JP4529393B2 - 固体酸化物形燃料電池 - Google Patents
固体酸化物形燃料電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4529393B2 JP4529393B2 JP2003313718A JP2003313718A JP4529393B2 JP 4529393 B2 JP4529393 B2 JP 4529393B2 JP 2003313718 A JP2003313718 A JP 2003313718A JP 2003313718 A JP2003313718 A JP 2003313718A JP 4529393 B2 JP4529393 B2 JP 4529393B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- current collector
- gas
- fuel cell
- solid oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Description
空気極: 1/2 O2 + 2e- → O2-
燃料極: H2 + O2- → H2 O+2e-
全体 : H2 + 1/2 O2 → H2 O
従来は、発電セルの外周部にガスシール機構を施した構造が一般的であり、そのガスシール機構として、特許文献1が開示されているが、シールレス構造の固体酸化物形燃料電池は、発電セルの外周部のシール機構を無くすことで構造を単純化し、生産性の向上が図れると共に、構成部材間の熱膨脹差に基づくトラブルを無くすことができるというメリットを有する。
従って、発電セル周部における流通ガスと外周部を流れる空気の線速度の相違から、発電セル外の空気を逆に燃料極側に巻き込む、所謂、逆拡散現象が生じ易い構造であり、運転時に、この逆拡散空気と発電セル内の燃料ガスが燃焼反応して電極反応に使用可能な燃料ガスを消費し、発電性能が低下するという問題や、この燃焼反応による局部的な温度上昇で発電セル内の熱応力分布が不均一となり、燃料電池スタックの寿命を極度に短縮させるという問題等を有していた。
本構成では、溝加工により、カバーとセパレータおよび/または固体電解質層との当接部分にガス排出孔を形成することができる。このように、扁平体への孔加工を無くして溝加工とすることで、カバーの加工性、生産性を向上することができる。
本構成では、分割したカバーの各々を突き合わせて組み立てる構造にすることにより、積層時におけるカバーの配設が容易となり、燃料電池スタックの組み立て性が向上する。
カバーとして、このような耐熱性に優れる絶縁性材料を用いることにより、発電セル間の短絡を防止し、信頼性を確保できる。
図1は本発明が適用された固体酸化物形燃料電池スタックの断面図、図2は固体酸化物形燃料電池スタックの要部を示す分解斜視図、図3は運転時のガスの流れを示す説明図である。
尚、凹溝21は、カバー20の片端面だけでなく両端面に形成しても良いが、全周に亘って均一に設けることが好ましい。
3 燃料極層
4 酸化剤極層(空気極層)
6 燃料極集電体
7 酸化剤極集電体(空気極集電体)
8 セパレータ
20 カバー
21 凹溝
22 ガス排出孔
Claims (4)
- 固体電解質層の両面に燃料極層と酸化剤極層を配置して発電セルを構成し、当該燃料極層と酸化剤極層の外側にそれぞれ多孔質金属体で成る燃料極集電体と酸化剤極集電体を配置し、当該燃料極集電体と酸化剤極集電体の外側にセパレータを配置し、当該セパレータの前記燃料極集電体および酸化剤極集電体と対向する面の略中心部から、各々燃料ガスおよび酸化剤ガスを供給して外周方向に拡散させながら前記燃料極層および酸化剤極層に行き渡らせるシールレス構造の固体酸化物形燃料電池において、
前記燃料極層および前記燃料極集電体の外周部を覆うように、ガス排出孔を有する絶縁性カバーを配設し、外周部から排出される余剰ガスの排出箇所を制限したことを特徴とする固体酸化物形燃料電池。 - 前記カバーは、内側に前記燃料極層および前記燃料極集電体が収まる輪状の扁平体で成り、前記セパレータと前記固体電解質層の間に介在されると共に、当該扁平体の端面に凹溝を形成して成ることを特徴とする請求項1に記載の固体酸化物形燃料電池。
- 前記カバーが複数に分割されていることを特徴とする請求項1または請求項2の何れかに記載の固体酸化物形燃料電池。
- 前記カバーは、アルミナ、ジルコニア等のセラミックスで構成されることを特徴とする請求項1から請求項3までの何れかに記載の固体酸化物形燃料電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003313718A JP4529393B2 (ja) | 2003-09-05 | 2003-09-05 | 固体酸化物形燃料電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003313718A JP4529393B2 (ja) | 2003-09-05 | 2003-09-05 | 固体酸化物形燃料電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005085521A JP2005085521A (ja) | 2005-03-31 |
JP4529393B2 true JP4529393B2 (ja) | 2010-08-25 |
Family
ID=34414562
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003313718A Expired - Fee Related JP4529393B2 (ja) | 2003-09-05 | 2003-09-05 | 固体酸化物形燃料電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4529393B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4544055B2 (ja) * | 2005-06-23 | 2010-09-15 | 三菱マテリアル株式会社 | 燃料電池 |
JP4611196B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2011-01-12 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池及び燃料電池スタック |
JP4611194B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2011-01-12 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池及び燃料電池スタック |
JP4963550B2 (ja) | 2006-01-31 | 2012-06-27 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池 |
JP4963551B2 (ja) | 2006-01-31 | 2012-06-27 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池 |
JP4936801B2 (ja) | 2006-06-22 | 2012-05-23 | ヤンマー株式会社 | 平板固体酸化物型燃料電池 |
JP5063070B2 (ja) * | 2006-09-27 | 2012-10-31 | 京セラ株式会社 | 平板型燃料電池 |
KR100868652B1 (ko) | 2007-04-25 | 2008-11-12 | 지에스퓨얼셀 주식회사 | 연료전지 스택 |
JP2009245633A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Mitsubishi Materials Corp | 燃料電池スタック及びこれを用いた平板型の固体酸化物形燃料電池 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02131267U (ja) * | 1989-04-05 | 1990-10-31 | ||
JP2002141083A (ja) * | 2000-10-31 | 2002-05-17 | Mitsubishi Materials Corp | 固体酸化物型燃料電池 |
JP2003100323A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-04 | Mitsubishi Materials Corp | 集電体とその製造方法及び固体電解質型燃料電池 |
-
2003
- 2003-09-05 JP JP2003313718A patent/JP4529393B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02131267U (ja) * | 1989-04-05 | 1990-10-31 | ||
JP2002141083A (ja) * | 2000-10-31 | 2002-05-17 | Mitsubishi Materials Corp | 固体酸化物型燃料電池 |
JP2003100323A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-04 | Mitsubishi Materials Corp | 集電体とその製造方法及び固体電解質型燃料電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005085521A (ja) | 2005-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4529393B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池 | |
JP4552371B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
JP4300947B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池 | |
JP2004335163A (ja) | 固体酸化物形燃料電池およびその運転方法 | |
JP4963195B2 (ja) | セパレータおよび平板型固体酸化物形燃料電池 | |
US7566509B2 (en) | Tubular fuel cell and method of producing the same | |
JP4512911B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
JP4306304B2 (ja) | 燃料電池用セパレータ | |
JP4462050B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池 | |
JP4461949B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池 | |
JP4438315B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池の運転開始時の予熱方法 | |
JP4244579B2 (ja) | 平板積層型の固体酸化物形燃料電池 | |
JP4984374B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP4678115B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池の運転方法及び運転システム | |
JP2003331871A (ja) | 平板型の固体酸化物形燃料電池およびセパレータ | |
JP2013178994A (ja) | 積層型固体酸化物形燃料電池の実装構造 | |
JPH07211333A (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
JP2002358980A (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
JP2003007311A (ja) | 集電体及び固体電解質型燃料電池 | |
JP4513396B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池 | |
JP2003109646A (ja) | 燃料電池のガス供給管構造 | |
JP2003109651A (ja) | 固体電解質型燃料電池の補修方法 | |
JP2004335161A (ja) | 固体酸化物形燃料電池およびセパレータおよび運転方法 | |
JP2005294152A (ja) | 固体酸化物形燃料電池 | |
JP2003263997A (ja) | 固体酸化物型燃料電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060904 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100518 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100531 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |