JP4540493B2 - プリント配線基板 - Google Patents
プリント配線基板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4540493B2 JP4540493B2 JP2005027111A JP2005027111A JP4540493B2 JP 4540493 B2 JP4540493 B2 JP 4540493B2 JP 2005027111 A JP2005027111 A JP 2005027111A JP 2005027111 A JP2005027111 A JP 2005027111A JP 4540493 B2 JP4540493 B2 JP 4540493B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring board
- printed wiring
- pair
- planar electrodes
- gap
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 12
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 7
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002071 nanotube Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
Description
ここで、その定在波の周波数について説明すると、アンテナとなる導体がそれ自体のインピーダンスより低いインピーダンスで終端されている場合には、導体長さが1/4波長の偶数倍となる周波数付近で強い定在波が生じる。また、導体がそれ自体のインピーダンスより高いインピーダンスで終端されている場合、例えば開放端となっている場合には、導体長さが1/4波長の奇数倍となる周波数付近で強い定在波が発生する。
また、配線パターンと導電層との接続部は、単に接続可能な箇所に設けるか、あるいは、電子デバイスとプリント配線基板との接続用ランドのまわりに設けるようにしている。さらに、導電層は、電源パターンの極性にかかわらず一様に形成する方法が採られている。
この構成によれば、導体層がノイズシールドとして機能するとともに、配線パターン層中の電源パターンと導体層を逆の極性にすることによって、それらの間に浮遊容量(stray capacitance)が生じることになり、これらのシールド効果と浮遊容量によって、外来ノイズや不要輻射ノイズを抑制できる。
この発明は、これらの問題に鑑みてなされたものであり、不要輻射ノイズを高い周波数帯域まで効果的に抑制できるプリント配線基板を提供することを目的とする。
上記空隙を真空又は真空に近い状態にするのが望ましい。
あるすは、上記空隙に、上記対の平面電極間の電位差以上の絶縁耐圧を有する絶縁体を充填してもよい。
この発明によるプリント配線基板の一実施形態について説明する。図2はそのプリント配線基板の要部平面図、図1は図2のX−X線に沿う断面図である。
このプリント配線基板1は、絶縁体からなる基板本体10の部品実装領域以外の領域の両面に、それぞれ配線パターンの一部としてあるいは配線パターンとは別に、導電率の高い銅箔などのベタパターンによる対の平面電極11,12を形成している。なお、配線パターンは図示していない。
そして、この対の平面電極間11,12に空隙13を有する領域14を設け、その領域14における対の平面電極11,12の間に、その平面電極11,12より導電率が小さい(抵抗率が大きい)抵抗体15を挟持させて配設している。この例では、図1及び図2に示すように、複数本の同等の太さ及び長さの角柱状の抵抗体15を等間隔に複数列に配設して、領域14内に散在させている。
この角柱状の複数の抵抗体15は対の平面電極11,12を支持する機能も果たしている。この平面電極11,12の間の空隙13には空気を存在させた状態(大気圧:760mmHg)でもよいが、それから減圧した状態で真空又は真空に近い状態にするのが望ましい。そうすることにより、図10に示した容量と周波数特性の関係から判るように、高い周波数帯域までコンデンサとしての機能を充分果たすようになる。
Q=ωL/R=1/ωCR
(ω:角周波数、L:インダクタンス、C:容量、R:抵抗)
領域14の所々に抵抗体15が散在するため、たとえ共振回路が形成されても、Qの鋭さがなくなり、アンテナ効率を低下させることができる。一般に、共振回路のQの強さと、電流経路の面積及び電流の強さによってアンテナ効果が強くなり、強く輻射されることになる。放射電界強度をEとすると、次式で表わされる。
E=K・S・In・f2/d
(S:ループ面積、In:ノイズ電流、f:周波数、d:導体長さ、K:定数)
C:平面電極11,12間の容量
R1,R2:平面電極間に設けた各抵抗体15の抵抗
S:Sパラメータ
(S11,S22:反射係数、S12,S21:伝達係数)
a1,a2:プリント配線基板に入ってくる波(入射波)
b1,b2:プリント配線基板から出てくる波(伝送波)
したがって、b1,b2は次式によって求められる。
b1=S11・a1+S12・a2
b2=S21・a1+S22・a2
そのフィルタ回路も共振点があり、それは抵抗体15でQダンプさせる。また、入射波と反射波、伝送波のパラメータがあるが、結果的にローパスフィルタ(LPF)の効果を十分に引き出せるために反射波が少なくなり、プリント配線基板に接続された他の基板に良好な状態の波を送り出せる。
抵抗体の均一性を確保し、プリント配線板の強度も増すために、平面電極間に配設する抵抗体として従来使用されていた、均一な形状の貫通孔が多数形成された抵抗材からなるシート状抵抗体の例を図3に示す。(a)は縦横格子状、(b)は網目状もしくは蜂の巣(ハニカム)状、(c)はたこ焼き器状に、それぞれ多数の孔が隣接して形成されたシート状抵抗体16,17,18を示し、黒い部分がカーボン等の抵抗体で、白抜き部分が孔である。
図7に示すプリント配線基板2では、図2に示した領域14に相当する部分に、空隙13を形成するためのスペーサ23挟んで対向する対のガラス等の対の絶縁板21,22を設け、その絶縁板21,22の各外表面に平面電極11,12を形成し、各柱状の抵抗体15が対の絶縁板21,22をそれぞれ貫通して対の平面電極11,12に接触している。このようにすれば、平面電極11,12間の絶縁性と支持強度を高めることができる。
また、図7における絶縁板21,22に代えて、平面電極11,12間の絶縁のために、その各内側の電極面をソルダーレジストで被覆するように構成にしてもよい。
図8に示すプリント配線基板3は、図1に示した空隙13に、対の平面電極11,12間の電位差以上の絶縁耐圧を有する絶縁体30を充填している。この絶縁体には、比誘電率εがなるべく小さく、誘電正接tanδも小さい材料、例えば紙やエポキシ等を使用するのが望ましい。また、この絶縁体30を多層の絶縁層にして、その絶縁層間に別の導電層を設けてもよい。
14:空隙を有する領域 15:抵抗体 16,17,18:シート状抵抗体
21,22:絶縁板 23:スペーサ 30:絶縁体(多層の絶縁層)
Claims (4)
- それぞれ異なる一定電位にされる対の平面電極を対向して備え、
該対の平面電極間に空隙を有する領域を設け、
該領域における前記対の平面電極間に、該平面電極より導電率が小さく、かつ前記平面電極間の総合抵抗値で10kΩ〜100kΩの範囲になる抵抗値を有する柱状の抵抗体を挟持させて配設したことを特徴とするプリント配線基板。 - 請求項1記載のプリント配線基板において、
前記領域に前記空隙を挟んで対向する対の絶縁板を設け、該対の絶縁板の各外表面に前記平面電極を形成し、前記柱状の抵抗体が前記対の絶縁板をそれぞれ貫通して前記対の平面電極に接触していることを特徴とするプリント配線基板。 - 請求項1又は2記載のプリント配線基板において、
前記空隙が、真空又は真空に近い状態であることを特徴とするプリント配線基板。 - 請求項1又は2記載のプリント配線基板において、
前記空隙に、前記対の平面電極間の電位差以上の絶縁耐圧を有する絶縁体が充填されていることを特徴とするプリント配線基板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005027111A JP4540493B2 (ja) | 2005-02-02 | 2005-02-02 | プリント配線基板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005027111A JP4540493B2 (ja) | 2005-02-02 | 2005-02-02 | プリント配線基板 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006216723A JP2006216723A (ja) | 2006-08-17 |
JP2006216723A5 JP2006216723A5 (ja) | 2007-12-06 |
JP4540493B2 true JP4540493B2 (ja) | 2010-09-08 |
Family
ID=36979685
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005027111A Expired - Fee Related JP4540493B2 (ja) | 2005-02-02 | 2005-02-02 | プリント配線基板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4540493B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102143647B (zh) * | 2010-11-25 | 2014-08-20 | 华为机器有限公司 | 一种电路板及其制作方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1996022008A1 (fr) * | 1995-01-10 | 1996-07-18 | Hitachi, Ltd. | Appareil electronique a faible interference electromagnetique, carte de circuit a faible interference electromagnetique et procede de fabrication de la carte de circuit a faible interference |
JPH09283974A (ja) * | 1996-04-19 | 1997-10-31 | Hitachi Ltd | 低emi多層回路基板、及びこれを用いた電子装置 |
JPH1126907A (ja) * | 1997-07-01 | 1999-01-29 | Canon Inc | プリント配線板および電子機器 |
JPH1168261A (ja) * | 1997-08-25 | 1999-03-09 | Denso Corp | 配線基板 |
JP2001210959A (ja) * | 2000-01-27 | 2001-08-03 | Kanji Otsuka | 配線基板及びその製造方法 |
JP2002151854A (ja) * | 2000-11-15 | 2002-05-24 | Genesis Technology Kk | 多層プリント配線板およびその製造方法 |
JP2003304064A (ja) * | 2002-04-08 | 2003-10-24 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 空気層を内蔵したセラミック多層回路基板及びその製造方法 |
-
2005
- 2005-02-02 JP JP2005027111A patent/JP4540493B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1996022008A1 (fr) * | 1995-01-10 | 1996-07-18 | Hitachi, Ltd. | Appareil electronique a faible interference electromagnetique, carte de circuit a faible interference electromagnetique et procede de fabrication de la carte de circuit a faible interference |
JPH09283974A (ja) * | 1996-04-19 | 1997-10-31 | Hitachi Ltd | 低emi多層回路基板、及びこれを用いた電子装置 |
JPH1126907A (ja) * | 1997-07-01 | 1999-01-29 | Canon Inc | プリント配線板および電子機器 |
JPH1168261A (ja) * | 1997-08-25 | 1999-03-09 | Denso Corp | 配線基板 |
JP2001210959A (ja) * | 2000-01-27 | 2001-08-03 | Kanji Otsuka | 配線基板及びその製造方法 |
JP2002151854A (ja) * | 2000-11-15 | 2002-05-24 | Genesis Technology Kk | 多層プリント配線板およびその製造方法 |
JP2003304064A (ja) * | 2002-04-08 | 2003-10-24 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 空気層を内蔵したセラミック多層回路基板及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006216723A (ja) | 2006-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5969816B2 (ja) | 構造部材及び通信装置 | |
JP5931851B2 (ja) | ノイズ抑制構造を有する回路基板 | |
JP6156610B2 (ja) | 電子機器、およびアンテナ素子 | |
JPH10190237A (ja) | プリント回路基板 | |
US10079417B2 (en) | High-frequency transmission line and electronic device | |
JP2013191894A (ja) | 高周波信号線路の電子機器内における取り付け構造 | |
WO2002091515A1 (en) | Transmission line type components | |
WO2012008123A1 (ja) | 電子機器 | |
WO1998002025A1 (fr) | Carte a circuit a basse emissivite et connecteur de cable a basse emissivite | |
JP2008270370A (ja) | 電磁波遮蔽シート | |
WO2015122203A1 (ja) | プリント基板 | |
JP5176736B2 (ja) | プリント配線基板 | |
JP6973667B2 (ja) | 回路基板及び電子機器 | |
JP4968033B2 (ja) | アンテナ装置 | |
JP4494714B2 (ja) | プリント配線板 | |
JP4540493B2 (ja) | プリント配線基板 | |
JP6320791B2 (ja) | 伝送線路構造体、筐体および電子装置 | |
US10573951B2 (en) | Split resonator and printed circuit board including the same | |
JP4033852B2 (ja) | コモンモードフィルタ | |
JP6202112B2 (ja) | ノイズ低減用電子部品 | |
WO2014002785A1 (ja) | 高周波信号線路 | |
JP2015226311A (ja) | 配線基板 | |
JP2002185091A (ja) | 回路基板、回路基板のemi低減方法およびその回路基板を用いた電子装置のemi低減方法 | |
JP2019201390A (ja) | 伝送線路およびコネクタ | |
JPWO2009048095A1 (ja) | 伝送線路を有する回路装置及びプリント回路基板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071023 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071023 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100323 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100524 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100615 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100622 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |