JP2019201390A - 伝送線路およびコネクタ - Google Patents
伝送線路およびコネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019201390A JP2019201390A JP2018096501A JP2018096501A JP2019201390A JP 2019201390 A JP2019201390 A JP 2019201390A JP 2018096501 A JP2018096501 A JP 2018096501A JP 2018096501 A JP2018096501 A JP 2018096501A JP 2019201390 A JP2019201390 A JP 2019201390A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- waveguide member
- conductor
- connector
- waveguide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
- Waveguides (AREA)
- Waveguide Aerials (AREA)
Abstract
Description
(1)伝送路の構造
図1は、第1の実施形態に係る伝送線路の斜視図である。図2は、第1の実施形態に係る伝送線路の分解斜視図である。図3は、図1に示す伝送線路のA−A線に沿う断面図であり、(b)は(a)に示す領域R1の部分拡大図である。
図6は、第1の実施形態に係るコネクタの斜視図である。図7は、第1の実施形態に係るコネクタの分解斜視図である。図8は、図6に示すコネクタのB1−B1線に沿う断面図である。図9は、図6に示すコネクタのB2−B2線に沿う断面図である。B1−B1線およびB2−B2線はいずれも、後述するコネクタ接続部8の内導体82を通る断面を示している。
図14は、第1の実施形態に係る伝送線路およびコネクタを接続した状態を示す斜視図である。図15は、図14に示す伝送線路およびコネクタのD−D線に沿う断面図であり、(b)は(a)に示す領域R3の部分拡大図である。
図17は、第2の実施形態に係る伝送線路の斜視図である。図18は、第2の実施形態に係る伝送線路の分解斜視図である。図19は、図17に示す伝送線路のE−E線に沿う断面図である。以下では、第1の実施形態に係る伝送線路10Aとの相違点について説明する。
上記した実施形態の各伝送線路10A,10Bにおいては、コプレーナ線路は上面1cの1箇所に形成されているが、コプレーナ線路の位置および数はこれに限定されない。例えば、伝送線路10A,10Bにおいて、第1の導波部材1の底面1aまたは側壁1bに、コプレーナ線路をさらに設けてもよい。
図20の(a)に示す第3の実施形態に係る伝送線路10Cでは、第1の導波部材1の上面1cおよび底面1aの2箇所にコプレーナ線路が設けられている。すなわち、図示する伝送線路10Cは、図19に示す第2の実施形態に係る伝送線路10Bにおいて、第1の導波部材1の底面1aにコプレーナ線路をさらに設けた構成である。
図20の(b)に示す第4の実施形態に係る伝送線路10Dでは、第1の導波部材1の上面1cに、コプレーナ線路が左右に並んで設けられている。すなわち、図示する伝送線路10Dは、図19に示す第2の実施形態に係る伝送線路10Bにおいて、第2の導波部材2Bを複数の第4の導波部材2Dに分割し、分割した複数の導波部材2D,2D間に第3のギャップ33を挟んで複数の第4の導波部材2Dを並列に並べた構成である。
図20の(c)に示す第5の実施形態に係る伝送線路10Eでは、第1の導波部材1の上面1cに、コプレーナ線路が2層で設けられている。すなわち、図示する伝送線路10Eは、多層構造のコプレーナ線路を有する構成であり、図19に示す第2の実施形態に係る伝送線路10Bにおいて、第2の導波部材2Bを複数の第5の導波部材2Eに分割し、分割した複数の導波部材2Eを積層方向に並べた構成である。
以上、本発明を特定の実施形態によって説明したが、本発明は上記した実施形態に限定されるものではない。
1a (第1の導波部材1の)底面
1b (第1の導波部材1の)側壁
1c (第1の導波部材1の)上面
2(2A,2B,2C,2D,2E) 第2の導波部材
4 第1の絶縁部材
6 コネクタ導体部
7 コネクタ線路部
8 コネクタ接続部
9 筐体
10(10A,10B,10C,10D,10E) 伝送線路
11 第1のスリット
11a,11b 開口縁
13 (第1の導波部材1の)不連続部
22 (第2の導波部材2Aの)突状部
23 (第2の導波部材2Aの)帯状部
24 (第2の導波部材2Aの)不連続部
31,32,33 ギャップ
41,42,43 絶縁物
60 コネクタ
61 バックショート
71 第1の導体線路(GND)
72 第2の導体線路(SIG)
73 誘電体基板
74 誘電体
75 第3の導体線路(GND)
76 導電性ビア
77 ローパスフィルタ
79 貫通孔
81 (コネクタ接続部8の)外導体
82 (コネクタ接続部8の)内導体
83 (コネクタ接続部8の)誘電体
90 (筐体9の)開放部分
95 導電性の接続部材(ボルト)
96 導電性の接続部材(ナット)
98 導電性の接続部材
Claims (18)
- 軸方向に沿う第1のスリットを有し、第1信号の入力を受ける管状の第1の導波部材と、
前記第1のスリットの位置で前記第1の導波部材内の空間上に覆い被さり、前記第1のスリットの各開口縁との間に第1のギャップをそれぞれ形成し、第2信号の入力を受ける第2の導波部材と、
前記第1の導波部材と前記第2の導波部材との間に介在し、前記第1の導波部材および前記第2の導波部材により囲まれる空間で形成された導波路と、前記第1の導波部材、前記第1のギャップ、および前記第2の導波部材が連なる面で形成されたコプレーナ線路とを構成する第1の絶縁部材と、
を備えた、伝送線路。 - 前記第1のスリットまたは前記第2の導波部材には、前記コプレーナ線路の線路幅が不連続となる不連続部が設けられている、請求項1に記載の伝送線路。
- 前記不連続部は、前記軸方向に沿って所定の間隔で設けられている、請求項2に記載の伝送線路。
- 前記第2の導波部材は、誘電体層と、前記誘電体層の表面に形成された導体層との層構造を有する、請求項1から3のいずれかに記載の伝送線路。
- 前記第1の導波部材が、軸方向に沿う第2のスリットをさらに有し、
前記第2のスリットの位置で前記第1の導波部材内の空間上に覆い被さり、前記第2のスリットの各開口縁との間に第2のギャップをそれぞれ形成し、第2信号の入力を受ける第3の導波部材と、
前記第1の導波部材と前記第3の導波部材との間に介在し、前記第1の導波部材、前記第2の導波部材、および前記第3の導波部材により囲まれる空間で形成された導波路と、前記第1の導波部材、前記第2のギャップ、および前記第3の導波部材が連なる面で形成されたコプレーナ線路とを構成する第2の絶縁部材と、
をさらに備えた、請求項1から4のいずれかに記載の伝送線路。 - 前記第2の導波部材は、前記第2の導波部材が配置されている面上に第3のギャップを挟んで互いに並列して配置される複数の第4の導波部材からなり、
前記第3のギャップに第3の絶縁部材が介在した、請求項1から4のいずれかに記載の伝送線路。 - 前記第2の導波部材は、前記第2の導波部材が配置されている面において、積層方向へ互いに並列して配置される複数の第5の導波部材からなり、
前記複数の第5の導波部材間には、互いに電気的に接続する導電性の接続部材が介在した、請求項1から4のいずれかに記載の伝送線路。 - 請求項1から7のいずれかに記載の伝送線路に接続されるコネクタであって、
前記第1の導波部材に電気的に接続されるコネクタ導体部と、
前記第1の導波部材に電気的に接続される第1の導体線路および前記第2の導波部材に電気的に接続される第2の導体線路を有し、前記コネクタ導体部とで前記伝送線路の外周面に沿う筐体を構成し、当該筐体は一端が開放され、一端の開放部分より前記伝送線路の一端が挿入される、コネクタ線路部と、を備えた、コネクタ。 - 前記コネクタ線路部は、前記第1の導体線路および前記第2の導体線路のそれぞれが誘電体基板の第1の表面に層状に形成されており、前記第1の導体線路と前記第2の導体線路との間には、誘電体が介在している、請求項8に記載のコネクタ。
- 前記コネクタ線路部は、
前記誘電体基板の第2の表面に層状に形成される第3の導体線路と、
前記誘電体基板を貫通し、前記第1の導体線路と前記第3の導体線路とを電気的に接続する第1の導電性ビアと、
をさらに備える、請求項9に記載のコネクタ。 - 前記コネクタ線路部は、
前記誘電体基板の第2の表面に層状に形成される第4の導体線路と、
前記誘電体基板を貫通し、前記第2の導体線路と前記第4の導体線路とを電気的に接続する第2の導電性ビアと、
をさらに備える、請求項9に記載のコネクタ。 - 前記誘電体基板の第2の表面には、前記誘電体基板が露出する露出領域が形成されており、当該露出領域は、前記誘電体基板の第1の表面において前記第2の導体線路が形成されている領域に対応している、請求項9または10に記載のコネクタ。
- 前記第2の導体線路は、線路上にローパスフィルタが形成されている、請求項8から12のいずれかに記載のコネクタ。
- 前記第1の導体線路に電気的に接続される外導体と、前記第2の導体線路に電気的に接続される内導体とを有し、前記外導体が同軸ケーブルまたは同軸管の外導体に電気的に接続され、前記内導体が前記同軸ケーブルまたは前記同軸管の内導体に電気的に接続されるコネクタ接続部をさらに備えた、請求項8から13のいずれかに記載のコネクタ。
- 前記コネクタ接続部の前記内導体には、ハイパスフィルタが形成されている、請求項14に記載のコネクタ。
- 前記筐体は、前記一端の開放部分と他端との少なくとも一方に電波吸収体を備える、請求項8から15のいずれかに記載のコネクタ。
- 前記筐体は、さらに他端が開放され、他端の開放部分より前記伝送線路の一端が挿入される、請求項8から16のいずれかに記載のコネクタ。
- 前記筐体は、さらに側壁が開放され、側壁の開放部分より前記伝送線路の一端が挿入される、請求項8から17のいずれかに記載のコネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018096501A JP7077137B2 (ja) | 2018-05-18 | 2018-05-18 | 伝送線路およびコネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018096501A JP7077137B2 (ja) | 2018-05-18 | 2018-05-18 | 伝送線路およびコネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019201390A true JP2019201390A (ja) | 2019-11-21 |
JP7077137B2 JP7077137B2 (ja) | 2022-05-30 |
Family
ID=68612595
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018096501A Active JP7077137B2 (ja) | 2018-05-18 | 2018-05-18 | 伝送線路およびコネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7077137B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114631227A (zh) * | 2019-12-24 | 2022-06-14 | 奥林巴斯株式会社 | 波导管的连接构造、波导管连接器、模式转换机和波导管单元 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10107517A (ja) * | 1996-09-26 | 1998-04-24 | Nec Eng Ltd | 導波管同軸変換回路 |
JP2000077914A (ja) * | 1998-09-02 | 2000-03-14 | Murata Mfg Co Ltd | 伝送線路変換器およびその変換特性調整方法 |
KR20050080453A (ko) * | 2005-07-01 | 2005-08-12 | 센싱테크 주식회사 | 비방사마이크로스트립선로 |
JP2008503128A (ja) * | 2004-06-17 | 2008-01-31 | サントル ナショナル デチュード スパシアル(セー.エヌ.ウー.エス) | 導波管と、それぞれがコプレーナ線路に接続された二つの冗長回路との間における移行冗長装置 |
JP2015181211A (ja) * | 2014-03-03 | 2015-10-15 | 国立大学法人京都工芸繊維大学 | 非相反伝送線路装置とその測定方法 |
US20160181681A1 (en) * | 2014-12-22 | 2016-06-23 | The Regents Of The University Of Michigan | Non-Contact On-Wafer S-Parameter Measurements of Devices at Millimeter-Wave to Terahertz Frequencies |
-
2018
- 2018-05-18 JP JP2018096501A patent/JP7077137B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10107517A (ja) * | 1996-09-26 | 1998-04-24 | Nec Eng Ltd | 導波管同軸変換回路 |
JP2000077914A (ja) * | 1998-09-02 | 2000-03-14 | Murata Mfg Co Ltd | 伝送線路変換器およびその変換特性調整方法 |
JP2008503128A (ja) * | 2004-06-17 | 2008-01-31 | サントル ナショナル デチュード スパシアル(セー.エヌ.ウー.エス) | 導波管と、それぞれがコプレーナ線路に接続された二つの冗長回路との間における移行冗長装置 |
KR20050080453A (ko) * | 2005-07-01 | 2005-08-12 | 센싱테크 주식회사 | 비방사마이크로스트립선로 |
JP2015181211A (ja) * | 2014-03-03 | 2015-10-15 | 国立大学法人京都工芸繊維大学 | 非相反伝送線路装置とその測定方法 |
US20160181681A1 (en) * | 2014-12-22 | 2016-06-23 | The Regents Of The University Of Michigan | Non-Contact On-Wafer S-Parameter Measurements of Devices at Millimeter-Wave to Terahertz Frequencies |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114631227A (zh) * | 2019-12-24 | 2022-06-14 | 奥林巴斯株式会社 | 波导管的连接构造、波导管连接器、模式转换机和波导管单元 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7077137B2 (ja) | 2022-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI710163B (zh) | 射頻連接設置 | |
US10938082B2 (en) | Aperture-coupled microstrip-to-waveguide transitions | |
US8089327B2 (en) | Waveguide to plural microstrip transition | |
JP2006024618A (ja) | 配線基板 | |
US10826152B2 (en) | Broadband radio frequency coupler | |
JP2005527167A (ja) | 小型の方向性結合器 | |
JPWO2009041696A1 (ja) | 高周波モジュールおよび配線基板 | |
JP2005260570A (ja) | マイクロストリップ線路導波管変換器 | |
US9431713B2 (en) | Circularly-polarized patch antenna | |
JP4519086B2 (ja) | パッチアンテナおよび高周波デバイス | |
JP6907918B2 (ja) | コネクタおよびコネクタ平面線路接続構造 | |
US8810332B2 (en) | Electromagnetic coupler and information communication device with same mounted thereon | |
JP7077137B2 (ja) | 伝送線路およびコネクタ | |
US11394100B2 (en) | High-frequency connection structure for connecting a coaxial line to a planar line using adhesion layers | |
TWI824822B (zh) | 用於自支撐帶線配置的系統和方法 | |
JP2005051330A (ja) | 誘電体導波管線路と高周波伝送線路との接続構造およびそれを用いた高周波回路基板ならびに高周波素子搭載用パッケージ | |
JP2004247980A (ja) | 伝送線路の接続構造及び方法 | |
JP4601573B2 (ja) | 導波管変換器 | |
JP2014174156A (ja) | 誘電特性測定装置 | |
JP2000174515A (ja) | コプレーナウェーブガイド−導波管変換装置 | |
JP3843081B2 (ja) | Nrdガイド変換器 | |
JP3959544B2 (ja) | マイクロストリップ線路−導波管変換器 | |
JP4680076B2 (ja) | 高周波回路チップの実装構造 | |
JP7580670B2 (ja) | マイクロストリップ線路-導波管変換器 | |
JP4697481B2 (ja) | 振幅イコライザ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220419 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220518 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7077137 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |