JP4553571B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4553571B2 JP4553571B2 JP2003367792A JP2003367792A JP4553571B2 JP 4553571 B2 JP4553571 B2 JP 4553571B2 JP 2003367792 A JP2003367792 A JP 2003367792A JP 2003367792 A JP2003367792 A JP 2003367792A JP 4553571 B2 JP4553571 B2 JP 4553571B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- forming apparatus
- unit
- main body
- apparatus main
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
前記カバーは、前記画像形成装置本体の上部を開閉する上部開閉カバーと、前記画像形成装置本体の側部を開閉する側部開閉カバーとを有している。そして、前記画像形成装置本体には、前記結合ユニットを装着位置と退避・取り出し位置とに案内するガイド溝が形成されている。そして、前記ドラムユニットには、前記ガイド溝内に入り込んで前記ガイド溝に沿って移動するガイド突起が突設されている。そして、前記結合ユニットは、前記ドラムユニット側から前記装着位置へ移動され、前記現像ユニット側から前記退避・取り出し位置へ移動される。そして、前記ガイド溝における前記結合ユニットの退避・取り出し位置に対応する部分には、前記ガイド突起を係止する突起係止溝部が形成されている。
前記上部開閉カバーと前記側部開閉カバーとを開き、前記結合ユニットを前記ガイド溝に沿って前記装着位置から前記退避・取り出し位置まで移動させることにより、前記ドラムユニットの前記ガイド突起が前記突起係止溝部に係止され、前記結合ユニットのうちの前記現像ユニットが前記画像形成装置本体の外に出た状態で、前記結合ユニットが前記退避・取り出し位置に保持され、前記画像形成装置本体の上部から前記画像形成装置本体の内部空間を見ることができるようになると共に、ジャム処理やメンテナンスのための作業空間が前記画像形成装置本体の内部に作られることを特徴としている。
図1は、本実施例に係る画像形成装置1を模式的に示した概略構成図である。この画像形成装置1は、画像形成装置本体2内に、プリント用紙、プラスチックフィルム等の記録材としての記録シートPを給紙トレイ3から送り出す給紙部4と、この給紙部4から送り出された記録シートPをシート搬送路Rに沿って搬送するシート搬送部5と、シート搬送部5によって搬送された記録シートPに画像を形成する画像形成部6と、この画像形成部6によって記録シートPに形成された画像を定着させる定着部7と、定着部7で画像が定着された記録シートPを排紙トレイ8へ排出するシート排出部9と、を備えて大略構成されている。
次に、画像形成装置本体2の概略構成を図2及び図3を用いて説明する。なお、図2は画像形成装置本体2を示す斜視図、図3は現像ユニット40がドラムユニット30から離脱し、ドラムユニット30のみが画像形成装置本体2の退避・取り出し位置に配置されている状態を示すものであり、図2の矢印X方向で切断した断面図である。
ガイド溝50は、図1に示すように結合ユニット10が装着位置と、退避・取り出し位置(図3参照。)との間を移動できるように一連の溝で形成されている。なお、本実施例においては、ガイド溝50が側板20、21を貫通する細長い開口部であるが、側板20、21の外側へ向けて凹んだ凹溝であってもよい。
ドラムユニット30は、現像ユニット40と結合する結合面側の下部に感光体ドラム31を備えている。ドラムユニット30における感光体ドラム31の上方には、図示しない帯電器が配置されている。また、ドラムユニット30における感光体ドラム31の周囲には、帯電器の他に、帯電器から回転上流側に向けて図示しないクリーナ、除電器等が配置されている。さらに、感光体ドラム31は、帯電器の下流側位置で、図示しない露光器から例えばレーザ光が入射可能となっている。
図3及び図4に示すように、現像ユニット40は、ドラムユニット30と結合する結合面側の下部に、結合時に上記感光体ドラム31と所定現像ギャップを保持して接する現像スリーブ41(図1参照)が設けられている。また、現像ユニット40における結合面と反対側には、トナーを補給するトナー収納容器44が収納されている。さらに、トナー収納容器44と現像スリーブ41との間には、トナーを現像スリーブ41側へ供給する例えばパドル等のトナー供給手段(図示省略する)が設けられている。
次に、結合ユニット10について簡単に説明する。図1に示すように、この結合ユニット10は、ドラムユニット30と現像ユニット40とが、感光体ドラム31と現像スリーブ41とが所定の現像ギャップを保持するように配置された状態で結合されたものである。ドラムユニット30と現像ユニット40とを結合させるには、ドラムユニット30と、現像ユニット40とを結合面同士が対向するように向き合わせた状態で図示しない係合手段を操作させて係合させればよい。この係合手段としては、周知の手段を用いる。
以下、画像形成装置本体2への結合ユニット10を挿入する手順について説明する。
次に、画像形成装置1において、結合ユニット10周りで例えばジャム等が発生したりメンテナンスが必要となった場合に、結合ユニット10を退避・取り出し位置へ移動させる手順を図を用いて説明する。
(その他の実施例)
上記の本発明の実施例の開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解するべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
Claims (2)
- 感光体ドラムを備えたドラムユニットに現像ユニットを着脱可能に結合してなる結合ユニットが、画像形成装置本体のカバーを開放することにより、前記画像形成装置本体の内部に出し入れされる画像形成装置であって、
前記カバーは、前記画像形成装置本体の上部を開閉する上部開閉カバーと、前記画像形成装置本体の側部を開閉する側部開閉カバーとを有し、
前記画像形成装置本体には、前記結合ユニットを装着位置と退避・取り出し位置とに案内するガイド溝が形成され、
前記ドラムユニットには、前記ガイド溝内に入り込んで前記ガイド溝に沿って移動するガイド突起が突設され、
前記結合ユニットは、前記ドラムユニット側から前記装着位置へ移動され、前記現像ユニット側から前記退避・取り出し位置へ移動され、
前記ガイド溝における前記退避・取り出し位置に対応する部分には、前記ガイド突起を係止する突起係止溝部が形成され、
前記上部開閉カバーと前記側部開閉カバーとを開き、前記結合ユニットを前記ガイド溝に沿って前記装着位置から前記退避・取り出し位置まで移動させることにより、前記ドラムユニットの前記ガイド突起が前記突起係止溝部に係止され、前記結合ユニットのうちの前記現像ユニットが前記画像形成装置本体の外に出た状態で、前記結合ユニットが前記退避・取り出し位置に保持され、前記画像形成装置本体の上部から前記画像形成装置本体の内部空間を見ることができるようになると共に、ジャム処理やメンテナンスのための作業空間が前記画像形成装置本体の内部に作られる、
ことを特徴とする画像形成装置。 - 前記突起係止溝部は、前記ガイド溝を下方へ向けて切り欠いた切り欠き部であることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003367792A JP4553571B2 (ja) | 2003-10-28 | 2003-10-28 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003367792A JP4553571B2 (ja) | 2003-10-28 | 2003-10-28 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005134483A JP2005134483A (ja) | 2005-05-26 |
JP4553571B2 true JP4553571B2 (ja) | 2010-09-29 |
Family
ID=34645694
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003367792A Expired - Fee Related JP4553571B2 (ja) | 2003-10-28 | 2003-10-28 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4553571B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4669358B2 (ja) * | 2005-09-13 | 2011-04-13 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US8078083B2 (en) | 2006-04-18 | 2011-12-13 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus in which developing unit is easily detachable to photosensitive member unit |
JP4948585B2 (ja) * | 2009-10-30 | 2012-06-06 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5949400B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2016-07-06 | ブラザー工業株式会社 | カートリッジおよび画像形成装置 |
JP2017102150A (ja) | 2015-11-30 | 2017-06-08 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP6631215B2 (ja) | 2015-12-07 | 2020-01-15 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP6900993B2 (ja) * | 2015-12-07 | 2021-07-14 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP6707877B2 (ja) * | 2016-02-02 | 2020-06-10 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59211054A (ja) * | 1983-05-17 | 1984-11-29 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPS6017475A (ja) * | 1984-06-04 | 1985-01-29 | Mita Ind Co Ltd | 静電複写装置 |
JPS6345556U (ja) * | 1986-09-09 | 1988-03-28 | ||
JPH04296885A (ja) * | 1991-03-27 | 1992-10-21 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JPH05232755A (ja) * | 1992-06-15 | 1993-09-10 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH07199568A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-08-04 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH08254872A (ja) * | 1995-03-15 | 1996-10-01 | Konica Corp | カラー画像形成装置 |
JPH0996938A (ja) * | 1995-10-02 | 1997-04-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH11167333A (ja) * | 1997-12-02 | 1999-06-22 | Canon Inc | 電子写真画像形成装置 |
JPH11174933A (ja) * | 1997-12-09 | 1999-07-02 | Canon Inc | 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP2003084647A (ja) * | 2001-09-13 | 2003-03-19 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置及び現像ユニット |
-
2003
- 2003-10-28 JP JP2003367792A patent/JP4553571B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59211054A (ja) * | 1983-05-17 | 1984-11-29 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPS6017475A (ja) * | 1984-06-04 | 1985-01-29 | Mita Ind Co Ltd | 静電複写装置 |
JPS6345556U (ja) * | 1986-09-09 | 1988-03-28 | ||
JPH04296885A (ja) * | 1991-03-27 | 1992-10-21 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JPH05232755A (ja) * | 1992-06-15 | 1993-09-10 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH07199568A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-08-04 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH08254872A (ja) * | 1995-03-15 | 1996-10-01 | Konica Corp | カラー画像形成装置 |
JPH0996938A (ja) * | 1995-10-02 | 1997-04-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH11167333A (ja) * | 1997-12-02 | 1999-06-22 | Canon Inc | 電子写真画像形成装置 |
JPH11174933A (ja) * | 1997-12-09 | 1999-07-02 | Canon Inc | 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP2003084647A (ja) * | 2001-09-13 | 2003-03-19 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置及び現像ユニット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005134483A (ja) | 2005-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6526243B2 (en) | Developing unit-toner cartridge assembly of image forming apparatus | |
JP5303439B2 (ja) | トナー供給装置及び画像形成装置 | |
JP4552535B2 (ja) | 電子写真方式印刷機 | |
KR102032704B1 (ko) | 화상형성 유닛 | |
JP5449298B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4553571B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH06222628A (ja) | 画像形成装置 | |
CN111308874B (zh) | 成像装置 | |
JP3371770B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4738875B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001187642A (ja) | 給紙カセット | |
US11086269B2 (en) | Process cartridge and image forming apparatus | |
JP2019159088A (ja) | 画像形成装置、トナー容器 | |
JP3759885B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5422765B2 (ja) | トナー供給装置及び画像形成装置 | |
JP4516720B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4956280B2 (ja) | 給紙カセット及び画像形成装置 | |
JP2008081246A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003114568A (ja) | 電子写真画像形成装置およびトナー補給容器 | |
JP2015038008A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4360367B2 (ja) | プロセスカートリッジを用いる画像形成装置 | |
JP2005181741A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008058537A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2024075172A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006227097A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061016 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100713 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100713 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4553571 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |