JP5017857B2 - 燃料電池用のセパレータおよび固体酸化物形燃料電池 - Google Patents
燃料電池用のセパレータおよび固体酸化物形燃料電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5017857B2 JP5017857B2 JP2005363289A JP2005363289A JP5017857B2 JP 5017857 B2 JP5017857 B2 JP 5017857B2 JP 2005363289 A JP2005363289 A JP 2005363289A JP 2005363289 A JP2005363289 A JP 2005363289A JP 5017857 B2 JP5017857 B2 JP 5017857B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel cell
- separator
- metal plate
- inner metal
- power generation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Description
この電子を別ルートの外部回路にて起電力として取り出すことができる。
すなわち、燃料電池の発電動作が開始され、金属セパレータが高温酸化性雰囲気下に曝されると、長時間の使用においてセパレータに含有されるクロムが析出し、母材の表面にクロム酸化物等の膜が形成されると共に、このクロム酸化物が酸化剤ガス流路内を流通する酸化剤ガスとともに空気極層側に運ばれ、空気極層側において酸化クロムを析出させる。この析出酸化クロムが空気極層側での発電反応を阻害し、発電セルの発電性能を著しく低下させる(クロム被毒という)という問題である。
また、内部に反応用ガスの流通路を備えるセパレータの内金属板を、反応用ガスの当該流通路の表面にアルミニウム拡散被膜処理を施した鉄基合金を用いて構成したので、内金属板の表面の耐高温酸化性が著しく向上し、反応用ガスの流通路(酸化剤ガス流通路)において、クロムの析出は発生せず、よって、空気極層側においてクロム被毒による発電性能の低下が生じないようにできる。
図1は、本発明に係る固体酸化物形燃料電池(燃料電池スタック)の構成を示し、図2はセパレータの構成を示している。
セパレータ8は、発電セル5間を電気的に接続すると共に、発電セル5に対して反応用のガスを供給する機能を有するもので、燃料ガスを燃料用マニホールド21から導入して燃料極層3に対向する面から吐出させる内部流通路10aと、酸化剤ガスとしての空気を酸化剤用マニホールド22から導入して空気極層4に対向する面から吐出させる内部流通路10bとを備えている。
また、外金属板14の中央部には、上記内部流通路10aの末端に連通する燃料ガス吐出口17が設けられ、外金属板15の中央部には内部流通路10bの末端に連通する酸化剤ガス吐出口18が設けられている。
一方、内金属板16を構成する上板12、中板11、下板13としてアルミニウムを含む鉄基合金、例えば、フェライト系ステンレスとアルミニウム、チタン等の合金を用いる。
これら複数の金属板が拡散接合(熱圧着)やロウ付け等の工法で接合されることにより、5層構造のセパレータ8を構成している。セパレータ8は、円盤形や四角形とすることができる。
アルミニウム拡散被膜処理は、上板12、中板11、下板13の各板状部材を積層する前に各部材毎に行っても良く、あるいは、これら板状部材11、12、13を積層・接合して内部流通路10a、10bを形成した後に行っても良い。
尚、本実施形態では、各板状部材の全面でなく、クロム析出が問題となる酸化剤ガス流通路10bにのみアルミニウム拡散被膜処理を施すようにしても良い。
図3(a)は、上記導電性金属30を内金属板16の縁部に設けた例であり、図3(b)は、内金属板16の内側に設けた例である。図3(b)の場合は、内金属板16に孔を設けて導電性金属30を嵌め込む構造となる。何れの場合も、この導電性金属30は内金属板16の厚さ方向(上下方向)に亘るように設けられており、両外側に外金属板14、15を接合した際に、この導電性金属30の表面露出部分がそれぞれの外金属板14、15に接触し、内金属板16の表面にアルミ被膜が発生し、表面の電気伝導性が低下したとしても、この導電性金属30を通して上下外金属板14、15との確実な電気的導通性が得られるようになっている。
尚、この導電性金属30の配設箇所は、図3(a)、(b)に示すように一箇所に限るものではないことは勿論である。
また、単板で構成することも勿論可能であが、上記のように内金属板16を複数の薄い板状部材で構成した場合は、螺旋状のような複雑な反応ガスの内部流通路10a、10bも比較的簡単に形成することができ、製造コストの低減と共に、セパレータ8自体の薄型化、軽量化が図れるというメリットを有する。
5 発電セル
8 セパレータ
10a、10b 反応用ガスの流通路
11、12、13 板状部材
11a、11b、13a、13b 溝
14、15 外金属板
16 内金属板
Claims (6)
- 内部に反応用ガスの流通路を備える内金属板と、当該内金属板の外側の外金属板で構成される燃料電池用のセパレータであって、
前記内金属板として、発電動作時に高温酸化性雰囲気下に曝される反応用ガスの流通路においてAlの酸化被膜が形成される鉄基合金を用いることを特徴とする燃料電池用のセパレータ。 - 内部に反応用ガスの流通路を備える内金属板と、当該内金属板の外側の外金属板で構成される燃料電池用のセパレータであって、
前記内金属板として、反応用ガスの流通路の表面にアルミニウム拡散被膜処理を施した鉄基合金を用いることを特徴とする燃料電池用のセパレータ。 - 前記内金属板は、ガス流通用の溝を設けた複数枚の板状部材を積層して構成されることを特徴とする請求項1または請求項2の何れかに記載の燃料電池用のセパレータ。
- 前記内金属板の前記流通路部分を除く少なくとも一部を厚さ方向に亘り鉄基合金またはニッケル基合金としたことを特徴とする請求項1から請求項3までの何れかに記載のセパレ
ータ。 - 前記外金属板の母材として、鉄基合金またはニッケル基合金を用いることを特徴とする請求項1から請求項4までの何れかに記載の燃料電池用のセパレータ。
- 発電セルとセパレータを交互に積層して燃料電池スタックを構成すると共に、各発電セルに反応用ガスを供給して発電反応を生じさせる固体酸化物形燃料電池において、
前記セパレータとして、請求項1から請求項5までの何れかに記載のセパレータを用いることを特徴とする固体酸化物形燃料電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005363289A JP5017857B2 (ja) | 2005-12-16 | 2005-12-16 | 燃料電池用のセパレータおよび固体酸化物形燃料電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005363289A JP5017857B2 (ja) | 2005-12-16 | 2005-12-16 | 燃料電池用のセパレータおよび固体酸化物形燃料電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007165240A JP2007165240A (ja) | 2007-06-28 |
JP5017857B2 true JP5017857B2 (ja) | 2012-09-05 |
Family
ID=38247904
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005363289A Expired - Fee Related JP5017857B2 (ja) | 2005-12-16 | 2005-12-16 | 燃料電池用のセパレータおよび固体酸化物形燃料電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5017857B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5267774B2 (ja) * | 2008-03-25 | 2013-08-21 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池用セパレータ |
US20110117384A1 (en) * | 2008-05-16 | 2011-05-19 | Samir Biswas | Aluminide Barrier Layers and Methods of Making and Using Thereof |
JP5396967B2 (ja) * | 2009-03-30 | 2014-01-22 | 三菱マテリアル株式会社 | 固体酸化物形燃料電池 |
JP6100291B2 (ja) * | 2014-01-23 | 2017-03-22 | 日本特殊陶業株式会社 | 燃料電池カセット及びその製造方法、燃料電池スタック |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AUPQ078999A0 (en) * | 1999-06-04 | 1999-06-24 | Ceramic Fuel Cells Limited | Air-side solid oxide fuel cell components |
JP2002280008A (ja) * | 2001-03-16 | 2002-09-27 | Mitsubishi Materials Corp | 燃料電池のガス供給構造 |
JP4438315B2 (ja) * | 2002-07-17 | 2010-03-24 | 三菱マテリアル株式会社 | 固体電解質型燃料電池の運転開始時の予熱方法 |
JP4306304B2 (ja) * | 2003-01-21 | 2009-07-29 | 三菱マテリアル株式会社 | 燃料電池用セパレータ |
EP1715539B1 (en) * | 2004-01-16 | 2012-11-07 | Mitsubishi Materials Corporation | Separator for fuel cell, method of producing separator, and solid oxide fuel cell |
JP5017777B2 (ja) * | 2004-01-16 | 2012-09-05 | 三菱マテリアル株式会社 | 燃料電池用セパレータ、セパレータの製造方法および固体酸化物形燃料電池 |
JP4934960B2 (ja) * | 2004-01-16 | 2012-05-23 | 三菱マテリアル株式会社 | 燃料電池用セパレータおよび固体酸化物形燃料電池 |
-
2005
- 2005-12-16 JP JP2005363289A patent/JP5017857B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007165240A (ja) | 2007-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4438295B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP5283323B2 (ja) | 燃料電池用インターコネクタ及びセルスタック | |
US8735020B2 (en) | Fuel cell | |
JP5023429B2 (ja) | 平板積層型燃料電池 | |
JP6169429B2 (ja) | セパレータ付燃料電池セル及び燃料電池スタック | |
KR100950673B1 (ko) | 평판형 고체산화물 연료전지용 분리판 및 제조방법 | |
EP2006944A2 (en) | Solid oxide fuel cell | |
JP4900364B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP4306304B2 (ja) | 燃料電池用セパレータ | |
JP5017857B2 (ja) | 燃料電池用のセパレータおよび固体酸化物形燃料電池 | |
JP4462050B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池 | |
JP4529393B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池 | |
US20070160892A1 (en) | Separator for fuel cell, method for producing separator, and solid oxide fuel cell | |
JP4517764B2 (ja) | 燃料電池用セパレータおよび固体酸化物形燃料電池 | |
JP6917182B2 (ja) | 導電性部材、電気化学反応単位、および、電気化学反応セルスタック | |
JP5017777B2 (ja) | 燃料電池用セパレータ、セパレータの製造方法および固体酸化物形燃料電池 | |
JP4984374B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP5588888B2 (ja) | 燃料電池スタックおよび燃料電池 | |
JP2006019034A (ja) | 燃料電池及びその製造方法 | |
JP4512845B2 (ja) | 燃料電池のマニホールド機構 | |
JP2020136175A (ja) | セルスタック及び電気化学セル | |
JP4513396B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池 | |
JP2009245624A (ja) | 燃料電池用セパレータおよびその製造方法 | |
JP2005032628A (ja) | 燃料電池用拡散層 | |
JP2005310700A (ja) | 燃料電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120515 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120528 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |