sv) * | 2000-05-15 | 2003-01-21 | Stora Kopparbergs Bergslags Ab | Pappers-eller kartonglaminat samt sätt att framställa ett sådant laminat |
JP2002266294A (ja) * | 2001-03-01 | 2002-09-18 | Oji Paper Co Ltd | 成形容器用原紙及びそれを用いた成形容器 |
FI117622B (fi) * | 2001-07-13 | 2006-12-29 | Stora Enso Oyj | Polymeeripinnoitteinen kuumasaumattava pakkausmateriaali, sen valmistusmenetelmä sekä sen käyttö suljettuun pakkaukseen |
US7270876B2 (en) * | 2002-11-27 | 2007-09-18 | International Paper Company | Enhanced adhesion of polyethylene terephthalate to paperboard |
US20040156957A1 (en) * | 2003-02-12 | 2004-08-12 | Sandeep Kulkarni | Oil and moisture absorbent material and food package |
US20070000568A1 (en) * | 2005-06-29 | 2007-01-04 | Bohme Reinhard D | Packaging material for food items containing permeating oils |
US8826959B2 (en) | 2006-06-29 | 2014-09-09 | Graphic Packaging International, Inc. | Heat sealing systems and methods, and related articles and materials |
US8753012B2 (en) | 2006-06-29 | 2014-06-17 | Graphic Flexible Packaging, Llc | High strength packages and packaging materials |
JP2008201423A (ja) * | 2007-02-16 | 2008-09-04 | Crown Package Co Ltd | 紙製容器及び紙製容器の製造方法 |
US20090045210A1 (en) | 2007-08-18 | 2009-02-19 | Tilton Christopher R | Pliable ground calcium carbonates storage articles and method of making same |
US20090142528A1 (en) * | 2007-08-18 | 2009-06-04 | Earth First Industries Incorporated | Composites for packaging articles and method of making same |
US20090047511A1 (en) * | 2007-08-18 | 2009-02-19 | Tilton Christopher R | Composites for packaging articles and method of making same |
US8002170B2 (en) | 2008-07-25 | 2011-08-23 | Sonoco Development, Inc. | Dual-ovenable container formed of a paper-based laminate |
TW201031524A (en) * | 2009-02-16 | 2010-09-01 | Wei Mon Ind Co Ltd | Paperboard with polylactic acid |
US20100280152A1 (en) * | 2009-04-29 | 2010-11-04 | Spartech Corporation | Thermoformable and RF Sealable Plastic Packaging Material |
JP5193395B2 (ja) * | 2011-02-11 | 2013-05-08 | 日清食品ホールディングス株式会社 | ヒートシール性積層体及びその製造方法 |
GB201205243D0 (en) | 2012-03-26 | 2012-05-09 | Kraft Foods R & D Inc | Packaging and method of opening |
GB2511560B (en) | 2013-03-07 | 2018-11-14 | Mondelez Uk R&D Ltd | Improved Packaging and Method of Forming Packaging |
GB2511559B (en) | 2013-03-07 | 2018-11-14 | Mondelez Uk R&D Ltd | Improved Packaging and Method of Forming Packaging |
WO2014153073A1 (en) | 2013-03-14 | 2014-09-25 | Smart Planet Technologies, Inc. | Composite structures for packaging articles and related methods |
EP2969560A4 (en) | 2013-03-14 | 2016-10-26 | Smart Planet Technologies Inc | REPUBLICABLE AND REUSABLE COMPOSITION PACKAGING MATERIALS AND CORRESPONDING METHODS |
SE539559C2 (sv) * | 2014-04-16 | 2017-10-10 | Stora Enso Oyj | Förfarande för framställning av en värmebeständig polymerbelagd ugnskartong |
CA2940370A1 (en) | 2016-08-25 | 2018-02-25 | Cascades Sonoco, Inc. | Coated paper-based substrate for containers and process for making the same |
US10640277B2 (en) * | 2017-06-01 | 2020-05-05 | Chef Pack, Llc | Packaging for a food item |
US11083204B2 (en) * | 2018-09-05 | 2021-08-10 | Westrock Shared Services, Llc | Package for dough products including a collapsible baking pad |
WO2020139342A1 (en) * | 2018-12-27 | 2020-07-02 | Bemis Company, Inc. | Tray composite, package and method |
SE544559C2 (en) * | 2019-09-27 | 2022-07-19 | Stora Enso Oyj | A tube package and the use of a fiber substrate in the production of the package |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3939025A (en) * | 1972-08-18 | 1976-02-17 | E. I. Dupont De Nemours & Co. | Method of making a polyethylene terephthalate laminate |
US4041206A (en) * | 1974-03-03 | 1977-08-09 | Toray Industries, Inc. | Laminated polyester film |
US4147836A (en) * | 1978-03-28 | 1979-04-03 | American Can Company | Polyester coated paperboard for forming food containers and process for producing the same |
JPS5610451A (en) * | 1979-07-05 | 1981-02-02 | Toray Industries | Resin coated metallic plate for vessel |
US4455184A (en) | 1980-09-10 | 1984-06-19 | Champion International Corporation | Production of laminate polyester and paperboard |
US4419507A (en) * | 1982-01-25 | 1983-12-06 | Eastman Kodak Company | Copolyester adhesives |
US4753832A (en) * | 1985-09-10 | 1988-06-28 | The Procter & Gamble Company | Barrier laminates for the retention of essential oils, vitamins and flavors in citrus beverages and a method of making said laminate and leak-tight containers therefrom |
US5382652A (en) * | 1991-04-01 | 1995-01-17 | Toyo Boseki Kabushiki Kaisha | Polyester resin, compositions thereof and sealant made therefrom |
CA2066812A1 (en) * | 1991-04-23 | 1992-10-24 | R. Wayne Self | Method and apparatus for the production of multiply cellulosic board and product obtained thereby |
CA2066811A1 (en) * | 1991-04-23 | 1992-10-24 | Dinkar G. Wagle | Method of producing multi-ply paper and board products exhibiting increased stiffness |
JP3307691B2 (ja) * | 1992-10-06 | 2002-07-24 | 東洋紡績株式会社 | 不 織布 |
JP3255739B2 (ja) * | 1992-12-14 | 2002-02-12 | 三井化学株式会社 | 積層体 |
JPH0781005A (ja) * | 1993-06-25 | 1995-03-28 | Dainippon Printing Co Ltd | 断熱カップ |
US5484632A (en) * | 1993-10-07 | 1996-01-16 | Eastman Chemical Company | Non-oriented, heat-sealing polyester film |
DE69420130T2 (de) | 1993-12-06 | 2000-04-20 | Teijin Ltd. | Mehrschichtiger polyesterfilm zur metallaminierung |
TW340862B (en) * | 1994-06-24 | 1998-09-21 | Toray Industries | Thermal-layered polyester film for metal plate |
JP3904253B2 (ja) * | 1995-09-11 | 2007-04-11 | 住友化学株式会社 | 積層材料及び該材料から形成される紙パック容器 |
DE19728556A1 (de) * | 1996-07-24 | 1998-01-29 | Henkel Kgaa | Thermoplastische Masse zum Ausfüllen von Poren in Holzwerkstoffen |
JP3949213B2 (ja) * | 1997-03-17 | 2007-07-25 | 住友化学株式会社 | 積層材料及び該材料から形成される紙パック容器 |
-
1998
- 1998-11-02 FI FI982372A patent/FI982372A0/fi unknown
-
1999
- 1999-11-01 DE DE69917480T patent/DE69917480T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-11-01 CA CA002349348A patent/CA2349348C/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-11-01 AU AU11629/00A patent/AU754756B2/en not_active Expired
- 1999-11-01 JP JP2000579441A patent/JP4574855B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-11-01 US US09/830,869 patent/US6787205B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-11-01 AT AT99971373T patent/ATE267088T1/de active
- 1999-11-01 PT PT99971373T patent/PT1137535E/pt unknown
- 1999-11-01 WO PCT/FI1999/000910 patent/WO2000026025A1/en active IP Right Grant
- 1999-11-01 EP EP99971373A patent/EP1137535B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-11-01 DK DK99971373T patent/DK1137535T3/da active
- 1999-11-01 ES ES99971373T patent/ES2219112T3/es not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FI982372A0 (fi) | 1998-11-02 |
ES2219112T3 (es) | 2004-11-16 |
CA2349348A1 (en) | 2000-05-11 |
JP2002528660A (ja) | 2002-09-03 |
EP1137535A1 (en) | 2001-10-04 |
US6787205B1 (en) | 2004-09-07 |
EP1137535B1 (en) | 2004-05-19 |
CA2349348C (en) | 2006-08-22 |
WO2000026025A1 (en) | 2000-05-11 |
AU754756B2 (en) | 2002-11-21 |
DE69917480T2 (de) | 2005-05-12 |
AU1162900A (en) | 2000-05-22 |
DE69917480D1 (de) | 2004-06-24 |
DK1137535T3 (da) | 2004-06-28 |
PT1137535E (pt) | 2004-07-30 |
ATE267088T1 (de) | 2004-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4574855B2 (ja) | コートされたボール紙、その製造法およびそれから得られる生成物 | |
JP4664502B2 (ja) | コンポスト化処理可能な被覆した紙または板紙、その製法およびそれから得られる製品 | |
US20050163944A1 (en) | Biodegradable film | |
JP4558316B2 (ja) | パッケージ用蓋、その製造方法及びこの蓋で密封されたパッケージ | |
US3939025A (en) | Method of making a polyethylene terephthalate laminate | |
US3967998A (en) | Polyethylene terephthalate/paperboard laminate and method of making it, container blank formed from such laminate and container formed from such blank, and cooking method using such container | |
KR20070106679A (ko) | 생분해성 종이 기재의 컵 또는 패키지 및 제조 방법 | |
EP2683623A1 (en) | Heat sealable biodegradable packaging material, its manufacturing method and a product package made therefrom | |
CN100439095C (zh) | 涂覆聚合物的可热封包装材料,其制备方法及其制成的密封包装 | |
JP2005524549A (ja) | 飲料を包装するための障壁層構造体 | |
EP0820381A1 (en) | Polymeric material and its use in multilayer products | |
JP4233345B2 (ja) | 生分解性フィルムの製造方法及び生分解性フィルム | |
JPS5839898Y2 (ja) | 改良された包装用容器 | |
EP4507894A1 (en) | Multi-layer metallized paper-based packaging material | |
JP2004017447A (ja) | 紙容器用積層体およびそれを用いた紙容器 | |
JP4128437B2 (ja) | 加熱調理用耐熱性紙容器の製造方法 | |
JP2006045578A (ja) | 生分解性フィルム | |
JP3924818B2 (ja) | 紙製トレイ状容器 | |
JPH02180168A (ja) | 耐熱容器 | |
JP2024019096A (ja) | 紙容器、トップシール紙容器及び紙容器の製造方法 | |
FI106940B (fi) | Kartonkipohjainen materiaali | |
CN119487261A (zh) | 涂有阻隔层的纤维素基基材、含纤维素基基材的层压包装材料和包装容器 | |
CN101102893A (zh) | 可生物降解的纸基杯子或包装物及其制造方法 | |
WO2020054774A1 (ja) | 耐熱性紙材及び耐熱性紙容器 | |
JP2018079945A (ja) | 紙容器及び紙容器入り食品の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A529 | Written submission of copy of amendment under article 34 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529 Effective date: 20010501 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060925 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090421 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090709 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100526 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100727 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4574855 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |