JP4571070B2 - 電圧生成回路およびこれを用いた信号処理回路 - Google Patents
電圧生成回路およびこれを用いた信号処理回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4571070B2 JP4571070B2 JP2005360566A JP2005360566A JP4571070B2 JP 4571070 B2 JP4571070 B2 JP 4571070B2 JP 2005360566 A JP2005360566 A JP 2005360566A JP 2005360566 A JP2005360566 A JP 2005360566A JP 4571070 B2 JP4571070 B2 JP 4571070B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- generation circuit
- resistor
- circuit
- voltage generation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Logic Circuits (AREA)
Description
第5抵抗の抵抗値を低く設定することにより、時定数を小さく設定することができ、短時間で出力電圧を立ち上げることができる。
この場合、さらに起動時間を短縮することができる。
第6抵抗R6および第2スイッチSW2は、接地端子GNDと出力端子104間に直列に接続される。第2コンパレータ42は、第3抵抗R3、第4抵抗R4の接続点に現れる検出電圧Vdetを、出力端子104の基準電圧Vrefと比較する。第2スイッチSW2は、第2コンパレータ42の出力信号に応じてオンオフが制御される。第2コンパレータ42は、入力オフセット電圧Vofs2を有していても良い。
Claims (14)
- 電源端子に印加された電源電圧と、接地端子に印加された接地電圧を分圧し、出力端子から出力する電圧生成回路であって、
前記電源端子と前記接地端子間に直列に接続された第1、第2抵抗を含み、2つの抵抗の接続点が、前記出力端子に接続された第1分圧回路と、
前記出力端子と前記接地端子間に設けられた出力キャパシタと、
前記電源端子と前記接地端子間に直列に接続された第3、第4抵抗を含む第2分圧回路と、
前記第3、第4抵抗の接続点の電圧が、前記出力端子の電圧より高いときアクティブとなり、前記出力キャパシタに電流を供給する充電回路と、
を備えることを特徴とする電圧生成回路。 - 前記充電回路は、
前記電源端子と前記出力端子間に直列に接続された第1スイッチと、
前記第3、第4抵抗の接続点の電圧を、前記出力端子の電圧と比較する第1コンパレータと、
を含み、前記第1スイッチは、前記第1コンパレータの出力信号に応じてオンオフすることを特徴とする請求項1に記載の電圧生成回路。 - 前記充電回路は、前記第1スイッチと直列に接続された第5抵抗をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の電圧生成回路。
- 前記第5抵抗の抵抗値を、前記第1、第2、第3、第4抵抗の抵抗値の1/1000倍から1/10の範囲に設定したことを特徴とする請求項3に記載の電圧生成回路。
- 前記第1コンパレータは、入力オフセット電圧Vofs1を有しており、前記第3、第4抵抗の接続点の電圧をVdet、前記出力端子の電圧をVrefと書くとき、
Vdet>Vref+Vofs1
を満たすときに、前記第1スイッチをオンすることを特徴とする請求項2に記載の電圧生成回路。 - 前記第3、第4抵抗の接続点の電圧が、前記出力端子の電圧より低いときアクティブとなり、前記出力キャパシタから電流を引き抜く放電回路をさらに備えることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の電圧生成回路。
- 前記放電回路は、
前記接地端子と前記出力端子間に直列に接続された第2スイッチと、
前記第3、第4抵抗の接続点の電圧を、前記出力端子の電圧と比較する第2コンパレータと、
を含み、前記第2スイッチは、前記第2コンパレータの出力信号に応じてオンオフすることを特徴とする請求項6に記載の電圧生成回路。 - 前記放電回路は、前記第2スイッチと直列に接続された第6抵抗をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の電圧生成回路。
- 前記第6抵抗の抵抗値を、前記第1、第2、第3、第4抵抗の抵抗値の1/1000倍から1/10の範囲に設定したことを特徴とする請求項8に記載の電圧生成回路。
- 前記第2コンパレータは、入力オフセット電圧Vofs2を有しており、前記第3、第4抵抗の接続点の電圧をVdet、前記出力端子の電圧をVrefと書くとき、
Vdet<Vref−Vofs1
を満たすときに、前記第2スイッチをオンすることを特徴とする請求項7に記載の電圧生成回路。 - 前記第1分圧回路の前記第1抵抗および前記第2抵抗、前記第2分圧回路の前記第3抵抗および前記第4抵抗は、それぞれペアリングして形成されることを特徴とする請求項1または6に記載の電圧生成回路。
- 請求項1または6に記載の電圧生成回路を含み、当該電圧生成回路から出力される電圧を基準電圧として、所定の信号処理を行うことを特徴とする信号処理回路。
- オーディオ信号をステレオコンポジット信号に変換するステレオ変調器と、
前記ステレオ変調器から出力される前記ステレオコンポジット信号によって周波数変調された被変調信号を生成する周波数変調器と、
前記周波数変調器により生成された被変調信号を増幅する電力増幅器と、
を含み、前記ステレオ変調器および前記周波数変調器の少なくとも一方は、前記電圧生成回路から出力される電圧にもとづき動作することを特徴とする請求項12に記載の信号処理回路。 - ひとつの半導体基板上に一体集積化したことを特徴とする請求項12に記載の信号処理回路。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005360566A JP4571070B2 (ja) | 2005-12-14 | 2005-12-14 | 電圧生成回路およびこれを用いた信号処理回路 |
US12/096,528 US7936228B2 (en) | 2005-12-06 | 2006-12-05 | Frequency modulator and FM transmission circuit using the same |
CN2010101098992A CN101877588B (zh) | 2005-12-06 | 2006-12-05 | 调频器以及使用该调频器的调频发送电路 |
PCT/JP2006/324292 WO2007066672A1 (ja) | 2005-12-06 | 2006-12-05 | 周波数変調器およびこれを用いたfm送信回路 |
KR1020077025745A KR20080071484A (ko) | 2005-12-06 | 2006-12-05 | 주파수 변조기 및 이를 이용한 fm 송신 회로 |
TW095145440A TW200733569A (en) | 2005-12-06 | 2006-12-06 | Frequency modulator and fm transmission circuit using the same |
US13/072,959 US20110170698A1 (en) | 2005-12-06 | 2011-03-28 | Frequency modulator and fm transmission circuit using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005360566A JP4571070B2 (ja) | 2005-12-14 | 2005-12-14 | 電圧生成回路およびこれを用いた信号処理回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007166298A JP2007166298A (ja) | 2007-06-28 |
JP4571070B2 true JP4571070B2 (ja) | 2010-10-27 |
Family
ID=38248679
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005360566A Expired - Fee Related JP4571070B2 (ja) | 2005-12-06 | 2005-12-14 | 電圧生成回路およびこれを用いた信号処理回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4571070B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5683944U (ja) * | 1979-11-28 | 1981-07-06 | ||
JPH0438122A (ja) * | 1990-06-01 | 1992-02-07 | Oki Electric Ind Co Ltd | 電源装置のコンデンサ電荷放電回路 |
JPH0438121A (ja) * | 1990-06-01 | 1992-02-07 | Oki Electric Ind Co Ltd | 電源投入時のコンパレータ出力の安定化回路 |
JPH04252313A (ja) * | 1991-01-28 | 1992-09-08 | Sharp Corp | 電圧降下回路 |
JPH05114291A (ja) * | 1991-10-21 | 1993-05-07 | Nec Corp | 基準電圧発生回路 |
JPH09190698A (ja) * | 1996-01-10 | 1997-07-22 | Toshiba Corp | サンプルホールド回路 |
JP2001318724A (ja) * | 2000-05-11 | 2001-11-16 | Ricoh Co Ltd | 電圧発生方式、電圧発生回路、ボルテージレギュレータ、及びそれらを用いた携帯端末機器 |
-
2005
- 2005-12-14 JP JP2005360566A patent/JP4571070B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5683944U (ja) * | 1979-11-28 | 1981-07-06 | ||
JPH0438122A (ja) * | 1990-06-01 | 1992-02-07 | Oki Electric Ind Co Ltd | 電源装置のコンデンサ電荷放電回路 |
JPH0438121A (ja) * | 1990-06-01 | 1992-02-07 | Oki Electric Ind Co Ltd | 電源投入時のコンパレータ出力の安定化回路 |
JPH04252313A (ja) * | 1991-01-28 | 1992-09-08 | Sharp Corp | 電圧降下回路 |
JPH05114291A (ja) * | 1991-10-21 | 1993-05-07 | Nec Corp | 基準電圧発生回路 |
JPH09190698A (ja) * | 1996-01-10 | 1997-07-22 | Toshiba Corp | サンプルホールド回路 |
JP2001318724A (ja) * | 2000-05-11 | 2001-11-16 | Ricoh Co Ltd | 電圧発生方式、電圧発生回路、ボルテージレギュレータ、及びそれらを用いた携帯端末機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007166298A (ja) | 2007-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9014398B2 (en) | Charging circuit and amplifier | |
US7714661B2 (en) | Single supply direct drive amplifier | |
US9172327B2 (en) | Crystal oscillator circuit having low power consumption, low jitter and wide operating range | |
US7733178B1 (en) | High efficiency audio amplifier | |
US7936228B2 (en) | Frequency modulator and FM transmission circuit using the same | |
US7227413B1 (en) | Audio amplification device with antipop circuitry | |
JP2003115730A (ja) | Pwm変調回路及び電力増幅回路 | |
US8031888B2 (en) | Electronic apparatus having audio output units | |
US10498291B2 (en) | Bias circuit and power amplifier circuit | |
JP2007048283A (ja) | マルチループ電圧調整器制御スキームにおける零消去 | |
US7728651B2 (en) | Drive circuit, voltage conversion device and audio system | |
JP2017076878A (ja) | オーディオ回路、それを用いた電子機器 | |
US6922474B2 (en) | Shock sound prevention circuit | |
US20100315097A1 (en) | Amplifier circuit | |
JP2009060466A (ja) | D級増幅装置 | |
JP2008141358A (ja) | 利得可変増幅回路 | |
US6310520B1 (en) | High slew-rate operational amplifier architecture | |
US20030228024A1 (en) | Shock sound prevention circuit | |
US7439801B2 (en) | Amplifier circuit with multiple power supplies | |
JP4571070B2 (ja) | 電圧生成回路およびこれを用いた信号処理回路 | |
JP5496001B2 (ja) | D級増幅回路 | |
US7199655B2 (en) | Multistage amplifier circuit without interstage coupling capacitor | |
US20080088370A1 (en) | Method, apparatus and system for reducing noise from an amplifier | |
US7368982B2 (en) | Balanced output circuit and electronic apparatus utilizing the same | |
US20090243392A1 (en) | Methods for shifting common mode between different power domains and apparatus thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100810 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100811 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |