JP4554129B2 - 固体電解質型燃料電池用空気側部材 - Google Patents
固体電解質型燃料電池用空気側部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4554129B2 JP4554129B2 JP2001501666A JP2001501666A JP4554129B2 JP 4554129 B2 JP4554129 B2 JP 4554129B2 JP 2001501666 A JP2001501666 A JP 2001501666A JP 2001501666 A JP2001501666 A JP 2001501666A JP 4554129 B2 JP4554129 B2 JP 4554129B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel cell
- solid oxide
- weight
- cell system
- oxide fuel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 51
- 239000007787 solid Substances 0.000 title claims abstract description 26
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 54
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims abstract description 54
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims abstract description 10
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 11
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 4
- 239000003923 scrap metal Substances 0.000 claims description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 2
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 claims 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 14
- 230000001464 adherent effect Effects 0.000 abstract 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 abstract 1
- 210000003850 cellular structure Anatomy 0.000 abstract 1
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 24
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 23
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 22
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 22
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 22
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 16
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 10
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 10
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 9
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910018125 Al-Si Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910021364 Al-Si alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910018520 Al—Si Inorganic materials 0.000 description 3
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 235000013980 iron oxide Nutrition 0.000 description 3
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 2
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- UPHIPHFJVNKLMR-UHFFFAOYSA-N chromium iron Chemical compound [Cr].[Fe] UPHIPHFJVNKLMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229910052609 olivine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010450 olivine Substances 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011573 trace mineral Substances 0.000 description 2
- 235000013619 trace mineral Nutrition 0.000 description 2
- 241001640117 Callaeum Species 0.000 description 1
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000599 Cr alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001141 Ductile iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017082 Fe-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000519 Ferrosilicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017133 Fe—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000676 Si alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002796 Si–Al Inorganic materials 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- JZQOJFLIJNRDHK-CMDGGOBGSA-N alpha-irone Chemical compound CC1CC=C(C)C(\C=C\C(C)=O)C1(C)C JZQOJFLIJNRDHK-CMDGGOBGSA-N 0.000 description 1
- CSDREXVUYHZDNP-UHFFFAOYSA-N alumanylidynesilicon Chemical compound [Al].[Si] CSDREXVUYHZDNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001844 chromium Chemical class 0.000 description 1
- 239000000788 chromium alloy Substances 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229910052840 fayalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 1
- VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N iron(2+);oxygen(2-) Chemical class [O-2].[Fe+2] VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910002059 quaternary alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000004901 spalling Methods 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/241—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
- H01M8/2425—High-temperature cells with solid electrolytes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/004—Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0204—Non-porous and characterised by the material
- H01M8/0206—Metals or alloys
- H01M8/0208—Alloys
- H01M8/021—Alloys based on iron
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/12—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
- H01M2008/1293—Fuel cells with solid oxide electrolytes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0065—Solid electrolytes
- H01M2300/0068—Solid electrolytes inorganic
- H01M2300/0071—Oxides
- H01M2300/0074—Ion conductive at high temperature
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0247—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
Description
(技術分野)
本発明は固体電解質型燃料電池に関し、さらに詳しくは、取付けられて750℃を越える温度と酸化雰囲気に曝される固体電解質型燃料電池用部材に関する。その部材には、隣接するセル間に配置されるセパレータと熱交換器が含まれる。
【0002】
(背景技術)
平板型燃料電池アセンブリに用いるガスセパレータの目的は、1個の燃料電池のカソード側に供給される酸素含有ガスを隣接する燃料電池のアノード側に供給される燃料ガスから隔離するとともに、燃料電池から発生する熱を放熱することにある。また、ガスセパレータは、燃料電池で発生する電気を燃料電池から伝導する役割も有しているが、この役割は、各燃料電池とガスセパレータとの間に配置された独立した部材が代わりに行うこともできる。
【0003】
燃料電池用ガスセパレータに使用される導電性の高度なセラミックスがいくつか開発されている。しかしながら、これらのセラミックスは、非常に脆い、熱伝導率が低い、そして高コストであるという問題を有している。特別の金属合金もいくつか開発されている。しかしながら、燃料電池の運転中に、燃料電池アセンブリの種々の材料及びそれら材料間の界面が劣化あるいは変化するという問題、特に導電性に関する問題を回避することは困難であった。なぜなら、燃料電池の効率的な運転に必要な高温においては、異種の材料が化学的に反応し易くなるという問題があるからである。例えば、多くの金属性のガスセパレータは、他の特性のみならず耐酸化性を付与するためクロムを多く含有している。
【0004】
微量以上のクロムが存在すると、固体電解質型燃料電池の一般的な運転条件下において、クロムは酸素あるいは酸素及び水分と結合して高揮発性の酸化物あるいはオキシ水酸化物を生成することが知られている。揮発性ガスはカソード−電解質の界面に引き寄せられ、そこで、燃料電池の効率に有害な化合物を形成する。このクロムの反応を抑制あるいは実質的に禁止することができなければ、燃料電池の性能は時間とともに低下し、最終的に使用不能となる。
【0005】
これら金属合金のいくつか及びこの問題を低減するための提案が、われわれの特許出願WO96/28855号公報に開示されている。それには、酸化物表面層を有するクロム含有ガスセパレータが記載されている。その酸化物表面層は、クロムと反応して基板と酸化物表面層との間にスピネル層を形成し、クロムと結合する。しかしながら、現在、燃料電池アセンブリに実際に用いるには、これらの特別の合金は高価であり、別の低コストの材料が望ましい。
【0006】
燃料電池雰囲気の高温においても安定な特別の耐熱性鋼がいくつか開発されている。これら耐熱性鋼の大きな特徴は、酸化物層、特にその酸化物層の種類と特性にあり、その酸化物層は、高温において鋼が穏やかなあるいは激しい酸化条件に曝された時に生成する。耐熱性鋼は密で、密着性に優れ、高密度の酸化物層を形成し、下地の金属がさらに酸化されるのを防止する。これらの酸化物層は、クロム、アルミニウム、あるいは酸化シリコンあるいはそれらの組合せから成っている。これら酸化物は、高温酸化による劣化に対する非常に有効な固有の抵抗成分として機能している。
【0007】
しかしながら、この特徴は多くの応用分野において利点となる一方、この酸化物層は固体電解質型燃料電池の主要部材にこれら鋼を使用する際の障害となる、と最近まで考えられていた。酸化物、特にシリコンとアルミニウムの酸化物はすべての温度で絶縁性であり、それが燃料電池の集電体として使用する場合の大きな問題となっていた。すべての入手可能な耐熱性鋼の中で、鉄−クロムの2成分系の鋼はこの点において最も優れている。しかし、その鋼にも厳しい限界がある。特に、その鋼は望ましい酸化耐性を付与するためにクロムを通常12重量%以上含有しており、そのため上述の問題を引起す。クロムが12重量%より少ないと、鉄−クロム合金の上に密で、密着性に優れ、高密度の酸化クロム層が形成されないため、高温で酸化雰囲気での使用に合金が適さないという問題がある。クロムの含有量が12重量%以上だと、その合金で形成されたガスセパレータからクロム起源のガスが飛散するのを防ぐ特別のコーティングあるいは処理が必要となる。
【0008】
耐熱性合金から成るガスセパレータの不利な点を低減する一つのアプローチが我々の特許出願WO99/25890号公報に開示されている。しかし、これ及び多くの他の耐熱性鋼は、他の成分コントロールに加えかなりの量のクロムを含む特別の材料であり、依然コストが高い。
【0009】
クロム含有量の少ない鋼が、米国特許第3657024号公報と第3761253号公報で提案されているが、アルミニウム含有量が4.09重量%である合金の例はいずれの明細書にも記載されていない。いずれの明細書も磁性を有する電気シート用鋼に関するものであり、鋼に酸化耐性を付与する目的で、密で密着性に優れたアルミナ系の表面スケールを形成可能な低クロム含量の耐熱性鋼については、何ら触れられていない。さらに、いずれの明細書にも、固体電解質型燃料電池システムの空気側の部材に使用可能な合金について、何らの示唆もない。
【0010】
(発明の開示)
(発明が解決しようとする技術的課題)
本発明の目的は、耐熱性鋼で形成され、750℃を越える温度と酸化雰囲気に暴露可能に取付けられた固体電解質型燃料電池システム用部材を提供することであって、これにより高クロム含量に起因する上述の不利益が低減される。
【0011】
(その解決方法)
本発明によれば、燃料電池システムにおける酸化雰囲気に暴露可能に取付けられ、かつ、以下の組成(重量%)を有する耐熱性合金で形成された固体電解質型燃料電池システム用部材が提供される。
Al 5.0〜10.0重量%、
Si 0.1〜3.8重量%、
Mn ≦0.5重量%、
Cu ≦0.23重量%、
Ni ≦0.61重量%、
C ≦0.02重量%、
P ≦0.04重量%、
S ≦0.04重量%、
Cr <5.0重量%、
そして残部が付随的不純物を除いてFeである。
【0012】
また、本発明によれば、750℃を越える温度と酸化雰囲気に暴露可能に取付けられた1以上の部材が、前段落で規定された組成を有する耐熱性合金で形成されて成る固体電解質型燃料電池システムが提供される。
【0013】
部材は、固体電解質型燃料電池に使用される、マニホールド、ベースプレート、集電体用ストラップ、ダクト、あるいは、例えば、熱交換器あるいは熱交換器用プレート等の形状で使用することができる。好ましくは、部材は、隣接する燃料電池の間に配置された、あるいは配置可能に取り付けられたガスセパレータである。
【0014】
本発明に係る固体電解質型燃料電池システム用部材の一つの利点は、高温で酸化雰囲気に曝された時、その部材が部材自身の表面に安定なAl2O3層を形成することができる点にある。部材はクロムを含有しないことが好ましい。しかし、約5重量%までであれば、クロムに富む蒸気の飛散を防止するアルミナ層の生成を阻害しないことを確認している。アルミナ層は、酸化雰囲気で、少なくとも950℃、好ましくは1200℃以下、より好ましくは1000〜1100℃の温度範囲で加熱することにより形成することができる。加熱処理の時間は、高温の温度による。例えば、温度1200℃では、1時間以下で部材表面に十分な厚みのアルミナ層を形成することができる。最も低い温度950℃では、十分な厚みを得るには10〜20時間を要する。アルミナ層の厚みは、好ましくは、下限が1〜3μm、上限が5あるいは10μmである。
【0015】
熱処理を行いアルミナ層を形成するには、部材中のAl含有量は少なくとも5重量%が必要である。好ましくは、合金中のAl含有量は5.2重量%以上である。部材合金をFe−Si−Al合金の冷間加工性限界内に維持するために、Al含有量の上限値は約10重量%である。その上限値は、高温の酸化雰囲気に暴露可能な燃料電池用部材に使用できる他の合金可能な元素により変化する。しかし、好ましい上限値は約8.5重量%である。なぜなら、それ以上増やしても効果がないからである。
【0016】
合金中のシリコンの含有量も、冷間加工性の問題と他の鋼製造上の問題により制限される。アルミニウムの含有量を増やすと、合金を冷間加工性限界内に維持するためにシリコンの含有量を減らす必要があり、シリコンの含有量は約1.5重量%より少ないことが好ましい。シリコン含有量が約1重量%以上の高含有量となると、大体積の合金を製造する際、高温で鉄かんらん石(fayalite)が生成するため、製造が困難になるという問題が発生する。Fe−Al合金中にシリコンが存在すると、溶融時において、アルミニウム高含量の鋼の流動性が向上する。もしアルミナ表面層がダメージを受けるとしても、少なくとも0.1重量%のシリコンもまた酸化鉄ノジュールの生成を抑制する。好ましくは、合金は、AlとSiとを含み、その全含有量が6.5〜7.5重量%である。
【0017】
マンガンの含有量は0.05重量%以下であることが好ましい。合金がそれ以上のマンガンを含むと圧延するのが困難になるからである。
【0018】
マンガンと他の非Fe−Al−Si元素が混入元素として存在しても良い。好適には、合金組成物は選択されたスクラップ金属から製造することができる。そのスクラップ金属には、限定されるものではないが、鋳造及び他の形状のアルミニウム、アルミニウム−シリコン合金、他のすべてのアルミニウム合金スクラップ、リサイクルされた鋼及びアルミニウム缶、Fe−Siのトランスコアのスクラップ、そして平板鋼、特に低合金平板炭素鋼、が含まれる。さらに、製造時に鋼組成物を変性させるのに使用するフェロ−シリコンとフェロ−アルミニウム合金をFe−Al−Si合金用の原材料として好適に用いることができる。
【0019】
好ましい合金の組成は、
Al 6.0±1.0重量%、
Si 1.0±0.5重量%、
C 0.005〜0.02重量%、
P ≦0.04重量%、
S ≦0.04重量%、
Cr ≦0.10重量%、
(Al+Si)=6.5〜7.5重量%、そして残部が付随的不純物を除いてFeである。
この合金は、例えば、アルゴンアーク溶融、あるいは平炉やBOF等の他の標準的な製造プロセスにより製造することができる。
【0020】
クロムを含有しない最も好ましい合金組成物は、固体電解質型燃料電池アセンブリ用のガスセパレータとセルへの空気流入口で空気流と接触する他の部材に大きな利点をもたらす。すなわち、Al2O3層の分解、損傷あるいは損失によって、それがいかなる理由によるものであれ、すべてのクロムを含有する鋼及び他の耐熱性鋼及び合金において見られるように、クロムが外に溶出(egress)するようなことはない。
【0021】
本発明に係るガスセパレータ形状の部材は、対向面に形成されたガス溝を有している。これについては、例えば、我々の前述の特許出願WO96/28855号公報に記載されている。しかしながら、我々の特許出願WO98/57384号公報に記載されているように、ガス流路は、一体成形により構成しても良く、又は、メッシュによりあるいはガスセパレータの各面と隣接する電極との間に設けた別の構造体により構成することができる。
【0022】
本発明に係るガスセパレータは、最も好ましくは、ガスセパレータと各電極との間の独立した導電体とともに用いることができる。ガスセパレータの各面の上に配置した独立した導電体についての1つの提案が我々の特許出願WO99/13522号に記載されている。
【0023】
非集電のガスセパレータとしての特別な応用に適したアルミナ成形合金を見出すことを目的として、Fe−Al−Si合金系について検討した。最初に12種の合金組成物を検討した。これには、クロム含有の4成分合金1種が含まれている。合金はアルゴンアーク溶融により製造し、合金の酸化挙動と機械特性を評価した。合金の組成を以下の表1に示す。
【0024】
表1.合金組成(原子%)
Fe−Al−Siの3成分系においては、原子%は概ね2×重量%に等しい。
【0025】
表1のほとんどの合金(合金番号1、2、4、そして6〜12)は、Fe−Al−Siの3成分のα−鉄相分野(冷間加工範囲に対応する)の中にある。合金5と合金3は、延性Fe−20Al(原子%)に基くものであり、この範囲の少し外側にあるが加工可能である。
【0026】
合金15から19から成る第2のシリーズは、ステンレス鋼スクラップ中に一般的に存在する微量元素の圧延及び酸化挙動に対する影響を検討するためのものであり、その微量元素を選択的に添加して調製した。合金の組成を表2に示す。
【0027】
表2.合金組成(原子%)
【0028】
1〜12及び15〜19のすべての合金を、900℃で問題なく圧延することができた。小さなインゴットのサンプルは、〜30%圧下率(roll-reduction)で約1mmの厚さに圧延した。すべての圧延した合金は、900℃で1時間焼き鈍しを行い、番号3以外のすべての合金を〜35%圧下率により問題なく冷間圧延した。
【0029】
酸化挙動
酸化試験は、合金1〜12及び15〜19を、静止空気中、900℃で100時間処理することにより行い、酸化された試料をXRD及びSEMにより分析した。合金2〜4及び8を除いて、すべての製造した合金には、薄く、密着したアルミナの表面スケールが認められた。合金2、3、4及び8の場合、団塊状の酸化鉄あるいは多層のスケールが認められ、いくつかの剥離(spalling)も認められた。これら酸化鉄が暴露時間とともに成長すると、スケールは突発的に破壊される。合金5の場合、団塊が別々に発生するという兆候が認められ、おそらく、これは、安定な酸化物層を形成する組成物とこの特性を有しない組成物との間に境界があることを示唆するものと考えられる。合金8の場合、SiO2ベースのスケールが生成し、アルミナの表面スケールは生成しなかった。そして、その合金の場合、鉄かんらん石の生成により大体積のものを製造する際には製造上の問題点が発生した。試料8を除いては、XRDによる分析では酸化シリコンは検出されなかった。しかし、EDAXによる分析ではアルミナスケールの中にシリコンが検出された。
【0030】
以上のことより、本発明の組成範囲を有するFe−Al−Si合金は、薄く、密着性の高いアルミナから成る耐酸化性の表面層を形成できることを示している。これにより、燃料電池アセンブリの酸素含有ガス側の非導電性で耐熱性の部材として、特にガスセパレータとして合金を使用することができる。本発明の合金は、隣接する燃料電池あるいは燃料電池群からの熱を速やかに放熱可能な熱伝導性を有している。
【0031】
本発明において、特別に記載したものを除き、変更例や変形例が可能であることは当業者には容易に理解される。本発明の精神及び範囲に含まれる変更例や変形例は、本発明に含まれる。本発明には、本明細書において個別的又は集合的に言及あるいは示されているすべての工程、特徴、組成物及び化合物と、さらに、その工程、特徴、組成物及び化合物のいずれか2以上の組合せのいくつか及びすべてが含まれる。
Claims (12)
- 燃料電池システムの750℃を超える温度と酸化雰囲気に暴露可能に取付けられた部材を含む固体電解質型燃料電池システムであって、その部材が耐熱性合金から形成され、その合金の組成が、
Al 5.0〜10.0重量%、
Si 0.1〜3.8重量%、
Mn ≦0.5重量%、
Cu ≦0.23重量%、
Ni ≦0.61重量%、
C ≦0.02重量%、
P ≦0.04重量%、
S ≦0.04重量%、
Cr <5.0重量%、
そして、残部が付随的不純物を除いてFeである固体電解質型燃料電池システム。 - 上記合金中のAlの含有量が8.5重量%より小さい請求項1記載の固体電解質型燃料電池システム。
- 上記合金中のMnの含有量が0.05重量%より小さい請求項1又は2に記載の固体電解質型燃料電池システム。
- 上記合金の組成が、
Al 6.0±1.0重量%、
Si 1.0±0.5重量%、
C 0.005〜0.02重量%、
P ≦0.04重量%、
S ≦0.04重量%、
Cr ≦0.10重量%、
(Al+Si)=6.5〜7.5重量%、
そして残部が付随的不純物を除いてFeである請求項1から3のいずれか一つに記載の固体電解質型燃料電池システム。 - 上記合金はCrを含有しない請求項1から4のいずれか一つに記載の固体電解質型燃料電池システム。
- 上記部材はAl2O3から成る表面層を有する請求項1から5のいずれか一つに記載の固体電解質型燃料電池システム。
- 上記Al2O3から成る表面層は、上記部材を高温で酸化雰囲気に曝すことにより形成してなる請求項6記載の固体電解質型燃料電池システム。
- 上記Al2O3から成る表面層は、膜厚が1〜10ミクロンである請求項6又は7に記載の固体電解質型燃料電池システム。
- 上記Al2O3から成る表面層は、膜厚が1〜3ミクロンである請求項6又は7に記載の固体電解質型燃料電池システム。
- 上記合金の原材料は、少なくともスクラップ金属を含む請求項1から9のいずれか一つに記載の固体電解質型燃料電池システム。
- 上記部材が、システム内の隣接するセルの間に配置されてあるいは配置可能に取付けられたガスセパレータである請求項1から10のいずれか一つに記載の固体電解質型燃料電池システム。
- 部材が、マニホールド、基板、集電体用ストラップ、ダクト、熱交換器、そして熱交換器用プレートから成る群から選択されたものである請求項1から10のいずれか一つに記載の固体電解質型燃料電池システム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AU0789 | 1999-06-04 | ||
AUPQ0789A AUPQ078999A0 (en) | 1999-06-04 | 1999-06-04 | Air-side solid oxide fuel cell components |
PCT/AU2000/000630 WO2000075389A1 (en) | 1999-06-04 | 2000-06-02 | Air-side solid oxide fuel cell components |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003501553A JP2003501553A (ja) | 2003-01-14 |
JP2003501553A5 JP2003501553A5 (ja) | 2007-06-28 |
JP4554129B2 true JP4554129B2 (ja) | 2010-09-29 |
Family
ID=3814986
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001501666A Expired - Fee Related JP4554129B2 (ja) | 1999-06-04 | 2000-06-02 | 固体電解質型燃料電池用空気側部材 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1204778B1 (ja) |
JP (1) | JP4554129B2 (ja) |
AT (1) | ATE341105T1 (ja) |
AU (1) | AUPQ078999A0 (ja) |
CA (1) | CA2375765C (ja) |
DE (1) | DE60030983T2 (ja) |
WO (1) | WO2000075389A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200109936B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5017857B2 (ja) * | 2005-12-16 | 2012-09-05 | 三菱マテリアル株式会社 | 燃料電池用のセパレータおよび固体酸化物形燃料電池 |
WO2015103673A1 (en) | 2014-01-09 | 2015-07-16 | Ceramic Fuel Cells Limited | Electrochemical energy conversion devices and cells, and positive electrode-side materials for them |
WO2018019602A1 (de) * | 2016-07-29 | 2018-02-01 | Salzgitter Flachstahl Gmbh | Stahlband zur herstellung eines nichtkornorientierten elektroblechs und verfahren zur herstellung eines solchen stahlbandes |
US11532827B2 (en) * | 2019-11-25 | 2022-12-20 | Robert Bosch Gmbh | Fuel cell bipolar plate alloys |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SU544709A1 (ru) * | 1975-07-03 | 1977-01-30 | Предприятие П/Я Г-4696 | Жаростойкий сплав на основе железа |
JPS5940219B2 (ja) * | 1980-08-19 | 1984-09-28 | 新日本製鐵株式会社 | 表面にAl↓2O↓3皮膜を生成するオ−ステナイト系耐酸化耐熱鋳造合金 |
JPS58217677A (ja) * | 1982-06-11 | 1983-12-17 | Hitachi Metals Ltd | 耐溶融炭酸塩性にすぐれたFe−Cr−Al合金の表面処理方法 |
JPS62234868A (ja) * | 1986-04-04 | 1987-10-15 | Agency Of Ind Science & Technol | 耐食性に優れた溶融炭酸塩型燃料電池用電極材料 |
JPH0766824B2 (ja) * | 1987-03-20 | 1995-07-19 | 工業技術院長 | 溶融炭酸塩型燃料電池構成材料 |
JPS6452356A (en) * | 1987-08-24 | 1989-02-28 | Canon Kk | Switch mechanism |
DE4016157A1 (de) * | 1989-06-08 | 1990-12-13 | Asea Brown Boveri | Vorrichtung zur umwandlung von chemischer energie in elektrische energie mittels in serie geschalteter flacher, ebener hochtemperatur-brennstoffzellen |
WO1995013404A1 (fr) * | 1993-11-09 | 1995-05-18 | Nisshin Steel Co., Ltd. | Acier inoxydable possedant une excellente resistance a la corrosion causee par du sel fondu et procede de production dudit acier |
JPH0841596A (ja) * | 1994-07-26 | 1996-02-13 | Nkk Corp | 耐溶融炭酸塩腐食性に優れた高Al合金鋼 |
JPH0982345A (ja) * | 1995-09-07 | 1997-03-28 | Mitsubishi Electric Corp | 溶融炭酸塩型燃料電池及びその製造方法 |
-
1999
- 1999-06-04 AU AUPQ0789A patent/AUPQ078999A0/en not_active Abandoned
-
2000
- 2000-06-02 WO PCT/AU2000/000630 patent/WO2000075389A1/en active IP Right Grant
- 2000-06-02 CA CA002375765A patent/CA2375765C/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-06-02 EP EP00930876A patent/EP1204778B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-06-02 DE DE60030983T patent/DE60030983T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-06-02 AT AT00930876T patent/ATE341105T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-06-02 JP JP2001501666A patent/JP4554129B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-12-03 ZA ZA200109936A patent/ZA200109936B/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE60030983T2 (de) | 2007-06-06 |
CA2375765C (en) | 2009-08-11 |
JP2003501553A (ja) | 2003-01-14 |
WO2000075389A1 (en) | 2000-12-14 |
ZA200109936B (en) | 2003-02-03 |
EP1204778A4 (en) | 2005-04-27 |
EP1204778A1 (en) | 2002-05-15 |
ATE341105T1 (de) | 2006-10-15 |
AUPQ078999A0 (en) | 1999-06-24 |
DE60030983D1 (de) | 2006-11-09 |
EP1204778B1 (en) | 2006-09-27 |
CA2375765A1 (en) | 2000-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101312392B1 (ko) | 내크리프성 페라이트 강철 | |
TWI378594B (en) | Interconnects for solid oxide fuel cells and ferritic stainless steels adapted for use with solid oxide furl cells | |
JP5133988B2 (ja) | フェライト系クロム鋼 | |
KR100615126B1 (ko) | 고온 내크리프성을 갖는 페라이트계 스테인리스강 | |
WO2016052622A1 (ja) | フェライト系ステンレス鋼材と、これを用いる固体高分子形燃料電池用セパレータおよび固体高分子形燃料電池 | |
JP5152193B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池セパレータ用ステンレス鋼材および固体高分子型燃料電池 | |
JP2008285731A (ja) | 表面電気伝導性優れたステンレス鋼板およびその製造方法 | |
JP4554129B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池用空気側部材 | |
SE527933C2 (sv) | Värmebeständigt stål | |
JP5306631B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池その他の高温用途向けのフェライト鋼 | |
JPH10280103A (ja) | 固体電解質型燃料電池セパレータ用鋼 | |
JP2006233282A (ja) | 電気伝導性および耐食性に優れた通電電気部品用ステンレス鋼及びその製造方法 | |
JP2020111806A (ja) | ステンレス鋼板及びその製造方法、燃料電池用セパレータ、燃料電池セル、並びに燃料電池スタック | |
JP2008303436A (ja) | 固体高分子形燃料電池セパレータ用フェライト系ステンレス鋼およびそれを用いた固体高分子形燃料電池 | |
AU778950B2 (en) | Air-side solid oxide fuel cell components | |
Alman et al. | Low coefficient of thermal expansion (CTE) nickel base superalloys for interconnect applications in intermediate temperature solid oxide fuel cells (SOFC) | |
JP2007016297A (ja) | 固体酸化物型燃料電池セパレータ用鋼 | |
JP4524760B2 (ja) | 耐酸化性鋼及びそれを用いてなる固体酸化物型燃料電池用部品 | |
JPH06293941A (ja) | 固体電解質型燃料電池用金属材料 | |
JP2003105503A (ja) | 固体酸化物型燃料電池セパレータ用鋼 | |
KR100689757B1 (ko) | 연료전지용 스테인리스 강재의 제조방법 및 이에 의해제조되는 연료전지 | |
JP2003501553A5 (ja) | ||
JP2005264298A (ja) | 燃料電池用金属材料および固体酸化物型燃料電池 | |
JP2004091923A (ja) | 燃料電池用金属材料および固体酸化物型燃料電池 | |
JP2006057153A (ja) | 固体酸化物型燃料電池セパレータ用鋼 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070509 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070509 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100506 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100602 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100629 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100714 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |